【元川悦子の日本代表にこの選手を呼べ!】「なんで俺を呼ばへんのや」。ブラジル予備登録から4年。最後の追い上げ見せる23歳の点取屋・南野拓実
2018.02.21 12:00 Wed
▽15日のヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16、レアル・ソシエダ戦。レッドブル・ザルツブルクは敵地・サンセバスチャンのエスタディオ・アノエタで1-2の劣勢を強いられたまま、90分を過ぎた。ギリギリまで追い込まれる中、アディショナルタイムが4分に差し掛かったところでミラクルが起きる。ペナルティエリア付近に上がったMFハイダラパスを受けた右サイドバックのライトナーが絶妙の折り返しを中央へ。そこに飛び込んで右足を振り抜いたのが背番号18・南野拓実だった。76分から投入されていた切り札はマルコ・ローズ監督の期待に応える値千金の同点弾をゲット。敵地での勝ち点1という大仕事をやってのけたのだ。
▽その南野が2014年ブラジルワールドカップ日本代表予備登録メンバーだったことを知っているサッカーファンは少なくないはずだ。当時まだセレッソ大阪所属の19歳だったが、アルベルト・ザッケローニ監督(現UAE代表監督)に非凡な才能を認められ、あと一歩で本大会に滑り込みそうだった。
▽最後の最後でメンバー外となった悔しさを胸に、南野は2015年1月にザルツブルクへ移籍。後半戦だけを戦った1シーズン目こそオーストリア・ブンデスリーガ3得点にとどまったが、15-16シーズンは10点、16-17シーズンは11点と2年連続2ケタ得点をマークする。その活躍ぶりだっただけに、今季は同じレッドブルがメインスポンサーを務めるドイツ・ブンデスリーガのライプツィヒへのステップアップが有力視されていた。
▽ところが、新天地への移籍が叶わなかったうえ、シーズン序盤に負傷。1カ月半にわたる長期離脱を強いられる。そのタイミングがちょうど2018年ロシアワールドカップ出場権を獲得した頃。新戦力テストの数少ない場となった昨年10月のニュージーランド(豊田)&ハイチ(横浜)2連戦、ブラジル(リール)&ベルギー(リエージュ)2連戦の日本代表招集も見送りとなり、ロシア行きの可能性がかなり低くなったと見られていた。
▽ヴァイッド・ハリルホジッチ監督も2015年10月のイラン戦(テヘラン)で南野を呼び、残り2分でピッチに送り出したが、試したのはその1回だけ。「2~3年後には日本代表に定着しているだろう」という自身のコメントを忘れたかのように、彼の招集を見送り続けている。
▽南野の主戦場である右サイドのポジションはここまで久保と浅野がリードしているが、久保はヘントでトップ下を担っていて、右サイドでのプレーに少なからず戸惑いを覚えている様子だ。浅野に至っては2018年に入ってから一度もシュツットガルトで試合に出ていない。その代役として、2017年東アジアカップ(E-1選手権)で頭角を現した伊東純也(柏)が浮上。確かに新世代のスピードスターも乗りに乗ってはいるが、南野の国際経験値と決定力を見逃すのはもったいない。
▽それに加えて、南野には4年越しのワールドカップへの強い思いがある。95年1月生まれでありながら、98年フランスワールドカップの日本代表の戦いぶり、あるいは名勝負と言われたイングランドvsアルゼンチン、決勝のフランスvsブラジルなどのビデオを擦り切れるほど見て、脳裏に焼き付けているこの男にとって、ワールドカップというのはやはり特別なもの。ブラジル大会の時はまだ19歳でピッチに立てるという実感はなかっただろうが、3年間欧州で戦い抜いてきた今は違う。コロンビア、セネガル、ポーランドといった相手と対峙しても、冷静に自分自身の力を発揮できるはずだ。
▽南野が最後の最後にロシアへ滑り込むためには、ソシエダ戦を皮切りに、今季終盤戦に爆発的なパフォーマンスを見せ、目覚ましい結果を残すこと。それしかボスニア人指揮官の心を動かす術はない。イングランドやドイツでプレーしている選手より所属リーグの格が低いことを自覚して、そのマイナス面を感じさせないほどの強烈なインパクトを残せば、風向きは変わってくるかもしれない。
▽ここからが南野の最後の勝負だ。
▽その南野が2014年ブラジルワールドカップ日本代表予備登録メンバーだったことを知っているサッカーファンは少なくないはずだ。当時まだセレッソ大阪所属の19歳だったが、アルベルト・ザッケローニ監督(現UAE代表監督)に非凡な才能を認められ、あと一歩で本大会に滑り込みそうだった。
▽最後の最後でメンバー外となった悔しさを胸に、南野は2015年1月にザルツブルクへ移籍。後半戦だけを戦った1シーズン目こそオーストリア・ブンデスリーガ3得点にとどまったが、15-16シーズンは10点、16-17シーズンは11点と2年連続2ケタ得点をマークする。その活躍ぶりだっただけに、今季は同じレッドブルがメインスポンサーを務めるドイツ・ブンデスリーガのライプツィヒへのステップアップが有力視されていた。
▽ヴァイッド・ハリルホジッチ監督も2015年10月のイラン戦(テヘラン)で南野を呼び、残り2分でピッチに送り出したが、試したのはその1回だけ。「2~3年後には日本代表に定着しているだろう」という自身のコメントを忘れたかのように、彼の招集を見送り続けている。
▽同じリオ世代の久保裕也(ヘント)や浅野拓磨(シュツットガルト)が日本代表で存在感を高めてきたた2016年秋、ザルツブルクの練習場で取材に応じた南野は「『なんで俺を呼ばへんのや』という気持ちはすごくある。呼んでくれたら日本代表の力になれる自信はある」と語気を強めていた。甘いマスクにも関わらず、誰よりも負けず嫌いで、闘争心を前面に押し出すこの男は世界の大舞台でもタフに、そしてアグレッシブ戦える選手。それが冒頭のソシエダ戦でよく分かったはずだ。ハリルホジッチ監督のその一挙手一投足を目の当たりにしたのであれば、3月のマリ&ウクライナ(ともにリエージュ)2連戦で最後のアピールのチャンスを与えるべきではないだろうか。
▽南野の主戦場である右サイドのポジションはここまで久保と浅野がリードしているが、久保はヘントでトップ下を担っていて、右サイドでのプレーに少なからず戸惑いを覚えている様子だ。浅野に至っては2018年に入ってから一度もシュツットガルトで試合に出ていない。その代役として、2017年東アジアカップ(E-1選手権)で頭角を現した伊東純也(柏)が浮上。確かに新世代のスピードスターも乗りに乗ってはいるが、南野の国際経験値と決定力を見逃すのはもったいない。
▽それに加えて、南野には4年越しのワールドカップへの強い思いがある。95年1月生まれでありながら、98年フランスワールドカップの日本代表の戦いぶり、あるいは名勝負と言われたイングランドvsアルゼンチン、決勝のフランスvsブラジルなどのビデオを擦り切れるほど見て、脳裏に焼き付けているこの男にとって、ワールドカップというのはやはり特別なもの。ブラジル大会の時はまだ19歳でピッチに立てるという実感はなかっただろうが、3年間欧州で戦い抜いてきた今は違う。コロンビア、セネガル、ポーランドといった相手と対峙しても、冷静に自分自身の力を発揮できるはずだ。
▽南野が最後の最後にロシアへ滑り込むためには、ソシエダ戦を皮切りに、今季終盤戦に爆発的なパフォーマンスを見せ、目覚ましい結果を残すこと。それしかボスニア人指揮官の心を動かす術はない。イングランドやドイツでプレーしている選手より所属リーグの格が低いことを自覚して、そのマイナス面を感じさせないほどの強烈なインパクトを残せば、風向きは変わってくるかもしれない。
▽ここからが南野の最後の勝負だ。
南野拓実の関連記事
|
南野拓実の人気記事ランキング
1
ダイアーがモナコ移籍へ、フリーでバイエルン退団へ
バイエルンの元イングランド代表DFエリック・ダイアー(31)が来季、モナコにフリーで加入することで合意しているようだ。フランス『レキップ』が報じている。 ダイアーは2024年1月にトッテナムからバイエルンにレンタル移籍。今季は完全移籍に切り替わった中、公式戦25試合出場2ゴール1アシストを記録。 DF伊藤洋輝、DFダヨ・ウパメカノが離脱したセンターバックのバックアッパーとして、シーズン終盤にかけて存在感を高めていた。 スポーツ・ディレクターのマックス・エバール氏はダイアーの活躍を受けて契約延長の動きを取っていたと報じられるが、MF南野拓実が所属するモナコを新天地に選ぶようだ。 2025.04.30 13:00 Wed2
南野拓実がフル出場のモナコ、17位に沈むサンテチェンヌを下して3試合ぶりの白星を飾る!【リーグ・アン】
南野拓実の所属するモナコは3日、リーグ・アン第32節でサンテチェンヌと対戦し3-1で勝利した。南野はフル出場している。 2試合連続ドロー中の3位モナコ(勝ち点55)が、17位に沈むサンテチェンヌ(勝ち点27)のホームに乗り込んだ一戦。 南野が[4-4-2]の左MFで先発したモナコは、開始早々にスコアを動かす。2分、自陣でのボール奪取から縦に速い攻撃を仕掛けると、ドリブルでボックス手前出まで侵攻した南野のパスをボックス左に走りこんだカイオ・エンヒキがダイレクトで折り返すと、ファーサイドのアクリウシェが左足で流し込んだ。 幸先よく先制したモナコだが、10分にビエレスが脇腹を負傷するアクシデントに見舞われると、一度はピッチに戻ったが13分にピッチに倒れ込み、エンボロが緊急投入された。 不運な形で交代枠を使ったモナコだが、29分に再びチャンス。中盤でシンゴがインターセプトに成功すると、こぼれ球を南野がワンタッチで前線へパス。これに反応したアクリウシェがGKとの一対一を迎えたが、シュートはGKラルソンヌルのセーブに防がれた。 1点リードで前半を終えたモナコは、52分にショートコーナーの流れからティーゼの左クロスをエンボロがヘディングで合わせたが、叩きつけたシュートは枠を外した。 その後、モナコは65分にダヴィタシュヴィリのゴールで追いつかれたが、わずか3分後に勝ち越す。68分、南野のシュートのこぼれ球をザカリアが落とすと、ペナルティアーク手前のアル・ムスラティがダイレクトシュートをゴールに流し込んだ。 さらにモナコは、78分にもアクリウシェのパスからDFの裏に抜け出したバログンがゴールネットを揺らし、試合を決定づける3点目を奪うと、試合はそのまま3-1でタイムアップ。3試合ぶりの白星を飾ったモナコが暫定2位に浮上している。 サンテチェンヌ 1-3 モナコ 【サンテチェンヌ】 ズリコ・ダヴィタシュヴィリ(後20) 【モナコ】 マグネス・アクリウシェ(前2) モアタセム・アル・ムスラティ(後23) フォラリン・バログン(後33) 2025.05.04 06:45 Sun3
「まさに教科書通り」遠藤航は優勝決定試合でもクローザー登板、5年ぶりの優勝に「活躍を見せた」
リバプールの日本代表MF遠藤航がクローザーとして評価されている。 27日、プレミアリーグ第34節でリバプールはトッテナムをホームに迎えた。 この試合で勝利すれば優勝が確定するリバプール。ホームに不調のトッテナムを迎えた中、12分にドミニク・ソランケに恩返しゴールを許して先制される。 しかし、16分にルイス・ディアスのゴールで追いつくと、24分にはアレクシス・マク・アリスターのゴールで逆転。さらにコーディ・ガクポが続いて、前半のうちに2点リードとする。 後半に入ってもモハメド・サラー、オウンゴールで追加点。終わってみれば5-1で快勝を収め、5シーズンぶり20度目のリーグ優勝を成し遂げた。 遠藤は76分から途中出場。すぐさまハードな守備を見せるなど、この試合でもリードがある状況でクローザーとしての働きをしっかりと見せて勝利に貢献。南野拓実に続いてリバプールで2人目のプレミア優勝経験者となった。 <h3>◆イギリス『This is Anfield』/ 7点(10点満点)</h3> 「右サイドバックとして出場した」 <h3>◆イギリス『リバプール・エコー』/ 6点(10点満点)</h3> 「ピッチに入ってから5秒以内にファウルを犯した。まさに教科書通り」 <h3>◆イギリス『エクスプレス』/ 6点(10点満点)</h3> 「アレクサンダー=アーノルドに代わって出場し、活躍を見せた」 <span class="paragraph-title">【動画】クローザー遠藤航も登板、リバプールが5年ぶり優勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="yw9w5joB9K4";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.28 14:20 Mon4
南野拓実が後半から出場のモナコが下位相手に痛恨のドロー…古橋亨梧欠場のレンヌはリヨンに敗戦【リーグ・アン】
南野拓実の所属するモナコは26日、リーグ・アン第31節でル・アーヴルと対戦し1-1の引き分けに終わった。南野は後半開始からプレーしている。 前節のストラスブール戦をゴールレスドローで終えた3位モナコ(勝ち点54)が、2連敗中の16位ル・アーヴル(勝ち点27)のホームに乗り込んだ一戦。 南野がベンチスタートとなったモナコは22分に失点を許す。ボックス左でボールキープしたコカの落としをボックス手前のスマレがワンタッチで繋ぐと、ボックス左深くまで侵入したムワンガのクロスをコカがヘディングで叩き込んだ。 1点ビハンドで後半を迎えたモナコは、ハーフタイムにベン・セギルとカマラを下げて南野とアル・ムスラティを投入。すると61分、左サイドからのスローインをボックス左深くで受けたビエレスのクロスが流れるとファーサイドのヴァンデウソンがダイレクトシュート。相手DFに当たったボールはGKゴルジェランが弾いたが、こぼれ球をビエレスが押し込んだ。 追いついたモナコは64分、左CKをニアのアクリウシェがフリックすると、ゴール前のロリスの手に当たったように思われたが、VARの末にノーハンドの判定が下り、モナコにPKは与えられず。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。試合は1-1でタイムアップ。モナコは下位相手に痛恨のドローに終わった。 また、FW古橋亨梧がベンチ外となったリヨンvsスタッド・レンヌは4-1でリヨンが快勝している。 ル・アーヴル 1-1 モナコ 【ル・アーヴル】 アフメド・ハッサン・マフード・コカ(前22) 【モナコ】 ミカ・ビエレス(後16) リヨン 4-1 スタッド・レンヌ 【リヨン】 マリク・フォファナ(前8) コランタン・トリソ(前25) アレクサンドル・ラカゼット(前39) ジョルジュ・ミカウタゼ(後32) 【スタッド・レンヌ】 モハメド・メイテ(後5) 2025.04.27 08:45 Sun5