カンナバーロが広州恒大の監督に復帰
2017.11.09 16:07 Thu
▽中国スーパーリーグの広州恒大は9日、新指揮官に元イタリア代表DFのファビオ・カンナバーロ氏(44)を迎えることを発表した。
▽2016年6月から天津権健の指揮官に就任したカンナバーロ氏は、今シーズンのリーグ戦を3位で終えて来シーズンのAFCチャンピオンズリーグ出場権を獲得。しかし、今月6日に退任を発表していた。一方の広州恒大は今シーズン、ルイス・フェリペ・スコラーリ監督の下でリーグ制覇を達成。しかし、今シーズン限りで指揮官の座を退いていた。
▽現役時代にナポリやパルマ、インテル、ユベントス、レアル・マドリーなどでプレーしたカンナバーロ氏は、2011年の現役引退後、アル・ヒラルで指導者としてのキャリアをスタート。2014年12月から中国スーパーリーグの広州恒大を率いた後、2015年10月からはアル・ナスル(サウジアラビア)で指揮を執っていた。今回の就任により約2年ぶりの古巣復帰となる。
▽2016年6月から天津権健の指揮官に就任したカンナバーロ氏は、今シーズンのリーグ戦を3位で終えて来シーズンのAFCチャンピオンズリーグ出場権を獲得。しかし、今月6日に退任を発表していた。一方の広州恒大は今シーズン、ルイス・フェリペ・スコラーリ監督の下でリーグ制覇を達成。しかし、今シーズン限りで指揮官の座を退いていた。
▽現役時代にナポリやパルマ、インテル、ユベントス、レアル・マドリーなどでプレーしたカンナバーロ氏は、2011年の現役引退後、アル・ヒラルで指導者としてのキャリアをスタート。2014年12月から中国スーパーリーグの広州恒大を率いた後、2015年10月からはアル・ナスル(サウジアラビア)で指揮を執っていた。今回の就任により約2年ぶりの古巣復帰となる。
中国の関連記事
|
中国の人気記事ランキング
1
女子W杯2023、視聴者数が世界各国で記録的な数字に! イングランドやスペインはもちろん中国でも
女子サッカーへの関心を裏付ける数字となっているようだ。 スペイン女子代表の初優勝で幕を閉じたオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)。両開催国ともに入場者数が過去最高を記録するなど、大盛況のうちに終わった。 中継の数字にも関心の高さは見て取れ、オーストラリアでは準決勝のイングランド女子代表戦をピーク時に過去最高となる1115万人が視聴したと伝えられていた。 また、『ロイター』は各国の視聴者数に関するデータをまとめており、イギリスでは『BBC One』のピーク視聴者数が1200万人に。『iTV』でも放送された決勝戦は、合計最高視聴者数が1440万人に達したと、集計会社バーブが報告している。 なお、イングランドが初優勝した母国での女子欧州選手権(ユーロ)2022では1740万人、7月に行われたテニスの男子ウィンブルドン決勝では1130万人だったと比較。関心の高さがうかがえる。 スペインでは560万人が決勝戦を視聴し、最高視聴者数は740万人に。これはスペインにおける女子サッカーの試合のテレビ視聴者数としては史上最高記録とのこと。『バルロベント・コミュニケーション』が発表したデータによると、スペインのテレビ視聴者の56.2%が男性だったという。 中国ではグループステージのイングランド戦を5390万人が視聴。1試合の最高視聴者数を記録した。 世界での総視聴者数は明記されていないものの、FIFA女子サッカー最高責任者のサライ・ブレナン氏によれば、開幕前には前回大会の11億2000万人を上回る20億人以上と見込まれていた。 各国の施策による女子チームへの強化体制が実を結び、ゲームの強度や戦術の向上、さらには有望な若手、スペイン女子代表FWサルマ・パラジュエロやコロンビア女子代表MFリンダ・カイセドらが多数台頭した今大会。W杯後には初のUEFA女子ネーションズリーグがスタートし、来年にはパリ・オリンピック、さらに翌年には女子ユーロが控えており、まだまだ世界の女子サッカー熱は冷めそうにない。 2023.08.23 21:27 Wed2