唯一無二を体現したピルロの引退にメッセージが続々…トッティ、ブッフォン、ネスタも
2017.11.07 19:33 Tue
現役最後の試合を終えたニューヨーク・シティのMFアンドレア・ピルロに対し、イタリア代表やユベントスで同僚だったGKジャンルイジ・ブッフォンらからメッセージが贈られた。
ピルロは先月『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューで、今シーズン限りで現役を退くことを発表。所属するニューヨーク・シティはレギュラシーズンを東地区2位で終え、MLSカップ(プレーオフ)1回戦に進出していたが、コロンバス・クルーとの2試合の結果、敗退が決定した。ピルロは2戦目の終盤から数分間プレーしたが、これがラストマッチとなった。
■数多くのレジェンドから惜別のメッセージ38歳で現役生活を終えるピルロには、代表や所属チームの元同僚らからSNS上にメッセージが続々と届いた。5月にローマで現役生活を終えた元イタリア代表の同僚フランチェスコ・トッティは、「最高クラスのカンピオーネである君と一緒にプレーしたり、対戦できたことは誇りだった! 将来の成功を祈る! 」と綴っている。また39歳を迎え、ワールドカップ終了後に引退を予定しているブッフォンも「アンドレアと一緒にプレーした者は“唯一無二”の言葉の意味を理解した。クオリティ、エレガンス、謙虚さを併せ持ったカンピオーネだ」と称賛の言葉を贈った。DFレオナルド・ボヌッチも「君の足元から離れ、信じられないような軌道を描くサッカーボールに多くの人々が感嘆したものだ」と綴っている。
現在、アル・サッドでプレーする元バルセロナのMFチャビ・エルナンデスは「僕はいつも最高のイタリア人サッカー選手はアンドレアであると思ってきた」と告白。天津権健の指揮官を退任したファビオ・カンナヴァーロは2006年ドイツ・ワールドカップの写真を添え、「アンドレア:なあファビオ、もし(ファビオ)グロッソがゴールを決めたら世界王者になるんだな? ファビオ:ああそうだ」と当時を回想。「君と一緒にプレーし、優勝できたことは誇りだった」と綴った。
またニューヨークで同僚のFWダビド・ビジャからは「君のそばでプレーできて名誉に思う」とのメッセージが届いたほか、NASLマイアミで指揮を執る元同僚のアレッサンドロ・ネスタも「サッカーの天才がまた1人、シューズを脱いだ。偉大な選手、偉大な男であり、偉大な友人だ。アンドリュー、幸運を祈る」と称えた。
提供:goal.com
ピルロは先月『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューで、今シーズン限りで現役を退くことを発表。所属するニューヨーク・シティはレギュラシーズンを東地区2位で終え、MLSカップ(プレーオフ)1回戦に進出していたが、コロンバス・クルーとの2試合の結果、敗退が決定した。ピルロは2戦目の終盤から数分間プレーしたが、これがラストマッチとなった。
■数多くのレジェンドから惜別のメッセージ38歳で現役生活を終えるピルロには、代表や所属チームの元同僚らからSNS上にメッセージが続々と届いた。5月にローマで現役生活を終えた元イタリア代表の同僚フランチェスコ・トッティは、「最高クラスのカンピオーネである君と一緒にプレーしたり、対戦できたことは誇りだった! 将来の成功を祈る! 」と綴っている。また39歳を迎え、ワールドカップ終了後に引退を予定しているブッフォンも「アンドレアと一緒にプレーした者は“唯一無二”の言葉の意味を理解した。クオリティ、エレガンス、謙虚さを併せ持ったカンピオーネだ」と称賛の言葉を贈った。DFレオナルド・ボヌッチも「君の足元から離れ、信じられないような軌道を描くサッカーボールに多くの人々が感嘆したものだ」と綴っている。
現在、アル・サッドでプレーする元バルセロナのMFチャビ・エルナンデスは「僕はいつも最高のイタリア人サッカー選手はアンドレアであると思ってきた」と告白。天津権健の指揮官を退任したファビオ・カンナヴァーロは2006年ドイツ・ワールドカップの写真を添え、「アンドレア:なあファビオ、もし(ファビオ)グロッソがゴールを決めたら世界王者になるんだな? ファビオ:ああそうだ」と当時を回想。「君と一緒にプレーし、優勝できたことは誇りだった」と綴った。
またニューヨークで同僚のFWダビド・ビジャからは「君のそばでプレーできて名誉に思う」とのメッセージが届いたほか、NASLマイアミで指揮を執る元同僚のアレッサンドロ・ネスタも「サッカーの天才がまた1人、シューズを脱いだ。偉大な選手、偉大な男であり、偉大な友人だ。アンドリュー、幸運を祈る」と称えた。
提供:goal.com
アンドレア・ピルロの関連記事
セリエAの関連記事
|
アンドレア・ピルロの人気記事ランキング
1
このぐらい朝飯前!?ピルロがいつも通りの涼しい顔で叩き込んだ衝撃のブレ球30ヤード弾/2014-15【スーパーゴール図鑑/ユベントス編】
【得点者プロフィール】 アンドレア・ピルロ(当時35歳) 国籍:イタリア 所属:ユベントス ポジション:MF 身長:177cm ブレシアでプロキャリアをスタートさせたピルロ氏は、ミランで頭角を現し、世界屈指のMFとしての評価を得る。2011年にユベントスに移籍した後もチームを数々のタイトルに導いた。今シーズンからは監督として同クラブを率いている。 【試合詳細】 日程:2015年2月20日 大会:セリエA第24節 対戦相手:アタランタ 時間:前半45分(1-1) <div id="cws_ad">◆涼しい顔で叩き込んだ衝撃のゴール<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI5WlFyaEtiZiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 1-1と同点で迎えた45分、アタランタ陣内中央辺りの位置でボールを持ったピルロは、そこから豪快なロングシュートを放つ。無回転気味のボールはブレながらゴール右上に突き刺さり、見事な勝ち越しゴールとなった。 衝撃のスーパーロングシュートを決めたピルロだったが、本人はいつも通りの涼しい顔のまま。味方にもみくちゃにされながらも冷静な表情で帰陣した。 ピルロのゴールで勝ち越したユベントスは、そのまま2-1で試合に勝利している。 <span data-sg-movie-id="889" data-sg-movie-title="【衝撃のブレ球30ヤード弾!】ピルロが涼しい顔で叩き込んだ超絶ゴール"></span> 2021.03.04 18:00 Thu2
ロビー・キーンのハットにピルロが芸術FK弾! スパーズがミランとのレジェンズマッチに快勝
23日、トッテナム・ホットスパーとACミランのレジェンズマッチがトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、スパーズ・レジェンズが6-2で勝利した。 試合の収益がトッテナム・ホットスパー財団に寄付されるチャリティーマッチ。 スパーズのクラブOBで構成されたスパーズ・レジェンズにはテディ・シェリンガム、レドリー・キング、ロビー・キーン、ジャーメイン・デフォー、ディミタール・ベルバトフ、アーロン・レノン、エウレリョ・ゴメスといった元選手たちが参戦。 一方、ミランのOBで攻勢されたACミラン・グロリエではジダ、カフー、アンドレア・ピルロ、マッシモ・アンブロジーニ、セルジーニョといった元選手たちが参戦した。 試合は立ち上がりからスパーズペースで進むと、豪華な攻撃陣が序盤から躍動。レノンのお膳立てからキーンが開始9分に先制点を挙げると、18分にはデフォーが現役さながらの鋭い振り抜きからのミドルシュートを突き刺して追加点。 以降も攻勢を続けるホームチームはサンドロに代名詞の弾丸ミドルシュートでゴールが生まれると、40分には再びレノンのお膳立てからキーンがハットトリック達成を達成。スパーズが5-0のスコアで前半を終えた。 互いにメンバーを入れ替えて臨んだ後半は1ゴールずつを奪い合ったなか、終盤に稀代の名プレースキッカーに大きな見せ場が訪れる。83分、ボックス手前右の位置で得たFKの場面でピルロが右足を振り抜くと、スピード・コース申し分ない完璧な直接FKがゴール右上隅に決まった。 その後、試合はタイムアップを迎え、スパーズがN17でのレジェンズマッチに快勝した。 スパーズ・レジェンズ 6-2 ACミラン・グロリエ 【スパーズ】 ロビー・キーン(前9、前18、前40) ジャーメイン・デフォー(前14) サンドロ・ラニエリ(前34) マイケル・ブラウン(後31) 【ミラン】 クリスティアン・ザッカルド(後18) アンドレア・ピルロ(後38) <span class="paragraph-title">【動画】スパーズvsミランのレジェンズマッチのハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/lQ9LUFyrChM?si=gwslXny2PPDqjVA6" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.03.24 08:35 Mon3
「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持つ者だけ」21世紀で最もPKを外したのは誰?トップは同数で、やはりあの2人…!
PKと言えば決めるのが当たり前とされており、PK失敗シーンの方が珍しいが、「決めて当たり前」というプレッシャーが逆に足かせとなり、メンタルの強さが試されるプレーだ。 また、その独特のプレッシャーを再現することは試合本番でしかできず、練習できないプレーだとも言われている。 <div id="cws_ad">◆ミス数1位も外した分だけ決めている!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJpOXAybUtTUSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> PKが得意、不得意な選手がいる中、『Transfer Markt』が21世紀に入ってから、最もPKをミスした選手たちを紹介している。 21世紀で最もPKを外した選手は、史上最高の選手と名高いバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシとユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの2人となっており、それぞれ27度のPK失敗を記録している。 しかし、PKを蹴った母数ではC・ロナウドの162回に対し、メッシは126回であることから、成功率はC・ロナウドの方が高いことが分かった。 また、3位には99回のPKを蹴り、19回外している元イタリア代表FWフランチェスコ・トッティと、4位に92回のPKで16回の失敗を経験している元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチがランクイン。 しかし、メッシ、C・ロナウド、トッティ、イブラヒモビッチの4人は、同時に21世紀で最も多くPKを決めている選手の上位4人にもなっており(1位:C・ロナウド、2位:トッティ、3位:メッシ、4位:イブラヒモビッチ)、成功も多い分、失敗も多いという結果となった。 1994年のアメリカワールドカップ(W杯)決勝でPKを外した元イタリア代表FWロベルト・バッジョ氏は「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持つ者だけだ」という名言を残しているが、まさにその言葉通りの結果となっている。 ◆21世紀のPK失敗回数(括弧内は失敗率) 1.リオネル・メッシ:126回中27回失敗(21.4%) 2.クリスティアーノ・ロナウド:162回中27回失敗(16.7%) 3.フランチェスコ・トッティ:99回中19回失敗(19.2%) 4.ズラタン・イブラヒモビッチ:92回中16回失敗(17.4%) 5.アントニオ・ディ・ナターレ:58回中15回失敗(25.9%) 6.エディンソン・カバーニ:73回中14回失敗(19.2%) 7.ウェイン・ルーニー:53回中13回失敗(24.5%) 8.ロナウジーニョ:68回中13回失敗(19.1%) 9.フランク・ランパード:80回中13回失敗(16.3%) 10.セルヒオ・アグエロ:61回中12回失敗(19.7%) <div style="text-align:left;" id="cws_ad">11.ルート・ファン・ニステルローイ:53回中11回失敗(20.8%)<br/>12.マルコ・ディ・バイオ:23回中10回失敗(43.5%)<br/>13.アントニオ・グリーズマン:30回中10失敗(33.3%)<br/>14.アンドレア・ピルロ:34回中10回失敗(29.4%)<br/>15.アリツ・アドゥリス:45回中10回失敗(22.2%)<br/>16.ピエール=エメリク・オーバメヤン:46回中10回失敗(21.7%)<br/>17.ネイマール:56回中10回失敗(17.9%)<br/>18.マレク・ハムシク:24回中9回失敗(37.5%)<br/>19.ルカ・トーニ:28回中9回(32.1%)<br/>20.ゴンサロ・イグアイン:32回中9回失敗(28.1%)<br/>21.ダニ・パレホ:41回中9回失敗(22%)<br/>22.ダビド・ビジャ:56回中9回失敗(16.1%)<br/>23.スティーブン・ジェラード:59回中9回失敗(15.3%)<br/>24.アントニオ・カッサーノ:20回中8回失敗(40%)<br/>25.クラース・ヤン・フンテラール:24回中8回失敗(33.3%)</div> 2020.11.15 20:30 Sun4
ユベントス、11年在籍のパラティッチSDが退任…今後のリクルートに大きな影響か
ユベントスは26日、スポーツ・ディレクターを務めるファビオ・パラティッチ氏の退団を発表した。 契約満了によって11年を過ごしたビアンコネロを去ることになったパラティッチ氏は、クラブ公式サイトを通じてクラブへの感謝の言葉を口にしている。 「プロとしての成長と強い感情を持つ素晴らしい数年間でした」 「ユベントスは私の役割を十分に尊重しながら、絶対的に自由に条件なしで仕事をする機会を与えてくれました」 「このことについてクラブ、私のスタッフ、従業員、協力者、プレーヤー、コーチ、株主、そして特にアンドレア・アニェッリ会長に感謝したいと思います」 「私のキャリアの重要な章が閉じられ、新たな挑戦が待っています」 パラティッチ氏は、2010年にサンプドリアからジュゼッペ・マロッタ氏(現インテルCEO)とともにユベントスに加入。その後、マロッタ氏の退任後の2018年にはチーフ・フットボール・オフィサー、フットボール部門のマネージング・ディレクターに就任。11年間の在任期間に19個のタイトル獲得に尽力していた。 ただ、今シーズンは新指揮官として招へいしたアンドレア・ピルロ監督の下でセリエA10連覇を逃すなど苦しいシーズンを送り、補強面でも振るわず。成績不振の責任をとる形でクラブを去ることになった。 なお、後任にはフェデリコ・ケルビーニ氏が内部昇格する可能性が高いという。 イタリア『スカイ・スポルト』などによると、パラティッチ氏の退任によって以前から確執が伝えられたマッシミリアーノ・アッレグリ氏の新指揮官招へいが容易になるとの見方も出てきている。 2021.05.26 22:31 Wed5