【会見&質疑応答】村井満チェアマン、シーズン移行案やビデオ判定導入案に言及

2017.10.24 19:30 Tue
©超ワールドサッカー
▽Jリーグは24日に理事会を実施した。理事会終了後、Jリーグチェアマンを務める村井満氏は、メディアに向けた記者会見に出席した。

▽村井チェアマンは、元日本代表DFの市川大祐氏とFWとして活躍した大島秀夫氏への2017シーズン功労選手賞授与決定や、J3クラブライセンス判定結果を発表。その後の質疑応答で、今シーズンのここまでにおける入場者数やシーズンの移行案、ビデオ判定導入案の現状を説明した。

◆村井満Jリーグチェアマン
「10月の定例理事会を行い、会議の最後に浦和レッズの淵田敬三社長にACL決勝を頑張ってとみんなで激励をしました。浦和レッズとしては、優勝した2007年以来の決勝になります。リーグとしてもガンバ大阪が2008年に優勝してから9年ぶりということで、久しくファイナリストではありませんでしたが、今回は浦和レッズがサウジアラビアのアル・ヒラルとの決勝で絶対に勝とうという話をしました」
「また、ルヴァンカップの決勝も控えています。ご存知の通り、セレッソ大阪と川崎フロンターレですが、両クラブともに初タイトルの懸かった戦いになります。決勝自体は、セレッソは初めて、川崎Fは8年ぶりとファン・サポーター共にこの一戦に賭ける思いは大きなモノだと思います。昨年、埼玉スタジアム2002をホームにする浦和レッズが決勝に進出しました。その時以上の入場者数が発券ペースと入場見込みのペースで昨年を上回るトレンドで推移しています。2002年の鹿島vs浦和がリーグカップ戦のこれまでの最高記録でした。これは国立競技場でやりましたが、それを上回る試算となっています。大変楽しみにしています」

「シーズン制の議論については継続的に日本サッカー協会(JFA)とJリーグで共通のディスカッションの場としてJ将来構想委員会という議論をしています。議論の見通しとしては来月のJリーグ実行委員会をJ1、J2、J3に分けて行います。今年度の理事会にも田嶋幸三さんにも来て頂いて、決定まで最後の議論になる可能性があります。12月にも理事会があるので、最後と確定している訳ではありませんが、来月にしっかりと準備をしましょうということになっています」
「J将来構想委員会の場で議論したことに関しては、JFA側からシーズンを移行する場合のスケジュール案が示されて、Jリーグ側としてはシーズンを移行しない場合のスケジュール案を付け合わせて両案をそれぞれの角度から検討しております。今日は、前回の将来構想委員会で示された移行案と移行しない時の案をいろいろな角度から議論があったことを理事会に報告しておりますが、まだ具体的には決まっておりませんので、次回の田嶋さんとのディスカッションを踏まえて年度内に最終的な方向性を示したいと思っています」

「Jリーグではシーズンの終盤に差し掛かり、J1からJ3それぞれ入場数の推移として最近天候不順もありましたけど、J1では第30節までの同節比で昨シーズンの107%に推移しています。今年度は2ステージ制から1シーズン制に戻ったシーズンにファン・サポーターの皆様のご協力を頂いてなんとか昨年を上回ることができました。J2に関しては、ほぼ昨年並です。一方のJ3は若干下回っています。U-23チームの入場が図られていないということもあり、苦戦しております。ただ、トータルで言えば昨年を上回っているという状況です」

――ビデオ判定(VAR)の導入についての報道があったが
「アディショナルアシスタントレフェリー(AAR)を継続してやっていますけど、今日はそちらの経過報告がありました。ペナルティエリアの中でAARがある試合とない試合では悪質なファウルの出現頻度が上がったのか、下がったのかなど。ゴールの横に一人立っているということが、抑制機能にはなっているという一部改善が見られた点が共有されたりしました。また、幾つかのシーンにおいてのVTRを使ってAARがどのように機能していたかや今後の課題などこのあたりの総括をしました。一方で、ビデオ判定については、一部で実験を展開している国がある中で、日本もトライアルとして実験をスタートしてはどうかという提案がありました。ただ、幾つか決め事がありますので、確定したタイミングで皆さんに報告できると思いますが、VARと同時に今までのAARの両方をベースとする形で展開していくのはどうかという意見が提示されています。今後、改めて報告致します」

――YBCルヴァンカップ決勝の会場は、今後も埼玉スタジアム2002か
「スタジアムについては年度でその都度、判断していくつもりです。将来についてはまだ決めておりません。今後、新国立競技場が完成する可能性もありますし、西にも良いスタジアムがあるので、東西で交互という可能性もあるかもしれません。最終的には総合的に判断していこうと思っていますが、現時点では決めていません」

J1の関連記事

「チームが勝てていない状況で自分が出て勝てれば、大きなアピールになると思っていたんで、本当に今日に懸ける思いは強かった」 明治安田J1リーグ第35節でファジアーノ岡山はFC東京と対戦。契約の都合により出場できないMF佐藤龍之介に代わり、左ウイングバックで先発に名を連ねたのはMF加藤聖だった。第33節のアルビレック 2025.10.27 20:00 Mon
アビスパ福岡の秘密兵器がJリーグデビュー戦で初ゴールをあげた。陸上選手であるサニブラウン・アブデル・ハキームの実弟であるFWサニブラウン・ハナンのゴールにファンたちが歓喜した。 #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (91:44)ハナン サニブラウン​​アビスパ福岡 vs サンフレッチェ広島 2025.09.30 16:50 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 0ー0 サンフレッチェ広島(9月23日/三協フロンテア柏スタジアム) サンフレッチェ広島GK大迫敬介の「弾かない」技術が、ファンの中で話題沸騰。相手の攻撃を完全にストップさせる守護神の働きに、名解説者も大絶賛している。 Today's pick up守護神が見せた「 2025.09.25 19:00 Thu
【明治安田J1リーグ】ファジアーノ岡山 0ー0 横浜FC(9月23日/JFE晴れの国スタジアム) ファジアーノ岡山のMF末吉塁が、J1初先発で圧倒的な存在感を放った。試合後にクラブ公式SNSが投稿した「スタッツリーダー」では6部門のうち4部門を獲得。「末吉祭り」と言わんばかりの活躍が、ファンの間で話題になっている 2025.09.24 19:00 Wed
清水エスパルスのGK梅田透吾が、鉄壁要塞と化している。圧倒的なシュートストップ力がファンの間で話題だ。 右手一本でピンチを防ぐサヴィオのシュートのこぼれ球を#テリン が切り返しから狙うも清水GK #梅田透吾 がわずかに弾き出す!明治安田J1リーグ第31節 清水×浦和#DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ #Jリ 2025.09.23 22:11 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly