仙台が奥埜の2発などで初の4強に前進! 鹿島はAG獲得もCB不足の窮地に…《YBCルヴァンカップ》
2017.08.30 21:03 Wed
▽30日、2017Jリーグ YBCルヴァンカップ準々決勝第1戦のベガルタ仙台vs鹿島アントラーズがユアテックスタジアム仙台で行われ、3-1で仙台が勝利した。
▽明治安田生命J1リーグでは対照的な両チーム。仙台は2トップに野沢拓也、西村拓真を起用。[4-4-2]の布陣で臨んだ。対する鹿島は、昌子源、植田直通のCBコンビが日本代表に招集。ブエノ、三竿健斗がCBコンビを組み、鈴木優磨、土居聖真が2トップを組んだ。
▽立ち上がりペースを握ったのはホームの仙台。5分、左サイドでスローインを得ると、増嶋がロングスローをボックス内に送るもDFにクリアされる。
▽鹿島は13分、土居のパスを受けた遠藤がボックス手前右からシュート。しかし、これはわずかに枠を外れてしまう。
▽仙台は22分、左サイドを仕掛ける仙台は西村がボックス内左からパス。これを野沢が狙うも、相手DFにブロックされてしまう。
▽後半に入ると、両者譲らない展開で試合が進むも、雨脚が強くなるとともに動き出す。59分、ボックス内左かに侵入した中野がグラウンダーのクロス。しかし、レオ・シルバが対応し、奥埜には通らない。それでもこの流れで得たCKから野沢がクロスを送ると、ニアで大岩がすらしたボールを中野がヘッドで押し込み、仙台が先制する。
▽さらに64分、仙台は右CKを得ると、三田のクロスを飛び出したGKクォン・スンテとの競り合いを制した奥埜がヘッド。これが決まり、仙台が再びCKから追加点を奪う。
▽74分、ボックス内右で古林がシュート。これをGKクォン・スンテがセーブするも、こぼれ球を途中出場の石原がシュート。しかし、逆サイドを狙ったシュートはわずかに外れ、追加点を奪えない。
▽すると75分、鹿島は金崎の粘りから伊東、遠藤とつなぐと、遠藤のスルーパスに反応した土居がボックス内右からシュート。これが決まり、鹿島が貴重なアウェイゴールを奪う。
▽反撃ムードの鹿島だったが、81分に思わぬ事態が。ルーズボールを追ったレアンドロが、奥埜と競り合うと、ボールがクリアされた後に奥埜を踏みつけてしまい、一発退場となる。
▽数的有利に立った仙台は85分、途中出場の蜂須賀が右サイドをドリブル突破。ボックス内右からグラウンダーのパスを送ると、待ち構えた奥埜が合わせて仙台が3点目を奪う。
▽第2戦に望みを繋ぐためにもこれ以上の失点を避け、1点でも返したい鹿島だが、数的不利な状況のため仙台に主導権を握られる。さらに後半アディショナルタイムにはブエノが2度目の警告を受けて退場。CBの2人が日本代表招集で欠く中、さらにCBが退場と窮地に。
▽結局そのまま試合は終了し、仙台が3-1で勝利。仙台は初のベスト4に向け、大きな勝利を挙げた。一方の鹿島は、アウェイゴールを奪ったもののCB不足に悩まされる形となった。
▽明治安田生命J1リーグでは対照的な両チーム。仙台は2トップに野沢拓也、西村拓真を起用。[4-4-2]の布陣で臨んだ。対する鹿島は、昌子源、植田直通のCBコンビが日本代表に招集。ブエノ、三竿健斗がCBコンビを組み、鈴木優磨、土居聖真が2トップを組んだ。
▽立ち上がりペースを握ったのはホームの仙台。5分、左サイドでスローインを得ると、増嶋がロングスローをボックス内に送るもDFにクリアされる。
▽仙台は22分、左サイドを仕掛ける仙台は西村がボックス内左からパス。これを野沢が狙うも、相手DFにブロックされてしまう。
▽鹿島は前半の終盤に攻勢。39分に山本のクロスを鈴木がボックス中央でヘッドで合わせるも枠外に。41分にはレアンドロが左サイドからボックス内に侵入。そのままシュートを放つも、GKシュミット・ダニエルの好セーブに遭い得点を奪えず。ゴールレスで前半を終える。
▽後半に入ると、両者譲らない展開で試合が進むも、雨脚が強くなるとともに動き出す。59分、ボックス内左かに侵入した中野がグラウンダーのクロス。しかし、レオ・シルバが対応し、奥埜には通らない。それでもこの流れで得たCKから野沢がクロスを送ると、ニアで大岩がすらしたボールを中野がヘッドで押し込み、仙台が先制する。
▽さらに64分、仙台は右CKを得ると、三田のクロスを飛び出したGKクォン・スンテとの競り合いを制した奥埜がヘッド。これが決まり、仙台が再びCKから追加点を奪う。
▽74分、ボックス内右で古林がシュート。これをGKクォン・スンテがセーブするも、こぼれ球を途中出場の石原がシュート。しかし、逆サイドを狙ったシュートはわずかに外れ、追加点を奪えない。
▽すると75分、鹿島は金崎の粘りから伊東、遠藤とつなぐと、遠藤のスルーパスに反応した土居がボックス内右からシュート。これが決まり、鹿島が貴重なアウェイゴールを奪う。
▽反撃ムードの鹿島だったが、81分に思わぬ事態が。ルーズボールを追ったレアンドロが、奥埜と競り合うと、ボールがクリアされた後に奥埜を踏みつけてしまい、一発退場となる。
▽数的有利に立った仙台は85分、途中出場の蜂須賀が右サイドをドリブル突破。ボックス内右からグラウンダーのパスを送ると、待ち構えた奥埜が合わせて仙台が3点目を奪う。
▽第2戦に望みを繋ぐためにもこれ以上の失点を避け、1点でも返したい鹿島だが、数的不利な状況のため仙台に主導権を握られる。さらに後半アディショナルタイムにはブエノが2度目の警告を受けて退場。CBの2人が日本代表招集で欠く中、さらにCBが退場と窮地に。
▽結局そのまま試合は終了し、仙台が3-1で勝利。仙台は初のベスト4に向け、大きな勝利を挙げた。一方の鹿島は、アウェイゴールを奪ったもののCB不足に悩まされる形となった。
ベガルタ仙台の関連記事
J1の関連記事
|
|
ベガルタ仙台の人気記事ランキング
1
宮城スタジアムの名称が「キューアンドエースタジアムみやぎ」に…略称は「Qスタ」
Jリーグは16日、宮城スタジアム(現・ひとめぼれスタジアム宮城)の名称変更を発表した。 新たな名称は「キューアンドエースタジアムみやぎ(Q&A Stadium Miyagi)」。略称は「Qスタ」となるという。 宮城スタジアムは『キューアンドエー株式会社』と施設命名権契約を締結。期間は今月4月〜2025年3月までの5年間となる。 2020.04.16 16:50 Thu2
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue3
元なでしこ澤穂希さんの夫である辻上裕章氏がベガルタ仙台の統括部長を退任
ベガルタ仙台は9日、統括部長を務める辻上裕章氏(55)の退任を発表した。 辻上氏は群馬県出身で、早稲田大学から2000年にベガルタ仙台へと入団。しかし、出場はなくケガにより1年で引退していた。 2001年には柏レイソルの強化本部にスタッフとして入り、2003年からは事業統括部で働くことに。その後、出向で共同通信社や日本サッカー協会(JFA)で働き、2013年に仙台へと復帰。運営・広報部で働く。 2015年には強化・育成部、2016年からは運営・広報部長を務め、2019年に運営・地域連携本部長、2020年に運営・事業本部長と歴任。2021年から統括部長として働いていた。 また、2015年8月8日には、女子サッカー界のレジェンドである澤穂希さんと結婚したことでも知られる。 2021.09.09 15:03 Thu4
「申し訳ない」ゴールパフォーマンスを謝罪、それでも磐田の18歳FW後藤啓介がサポーターへ警鐘を鳴らす「人としておかしい」「サッカーファミリーである以上、やってはいけない」
ジュビロ磐田の若武者は、黙って見過ごすことはできなかったようだ。 11日、明治安田生命J2リーグ第20節で磐田はアウェイでベガルタ仙台と対戦した。 勝ち点30で並ぶ両チーム。J1昇格に向け、上位に居続けるためには互いに勝たなければいけない試合だった。 その試合は、開始2分に鈴木雄斗のゴールで磐田が先制すると、8分には上原力也が追加点。しかし、14分に仙台は郷家友太のゴールで1点を返す。 1点リードで磐田が後半を迎えると、後藤啓介は62分に途中出場。すると76分、カウンターから後藤啓介がボールを運び出すと、右サイドを上がった鈴木にパス。グラウンダーのクロスをボックス内でダイレクトシュート。これがディフレクトした中で、ゴールに入った。 リードを広げる追加点を奪った後藤は、スタンドに向かって両耳に手を当てるゴールパフォーマンス。仙台サポーターに向けてのアピールとなり、ブーイングが送られた。なお、試合は2-3で磐田が勝利を収めている。 試合後、『DAZN』のフラッシュインタビューに応じた後藤は、自身のゴールを喜ぶとともに、ゴールパフォーマンスの意図について説明。サポーターの行動に苛立ちがあった中でのものとし、謝罪をした。 「ゴールパフォーマンスについては申し訳ないんですが、前半ベンチから試合を見ていて、ビルドアップをしているだけでブーイングだったり、関係ない選手にブーイングするというのは、サッカーファミリーである以上、やってはいけないと思います」 「自分はそれにイライラしていて、結果で見返したいと思っていました」 「関係ない選手にブーイングするのは、人としておかしいと思うので、自分はああいう形でしか示せなかったので、仙台のサポーターや見ていた人には申し訳ないと思います」 自らの行動は良くなかったと顧みながらも、不要なブーイングが続いたことで、黙らせたかったと主張した。 <span class="paragraph-title">【動画】今季5点目、18歳FW後藤啓介が主張を示したパフォーマンス</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="psPz3wRf1Ws";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay_shorts.js"></script> 2023.06.11 18:05 Sun5
