【CLプレビュー】迫力満点の殴り合い制し、ベスト8進出を決めるのは?《モナコvsマンチェスター・シティ》

2017.03.15 07:15 Wed
Getty Images
▽チャンピオンズリーグ(CL)・決勝トーナメント1回戦2ndレグ、モナコvsマンチェスター・シティが、日本時間15日28:45からスタッド・ルイ・ドゥで開催される。前回対戦で今ラウンド屈指の壮絶な打ち合いを演じた両者が、ベスト8を懸けて今度はモナコの地で激突する打ち合い必至の一戦だ。
PR
▽先月21日にシティ・オブ・マンチェスターで行われた1stレグでは、FWスターリングのゴールでシティが先制に成功したが、FWファルカオ、FWムバッペの2ゴールでモナコが前半のうちに逆転に成功。後半に入っても打ち合いの展開となった中、2-3で迎えた状況でホームのシティがFWアグエロ、DFストーンズのセットプレー2発で再逆転。さらにFWリロイ・ザネにも、とどめの5点目が生まれ、壮絶な打ち合いを制したシティが5-3で先勝した。▽アウェイゴール3点を献上したものの、ザネの5点目が効いて2点差を付けて1stレグを終えたシティは、以降の公式戦4試合を3勝1分けの好成績で終えた。また、この間の失点はモナコ戦直後に行われたFAカップのハダースフィールド戦の1失点のみと、ソリッドな守備を継続している。ただ、いずれの試合も得点力不足に悩む格下との対戦で、シティが多くの時間帯でボールを支配していた影響もあり、ヨーロッパ屈指の攻撃力を誇るモナコ戦に向けて気が抜けない状況に変わりはない。
▽一方、敵地で2度のリードを守り切れず、敗戦したモナコだが、以降の公式戦4試合で全勝。また、その4試合全てで複数得点を記録しており、逆転突破に向けて少なくとも2点以上が必要なシティ戦に向けて好調を維持している。その一方で、4-0で圧勝した前々節のナント戦を除く3試合で失点していることは、今回の2ndレグに向けての不安材料となる。

▽両者の勝ち抜け条件は、ホームでの1stレグを5-3で制したシティが引き分け以上の結果で文句なし。また、1点差以内の敗戦か、アウェイゴール4点以上を奪っての2点差の敗戦でも突破が決まる。一方、モナコは3点差以上の勝利か、2失点以内での2点差の勝利で逆転突破が決まる。なお、モナコが5-3で勝利した場合のみ、延長戦に突入する。(延長戦でもアウェイゴールが適用)
◆モナコ◆
【4-4-2】

▽モナコ予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.
GK:スバシッチ
DF:シディベ、ジェメルソン、ラッジ、メンディ
MF:ベルナルド・シウバ、ファビーニョ、バカヨコ、ルマール
FW:ファルカオ、ムバッペ
負傷者:MFボスキリア、FWカリージョ、ファルカオ
出場停止者:DFグリク

▽1stレグを出場停止で欠場したジェメルソンが復帰する一方、1stレグで警告を受けたグリクが累積警告により出場停止となる。負傷者に関しては、1stレグを欠場したボスキリア、カリージョの2選手が引き続き欠場。また、臀部に問題を抱えるファルカオに関しても先発起用が可能か、微妙な状況だ。

◆マンチェスター・シティ◆
【4-2-3-1】

▽マンチェスター・シティ予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.
GK:カバジェロ
DF:サーニャ、ストーンズ、オタメンディ、コラロフ
MF:ヤヤ・トゥーレ、フェルナンジーニョ
MF:スターリング、シルバ、リロイ・ザネ
FW:アグエロ
負傷者:DFコンパニ、MFギュンドアン、FWガブリエウ・ジェズス
出場停止者:なし

▽出場停止者はなし。負傷者に関しても、1stレグを欠場した前述の3名以外に主力に離脱者はいない。システム、スタメンに関しては1stレグと同様に現状の[4-1-4-1]を採用し、攻撃的に戦うプラン。あるいは2列目の選手を1枚削り、ヤヤ・トゥーレの横にフェルナンジーニョを起用する、より守備的な[4-2-3-1]のプランのいずれかを採用する見込みだ。中盤での戦いで苦戦した1stレグを考えれば、後者の守備的プランが適当かもしれない。

★注目選手
◆モナコ:FWキリアン・ムバッペ
Getty Images
▽逆転でのベスト8進出を目指すモナコの注目プレーヤーは、18歳の怪物ストライカー、ムバッペだ。1stレグでCL初ゴールを記録するなど、圧巻の存在感を放ったフランス人FWには、エースFWファルカオと共に、今回の一戦でのゴールが期待される。

▽卓越したスピードとテクニックに加え、18歳とは思えないゴール前の冷静さを兼ね備えた“アンリ2世”は、直近の公式戦で3試合連続ゴールを記録するなど、絶好調。また、直近のボルドー戦では今季のリーグ・アンで通算10ゴールを達成し、新たなレコードブレイカーの勢いは留まることを知らない。前回対戦でもシティ守備陣を翻弄したムバッペとしては、積極果敢な仕掛け、スピードを生かしたハイプレスで相手DFにプレッシャーを与えると共に、MFルマールとMFベルナルド・シウバという一線級のパサーから送られるチャンスボールを着実にゴールに結び付けたい。

◆マンチェスター・シティ:GKウィルフレッド・カバジェロ
Getty Images
▽一方、シティの注目プレーヤーは、1stレグのリードを守り切ることが期待されるGKカバジェロだ。1stレグでは見事なPKストップを始め、試合終盤のビッグセーブなど、持ち味のショットストップで活躍した一方、キックミスで失点に絡むなど、苦手のキックと飛び出しの判断という面で拙さも見せてしまった。

▽引いて戦うことを苦手とするグアルディオラ率いるチームにおいて、逃げ切りを図る2ndレグの戦いは、守備陣の真価が試される一戦となる。1stレグではDFストーンズ、DFオタメンディのセンターバックコンビが老獪さと勢いを兼ね備える相手2トップに苦戦を強いられており、今回の一戦でも少なからずピンチを招く可能性が指摘される。その中で、今季ブラーボからポジションを奪ったアルゼンチン人GKのパフォーマンスが、間違いなく重要になるはずだ。

PR

マンチェスター・シティの関連記事

マンチェスター・シティでの時間が刻一刻と終わりに向かっているベルギー代表MFケビン・デ・ブライネが、改めて去就について語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えた。 今シーズン限りで10シーズンを過ごしたシティからの退団が決定しているデ・ブライネ。しかし、退団発表後には2ゴールを記録するなど、衰えは全く見せていな 2025.05.04 23:15 Sun
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、シティでのキャリアが終われば監督業からは離れる考えを明かした。ブラジル『ESPN』が伝えた。 選手としても輝かしいキャリアを送ってきたグアルディオラ監督は、バルセロナで4年間、バイエルンで3年間指揮を執り、2016年7月にシティの監督に就任した。 シ 2025.05.03 13:25 Sat
マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネが2日に行われ、1-0で勝利したウォルバーハンプトン戦を振り返った。 リーグ戦6連勝中と絶好調のウルブスに対し、シティは35分に中盤でのボール奪取からショートカウンターを仕掛けると、ボックス左から侵入したドクのマイナスに折り返しをデ・ブライネが右足で沈め 2025.05.03 08:40 Sat
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が2日に行われ、1-0で勝利したウォルバーハンプトン戦を振り返った。 リーグ戦6連勝中と絶好調のウルブスに対し、シティは35分に中盤でのボール奪取からショートカウンターを仕掛けると、ボックス左から侵入したドクのマイナスに折り返しをデ・ブライネが右足で沈めて、先 2025.05.03 08:10 Sat
マンチェスター・シティは2日、プレミアリーグ第35節でウォルバーハンプトンと対戦し1-0で勝利した。 公式戦4連勝中で8戦負けなしと好調の4位シティ(勝ち点61)は、先週のFAカップ準決勝のノッティンガム・フォレスト戦からスタメンを4人変更。グリーリッシュやサヴィオ、リコ・ルイス、GKオルテガに代えてデ・ブライネ 2025.05.03 06:10 Sat

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

マンチェスター・シティの人気記事ランキング

1

「間違いなく休みを取る」シティ退任後は指揮をせず? 自身の去就について語るグアルディオラ監督「引退するかどうかは分からないが…」

マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が、シティでのキャリアが終われば監督業からは離れる考えを明かした。ブラジル『ESPN』が伝えた。 選手としても輝かしいキャリアを送ってきたグアルディオラ監督は、バルセロナで4年間、バイエルンで3年間指揮を執り、2016年7月にシティの監督に就任した。 シティでの9年間で、プレミアリーグ6回、チャンピオンズリーグ1回、FAカップ2回、EFLカップ4回と数多くのタイトルを獲得したグアルディオラ監督。2027年夏までの契約をシティと結んでいる中で、シティでの仕事を終えた場合には休みを取るとした。 グアルディオラ監督はディズニープラスの「プレミアリーグ・エンカウンターズ」第2シリーズで思いを明かした。 「人々にはどんな形でも私のことを覚えておいてもらいたい」 「シティとの契約が終わったら、引退するつもりだ。それは確かだ。引退するかどうかは分からないが、少し休むつもりだ。どんな風に記憶されたいかは、まだ分からない」 「監督は皆、記憶に残る仕事ができるように勝ちたいと願っている。しかし、バルセロナ、バイエルン、シティのファンは、私のチームのプレーを見て楽しんでくれたと信じている。記憶に残るかどうかなど、考えながら生きるべきではないと思う」 「我々が亡くなれば、家族は2、3日泣きますが、それで終わりだ。忘れ去られてしまう。監督のキャリアには良い監督も悪い監督もいるが、重要なのは良い監督の方が長く記憶に残るということだ」 「一番大切なのは、人々がどう思うかではないと言いたい。結局のところ、サッカー選手としての人生は素晴らしいものだった。監督として新たな挑戦もあるし、将来何が起こるかは分からない。結局のところ、そんなことは関係ない」 この発言は大きな話題となり、今季限りで退任するという噂も浮上したが、今すぐにチームを離れる気はないとコメント。ただ、退任となれば監督業を休むことは確実だとした。 「いやいや!今やシーズン終了後に退団するとは言ってない。もし解任されるなら、そうする」 「でも、ここでの任期が終わったら、1年後、2年後、3年後、4年後、5年後、6年後、分かりませんが、休みを取るつもりです。引退はしないが、間違いなく休みを取るつもりだ」 2025.05.03 13:25 Sat
2

来季刷新のシティがガラタサライMFに関心? イングランド経験もある25歳

マンチェスター・シティが、ガラタサライのブラジル人MFガブリエウ・サラ(25)に関心を示しているようだ。フランス『フットメルカート』が報じている。 プレミアリーグ5連覇の夢が潰え、決勝へ進出したFAカップを除き全コンペティションから敗退したシティ。捲土重来を期す新シーズンに向けては各ポジションで大幅な刷新が見込まれる。 そのなかでよりメンバーの入れ替えが想定される中盤では複数候補がすでにリストアップされており、新たな候補として浮上しているのが元ノリッジ・シティMFだ。 ブラジルの名門サンパウロの下部組織で育ちでファーストチームデビューを飾ったサラは、2022年夏にチャンピオンシップ(イングランド2部)のノリッジへ完全移籍。加入初年度からセントラルMFとして定位置を確保。2023-24シーズンは絶対的主力として、リーグ全試合に出場し13ゴール12アシストを記録。この活躍が評価され、昨夏トルコ屈指の名門へステップアップを遂げた。 その新天地ではここまで公式戦41試合に出場し、2ゴール8アシストを記録。高精度の左足を活かした配球力に加え、豊富な運動量と球際の強さを武器に攻守両面で存在感を放っている。 報道によると、シティはサラの代理人サイドとすでに接触しており、獲得に向けた初期段階にあるようだ。 2025.04.30 16:35 Wed
3

無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?

プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu
4

【プレミアリーグ第35節プレビュー】優勝争い&残留争い決着…残すは熾烈なトップ5争い

FAカップ準決勝の影響で変則開催となった第34節ではリバプールの5シーズンぶりのリーグ優勝に、18位イプスウィッチ・タウンの1年でのチャンピオンシップ降格が決定。リーグタイトル争いと残留争いに早くも決着がついた。そのため、残り4試合では熾烈を極めるトップ5争いにより多くの注目が集まる。 今節はヨーロッパの準決勝を戦うクラブ、チャンピオンズリーグ(CL)出場権争いにフォーカスしたい。 そのなかで最注目カードは、5位のチェルシー(勝ち点60)と首位のリバプール(勝ち点82)の上位対決。 チェルシーは前節、エバートン相手に大苦戦もFWジャクソンの13戦ぶりとなる今季10点目を守り切って1-0の勝利。劇的逆転勝利となったフルアム戦に続き勝負強さを発揮しての連勝となった。 続くカンファレンスリーグ(ECL)準決勝1stレグではスウェーデンの強豪ユールゴーデンをホームで迎え撃ち4-1で先勝。前半序盤と終盤にFWサンチョ、FWマドゥエケのゴールで2点を先行し、早いタイミングでメンバーも入れ替えたなか、以降は相手のミスに乗じてジャクソンが2ゴールを奪取。敵地でのリターンレグを前に大きなアドバンテージを手にした。これにより、トップ5フィニッシュへ勝ち点3必須の王者とのホームゲームに全力を注げる環境を整えた。 一方、前節はスパーズ相手に5-1の逆転勝利によって超満員のアンフィールドで2019-20シーズン以来のリーグ制覇を成し遂げたリバプール。他のコンペティションはすべて敗退となり、残り4試合は消化試合となる。得点王とアシスト王を争うFWサラーを除き主力を無理に起用する必要はなく、今後は若手にチャンスを与えつつ来季に向けた戦力の見極めがメインになるはずだ。そのなかでMF遠藤航の今季リーグ初スタメンを期待したいところだ。 2位のアーセナル(勝ち点67)はCL準決勝2ndレグのパリ・サンジェルマン(PSG)戦を控えるなか、10位のボーンマス(勝ち点50)とのホームゲームに臨む。ホーム開催となったPSGとの初戦では開始早々にFWデンベレに決められた先制点を許すと、以降はチャンスも作ったが相手守護神ドンナルンマのビッグセーブを前に0-1で敗戦。厳しい状況で敵地へ乗り込むことになる。6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点60)とのポイント差を考えれば、トップ5フィニッシュへ勝ち点を積み上げる必要はあるが、PSG戦を最優先事項にターンオーバーを敢行することになるはずだ。 MF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオン(勝ち点51)は、3位のニューカッスル(勝ち点62)とのホームゲームで連勝を目指す。前節は三笘の今季9点目となる土壇場の同点ゴールで追いつき、MFバレバの鮮烈なミドルシュートによってウェストハムに劇的な3-2の逆転勝利を収めたシーガルズ。この勝利によってわずかながら来季ヨーロッパ出場権への望みを繋いだ。残り4試合での全勝がノルマとなるなか、今節は上位撃破を期す。 なお、今季の公式戦2度の対戦はいずれもFWウェルベックの決勝点によってブライトンが連勝中。そのマグパイズキラーの活躍に加え、リーグ2桁得点が懸かる三笘には3試合連続ゴールを期待したいところだ。 4位のマンチェスター・シティ(勝ち点61)は、リーグ6連勝とこの終盤戦で最も調子がいい13位のウォルバーハンプトンと対戦。リーグ前節はアストン・ビラに劇的勝利を収め、直近のFAカップ準決勝ではフォレストを2-0で退けて復調のシティズンズ。即時の戦列復帰は難しいが、MFロドリとFWハーランドの主力2人の練習復帰という朗報も届いている。今回の一戦では相手の強度の高いプレスや堅固な守備を攻略し、勝ち点3を積み重ねたい。 また、FAカップで明暗分かれたMF鎌田大地を擁する12位のクリスタル・パレス(勝ち点45)と6位フォレストはマンデーナイト開催の一戦で激突。鎌田もフル出場でアストン・ビラ撃破でのFAカップ決勝進出を果たしたパレスに対して、フォレストは準決勝敗退。加えて、ミッドウィーク開催のブレントフォード戦では0-2の敗戦を喫し、CL出場圏外に転落。この一戦ではイーグルスの勢いが勝るか、フォレストのリバウンドメンタリティが勝るか。 プレミアリーグでは低迷も、ヨーロッパリーグ(EL)準決勝1stレグではいずれも先勝に成功した14位のマンチェスター・ユナイテッド(勝ち点39)と16位のトッテナム(勝ち点37)はいずれもボトムハーフの11位ブレントフォード、17位ウェストハムとのアウェイゲームに臨む。 ユナイテッドはアウェイ開催のアスレティック・ビルバオ戦をMFブルーノ・フェルナンデスの2ゴールの活躍などで3-0の完勝。最高の形でオールド・トラッフォードでの2ndレグを迎える。大幅なターンオーバーも見込まれるが、その試合で戦列復帰したDFデ・リフト、FWアマドらを試運転させつつ勝ち点3も手繰り寄せたい。 一方、スパーズはボデ/グリムトとのホームゲームに3-1で先勝。開始38秒のFWブレナン・ジョンソンのゴールを皮切りに、MFマディソンとFWソランケが得点を重ね、試合終盤の失点こそ余計だったが、小さくないアドバンテージを手にした。ただ、同試合ではそのスコアラーのマディソン、ソランケが軽傷を負って交代し、2ndレグは人工芝という慣れない環境での戦いとなるため、ユナイテッド以上に油断できない状況だ。したがって、今回のハマーズ戦はボデ/グリムト戦優先のメンバー構成で臨むことになる。 その他では7位のアストン・ビラ(勝ち点57)、8位のフルアム(勝ち点51)のトップハーフ対決にも注目だ。 《プレミアリーグ第35節》 ▽5/2(金) 《28:00》 マンチェスター・シティ vs ウォルバーハンプトン ▽5/3(土) 《20:30》 アストン・ビラ vs フルアム 《23:00》 エバートン vs イプスウィッチ レスター・シティ vs サウサンプトン 《25:30》 アーセナル vs ボーンマス ▽5/4(日) 《22:00》 ブレントフォード vs マンチェスター・ユナイテッド ブライトン vs ニューカッスル ウェストハム vs トッテナム 《24:30》 チェルシー vs リバプール ▽5/5(月) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ノッティンガム・フォレスト 2025.05.02 19:30 Fri
5

デ・ブライネの新天地最有力候補はシカゴ・ファイアー? インテル・マイアミは厳しい状況

マンチェスター・シティを退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)だが、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のシカゴ・ファイアーが新天地の最有力候補だという。『The Athletic』が伝えた。 10シーズンを過ごし、数々のタイトル獲得に貢献してきたデ・ブライネ。しかし、クラブからの契約延長の話はなく、契約満了を迎える今シーズン終了後に退団することが決定した。 世界屈指のゲームメーカーであるデ・ブライネだが、移籍先の有力候補はMLSのクラブに絞られている状況。当初は、インテル・マイアミがディスカバリー権(優先交渉権)を保有していた。 しかし、サラリーキャップ外で獲得できるデジグネイティッド・プレーヤー(DP)の3枠がリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバで埋まっている状況だ。 一方で、シカゴ・ファイアーはDCユナイテッド、ニューヨーク・シティFCとともに獲得に関心を持っているとされているクラブの1つ。関係者によれば、交渉権を握っているようだ。 シカゴ・ファイアーは、元アメリカ代表監督でもあるグレッグ・バーハルター監督の指揮下でチーム刷新を進めている状況。かつてはバイエルンやマンチェスター・ユナイテッドでプレーした元ドイツ代表MFバスティアン・シュヴァインシュタイガーも所属したことがあり、直近ではバイエルンやリバプールでプレーした元スイス代表MFジェルダン・シャキリもプレーしていた。 2025.05.02 12:40 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly