【2017 J1順位予想②】王者・鹿島の連覇、鳥栖の上位進出を予想

2017.02.24 23:45 Fri
©超ワールドサッカー
▽2017シーズンの明治安田生命Jリーグは、25日のJ1を皮切りに、全カテゴリーが開幕を迎える。再び1シーズン制となる今シーズンから、10年総額2100億円で放映権契約を結んだ『DAZN』が参入。上位クラブに還元される配分金が手厚くなり、「共存から競争の時代」に突入する。

▽その激戦必至のJリーグ開幕に先駆けて、超ワールドサッカー編集部が今シーズンにおけるJ1の順位を予想した。本稿では編集部Kの予想を紹介していく。

Getty Images
1位 鹿島アントラーズ
2位 浦和レッズ
3位 サガン鳥栖
4位 ガンバ大阪
▽王者・鹿島アントラーズの連覇を予想する。昨シーズンのチャンピオンシップ、そしてクラブ・ワールドカップを経て得た経験値は、チームを1ランク上に上げた印象。さらに、MFレオ・シルバ、FWペドロ・ジュニオール、GKクォン・スンテを筆頭に、適材適所で大幅な戦力アップを敢行。不安要素が大きく減った印象だ。唯一あるとすればCBの厚さ。DF昌子源、DF植田直通に次ぐ選手のレベルアップが待たれる。
▽対抗には、浦和レッズとサガン鳥栖を挙げたい。浦和レッズはリーグタイトルこそのがしたものの、昨シーズンの勝ち点1位は実力。さらに、FWラファエル・シルバ、MF矢島慎也、MF長澤和輝、MF菊池大介と補強。チームに馴染むまでは時間がかかりそうだが、終盤に戦力となっていれば優勝を争い続ける可能性は高い。また、ゼロ円補強でチームのベースアップを図ったサガン鳥栖を3位と予想する。マッシモ・フィッカデンティ監督の戦術も浸透し、昨シーズンの2ndステージは好調を維持。GK林彰洋の穴が心配されたが、GK権田修一を獲得し一件落着。全てにおいてベースアップが行えた印象だ。シーズン中に戦術がさらに浸透することを考えれば、J1で鳥栖旋風が起こる可能性は高い。

▽4番手には、ガンバ大阪を挙げたい。昨シーズンは序盤につまづき、ホームである市立吹田サッカースタジアムで勝てないなどマイナス要素が強かったが、終わってみれば4位フィニッシュ。AFCチャンピオンズリーグの出場権も獲得した。選手の入れ替えは行ったものの、既存選手に合わせたスタイルであるボックス型の[4-4-2]を採用。強いガンバが復活する雰囲気を感じる。
Getty Images
5位 サンフレッチェ広島
6位 大宮アルディージャ
7位 ヴィッセル神戸
8位 川崎フロンターレ
9位 セレッソ大阪
10位 横浜F・マリノス
11位 柏レイソル
12位 FC東京
▽シーズン中の調子次第では上位争いを繰り広げられそうなチームとして8チームをピックアップした。5位に予想したサンフレッチェ広島は、FW佐藤寿人が退団したものの、積年の愛が実りFW工藤壮人を獲得。MFフェリペ・シウバも卓越したテクニックをプレシーズンで発揮するなど、攻撃陣に期待が懸かる。また、昨シーズン5位と躍進を果たした大宮アルディージャも6位と予想。MF家長昭博、MF泉澤仁の退団で評価が下がりそうだが、チームのベースアップは着実に果たしている。着実に力をつけていることを考えると、今年も上位に食い込みそうだ。

▽また、ネルシーニョ体制3年目を迎えるヴィッセル神戸、鬼木達新監督を迎えた川崎フロンターレ、MF清武弘嗣が復帰したセレッソ大阪は6位〜8位に予想。選手個々の能力を見ればトップ4入りも可能だが、チームとして機能するまでに時間がかかりそうな印象がある。特に川崎Fは風間八宏監督の下、攻撃面では特に緻密なサッカーを展開していたが、前線の入れ替えにより崩れてしまう可能性が見て取れる。新戦力がどのタイミングでフィットするかが成績を左右するだろう。

Getty Images
13位 ジュビロ磐田
14位 北海道コンサドーレ札幌
15位 ベガルタ仙台
16位 清水エスパルス
17位 ヴァンフォーレ甲府
18位 アルビレックス新潟
▽残留争いも非常に予想が難しい。ポイントを昨シーズンのベースをどこまで残せているかに置き、清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府、アルビレックス新潟がJ2降格と予想する。外国人をすべて入れ替え、さらにDF舞行龍ジェームズ、MF小林裕紀とチームの軸を失った新潟は、厳しい戦いが待っているはずだ。指揮官も三浦文丈監督と監督として新潟を率いるのは初。どの様なチームになるのかは未知数だ。

▽また、甲府も吉田達磨新監督を迎え、チームに変革をもたらせようとしている。昨シーズン崩壊した守備面の改善がどこまで進むのか。攻撃的に切り替えて結果が出なかった場合は厳しい結果が待っているだろう。また、清水もJ1を戦いぬく戦力を揃えたとは言い難い。FW鄭大世に頼り切りになりそうな攻撃陣がどこまで奮闘するか。1年での復帰とはいえ、J1を離れていた昨シーズンからの積み上げが大きく影響しそうだ。

J1の関連記事

アビスパ福岡は22日、アビスパ福岡U-18のMF武本匠平(16)とのプロ契約締結を発表した。 なお、武本はU-18に所属し続け、今シーズンはトップチームに2種登録され、トレーニングに参加することとなる。 武本はU-15から福岡でプレー。U-15日本代表やU-16日本代表でのプレー経験があり、2024年10月 2025.04.22 14:25 Tue
東京ヴェルディは20日、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレ戦を0-0のドローで終えた。 上位相手のアウェイゲームで勝ち点1を持ち帰った結果を含め、現状のチームの課題と今後に向けたポジティブな要素も見いだす一戦となった。 先週末に行われた 2025.04.21 16:30 Mon
Jリーグは21日、「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 presented by 日本財団」として行われる横浜F・マリノスvsリバプールの試合情報を発表した。 日本代表MF遠藤航が所属するリバプール。今シーズンはプレミアリーグで首位を走り、2019-20シーズン以来2度目のプレミアリーグ制覇が目前に近づい 2025.04.21 13:45 Mon
横浜F・マリノスは21日、DFジェイソン・キニョーネスが負傷したことを発表した。 キニョーネスは9日に行われた明治安田J1リーグ第5節の川崎フロンターレ戦で左足を負傷。その後の検査で左ハムストリング肉離れと診断され、全治は3カ月の見込みとなっている。 なお、今回のケガにより今月26日から5月3日まで行われる 2025.04.21 11:10 Mon
ガンバ大阪は21日、FW奥抜侃志の負傷を報告した。 クラブの発表によると、奥抜は左足関節前方および後方インピンジメント症候群と診断され、17日に手術を実施し、無事終了したとのこと。なお、離脱期間については明かされていない。 下部組織から過ごす大宮アルディージャでプロ入りし、ポーランドのグールニク・ザブジェや 2025.04.21 10:45 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly