岡崎不出場のレスターがスワンズとのシックス・ポインターに完敗…リーグ戦6試合無得点の泥沼5連敗で17位転落《プレミアリーグ》
2017.02.13 03:02 Mon
▽プレミアリーグ第25節、スウォンジーvsレスター・シティが12日にリバティ・スタジアムで行われ、スウォンジーが2-0で勝利した。レスターのFW岡崎慎司はベンチ入りも出場機会はなかった。
▽17位スウォンジーと16位レスターによる残留争いを懸けたシックス・ポインター。前節、マンチェスター・シティに惜敗もクレメント新監督の下で本来の調子を取り戻しつつあるスウォンジーに対して、レスターはリーグ戦5試合連続無得点で4連敗中の泥沼の状態が続く。レスターはミッドウィークに行われたFAカップ4回戦再試合のダービー戦から、オルブライトン、グレイを除く9人を変更。マフレズやヴァーディ、ドリンクウォーターら多くの主力が先発復帰した中、岡崎はスリマニと共にベンチスタートとなった。
▽開始3分、ボックス手前でトム・キャロルからパスを受けたシグルドソンのシュートがボックス内のDFモーガンの腕に続けて当たるが、主審はこのプレーでPKを与えず。直後の7分にはフックスのタックルを受けたネイサン・ダイアーが足を痛め、ルートリッジとの負傷交代を強いられる波乱の立ち上がりとなった。
▽その後は後方から丁寧に繋ぐスウォンジー、マフレズ、ヴァーディを起点に縦に速く展開し、カウンターを狙うレスターという構図の下、拮抗した展開が続いていく。互いにボックス付近までボールを運ぶものの、アタッキングサードでの工夫に欠けて決定機を作り出すまでには至らず。
▽それでも、時間の経過と共に押し込み始めたスウォンジーは36分、セットプレーの流れからボックス右でフェデリコ・フェルナンデスが頭で丁寧に折り返したボールを、ボックス中央のマウソンが抑えの利いた圧巻の右足ダイレクトボレーで突き刺した。
▽今季1度も勝利がないアウェイゲームで2点のビハインドを背負って後半を迎えたレスターは、フックスとオルブライトンを下げて、ハーフタイム明けにチルウェル、スリマニを同時投入する二枚替えを敢行。ここから攻勢に出たいアウェイチームだったが、前線でボールが収まらず、厚みのある仕掛けを見せられない。逆に、余裕を持ってボールを保持する相手にプレスをいなされて反撃に遭う場面が目立った。
▽なかなか決定機を作れないレスターだったが、63分に得意の形からゴールに迫る。ロングボールをヴァーディが頭で裏へ流すと、これを拾ったマフレズのスルーパスに抜け出したスリマニがGKと一対一を迎えるが、ここはGKファビアンスキの好守に遭う。直後には右サイドからのクロスにスリマニが飛び込むが、わずかに届かなかった。
▽その後、70分にシンプソンに代えて最後の交代カードとしてアマルティを投入したレスターは、リスクを冒して前に出るが、ヴァーディやエンディディのフィニッシュは最後の場面で相手のブロックや寄せに遭い、ゴールとはならない。試合終盤にかけてもパワープレーからゴールを目指したレスターだったが、最後までスワンズのゴールをこじ開けることはできず。
▽スウォンジーとのシックス・ポインターで完敗のレスターは、リーグ戦6試合無得点の泥沼5連敗。今節、下位3チームが敗れたため、降格圏転落を免れたものの、17位に転落した。
▽17位スウォンジーと16位レスターによる残留争いを懸けたシックス・ポインター。前節、マンチェスター・シティに惜敗もクレメント新監督の下で本来の調子を取り戻しつつあるスウォンジーに対して、レスターはリーグ戦5試合連続無得点で4連敗中の泥沼の状態が続く。レスターはミッドウィークに行われたFAカップ4回戦再試合のダービー戦から、オルブライトン、グレイを除く9人を変更。マフレズやヴァーディ、ドリンクウォーターら多くの主力が先発復帰した中、岡崎はスリマニと共にベンチスタートとなった。
▽開始3分、ボックス手前でトム・キャロルからパスを受けたシグルドソンのシュートがボックス内のDFモーガンの腕に続けて当たるが、主審はこのプレーでPKを与えず。直後の7分にはフックスのタックルを受けたネイサン・ダイアーが足を痛め、ルートリッジとの負傷交代を強いられる波乱の立ち上がりとなった。
▽それでも、時間の経過と共に押し込み始めたスウォンジーは36分、セットプレーの流れからボックス右でフェデリコ・フェルナンデスが頭で丁寧に折り返したボールを、ボックス中央のマウソンが抑えの利いた圧巻の右足ダイレクトボレーで突き刺した。
▽センターバックとは思えないマウソンのスーパーボレーで先手を奪ったスウォンジーは、前半終了間際に今度は鮮やかな連係で追加点を奪う。左サイドでキャロル、ジョレンテ、シグルドソンのトライアングルのダイレクトパスから完璧に左サイドを破ったマルティン・オルセンがそのままボックス内に持ち込み、GKシュマイケルの脇を抜くシュートを突き刺した。
▽今季1度も勝利がないアウェイゲームで2点のビハインドを背負って後半を迎えたレスターは、フックスとオルブライトンを下げて、ハーフタイム明けにチルウェル、スリマニを同時投入する二枚替えを敢行。ここから攻勢に出たいアウェイチームだったが、前線でボールが収まらず、厚みのある仕掛けを見せられない。逆に、余裕を持ってボールを保持する相手にプレスをいなされて反撃に遭う場面が目立った。
▽なかなか決定機を作れないレスターだったが、63分に得意の形からゴールに迫る。ロングボールをヴァーディが頭で裏へ流すと、これを拾ったマフレズのスルーパスに抜け出したスリマニがGKと一対一を迎えるが、ここはGKファビアンスキの好守に遭う。直後には右サイドからのクロスにスリマニが飛び込むが、わずかに届かなかった。
▽その後、70分にシンプソンに代えて最後の交代カードとしてアマルティを投入したレスターは、リスクを冒して前に出るが、ヴァーディやエンディディのフィニッシュは最後の場面で相手のブロックや寄せに遭い、ゴールとはならない。試合終盤にかけてもパワープレーからゴールを目指したレスターだったが、最後までスワンズのゴールをこじ開けることはできず。
▽スウォンジーとのシックス・ポインターで完敗のレスターは、リーグ戦6試合無得点の泥沼5連敗。今節、下位3チームが敗れたため、降格圏転落を免れたものの、17位に転落した。
レスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
レスター・シティの人気記事ランキング
1
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon2
無冠煽り、相手選手の模倣…プレミアリーグでは批判的・嘲笑的なゴールセレブレーションへの処罰が厳格に?
プレミアリーグでは今後、ゴールセレブレーションをする際に注意が必要となるかもしれない。 今シーズン、いくつかのゴールセレブレーションが物議を醸しているプレミアリーグ。得点を記録した選手がチームメイトやファンと祝うのはサッカーの醍醐味の一つであり、試合の盛り上げに大きく貢献しているが、一方で相手を嘲笑するようなセレブレーション対しては批判も少なくない。 例えば、1月26日に行われたプレミアリーグ第23節トッテナムvsレスター・シティでは、レスターのFWジェイミー・ヴァーディが同点弾を決めた際のゴールセレブレーションが話題に。ヴァーディはユニ右袖の「プレミアリーグのエンブレム」を指差した上で、トッテナムファンに向けて指で「0」の形を作り、無冠の続くクラブを煽った。 また、2日に行われたプレミアリーグ第24節アーセナルvsマンチェスター・シティ戦では、アーセナルの若手DFマイルズ・ルイス=スケリーがゴールを決めた際に、シティのFWアーリング・ハーランドがよく見せるあぐらをかいて目をつぶるセレブレーションを披露。これについても物議を醸すこととなった。 この2つのセレブレーションについては、いずれもお咎めなし。しかし、イギリス『スカイ・スポーツ』によると、今後は警告の対象になる可能性があるようだ。 プレミアリーグの最高責任者であるプレミアリーグの最高責任者トニー・スコールズ氏は、「バランスの問題だ。我々は皆、セレブレーションを見るのが好きだとは思う。中にはとても面白いものもあるが、限度はある。それが嘲笑や批判に及ぶのなら、我々は対処する必要があるだろう」と語っている。 実際、今シーズンもエバートンのFWイリマン・エンディアイエがブライトン&ホーヴ・アルビオン戦でゴールを決め、ブライトンのエンブレムにも描かれるカモメのポーズをとったところ、イエローカードを提示される事態に。今後はより厳しい目が向けられる可能性があり、選手たちはセレブレーション時に慎重となる必要があるだろう。 2025.02.06 15:10 Thu3
若手時代のC・ロナウドをそばで見れたことは「幸運」…ファン・ニステルローイ氏の監督業にも活きた記憶「学びと向上に貪欲…PSVでシャビ・シモンズに伝承」
レスター・シティのルート・ファン・ニステルローイ監督が、先日40歳を迎えたポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドに言及した。イギリス『ミラー』が伝える。 20年ほど前のマンチェスター・ユナイテッドでお互い選手として切磋琢磨したファン・ニステルローイ、C・ロナウド。 当時ユナイテッドは背番号「10」のFWファン・ニステルローイがエースで、まだ10代後半〜20歳そこそこのC・ロナウドについては、誰もがその素質を認めつつ、のちに“超人化”するとは信じられず。当初は身体の線も細いドリブラーとしてユナイテッドにやってきた。 しかし、同僚たちが証言を重ねているように、C・ロナウドは一切妥協しない「努力家」。筋トレ、練習、食生活、睡眠…ありとあらゆることを40歳の現在までこだわり続けている。 ファン・ニステルローイ氏は若手時代のC・ロナウドをそばで見ていたことを「幸運だった」と言い、「監督業にも活きた」と語る。 「印象的な若手選手? もちろんたくさんいるよ。“成長幅”という点では、C・ロナウドのユナイテッド加入当時を垣間見ることができた私は幸運だったと言えるね。3年ほどで世界最高のプレーヤーとなっていく過程を私も見た」 「思うに、彼はユナイテッドに来る前から“エリートの基準”なるものを持っていたはずだ。何をすべきか、どうやって人生を豊かにするか…自ら基準を作っていたのだよ。彼自身も何度かインタビューで話しているだろう?『自分の基準に応えなければならない日々だ』とね」 「学びと向上にあれほど貪欲な少年だ。ピッチ、ジム、医務室、食堂…どこにいても何かしらの努力をしていた姿を覚えている。あの時点でC・ロナウドは最高レベルだったのだよ。私が自分を幸運だと思うのはそういうことだ」 「その記憶を誰かに共有できるのは光栄なこと。私がPSVの監督時代、19歳のシャビ・シモンズがパリ・サンジェルマンから加入し、彼に私の記憶する成長モデルを提示したんだ。彼は私を信じてくれて、基準と才能が上手く噛み合った...そして今の彼がある」 努力を惜しまない若手時代のC・ロナウドを記憶し、そういった旨をシャビ・シモンズにも伝えたというファン・ニステルローイ氏。 X・シモンズはPSVへ移籍金ゼロで放出されたことが転機となり、ファン・ニステルローイ氏のもとでシーズン48試合22得点12アシスト。今やRBライプツィヒで市場価値8000万ユーロ(約125億円)のオランダ代表選手となった。 <span class="paragraph-title">【動画】まだまだ超人すぎるC・ロナウド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ar" dir="rtl">- ضع لايك واستمتع هدف الأسطورة كريستيانو رونالدو من المدرجات <a href="https://t.co/nqQu0PIN8P">pic.twitter.com/nqQu0PIN8P</a></p>— داريو النصر (@Nfcdiario) <a href="https://twitter.com/Nfcdiario/status/1886499942317056278?ref_src=twsrc%5Etfw">February 3, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.10 18:07 Mon4
CL争い中の試合後にオーナーがピッチで監督と激論…その理由は選手交代の不手際「判断ミスに憤りを感じている」
クラブのオーナーがピッチに降りてきて監督に対して激しく詰め寄っている珍しい光景があったが、理由はお粗末なものだった。 珍事が起きたのはプレミアリーグ第36節のノッティンガム・フォレストとレスター・シティの一戦。来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権も争える位置にいるフォレストだったが、すでに2部降格が決定しているレスターに苦戦。2-2のドローに終わった。 大事な戦いで勝ちきれなかったことも憤りの1つとなった中、この試合のマネジメントにも問題が。試合の最終盤にエリオット・アンダーソンに代えてジョタ・シウバを投入した、タイウォ・アウォニイがプレー続行不可能となり、10人で試合を終えることになっていた。 これに怒りを示したのがエヴァンゲロス・マリナキス氏。フォレストのオーナーは、試合後にピッチでヌーノ・エスピリト・サント監督に強い口調で何かを言っていた。 試合後、ヌーノ監督はこの出来事に言及。選手交代でのミスが原因だと明かした。 「全員にとって残念な結果だった。残念ながら、最後の10分間は一人少ない状態でプレーしなければならなかった。T(タイウォ・アウォニイ)はトライしたが、チームを力強くサポートするにはあまりにも辛すぎた」 「コーチングスタッフとメディカルスタッフの間で誤解があった。交代要員を手配するよう事前に指示されていたが、Tがチャレンジしたものの無理だった」 「もちろん、失望やフラストレーションもあった。ただ、オーナーと彼の情熱のおかげで、我々はクラブとして成長している。彼は我々を後押しし、さらに良いチームになることを望んでいる」 「ビッグクラブになることは彼の情熱であり、彼の願いだ。今日、3万人の観客も同じように感じていた。きっと彼らの多くはピッチに出て、我々を揺さぶってくれるだろう」 「我々クラブは、マリナキス家に多大な恩義を感じている。私は長年、選手として、そして監督としてサッカー界に携わってきた。それは情熱と熱意だ。選手たちも我々も、そしてファンもそれを感じている。我々はもっと頑張らなければならない。今日、我々はもっと頑張る義務があった」 マリナキス氏の情熱がチームを引き上げ、CL出場の可能性もまだ残っている状況。自身はマルチオーナーの問題があり、全てのクラブがCLに出場できるようにフォレストでは一歩下がる立場になっていたばかりだった。 そのマリナキス氏は、自身のインスタグラムを更新。ヌーノ監督との出来事について言及し、コミュニケーション不足による交代の失敗が問題だと指摘した。 「我々はヌーノとチームを非常に誇りに思っており、彼らと親しい関係にある。そして、我々全員が今シーズンの歴史的な成果を祝わなければならない」 「コーチ、選手、サポーター、そして私自身も含め、全員がタイウォの負傷と、タイウォが試合を続行できるかどうかのメディカルスタッフの判断ミスに憤りを感じている。これは当然のことだ。これは我々がクラブに抱く情熱の表れだ」 フォレストはこの引き分けにより4位のマンチェスター・シティとの勝ち点差は「3」、5位のチェルシー、6位のアストン・ビラとの勝ち点差は「2」となり、残り2試合を戦うことに。最終節ではチェルシーとの直接対決が残っているが、最後までCL争いを繰り広げられるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】オーナーがピッチに降りてきて監督に怒り露に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="fi" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/valioliiga?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#valioliiga</a> <a href="https://t.co/Lvx8ZCd1pA">pic.twitter.com/Lvx8ZCd1pA</a></p>— Viaplay Urheilu (@ViaplayUrheilu) <a href="https://twitter.com/ViaplayUrheilu/status/1921877133573370257?ref_src=twsrc%5Etfw">May 12, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.12 23:55 Mon5