メッシのハットでブラーボ退場のペップ・シティを4発粉砕《CL》
2016.10.20 06:07 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)・グループC第3節バルセロナvsマンチェスター・シティが19日、カンプ・ノウで行われ、4-0でバルセロナが快勝した。
▽前節ボルシアMG戦を苦戦しながらも2-1と逆転勝利して2連勝スタートとしたバルセロナは、その後のリーガでセルタに敗れたものの、直近のデポルティボ戦ではメッシの復帰弾などもあって4-0と大勝。そのデポルティボ戦のスタメンから4選手を変更。メッシやイニエスタ、ジョルディ・アルバにユムティティが先発に復帰し、デポルティボ戦の3バックからマスチェラーノを右サイドバックに配す、いつも通りの[4-3-3]に戻した。
▽一方、前節セルティック戦を常にリードを許す苦しい展開を強いられ3-3で引き分けたシティは、その後のプレミアリーグでトッテナムに敗れ、直近のエバートン戦では2度のPK失敗などもあり1-1で引き分けた。公式戦3試合勝利から見放されているシティは、エバートン戦のスタメンから3選手を変更。アグエロを引き続きベンチスタートとし、デ・ブライネを最前線に据え、バルセロナ同様3バックから4バックに戻した。
▽共にグラウンダーのパスを丁寧につなぎながらビルドアップを図る互角の立ち上がりとなった中、バルセロナにアクシデントが発生する。10分、ジョルディ・アルバが股関節を痛めてディーニュとの交代を強いられた。
▽それでも17分、徐々に押し込み始めていたバルセロナが先手を取る。イニエスタがゴール前で潰れたルーズボールを、ボックス中央で拾ったメッシがGKブラーボとの一対一を冷静に制した。その後もバルセロナはスアレスがゴールに迫るなど試合をコントロールし続け、シティに何もさせない状況とする。
▽39分にピケが負傷するアクシデントに見舞われ、前半で2枚目の交代枠を使うことになったバルセロナに対し、シティは45分に左サイド絞った位置のシルバのFKからゴールエリア右のストーンズがヘディングシュート。決定的だったが、枠の右に外してしまった。
▽一方、バルセロナは追加タイム1分にメッシのパスを受けたスアレスが反転からシュートに持ち込むもGKブラーボの好守に阻まれ、前半を1点のリードで終えた。
▽迎えた後半もバルセロナが最初にチャンスを迎える。51分、右CKからユムティティのヘディングシュートが枠の右を襲った。そして53分、GKブラーボの軽率なミスによりバルセロナは優勢に立つ。ボックス外へ飛び出したGKブラーボのキックミスを拾ったスアレスがすかさず無人のゴールへシュートを狙う。これをブラーボが手でカットにかかり、一発退場となった。
▽さらにサバレタが負傷してクリシを投入したシティは、ノリートを下げてGKカバジェロを投入。コラロフがセンターバックに入った。
▽そのシティに対しバルセロナは61分、イニエスタのパスを受けたメッシがペナルティアーク右からゴール右にシュートを流し込んで追加点を奪った。
▽64分にデ・ブライネにボックス右からシュートを打たれたバルセロナだったが、GKテア・シュテーゲンがセーブすると、69分に3点目を奪取。ギュンドアンのバックパスミスを起点にスアレスのラストパスを受けたメッシが難なくゴールを陥れた。
▽メッシのCL7度目となるハットで3-0としたバルセロナは、74分にスターリングを倒したマテューが2枚目のイエローカードを受けて退場となるアクシデントがあった中、メッシがコラロフに倒されて得たPKはネイマールがGKカバジェロにセーブされて失敗してしまう。それでも、89分にボックス左に侵入したネイマールが汚名返上とばかりにドリブルシュートを決めて4-0とし、バルセロナが完勝。3連勝スタートとした。一方、敗れたシティは公式戦4試合勝利から見放されることとなった。
▽グループCもう一試合のセルティックvsボルシアMGはシュティンドルとハーンのゴールでボルシアMGが2-0の勝利を収め、今季のCL初白星を手にしている。
▽前節ボルシアMG戦を苦戦しながらも2-1と逆転勝利して2連勝スタートとしたバルセロナは、その後のリーガでセルタに敗れたものの、直近のデポルティボ戦ではメッシの復帰弾などもあって4-0と大勝。そのデポルティボ戦のスタメンから4選手を変更。メッシやイニエスタ、ジョルディ・アルバにユムティティが先発に復帰し、デポルティボ戦の3バックからマスチェラーノを右サイドバックに配す、いつも通りの[4-3-3]に戻した。
▽一方、前節セルティック戦を常にリードを許す苦しい展開を強いられ3-3で引き分けたシティは、その後のプレミアリーグでトッテナムに敗れ、直近のエバートン戦では2度のPK失敗などもあり1-1で引き分けた。公式戦3試合勝利から見放されているシティは、エバートン戦のスタメンから3選手を変更。アグエロを引き続きベンチスタートとし、デ・ブライネを最前線に据え、バルセロナ同様3バックから4バックに戻した。
▽それでも17分、徐々に押し込み始めていたバルセロナが先手を取る。イニエスタがゴール前で潰れたルーズボールを、ボックス中央で拾ったメッシがGKブラーボとの一対一を冷静に制した。その後もバルセロナはスアレスがゴールに迫るなど試合をコントロールし続け、シティに何もさせない状況とする。
▽反撃に転じたいシティは前半終盤にようやくゴールに迫る。37分、ボックス左に侵入したノリートの左足シュートがGKテア・シュテーゲンを強襲。そして39分にはギュンドアンが個人技でボックス左へ侵入し、枠の右を捉えるシュートを浴びせた。だが、GKテア・シュテーゲンの好守に阻まれ同点とすることはできない。
▽39分にピケが負傷するアクシデントに見舞われ、前半で2枚目の交代枠を使うことになったバルセロナに対し、シティは45分に左サイド絞った位置のシルバのFKからゴールエリア右のストーンズがヘディングシュート。決定的だったが、枠の右に外してしまった。
▽一方、バルセロナは追加タイム1分にメッシのパスを受けたスアレスが反転からシュートに持ち込むもGKブラーボの好守に阻まれ、前半を1点のリードで終えた。
▽迎えた後半もバルセロナが最初にチャンスを迎える。51分、右CKからユムティティのヘディングシュートが枠の右を襲った。そして53分、GKブラーボの軽率なミスによりバルセロナは優勢に立つ。ボックス外へ飛び出したGKブラーボのキックミスを拾ったスアレスがすかさず無人のゴールへシュートを狙う。これをブラーボが手でカットにかかり、一発退場となった。
▽さらにサバレタが負傷してクリシを投入したシティは、ノリートを下げてGKカバジェロを投入。コラロフがセンターバックに入った。
▽そのシティに対しバルセロナは61分、イニエスタのパスを受けたメッシがペナルティアーク右からゴール右にシュートを流し込んで追加点を奪った。
▽64分にデ・ブライネにボックス右からシュートを打たれたバルセロナだったが、GKテア・シュテーゲンがセーブすると、69分に3点目を奪取。ギュンドアンのバックパスミスを起点にスアレスのラストパスを受けたメッシが難なくゴールを陥れた。
▽メッシのCL7度目となるハットで3-0としたバルセロナは、74分にスターリングを倒したマテューが2枚目のイエローカードを受けて退場となるアクシデントがあった中、メッシがコラロフに倒されて得たPKはネイマールがGKカバジェロにセーブされて失敗してしまう。それでも、89分にボックス左に侵入したネイマールが汚名返上とばかりにドリブルシュートを決めて4-0とし、バルセロナが完勝。3連勝スタートとした。一方、敗れたシティは公式戦4試合勝利から見放されることとなった。
▽グループCもう一試合のセルティックvsボルシアMGはシュティンドルとハーンのゴールでボルシアMGが2-0の勝利を収め、今季のCL初白星を手にしている。
バルセロナの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
元バルサ逸材のセカンドキャリアは順調…メキシコ最大の石油会社との事業など商才見せる
2021年に現役を引退した元メキシコ代表FWのジョバニ・ドス・サントス氏(35)が、実業家として順調なセカンドキャリアを歩んでいるようだ。 バルセロナのカンテラ出身であるドス・サントス氏は、ロナウジーニョやリオネル・メッシに続く新たなメガクラックとして期待を集めた。しかし、2007-08シーズンにファーストチーム昇格を果たすも、当時黄金期のチームで出場機会を得られず。 以降はトッテナムやマジョルカ、ビジャレアルといったヨーロッパのクラブを渡り歩き、2015年からは母国の隣国アメリカのLAギャラクシー、2019年には父親の古巣である母国クラブ・アメリカでプレーし、2021年限りで現役を退いた。 メキシコ『Claro Sports』によれば、メキシコ代表として通算106キャップを刻んだアタッカーは現在、石油化学会社『ペトロレオス・メキシカーノ(PEMEX)』と関係がある『プロキュラ・メキシコ』のパートナーを務めており、年間40万~50万ドル(約6170万~7710万円)の収入を得ているという。 さらに、メキシコ国内で高級車の売買ビジネスも営んでおり、ここでも成功を収めているとのことだ。 2024.11.16 09:45 Sat2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri4