【倉井史也のJリーグ】どーしてこのチームが強くなってこないのか不思議?! の巻

2016.08.04 17:00 Thu
Getty Images
▽今週が終わると残り10試合。1シーズンだった頃って、この時期になると上位、下位とも勝点計算がシビアになってきたわけです。だけど2ステージ制が始まってからは、上位を見てもよくわからない。年間1位になるのが一番いいけど、とりあえず2nd取るか、みたいなのとか。1st取っちゃったから、ケガに気を付けようとか。年間2位だけど、両ステージ優勝できないとかあるのかなって。いやぁ、今のJリーグって知的能力と計算能力が問われます。

▽まぁ、下位のほうは単純でいいですけどね。で、そろそろ今年の残留ラインが見えてきた感じがしますな。去年、2ndステージ6節が終わった時点では、16位松本の勝点が21、17位山形と18位清水が18でした。現在は16位名古屋と17位湘南が19、18位福岡が16。つーことは去年より勝点2下がってるのです。で、去年の残留ラインが15位新潟が34で残留、16位松本が28で降格。てことで、今年もやっぱり試合数×1の34取っておけば、安心って感じですかね。

▽で、ここに来て心配なチームがあるわけです。それは去年、ギリギリラインで残留した新潟。直近5試合で稼いだ勝点が3。これは福岡や磐田の4より低くて湘南と同じ。下には名古屋の2がいるだけなのです。こういうギリギリの低空飛行って昔は千葉の得意技だったけど、今は新潟がJ1でもっともハラハラさせてくれるクラブになってるわけですな。

▽前節は、監督交代したばかりのFC東京に前半何もさせてもらえず、篠田新監督に初勝利をプレゼントしちゃったし。2試合連続ホームゲームってのは救いだけど、相手の神戸が攻守にバランスが取れてるっちゅうか、いい選手たくさん揃えてますからね。苦戦必至って感じです。

▽で、もしこの試合を落として甲府と、名古屋か湘南が勝ったら一気に降格圏落ち。これはしびれる試合になるの間違いない。新潟ってあんなに熱心なお客さんが入ってるのに、なぜうまくビッグクラブになれないのか。営業収益が下から数えたほうが早いなんて信じられないんですけど。

▽平均2万人以上が入るクラブだから地力はあるはず。早くあのファンたちを安心させてほしいもんですけどね。

▽と、神戸から脅かされている柏、横浜FM、G大阪の2ndステージまだまだ優勝あるんじゃない? チームのファンからお願いされたゲキ文でした。

J1の関連記事

19日、20日にかけて明治安田J1リーグ第11節の10試合が各地で行われた。 【清水vs福岡】松崎快が3ゴールに絡み首位撃破 10位の清水エスパルス(勝ち点15)が首位のアビスパ福岡(勝ち点19)をホームに迎えた試合。在帝的に京都サンガF.C.に首位の座を明け渡している福岡は4連勝を目指した中、開始3分に清 2025.04.20 22:40 Sun
20日、明治安田J1リーグ第11節の浦和レッズvs横浜F・マリノスが埼玉スタジアム2002で行われた。 浦和は現在連勝中。FC町田ゼルビア、京都サンガF.C.と上位を相手に勝ち点を重ねた中、ミッドウィークの京都戦と同じメンバーで臨んだ。 対する横浜FMは、ミッドウィークは清水エスパルスに2-3で逆転負け。2 2025.04.20 18:04 Sun
thumb 20日、明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレvs東京ヴェルディがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われ、0-0のドローに終わった。 混戦のJ1で3位に位置する川崎Fだが、前節はヴィッセル神戸に1-2の敗戦を喫し4試合未勝利とやや調子にかげりが見える。週明けにはAFCチャンピオンズリー 2025.04.20 16:58 Sun
明治安田J1リーグ第11節の名古屋グランパスvsサンフレッチェ広島が20日に豊田スタジアムで行われ、2-1でホームの名古屋が勝利した。 ミッドウィークに行われたYBCルヴァンカップ2回戦でカターレ富山にPK戦の末に敗れた最下位の名古屋は、その試合の先発から森島司、三國ケネディエブス、徳元悠平以外の8人を変更。最前 2025.04.20 16:40 Sun
明治安田J1リーグ第11節の清水エスパルスvsアビスパ福岡が20日にIAIスタジアム日本平で行われ、3-1でホームの清水が勝利した。 AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の影響でミッドウィークに前倒しで行われた第12節の横浜F・マリノス戦で見事な逆転勝利を飾った10位の清水は、その試合から先発を4人変更 2025.04.20 16:20 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly