【倉井史也のJリーグ】区切りの試合に向けて盛り上がってきました?!の巻

2016.06.24 12:30 Fri
©︎J.LEAGUE
▽た、たかがファーストステージの終わりってことじゃないですか!! べ、別にここで勝てなかったからって、セカンドステージ優勝すればいいんだし!! もっと言えば、年間チャンピオンになってれば、有利な条件でチャンピオンシップに出られるんだから!!

▽目の前の一勝にこだわったら、そのうち勝てなくなるって、昔清水を率いていたスティーブ・ペリマン監督が言ってました。だから優勝が懸かる試合でも時間稼ぎのプレーはしないんだって。そういう意味では、今週末の1試合はちょうど折り返しってだけですよ! 勝負はまだ半分残ってるんだし!! とりあえず鹿島おめでとう! あ、でもこれで川崎が逆転優勝したら、名前を挙げたチームが次々にこけている現在、やっぱりこれはデス記事って噂が立っちゃうといけないので、川崎、いけるかもよ?! っても書いときます。

▽まぁ、普通なら鹿島vs福岡と川崎vs大宮が一番の見所ってコトで間違いないのですが。なんせひねくれ者のこのコラムがこだわりたいのは残留争い。
▽だいたい、毎年残留ラインは試合数×1、つまり勝ち点34だと言われております。ところが残留した15位チームの勝ち点を調べてみると、2010年は【38】、2011年は【36】、2012年は【40】、2013年は【37】、2014年は【36】、2015年は【34】。ええ? 勝ち点34じゃ足りないケースがほとんど?

▽これまででもっとも残留争いが厳しかった2012年で考えると、勝ち点40ないとダメだったんです。ということはファーストステージで勝ち点20のペース。
▽となると、もう今の時点で届かないのは名古屋(16)、新潟(15)、湘南(15)、甲府(15)、福岡(11)。ギリギリ届くかもしれないのが鳥栖(17)。どうですか、18チーム中6チームが残留争いまっただ中ですよ。

▽この6チームが絡むカードは、G大阪vs名古屋、新潟vs鳥栖、柏vs湘南、甲府vs広島、福岡vs鹿島。ほとんどは上位vs下位のカードになっている中で、血で血を洗うのは新潟vs鳥栖なのです。過去脅威の粘りで残留を果たしてきた新潟が、ここで鳥栖をひっくり返して浮上のきっかけにするのか、見物だと思いませんか!!

▽ま、最初に言ったとおり、過程の1試合に過ぎないんですけどね。だって来週はもうセカンドステージ開幕だし。うーん、あんまり区切りって感じがしないので、このコラムもそんな感じで次週に続く!! ってやっときます。

J1の関連記事

19日、20日にかけて明治安田J1リーグ第11節の10試合が各地で行われた。 【清水vs福岡】松崎快が3ゴールに絡み首位撃破 10位の清水エスパルス(勝ち点15)が首位のアビスパ福岡(勝ち点19)をホームに迎えた試合。在帝的に京都サンガF.C.に首位の座を明け渡している福岡は4連勝を目指した中、開始3分に清 2025.04.20 22:40 Sun
20日、明治安田J1リーグ第11節の浦和レッズvs横浜F・マリノスが埼玉スタジアム2002で行われた。 浦和は現在連勝中。FC町田ゼルビア、京都サンガF.C.と上位を相手に勝ち点を重ねた中、ミッドウィークの京都戦と同じメンバーで臨んだ。 対する横浜FMは、ミッドウィークは清水エスパルスに2-3で逆転負け。2 2025.04.20 18:04 Sun
thumb 20日、明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレvs東京ヴェルディがUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われ、0-0のドローに終わった。 混戦のJ1で3位に位置する川崎Fだが、前節はヴィッセル神戸に1-2の敗戦を喫し4試合未勝利とやや調子にかげりが見える。週明けにはAFCチャンピオンズリー 2025.04.20 16:58 Sun
明治安田J1リーグ第11節の名古屋グランパスvsサンフレッチェ広島が20日に豊田スタジアムで行われ、2-1でホームの名古屋が勝利した。 ミッドウィークに行われたYBCルヴァンカップ2回戦でカターレ富山にPK戦の末に敗れた最下位の名古屋は、その試合の先発から森島司、三國ケネディエブス、徳元悠平以外の8人を変更。最前 2025.04.20 16:40 Sun
明治安田J1リーグ第11節の清水エスパルスvsアビスパ福岡が20日にIAIスタジアム日本平で行われ、3-1でホームの清水が勝利した。 AFCチャンピオンズリーグエリート(ACLE)の影響でミッドウィークに前倒しで行われた第12節の横浜F・マリノス戦で見事な逆転勝利を飾った10位の清水は、その試合から先発を4人変更 2025.04.20 16:20 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly