【編集部コラム】成功へのラストチャンスか…“24歳”での欧州挑戦

2016.06.20 13:25 Mon
Getty Images
▽今シーズンの明治安田生命J1リーグも1stステージが終わりを告げようとしている中、2人の日本代表Jリーガーに欧州移籍の話が浮上した。ガンバ大阪のFW宇佐美貴史、そしてジュビロ磐田のMF小林祐希。“プラチナ世代”と呼ばれる両選手が注目を集めている。

▽宇佐美にはブンデスリーガのアウグスブルクが獲得に興味を示しており、小林にはオランダのヘーレンフェーンが獲得のオファーを出していると報じられている。宇佐美はバイエルン、ホッフェンハイムとすでにドイツの2クラブでのプレー経験があるが、小林は移籍が決まれば初の海外挑戦となる。

▽両選手ともクラブで中心的な役割を担い、6月に行われたキリンカップサッカー2016の日本代表にも招集されている。“若手”と表現されることが多い2選手だが、欧州への挑戦を選択するのであれば、このタイミングを逃す訳にはいかないだろう。
◆“24歳”という年齢はギリギリのタイミング
▽宇佐美、小林ともに現在24歳。この24歳という年齢は、欧州で活躍する上では決して早くないことが分かる。
Getty Images
▽日本代表のエースであり、ミランの10番を背負うFW本田圭佑。星稜高校卒業後、名古屋グランパスに加入した本田は、21歳の時にVVVフェンロへと移籍。2010年1月にCSKAモスクワへと完全移籍した。当時は23歳だったが、24歳になる年にステップアップを果たし、現在の地位に登りつめた。
Getty Images
▽日本代表で10番を背負うドルトムントのMF香川真司も同様だ。2006年にセレッソ大阪でプロデビューを果たした香川は、21歳でドルトムントへと移籍。ユルゲン・クロップ監督(現・リバプール監督)の下で結果を残すと、23歳でマンチェスター・ユナイテッドへと移籍を果たした。
Getty Images
▽最近“アモーレ”で話題をさらったインテルの日本代表DF長友佑都は、24歳で転機を迎えた。苦労人のエピソードで知られる長友は、明治大学在学中にFC東京へと入団。23歳でセリエAのチェゼーナへと移籍すると、24歳でインテルに加入した。その後の活躍は言うまでもない。
Getty Images
▽レスター・シティに所属し、奇跡のプレミア制覇に貢献した日本代表FW岡崎慎司も24歳で清水エスパルスからシュツットガルトへ移籍。サウサンプトンでプレーする日本代表DF吉田麻也も21歳でVVVフェンロへと移籍し、24歳でサウサンプトンへと加入している。

◆かつての海外組も“24歳”が転機に
Getty Images
▽過去を振り返っても24歳という年齢は重要な年となっている。2006年のドイツ・ワールドカップを最後に現役を引退した中田英寿氏は、21歳でベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)からセリエAのペルージャへと移籍。その後、ローマへと移籍するが、ローマの王子様こと元イタリア代表FWフランチェスコ・トッティの牙城を崩せず、パルマへと移籍した。中田の評価をさらに上げたパルマへの移籍が、24歳だった。
Getty Images
▽現在も精度の高いキックで見るものを魅了する横浜F・マリノスのMF中村俊輔も同様だ。中村は24歳の時にセリエAのレッジーナへと移籍。その後に加入したセルティックでは、今もなおレジェンドとして扱われるほどの活躍を見せた。
◆若手とは認識されない“24歳”
▽24歳という年齢を聞いた時、日本では“若手”というイメージが浮かぶだろう。学年で言えば、大卒2年目。社会人2年目と考えれば、“若手”と言ってしまうのも無理は無い。しかし、サッカーの世界では決して“若手”とは言えない。現在フランスで行われているユーロ2016を見ても、高校生のイングランド代表FWマーカス・ラッシュフォードが出場するほどだ。日本人選手でも、ザルツブルクでプレーするFW南野拓実、ヤング・ボーイズでプレーするFW久保裕也、ザンクト・パウリでプレーするFW宮市亮は10代で欧州へと渡っている。

▽宇佐美と小林に限らず、その他にも欧州移籍の噂が挙がっている選手は少なくない。しかし、過去を振り返れば、日本のサッカー界を背負うべき選手たちは24歳で大きな転機を迎えていた。宇佐美と小林にとってシーズン中の難しい時期ではあるが、今後のキャリアを考えた場合には、今が決断を下すときなのかもしれない。そして、“24歳”が近づいているリオ五輪に臨む選手たちにも、そのキッカケを掴む活躍を見せてもらいたい。
《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》

J1の関連記事

鹿島アントラーズは22日、FW師岡柊生の負傷を報告した。 師岡は20日に行われた明治安田J1リーグ第11節のファジアーノ岡山戦で負傷。その後の検査の結果、左アキレス腱断裂と診断されたという。 全治は非公表とされているが、少なくとも半年以上の長期離脱は避けられない状況だ。 師岡は今シーズンここまでのリー 2025.04.22 18:20 Tue
アビスパ福岡は22日、アビスパ福岡U-18のMF武本匠平(16)とのプロ契約締結を発表した。 なお、武本はU-18に所属し続け、今シーズンはトップチームに2種登録され、トレーニングに参加することとなる。 武本はU-15から福岡でプレー。U-15日本代表やU-16日本代表でのプレー経験があり、2024年10月 2025.04.22 14:25 Tue
東京ヴェルディは20日、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレ戦を0-0のドローで終えた。 上位相手のアウェイゲームで勝ち点1を持ち帰った結果を含め、現状のチームの課題と今後に向けたポジティブな要素も見いだす一戦となった。 先週末に行われた 2025.04.21 16:30 Mon
Jリーグは21日、「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 presented by 日本財団」として行われる横浜F・マリノスvsリバプールの試合情報を発表した。 日本代表MF遠藤航が所属するリバプール。今シーズンはプレミアリーグで首位を走り、2019-20シーズン以来2度目のプレミアリーグ制覇が目前に近づい 2025.04.21 13:45 Mon
横浜F・マリノスは21日、DFジェイソン・キニョーネスが負傷したことを発表した。 キニョーネスは9日に行われた明治安田J1リーグ第5節の川崎フロンターレ戦で左足を負傷。その後の検査で左ハムストリング肉離れと診断され、全治は3カ月の見込みとなっている。 なお、今回のケガにより今月26日から5月3日まで行われる 2025.04.21 11:10 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly