前回王者撃破のアトレティコが逆転で2年ぶりの4強! バルセロナは2年連続3冠の夢潰える《CL》

2016.04.14 06:06 Thu
Getty Images
▽チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、アトレティコ・マドリーvsバルセロナが、13日にビセンテ・カルデロンで開催され、ホームのアトレティコが2-0で勝利。この結果、2戦合計スコアを3-2としたアトレティコがベスト4進出を決めた。

▽先制点を決めたトーレス退場の影響もあって敵地で行われた1stレグを1-2で落としたアトレティコだが、直近のリーグ戦ではグリーズマンのリーガ7試合連続ゴールなどでエスパニョールを一蹴。ビセンテ・カルデロンでの逆転劇に向けて準備は整った。シメオネ監督は1stレグから先発1人を変更。出場停止のトーレスに代わってアウグスト・フェルナンデスを起用し、カラスコがグリーズマンと共に2トップに入った。

▽一方、スアレスの2ゴールで逆転勝利したバルセロナだが、直近のリーグ戦では鬼門アノエタでソシエダに敗れて、まさかのリーガ2連敗。2年連続のシーズン3冠に向けて正念場を迎えている。敵地での勝利を目指すルイス・エンリケ監督は、1stレグと同じ11人を起用した。
▽1stレグと同様に前から圧力をかけたアトレティコが、良い入りを見せる。開始2分にガビが最初のシュートを放つと、4分にボックス手前のカラスコがミドルシュート。さらに7分には左サイドのフィリペ・ルイスのクロスをゴール前でフリーのグリーズマンが頭で合わせるが、いずれもGKテア・シュテーゲンの正面を突いた。

▽一方、受け身の入りとなったバルセロナは、1stレグのアドバンテージを生かしてゆったりとボールを動かしながら攻め手を窺う。9分には相手ボックス手前でインターセプトしたマスチェラーノがミドルシュートを狙うも、ここはDFガビのシュートブロックに阻まれた。
▽立ち上がりの攻防を経て試合は徐々にこう着状態に陥る。プレーテンポの上がらないバルセロナに対して、アトレティコがカウンターから幾度か相手陣内の深い位置までボールを運ぶ。しかし、メッシが必死の戻りでカラスコの突破を止めるなど、バルセロナも守備の局面で集中した対応をみせ、フィニッシュに持ち込ませない。

▽互いに20分以上シュートを打てないまま、迎えた35分過ぎに試合の均衡が破れる。36分、ボックス手前右角でサウール・ニゲスが左足アウトにかけたアウトスウィングの絶妙なクロスを入れると、これをゴール前に走り込んだグリーズマンが頭でゴール右隅に流し込んだ。

▽1stレグに続いて先制を許したバルセロナは、この失点によって2戦合計2-2で並ばれるもアウェイゴールを与えているため、勝ち抜けには1ゴールが必要となった。この状況を受けてすぐさま反撃に転じるが、43分にボックス手前でネイマールが放ったシュートはGKオブラクにキャッチされてしまい、前半を1点ビハインドで終えることになった。

▽前回王者の攻勢が予想された後半立ち上がりも先にペースを掴んだのはホームのアトレティコ。前半同様にサウールとジョルディ・アルバの高さのミスマッチを生かしてサイドで起点を作ると、53分にはコケの右CKからサウールがクロスバー直撃のヘディングシュートを放って、バルセロナゴールを脅かした。

▽後半も10分を過ぎると、リスクを冒して攻めるバルセロナが、アトレティコを自陣深くに押し込んでいく。59分にはボックス右からジョルディ・アルバが際どいクロスを入れるが、これはピケの手前でDFガビにクリアされる。

▽ゴールが遠いバルセロナは、64分にラキティッチとダニエウ・アウベスを下げてアルダとセルジ・ロベルトを同時投入。さらに攻勢を強めるも、66分にボックス内でDFゴディンを背負いながらスアレスが反転して放ったシュートはGKオブラクの正面を突く。

▽一方、守勢が続くアトレティコは、疲れの見えたカラスコを下げてトーマスを投入。中盤の強度を上げると共にグリーズマンを前線に残した[4-5-1]の布陣で逃げ切りを図った。

▽試合終盤にかけてもビハインドを追うバルセロナが猛攻を仕掛けていくが、完全に引いたアトレティコをあと一歩のところで崩せない。すると、前がかりなチームは88分、相手陣内でセルジ・ロベルトがフィリペ・ルイスにボールを奪われてロングカウンターを許すと、フィリペ・ルイスからグリーズマンへのラストパスをボックス内のイニエスタが手を使って防ぎ、アトレティコにPKが与えられる。これをグリーズマンに右隅に決められ、点差を2点に広げられた。

▽それでも、1点を奪えれば延長戦に持ち込めるバルセロナは、試合終了間際にビッグチャンスを作る。ボックス手前でイニエスタが浮き球のボールを蹴り込むと、これをボックス内のDFガビが手を使ってブロック。しかし、主審のリッツォーリはハンドがエリア外と判断し、PKを与えず。さらに2枚目のイエローカードと思われたガビにもカードを掲示しなかった。このFKをメッシが左足で狙うもボールは無情にもクロスバーの上を通過し、その後試合はタイムアップを迎えた。

▽グリーズマンの2ゴールで前回王者バルセロナを撃破したアトレティコが、逆転で2年ぶりのベスト4進出を決めた。一方、敵地で敗れたバルセロナはCL連覇と共に2年連続のシーズン3冠の夢が潰えた。

バルセロナの関連記事

【ヴィッセル神戸20周年チャリティーマッチ】ヴィッセル神戸 1-3 バルセロナ(7月27日/ノエビアスタジアム神戸) [速報]ヴィッセル神戸が同点に追いつく!!/キーパーが弾いたボールを広瀬陸斗が拾い宮代大聖がゴール!\30周年記念チャリティーマッチヴィッセル神戸 vs FCバルセロナ解説:槙野智章 乾貴士ABE 2025.07.28 06:00 Mon
バルセロナは25日、中止としていたヴィッセル神戸との30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が開催されることを発表した。 今月27日に予定されていた一戦は、同月24日、『プロモーターによる重大な契約違反』があったとしてバルセロナが公式サイト上で日本 2025.07.25 19:00 Fri
FCバルセロナは24日、27日に開催予定のヴィッセル神戸との試合を中止することを発表した。注目を集めた一戦がまさかの形で中止となると、ファンの間で落胆の声が広がっている。 神戸は7月27日、30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が予定されていた。 2025.07.24 13:06 Thu
バルセロナのジョアン・ラポルタ会長がハンジ・フリック監督の契約延長に改めて言及した。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦。同じ街のライバルであるエスパニョールとのダービーでは勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それで 2025.05.16 20:20 Fri
バルセロナのスペイン代表MFフェルミン・ロペスが、リーグ制覇を喜んだ。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦した。 同じ街のライバルであるエスパニョールとの対戦。勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それでも後半に入ると、53分にヤマルが先制ゴール。後半ア 2025.05.16 15:25 Fri

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

UEFA(欧州サッカー連盟)は28日、UEFAチャンピオンズリーグ2025-26のリーグフェーズ組み合わせを発表した。 昨シーズンから1つのリーグで争うフォーマットに変更されたUCLは、36チームが出場。異なる8チームとホームとアウェイに分かれて4試合ずつを戦う。上位8チームは決勝トーナメントにストレートインとな 2025.08.29 11:05 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu

バルセロナの人気記事ランキング

1

元バルサ逸材のセカンドキャリアは順調…メキシコ最大の石油会社との事業など商才見せる

2021年に現役を引退した元メキシコ代表FWのジョバニ・ドス・サントス氏(35)が、実業家として順調なセカンドキャリアを歩んでいるようだ。 バルセロナのカンテラ出身であるドス・サントス氏は、ロナウジーニョやリオネル・メッシに続く新たなメガクラックとして期待を集めた。しかし、2007-08シーズンにファーストチーム昇格を果たすも、当時黄金期のチームで出場機会を得られず。 以降はトッテナムやマジョルカ、ビジャレアルといったヨーロッパのクラブを渡り歩き、2015年からは母国の隣国アメリカのLAギャラクシー、2019年には父親の古巣である母国クラブ・アメリカでプレーし、2021年限りで現役を退いた。 メキシコ『Claro Sports』によれば、メキシコ代表として通算106キャップを刻んだアタッカーは現在、石油化学会社『ペトロレオス・メキシカーノ(PEMEX)』と関係がある『プロキュラ・メキシコ』のパートナーを務めており、年間40万~50万ドル(約6170万~7710万円)の収入を得ているという。 さらに、メキシコ国内で高級車の売買ビジネスも営んでおり、ここでも成功を収めているとのことだ。 2024.11.16 09:45 Sat
2

21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu
3

大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く

FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri
4

浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!

▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly