レーティング:ゼニト 1-2(AGG:1-3) ベンフィカ《CL》
2016.03.10 04:08 Thu
▽チャンピオンズリーグ(CL)・ラウンド16の2ndレグ、ゼニトvsベンフィカが9日にペトロフスキ・スタジアムで開催され、アウェイのベンフィカが2-1で逆転勝利。この結果、2戦合計3-1としたベンフィカがベスト8進出を決めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下のとおり。
▽ゼニト採点
GK
1 ロディギン 6.0
枠内シュートをきっちり処理。飛び出しの判断も的確だった
DF
2 アニュコフ 5.5
ビルドアップで苦戦も要所で良い飛び出しを見せた
(→スモルニコフ 5.5)
2失点目に絡むも攻撃を活性化させた
13 ネト 5.5
守備は危なげなし。ただ、ボール出しに難があった
攻守に及第点の出来
81 ジルコフ 6.5
1アシスト。相手の嫌がるプレーを幾度も見せた
MF
9 ココリン 5.0
まだまだチームにフィットしておらず、存在感が希薄だった
(→シャトフ 6.0)
積極的なプレーで攻撃にアクセントを加えた
8 マウリシオ 5.5
リスク管理を献身的にこなしつつ無難にボールを捌いた
(→ユスポフ -)
10 ダニー 5.5
卓越した戦術眼を生かして攻撃にアイデアを加えた
28 ヴィツェル 5.5
攻守に最低限の仕事をこなしたが、もっとできる
7 フッキ 6.0
好調時のキレはなかったが、先制点を決めた
FW
22 ジューバ 6.0
色々と雑さが目立った空中戦でほぼ勝ち見せ場も作った
監督
ビラス=ボアス 5.5
善戦もココリンとアニュコフの先発起用がハマらなかった
▽ベンフィカ採点
GK
1 エデルソン 6.5
CLデビューもジュリオ・セーザルの代役をきっちりこなした
DF
50 N・セメド 6.0
失点場面では不運な判定だった。対面のフッキによく食らいついた。攻撃にもきっちり絡んだ
7 サマリス 6.0
センターバックでスクランブル起用も危なげなくこなした。とりわけ、クロスへの対応が良かった
14 リンデロフ 6.0
ジューバに対応しつつ、質の高いラインコントロールも見せた
19 エリセウ 5.5
攻撃参加は少なかったが、粘り強い守備で味方を助けた
MF
21 ピッツィ 5.5
守備に奔走。要所でボールをキープし時間を作った
(→サルビオ 5.5)
可もなく不可もない出来
5 フェイサ 6.5
抜群の読みでことごとくピンチを防いだ。冷静なボール捌きも好印象
17 ジョナス 5.5
なかなかボールが来ない展開も見せ場は作った
(→タリスカ 6.0)
ダメ押しのゴールを記録
85 レナト・サンチェス 6.0
強靭なフィジカルと若手らしからぬ冷静さで中盤をコントロール
10 ガイタン 6.5
消えている時間も長かったが、終わってみれば全ゴールに絡むエースの仕事ぶり
FW
11 ミトログル 5.5
前線からのプレスバックで後方をサポート。イーブンなボールをしっかりと競った
(→ヒメネス 6.0)
圧巻のロングシュートで同点弾をお膳立て
監督
ヴィトーリア 6.5
多くの欠場者を抱えた中、攻守に素晴らしい組織力を見せた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
フェイサ(ベンフィカ)
▽結果的にチームをベスト8進出に導いたのはガイタンだったが、抜群の戦術眼と運動量で攻守に絶大な存在感を放ったフェイサをMOMに選出。
ゼニト 1-2(AGG:1-3) ベンフィカ
【ゼニト】
フッキ(後24)
【ベンフィカ】
ガイタン(後40)
タリスカ(後51)
※2戦合計3-1でベンフィカがベスト8進出
▽ゼニト採点
GK
1 ロディギン 6.0
枠内シュートをきっちり処理。飛び出しの判断も的確だった
DF
2 アニュコフ 5.5
ビルドアップで苦戦も要所で良い飛び出しを見せた
2失点目に絡むも攻撃を活性化させた
13 ネト 5.5
守備は危なげなし。ただ、ボール出しに難があった
6 ロンバーツ 5.5
攻守に及第点の出来
81 ジルコフ 6.5
1アシスト。相手の嫌がるプレーを幾度も見せた
MF
9 ココリン 5.0
まだまだチームにフィットしておらず、存在感が希薄だった
(→シャトフ 6.0)
積極的なプレーで攻撃にアクセントを加えた
8 マウリシオ 5.5
リスク管理を献身的にこなしつつ無難にボールを捌いた
(→ユスポフ -)
10 ダニー 5.5
卓越した戦術眼を生かして攻撃にアイデアを加えた
28 ヴィツェル 5.5
攻守に最低限の仕事をこなしたが、もっとできる
7 フッキ 6.0
好調時のキレはなかったが、先制点を決めた
FW
22 ジューバ 6.0
色々と雑さが目立った空中戦でほぼ勝ち見せ場も作った
監督
ビラス=ボアス 5.5
善戦もココリンとアニュコフの先発起用がハマらなかった
▽ベンフィカ採点
GK
1 エデルソン 6.5
CLデビューもジュリオ・セーザルの代役をきっちりこなした
DF
50 N・セメド 6.0
失点場面では不運な判定だった。対面のフッキによく食らいついた。攻撃にもきっちり絡んだ
7 サマリス 6.0
センターバックでスクランブル起用も危なげなくこなした。とりわけ、クロスへの対応が良かった
14 リンデロフ 6.0
ジューバに対応しつつ、質の高いラインコントロールも見せた
19 エリセウ 5.5
攻撃参加は少なかったが、粘り強い守備で味方を助けた
MF
21 ピッツィ 5.5
守備に奔走。要所でボールをキープし時間を作った
(→サルビオ 5.5)
可もなく不可もない出来
5 フェイサ 6.5
抜群の読みでことごとくピンチを防いだ。冷静なボール捌きも好印象
17 ジョナス 5.5
なかなかボールが来ない展開も見せ場は作った
(→タリスカ 6.0)
ダメ押しのゴールを記録
85 レナト・サンチェス 6.0
強靭なフィジカルと若手らしからぬ冷静さで中盤をコントロール
10 ガイタン 6.5
消えている時間も長かったが、終わってみれば全ゴールに絡むエースの仕事ぶり
FW
11 ミトログル 5.5
前線からのプレスバックで後方をサポート。イーブンなボールをしっかりと競った
(→ヒメネス 6.0)
圧巻のロングシュートで同点弾をお膳立て
監督
ヴィトーリア 6.5
多くの欠場者を抱えた中、攻守に素晴らしい組織力を見せた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
フェイサ(ベンフィカ)
▽結果的にチームをベスト8進出に導いたのはガイタンだったが、抜群の戦術眼と運動量で攻守に絶大な存在感を放ったフェイサをMOMに選出。
ゼニト 1-2(AGG:1-3) ベンフィカ
【ゼニト】
フッキ(後24)
【ベンフィカ】
ガイタン(後40)
タリスカ(後51)
※2戦合計3-1でベンフィカがベスト8進出
ベンフィカの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ベンフィカの人気記事ランキング
1
「大好きなのはクボ」ヌーノ・ゴメス氏が久保建英にラブコール、CLで対戦するソシエダをベタ褒め「毎試合素晴らしい」
元ポルトガル代表FWヌーノ・ゴメス氏がレアル・ソシエダについて語った。 現役時代にベンフィカやフィオレンティーナなどでプレーし、キャプテンも担ったポルトガル代表では通算29ゴールを挙げたヌーノ・ゴメス氏。世界中に女性ファンを持つ心優しきイケメン選手として知られ、クリスティアーノ・ロナウド時代前のポルトガルをけん引したストライカーだった。 そんなヌーノ・ゴメス氏も47歳。現役引退から約10年が経過し、現在は選手キャリアの大半を過ごした古巣ベンフィカでアカデミー・ディレクターを務めている。 ベンフィカが24日にチャンピオンズリーグ(CL)グループD第3節でソシエダとのホームゲームを戦うなか、スペイン『Relevo』のインタビューに応じたヌーノ・ゴメス氏は「ソシエダと戦うのは簡単ではない」と語っている。 「私が思うにベンフィカとソシエダは非常に似たクラブ。どちらも下部組織とファーストチームがうまく連携を図れており、アイデンティティが根付いているよ。ファンは自分たちのクラブで成長した選手を見るのが好きだろう?」 「ソシエダの情報? ラ・リーガを見る限り、彼らは毎試合素晴らしい戦いを披露している。常に優れた選手がいるしね。それは選手の伸ばし方やファーストチームに引き上げる術に長けた育成クラブとして認められてきたからだ」 アカデミー・ディレクターという立場ならではの視点でソシエダを称えた甘いマスクのレジェンド。また、「ベンフィカに契約してもらいたい選手は?」と問われると、真っ先に日本代表MF久保建英を挙げた。 「私が大好きなのはクボだ。MFブライス・メンデスも好調そうだね。それにFWミケル・オヤルサバル…あともう1人好きな選手がいるんだが、すまない、名前の読み方がわからない(笑)」 FWのアンデル・バレネチェアでしょうか? 「そうだ。彼で間違いない。先ほど挙げた選手たちと同じく、非常に高いレベルの選手だ。ソシエダはいつも良いプレーをする。やはり前線の選手、よくゴールを決める選手はいつだって印象深いものだね」 対戦相手のレジェンドからお墨付きをもらった格好のソシエダ攻撃陣。久保は21日のマジョルカ戦で先発を外れて途中出場と、ベンフィカ戦に向けて代表ウィークの疲れを軽減。ヌーノ・ゴメス氏の前で燦然たる輝きを放ってほしい。 <span class="paragraph-title">【動画】ヌーノ・ゴメスも惚れ惚れ?! 出場たった4分で久保建英が完璧クロスから決勝ゴールアシスト!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="R0QjDWtBU6w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.24 15:34 Tue2
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…やはり際立つポルトガル勢
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…。 15日、スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー観測所が、欧州5大リーグ以外でプレーする選手の中から、市場価値が最も高い10選手を発表した。 10人中6人を占めたのがプリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)勢。またトップ3はいずれもポルトガル代表選手。若手の登竜門として名高いベンフィカ、スポルティングCP、ポルトは、市場価値が高い選手を生み出し続けているようだ。 一方で、欧州外から唯一ランクインしたのは、今夏のレアル・マドリー移籍が決定しているパウメイラスのブラジル代表FWエンドリッキ(17)。ポスト・ネイマールは4位に食い込んでいる。 1位 DFアントニオ・シウバ(20) 所属:ベンフィカ 市場価値:1億1400万ユーロ(約187億円) 代表チーム:ポルトガル代表 2位 MFジョアン・ネヴェス(19) 所属:ベンフィカ 市場価値:9500万ユーロ(約156億円) 代表チーム:ポルトガル代表 3位 DFゴンサロ・イナシオ(22) 所属:スポルティングCP 市場価値:8700万ユーロ(約143億円) 代表チーム:ポルトガル代表 4位 FWエンドリッキ(17) 所属:パウメイラス 市場価値:8000万ユーロ(約131億円) 代表チーム:ブラジル代表 5位 DFウスマーヌ・ディオマンデ(20) 所属:スポルティングCP 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:コートジボワール代表 6位 ヨレル・ハト(18) 所属:アヤックス 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 7位 アナトリー・トルビン 所属:ベンフィカ 市場価値:7200万ユーロ(約118億円) 代表チーム:ウクライナ代表 8位 GKジオゴ・コスタ(24) 所属:ポルト 市場価値:7100万ユーロ(約116億円) 代表チーム:ポルトガル代表 9位 FWブライアン・ブロビー(22) 所属:アヤックス 市場価値:6900万ユーロ(約113億円) 代表チーム:オランダ代表 10位 MFケネス・テイラー(21) 所属:アヤックス 市場価値:6600万ユーロ(約108億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 2024.03.22 14:35 Fri3
ベンフィカが3選手を補強! ローマのスウェーデン代表DFダール&コモの元イタリア代表FWベロッティをレンタル、ブラガのポルトガル代表FWブルマを完全移籍で獲得
ベンフィカは3日、ローマのスウェーデン代表DFサミュエル・ダール(21)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「26」をつける。 ダールはスウェーデンのユールゴーデンから2024年7月にローマに完全移籍。左サイドバックを務める中、セリエAで2試合、コッパ・イタリアで1試合の出場に終わっていた。 スウェーデン代表デビューも果たしている中、成長のために出場機会を求めポルトガルの強豪に武者修行。ダールは「素晴らしい歴史とサッカーのレベルを誇るこのクラブに来られてとても幸せだ。ここにいられることは本当に素晴らしい」と今回の移籍にコメントしている。 また、コモからは元イタリア代表FWアンドレア・ベロッティ(31)をレンタル移籍で獲得。背番号は「19」に決定した。 ベロッティはイタリア代表として44試合で12ゴールを記録。パレルモやトリノ、ローマ、フィオレンティーナでプレー。今シーズンからコモに完全移籍していた中、セリエAでは18試合で2ゴール、コッパ・イタリアで1試合の出場に終わっていた。 自身初の海外移籍となるベロッティ。「シーズンを最高の形で終えたい。試合はたくさんあるし、トロフィーを持ち帰らなければならない。最高の形で思い出に残るような素晴らしいシーズンにしたい」と意気込みを語った。 さらにブラガからはポルトガル代表FWブルマ(30)を完全移籍で獲得。契約期間は2028年夏までとなる。背番号は「27」に決まった。 ブルマはスポルティングCPのアカデミー育ち。ファーストチーム昇格後は、ガラタサライやレアル・ソシエダ、RBライプツィヒ、PSV、オリンピアコス、フェネルバフチェと渡り歩き、2023年1月にブラガにレンタル移籍で加入。同年7月に完全移籍で加入した。 今シーズンはプリメイラ・リーガで17試合7ゴール5アシスト。ヨーロッパリーグ(EL)でも6試合で3ゴール1アシストを記録するなど主軸としてプレー。ブラガでは通算90試合27ゴール22アシストを記録していた。 左ウイングを主戦場としており、ベロッティとの関係性に期待したいところ。ブルマは「ここにきて、素晴らしいクラブを代表できることを嬉しく思う。ここに来るのは良い時期だと思う。これからも努力を続け、ファンにたくさんの喜びをもたらしていきたい」と意気込んだ。 2025.02.04 11:50 Tue4
ギリシャ代表FWミトログルがプロキャリアから退く…今後はドイツアマチュアで
ギリシャ代表FWコンスタンティノス・ミトログル(34)が、現役引退を決断したようだ。ポルトガル『Record』や『A Bola』が報じている。 ミトログルは母国の名門オリンピアコスをはじめ、フルアムやベンフィカ、マルセイユで活躍。2007年夏から在籍し、2015年までの間6度のリーグ優勝を経験したオリンピアコスでは、公式戦通算186試合82ゴール20アシストを記録した。 ここ数年はPSVやガラタサライでもプレーしていた中で、2021年1月に母国のアリス・テッサロニキに加入。1年半契約を結んだが、昨シーズンはヨーロッパカンファレンスリーグ予選の1試合のみの出場となり、昨夏に退団していた。 以降半年はフリーの状態が続いていたが、この度、プロキャリアから身を引くことを決断。同時に13日からはドイツのアマチュアクラブ、ラアート・シャエフイセンに加入しており、ギリシャ代表で65試合17ゴールの成績を持つFWは、第一線からは退きながらも、フットボーラーとしてのキャリアを続けていくようだ。 なお、ラアート・シャエフイセンの指揮官は、ミトログルのユース時代のチームメイトのようで、「また一緒にサッカーをしたいと言ってくれている親友なんだ」とコメントしている。 2023.01.14 18:10 Sat5