【日本サッカー見聞録】クラブW杯で見せた広島の完成度の高さ
2015.12.11 15:00 Fri
▽広島が、“広島らしい”サッカーをJリーグだけでなくクラブ・ワールドカップ(W杯)という世界のひのき舞台でも披露した。
▽12月10日、クラブW杯の開幕戦でニュージーランド代表のオークランド・シティと対戦した広島は、開始9分で先制する。ボックス右角付近から野津田が強烈なシュートを放つと、GKがパンチし損ねてこぼしたボールを、ゴール前に詰めていた皆川が押し込む。この1点で広島の選手は自陣に引いてブロックを作り、あとは得意のカウンターを狙う展開に持ち込んだ。
▽長い国内リーグを戦い抜き、さらに「CSはプレッシャーもあり、かなり疲労した選手もいる」(森保監督)のと、今大会後は天皇杯も控えているため、無理して攻める必要はないからだろう。当然と言えば当然のゲームプランである。このためスタメンにも皆川や野津田、丸谷ら「フレッシュな選手」(森保監督)が名前を連ねた。
▽ただ、Jリーグと違ってオークランドは昨年のクラブW杯で3位になったチーム。セミプロの選手もいるとはいえ、クラブW杯最多となる7度の出場を誇り、今大会のスタメンにはセルビア、クロアチア、スペイン、日本、韓国、ポルトガル、ソロモン諸島の選手8人を擁する“多国籍軍団”だ。ボールポゼッションでも広島を圧倒していただけに、1-0は必ずしもセーフティリードではないと思っていた。
▽勝負の行方は“次の1点”と思っていた矢先、アクシデントが広島を襲う。まず14分に野津田が負傷して柴崎と交代。すると今度は柴崎が負傷して53分にドウグラスとの交代を余儀なくされる。さらに65分、清水の負傷で佐々木がピッチに送り込まれ、森保監督は交代枠の全てを負傷者で使わなくてはならなかった。
▽広島は3枚の交代枠を使ったが、右サイドに入ったドウグラスがフィジカルの強さとスキルフルなプレーからオークランドにプレッシャーを与える。得意のカウンターも何度か惜しいシーンを作った。そして70分、いつものように“いつの間にか”攻撃参加した塩谷のシュートがDFに当たってコースが変わり、GKの股間を抜けて広島が追加点を奪う。この1点で広島の勝利は確定した。
▽試合後にオークランドのトリプリチエ監督が「広島はシーズン中と同じスタイル。先制して完璧な試合運びをした」と脱帽した“横綱相撲”で、2012年に続き初戦でオークランドに勝利した。そして前回大会との違いを指摘するなら、今回は前述したようにレギュラーシーズンからスタメンを変更しながら、同じスタイルとクオリティで勝利を収めたことだ。
▽それだけ“森保スタイル”の完成度が高まっている証拠だろう。3年前は準々決勝でアル・アハリ相手に敗退したが、次のマベンゼ(アフリカ代表)戦に向けては前回大会のリベンジも含めて期待の高まるところだ。
【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。
▽12月10日、クラブW杯の開幕戦でニュージーランド代表のオークランド・シティと対戦した広島は、開始9分で先制する。ボックス右角付近から野津田が強烈なシュートを放つと、GKがパンチし損ねてこぼしたボールを、ゴール前に詰めていた皆川が押し込む。この1点で広島の選手は自陣に引いてブロックを作り、あとは得意のカウンターを狙う展開に持ち込んだ。
▽長い国内リーグを戦い抜き、さらに「CSはプレッシャーもあり、かなり疲労した選手もいる」(森保監督)のと、今大会後は天皇杯も控えているため、無理して攻める必要はないからだろう。当然と言えば当然のゲームプランである。このためスタメンにも皆川や野津田、丸谷ら「フレッシュな選手」(森保監督)が名前を連ねた。
▽勝負の行方は“次の1点”と思っていた矢先、アクシデントが広島を襲う。まず14分に野津田が負傷して柴崎と交代。すると今度は柴崎が負傷して53分にドウグラスとの交代を余儀なくされる。さらに65分、清水の負傷で佐々木がピッチに送り込まれ、森保監督は交代枠の全てを負傷者で使わなくてはならなかった。
▽ただ、オークランドが悪質なプレーをするチームかというと、それは当てはまらない。持ち前のフィジカルの強さと球際での激しさは森保監督も想定内。技術・戦術で劣るチームがジャイアント・キリングを起こすには必要不可欠な要素でもある。あえて悪質なプレーを指摘するとすれば、55分に俊足・浅野の突破をアフターで足裏タックルしたキム・デウクのプレーくらいだろう。
▽広島は3枚の交代枠を使ったが、右サイドに入ったドウグラスがフィジカルの強さとスキルフルなプレーからオークランドにプレッシャーを与える。得意のカウンターも何度か惜しいシーンを作った。そして70分、いつものように“いつの間にか”攻撃参加した塩谷のシュートがDFに当たってコースが変わり、GKの股間を抜けて広島が追加点を奪う。この1点で広島の勝利は確定した。
▽試合後にオークランドのトリプリチエ監督が「広島はシーズン中と同じスタイル。先制して完璧な試合運びをした」と脱帽した“横綱相撲”で、2012年に続き初戦でオークランドに勝利した。そして前回大会との違いを指摘するなら、今回は前述したようにレギュラーシーズンからスタメンを変更しながら、同じスタイルとクオリティで勝利を収めたことだ。
▽それだけ“森保スタイル”の完成度が高まっている証拠だろう。3年前は準々決勝でアル・アハリ相手に敗退したが、次のマベンゼ(アフリカ代表)戦に向けては前回大会のリベンジも含めて期待の高まるところだ。
【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。
サンフレッチェ広島の関連記事
|
サンフレッチェ広島の人気記事ランキング
1
ヒジ打ちで一発退場の広島FWジャーメイン良がACL2で3試合の出場停止処分に…アル・ナスル戦で退場の横浜FM・渡辺皓太は1試合の出場停止
アジアサッカー連盟(AFC)は、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に関する処分を発表した。 ACLEでは横浜F・マリノスのMF渡辺皓太が、準々決勝のアル・ナスル戦で2度の警告を受けて退場。すでにチームは敗退しているが、ACLEで1試合の出場停止処分が残るという。 また、罰金1500ドル(約21万8000円)の処分も科されるとのことだ。 ACL2ではサンフレッチェ広島のFWジャーメイン良に処分が。ジャーメインは3月12日に行われたACL2準々決勝2ndレグのライオン・シティ・セーラーズ戦に先発出場。しかし、51分にベイリー・ライトとのポジション争いで小競り合い。主審はジャーメインのヒジ打ちを取ってジャーメイン良にレッドカードを出して一発退場の処分を下していた。 AFCはレッドカードによる1試合の出場停止に加えて、合計3試合の出場停止となることを発表。また1500ドルの罰金も併せて支払うこととなる。 また、繰り返しの違反があった場合は、さらに厳しい処分が下される可能性もあると忠告されている。 <span class="paragraph-title">【動画】ジャーメイン良の退場シーン…相手と小競り合い</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HGE7Au_LWIs";var video_start = 241;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.02 14:40 Fri2
契約解除から2週間…アルスランのJ1広島加入に前所属メルボルン・シティが不満 “ドイツに帰国するんじゃなかったの?”
元U-21ドイツ代表MFトルガイ・アルスラン(33)のサンフレッチェ広島行きについて、前所属メルボルン・シティの関係者が不満を隠せないという。豪『news.com.au』が伝える。 J1リーグ広島は22日、Aリーグ・メン(豪1部)のメルボルン・シティを退団していたアルスランの加入を発表。 アルスランはハンブルガーSVやベシクタシュ、ウディネーゼ等でプレー経験を持ち、背番号10を背負ったメルボルン・シティでは23-24シーズンのAリーグ・ベストイレブンに。広島は多彩なベテランMFを手に入れた。 その一方、メルボルン・シティ側はアルスランの日本移籍に不満。 広島加入から遡ること2週間前、同選手は24-25シーズンに向けたメルボルン・シティの練習へ参加していたなかで「家庭の事情」を理由にドイツへ帰国。そして契約解除となった。 今月上旬、メルボルン・シティのフットボール・ディレクターを務めるマイケル・ペトリロ氏は「トルガイのクオリティを失うのは非常に残念。我々にはコントロールできないような要因もあるのだ」と語り、「慰留へ全力を尽くしたが及ばなかった」とも明かしていた。 契約を残していたアルスランの解除希望に渋々同意したのは、「家庭の事情」「自宅近辺に住みたい」というドイツへの帰国希望があったため。メルボルン・シティの全関係者にとって、日本行きは寝耳に水だったようだ。 アルスランは広島加入に際し、「素晴らしいクラブからのオファーにとても興奮しており、プレーが待ちきれません。オファーを断るはずがないほどのお言葉をいただきました」と喜びをあらわに。29日に練習へ合流予定とされている。 2024.07.24 15:45 Wed3
「立派なスピーチ」「涙腺崩壊」引退セレモニーで駒野も感極まる、本音覗く長男のメッセージに「ヤバい...もらい泣き」
今季限りでの現役引退を発表したFC今治の元日本代表DF駒野友一(41)が感極まった。 和歌山県出身の駒野はサンフレッチェ広島の育成組織から2000年にトップチームに昇格。ジュビロ磐田、FC東京、アビスパ福岡への移籍を経て、2019年には南アフリカ・ワールドカップ(W杯)での恩師、岡田武史氏に誘われるようにして今治へと加入した。 今治のJ3昇格にも貢献したサイドバックへは、今季のホーム最終戦となった13日の第33節AC長野パルセイロ戦後にセレモニーが催された。 盟友の森﨑和幸氏、林卓人(サンフレッチェ広島)、前田遼一氏がサプライズで登場したことも話題となったが、多くのファンの心を揺さぶったのは、「23年間お疲れさまでした」と始まった息子からのメッセージだったのではないだろうか。 「パパが引退すると聞いた時は涙が出ました。パパは僕の一番の憧れのサッカー選手だからです」 「何度失敗しても立ち上がって練習して、パパみたいな努力するサッカー選手になりたいです」 「誰よりもたくさん嬉しいことも、辛いことも乗り越えてきたからこそ、本当にすごいなと改めて感じました」 「だけど、本当は幼稚園生の頃からパパと離れて暮らして寂しかったです。これからはパパと一緒にたくさんサッカーしたり、2人で旅行に行ったり自転車に乗って公園に行ったりしたいです」 憧れのサッカー選手への敬意と、子供としての本音を涙ながらに伝えるメッセージに、駒野も目頭を熱くなった。Jリーグ公式SNSが公開した動画には、「立派なスピーチ」、「涙しか出なかった」、「涙腺崩壊とはこの事か」、「ヤバい…もらい泣き」、「感動」、「泣くに決まってる」などの声が寄せられている。 クラブ、代表を通じて公式戦は700試合以上に出場した鉄人駒野。セカンドキャリアで育成年代の指導者を志すとのことだ。 <span class="paragraph-title">【動画】息子の泣かせるメッセージも…駒野友一の引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/2022%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E7%94%9F%E5%91%BDJ3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#2022明治安田生命J3リーグ</a> 第33節<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/ac%E9%95%B7%E9%87%8E%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%AD?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ac長野パルセイロ</a><br>ありがとうサービス.夢スタジアム®︎<br><br>駒野選手の引退セレモニーの様子をお届けします<br><br>駒野選手 お疲れ様でしたシーズンラスト1試合、勝利で締め括りましょう<a href="https://twitter.com/hashtag/FC%E4%BB%8A%E6%B2%BB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#FC今治</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B8%86%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8C%E5%85%A8%E9%80%9F%E5%89%8D%E9%80%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#帆を張れ全速前進</a> <a href="https://t.co/EDtKtzTFGe">pic.twitter.com/EDtKtzTFGe</a></p>— FC今治 (@FCimabari) <a href="https://twitter.com/FCimabari/status/1591776168067596288?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.19 21:55 Sat4
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue5