【コラム】真価が問われる2ndステージが開幕

2015.07.10 18:45 Fri
▽7月11日(土)、明治安田生命J1リーグの2ndステージが開幕する。1stステージはAFCチャンピオンズリーグ(ACL)で苦戦していた浦和が無敗優勝を達成。チャンピオンシップ出場権を確保した。チャンピオンシップ出場は最大5チーム(年間順位上位3チームと各ステージ王者)。浦和以外の17チームにも十分に可能性が残されているため、1stステージを下位で終えたチームも、気持ちを新たに2ndステージに臨むことができる。

◆王者の無敗はどこまで…
▽まず、2ndステージ注目ポイントの1つは、浦和の強さがどこまで続くかだ。無敗で1stステージを優勝し、2ndステージにはJ1の無敗記録もかかってくる。「2ステージ制反対」の姿勢は1stステージ最終節でも見られたが、2ndステージも無敗優勝を成し遂げれば、大きなアピールとなるだろう。

▽浦和は2ndステージ第5節の甲府戦まで無敗を続ければ、大宮が持つ21戦無敗記録を抜くことになる。2ndステージ開幕からの対戦カードは、松本(15位)、山形(16位)、広島(3位)、名古屋(9位)、甲府(12位)だ。松本、山形の両チームは1年での降格を避けるべく2ndステージに懸ける思いは強いだろう。広島は1stステージ3位ということもあり、2ndステージ優勝、及び年間優勝を目指しているはずだ。いずれにしても浦和包囲網は続くことが予想され、1stステージのリベンジを果たすべく17チームが挑んでくるはずだ。
◆第2勢力は年間勝ち点を見据える
▽1stステージ2位のFC東京から、3位の広島、4位のG大阪、5位の川崎Fまでの4チームは、勝ち点差がわずかに5。どのチームも年間優勝を目指し、2ndステージでの巻き返しを図るはずだ。

▽チャンピオンシップには両ステージの優勝チームに加え、年間勝ち点の上位3チームが進出できる。1stステージで下位に居たチームからしっかりと勝ち点を奪い、直接対決でいかに勝ち点を稼ぐかが鍵を握る。
◆大逆転の可能性あり
▽上位が気になるのはもちろんだが、残留争いも気になる所。しかし、2ndステージは勝ち点がリセットされるため、年間順位を見落としがちになる。1stステージを終えて降格圏にいるチームは、山形、新潟、清水。しかし、残留ラインの松本と最下位・清水の勝ち点差は2であるため、2ndステージで何が起こってもおかしくはない。

▽例えば2013年は、広島が前半戦の1位に輝いた(最終的に年間優勝)。しかし、後半戦は新潟が最も勝ち点を稼ぎ、今シーズンであれば2ndステージ1位ということになる。当時はこの制度が無かったが、今シーズンであればチャンピオンシップに出場することができるのだ。

▽一般的に逆転できる目安とされている勝ち点差は「残り試合数」。あと17節残っていることを考えれば、最下位の清水との勝ち点差が13の6位・横浜FM(勝ち点26)以下は残留争いに巻き込まれる可能性も残されている。つまり、ほとんどのチームに何が起きてもおかしくない混戦状態。2ndステージが進むにつれて、年間順位もチェックしておきたい。

◆新戦力は起爆剤となれるか!?
▽また、2ndステージを見据え、2週間の中断期間に戦力を入れ替えたチームもある。上位では、FC東京がマインツへと移籍したFW武藤嘉紀の代わりに、オーストラリア代表FWネイサン・バーンズとスペイン人FWサンダサを獲得。さらに、スペインのサバデルにレンタルしていたMF田邉草民を復帰させた。また、G大阪は清水からFW長沢駿を獲得し、川崎FはMF田坂祐介をドイツから復帰させた。どのチームも手薄なポジションを補っているため、どれだけ早くチームにフィットするかに注目だ。

▽また、残留争いのチームでは松本がC大阪からDF安藤淳、広島からMF工藤浩平を獲得。1stステージで見えたウィークポイントを埋める補強を行った。また、清水はJリーグでも実績を残し、先のACLでも浦和や柏相手に存在感を示したFW鄭大世を水原三星から補強。最下位からの巻き返しを図る。

▽Jリーグの移籍期間は、海外でプレーする選手が7月10日から8月7日まで、日本国内でプレーする選手は9月18日までと設定されている。2ndステージが開幕してからも選手の移籍は行われるため、各チームの結果と共に補強動向にも注目だ。

◆真価が問われる2ndステージ
▽いずれにしても、2ステージ制復活1年目の重要なポイントとなる2ndステージが開幕する。1stステージと同じような結果になるのであれば、シーズン終了後に「2ステージ制」の意義が再度問われることになるだろう。ステージを分け、成績をリセットすることがどのように働くのか、しっかりと見届けたい。
《超ワールドサッカー編集部・菅野剛史》

J1の関連記事

鹿島アントラーズは22日、FW師岡柊生の負傷を報告した。 師岡は20日に行われた明治安田J1リーグ第11節のファジアーノ岡山戦で負傷。その後の検査の結果、左アキレス腱断裂と診断されたという。 全治は非公表とされているが、少なくとも半年以上の長期離脱は避けられない状況だ。 師岡は今シーズンここまでのリー 2025.04.22 18:20 Tue
アビスパ福岡は22日、アビスパ福岡U-18のMF武本匠平(16)とのプロ契約締結を発表した。 なお、武本はU-18に所属し続け、今シーズンはトップチームに2種登録され、トレーニングに参加することとなる。 武本はU-15から福岡でプレー。U-15日本代表やU-16日本代表でのプレー経験があり、2024年10月 2025.04.22 14:25 Tue
東京ヴェルディは20日、Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われた明治安田J1リーグ第11節の川崎フロンターレ戦を0-0のドローで終えた。 上位相手のアウェイゲームで勝ち点1を持ち帰った結果を含め、現状のチームの課題と今後に向けたポジティブな要素も見いだす一戦となった。 先週末に行われた 2025.04.21 16:30 Mon
Jリーグは21日、「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 presented by 日本財団」として行われる横浜F・マリノスvsリバプールの試合情報を発表した。 日本代表MF遠藤航が所属するリバプール。今シーズンはプレミアリーグで首位を走り、2019-20シーズン以来2度目のプレミアリーグ制覇が目前に近づい 2025.04.21 13:45 Mon
横浜F・マリノスは21日、DFジェイソン・キニョーネスが負傷したことを発表した。 キニョーネスは9日に行われた明治安田J1リーグ第5節の川崎フロンターレ戦で左足を負傷。その後の検査で左ハムストリング肉離れと診断され、全治は3カ月の見込みとなっている。 なお、今回のケガにより今月26日から5月3日まで行われる 2025.04.21 11:10 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly