2014年FIFAバロンドール、受賞が期待されたノイアーはメッシに次ぐ3位
2015.01.13 06:29 Tue
▽2014年のFIFAバロンドールが12日に発表され、レアル・マドリーのポルトガル代表FWクリスチアーノ・ロナウド(29)が、昨年に続いて2年連続3度目の受賞を果たした。発表を間近に控えた段階では、GKとして2人目の受賞が期待されたバイエルンのドイツ代表GKマヌエル・ノイアーだったが、最終的な得票数が3位であることが判明した。
▽FIFA(国際サッカー連盟)の発表によると、2014年のFIFAバロンドール受賞者となったC・ロナウドは、各国代表チームの監督と主将、記者による投票で37・66%を獲得。次点には15.76%を獲得したメッシが選ばれ、15.72%のノイアーは僅差で3位となった。
▽ノイアーは2014年、バイエルンでチャンピオンズリーグ(CL)こそ準決勝敗退となり連覇を逃がすも、一昨年に続いてブンデスリーガとDFBポカールの国内2冠を達成。また、クラブ史上初となるFIFAクラブ・ワールドカップ制覇を経験した。
▽ドイツ代表では2014年ブラジル・ワールドカップでグループリーグから決勝までの全試合に出場し、同国の6大会ぶり4度目の優勝に大きく貢献。圧巻の飛び出しで自陣のファイナルサードを幅広くカバーするリベロ的なプレーは、これまでのGK像を覆す革新的なスタイルとして多くの識者から賛辞を浴びていた。それだけに3位という結果は納得のいかないものとなったはずだ。
▽FIFA(国際サッカー連盟)の発表によると、2014年のFIFAバロンドール受賞者となったC・ロナウドは、各国代表チームの監督と主将、記者による投票で37・66%を獲得。次点には15.76%を獲得したメッシが選ばれ、15.72%のノイアーは僅差で3位となった。
▽ノイアーは2014年、バイエルンでチャンピオンズリーグ(CL)こそ準決勝敗退となり連覇を逃がすも、一昨年に続いてブンデスリーガとDFBポカールの国内2冠を達成。また、クラブ史上初となるFIFAクラブ・ワールドカップ制覇を経験した。
バイエルンの関連記事
|
バイエルンの人気記事ランキング
1
プレーオフ進出の16クラブが決定!シティがレアル・マドリーorバイエルンとラウンド16を懸けて激突【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズが29日に全日程を終了。この結果、プレーオフに進出する16チームが決定した。 新フォーマットで開催されている今大会のCLでは、リーグフェーズで上位8チームに入ったリバプール、バルセロナ、アーセナル、インテル、アトレティコ・マドリー、レバークーゼン、リール、アストン・ビラのラウンド16進出が決定。 プレーオフ2ndレグでホーム開催となるシード権を得る9位~16位には、同大会最多優勝を誇るレアル・マドリーやミラン、バイエルン、ドルトムント、パリ・サンジェルマン(PSG)、ベンフィカら強豪クラブが入った。 一方、プレーオフ1stレグがホーム開催となる17位~24位には、前々回王者のマンチェスター・シティや最多7度の準優勝を誇るユベントスらに加え、日本人所属のモナコやフェイエノールト、セルテック、スポルティングCPが入った。 なお、リーグフェーズの順位によってプレーオフの組み合わせの大枠は決まっているが、正式な対戦カードは31日に行われる抽選会で決定。その後、1stレグが2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催される。 ◆CLプレーオフ対戦カード モナコ(17位)orブレスト(18位) vs PSG(15位)orベンフィカ(16位) スポルティングCP(23位)orクラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位)orドルトムント(10位) セルティック(21位)orマンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位)orバイエルン(12位) フェイエノールト(19位)orユベントス(20位) vs ミラン(13位)orPSV(15位) 2025.01.30 08:25 Thu2
PO最注目カードはシティvsレアル、4年連続の対戦! 上田のフェイエノールトはミラン、セルティックvsバイエルンで日本人対決も? プレーオフ組み合わせ決定!【CL】
31日、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 今シーズンから大会フォーマットが大きく変更。36チームが参加し、従来のグループステージが廃止に。各チームが8つのチームと対戦する1つのリーグフェーズで行われた。 上位8チームはラウンド16にストレートイン。9位から24位によるプレーオフがホーム&アウェイで行われ、ラウンド16に進出する残りの8チームを決める。 プレーオフには日本人選手所属チームも参加。MF南野拓実のモナコ、MF守田英正のスポルティングCP、MF旗手怜央&FW前田大然のセルティック、DF伊藤洋輝のバイエルン、FW上田綺世のフェイエノールトと5チームが参加。さらに、マンチェスター・シティやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ユベントス、ミランと強豪もプレーオフに回った。 南野のモナコはベンフィカと、上田のフェイエノールトはミランと、守田のスポルティングCPはドルトムント、旗手&前田のセルティックは伊藤のバイエルンと対戦し、日本人対決が実現する可能性がある。 また、プレーオフ最大の注目カードはシティvsマドリーに決定。CLでは4シーズン連続での対戦となった。 プレーオフの1stレグは2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催。その後、ラウンド16以降の組み合わせ抽選会が行われる。 <h3>◆CLプレーオフ対戦カード</h3>※右が2ndレグホーム [1]ブレスト(18位) vs パリ・サンジェルマン(15位) [2]クラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位) [3]マンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位) [4]ユベントス(20位) vs PSV(15位) [5]モナコ(17位) vs ベンフィカ(16位) [6]スポルティングCP(23位) vs ドルトムント(10位) [7]セルティック(21位) vs バイエルン(12位) [8]フェイエノールト(19位) vs ミラン(13位) <h3>◆CL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [2]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [3]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [4]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) [5]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [6]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [7]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [8]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) <span class="paragraph-title">【動画】CL決勝トーナメント プレーオフ、識者の展望は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L0-zLZ0FoXc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.31 20:30 Fri3
テルに続くバイエルン退団希望者? 今季デビューの18歳左SBが移籍へ
U-21フランス代表FWマティス・テル(19)が移籍へ向かうバイエルンだが、さらなる退団希望者がいるようだ。 出場機会を望み、1月中の移籍へと心が傾いたテル。口頭でのクラブ間合意が報じられたトッテナムを始め、さまざまなクラブが新天地候補に挙がっている。 これに続くのがモロッコ代表DFアダム・アズノウ(18)。バルセロナからバイエルンの下部組織へ移り、2024年11月にファーストチームデビューを叶えた左サイドバックだ。 ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、アズノウもプレータイムに満足できず今冬の退団を検討。ブンデスリーガ内のクラブから具体的な話があるようで、ポルト、ベンフィカ、ユヴェントスも注目しているという。 また、フランス『フットメルカート』のハニフ・ベン・ベルカン記者によると、テルと同じく当初は退団を希望していなかったものの、出場時間に関する取り決めがあまり守られていないとのこと。自国開催の2025年アフリカ・ネーションズカップ(AFCON)に照準を合わせ、プレーすることを望んでいるようだ。 ここまでのファーストチームでの出場は、デビュー戦となったブンデスリーガの1試合、チャンピオンズリーグ(CL)の1試合のみとなっているアズノウ。期限内に移籍が実現するのか注目される。 2025.01.31 17:25 Fri4
伊藤洋輝がバイエルンのチームトレーニングに一部復帰! ファンへの公開トレーニングで復帰に一歩近づく
バイエルンは4日、日本代表DF伊藤洋輝の復帰を発表した。 シュッツトガルトから今シーズン加入した伊藤。しかし、開幕前の7月下に行われたプレシーズンマッチで中足骨を骨折し離脱。手術を行い復帰に向けてリハビリをしていたが、昨年11月に再手術となり、未だにピッチに立てていない。 しかし、その後は順調なリハビリを続けてきた伊藤。4日にバイエルンはファンに向けた公開トレーニングを実施したが、伊藤がチームトレーニングの一部を無事にこなしたとのこと。復帰に向けた大きな一歩を歩み出したという。 シュツットガルトでの活躍から期待を寄せられての加入となった伊藤。再負傷だけは避けたいところだが、早くバイエルンの一員として公式戦でプレーする姿を見せてもらいたいものだ。 なお、負傷離脱していたドイツ代表MFレオン・ゴレツカも4日のトレーニングに復帰していた。 <span class="paragraph-title">【動画】コンパニ監督に声をかけられる伊藤洋輝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="a3Qe14EezVY";var video_start = 221;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.05 14:15 Wed5