エデル&A・テシェイラ弾で広州恒大を下した江蘇蘇寧がクラブ史上初のリーグ制覇!《中国スーパーリーグ》
2020.11.13 00:45 Fri
中国スーパーリーグ決勝戦2ndレグの広州恒大vs江蘇蘇寧が12日に行われ、1-2で江蘇蘇寧が勝利。この結果、2戦合計スコア1-2で江蘇蘇寧が中国スーパーリーグ初優勝を飾った。
今シーズンの中国スーパーリーグは新型コロナウイルスの影響でレギュレーションが通常の16チームによるホーム&アウェイ制から、蘇州と大連の2都市で8チームずつ2グループに分けてのグループステージ方式に変更。各グループ上位4チームが決勝トーナメントに進む形で開催された。
決勝戦は、大連で開催されたグループAを首位で通過し準々決勝で河北華夏を、準優勝で北京国安を撃破した広州恒大と、同じくグループAを2位で通過し準々決勝で重慶力帆を、準決勝で上海上港を撃破した江蘇蘇寧によって行われた。
4日前に江蘇蘇寧のホームで行われた1stレグでは、互いに一歩も譲らずゴールレスドローで終えていた優勝が決まる一戦。広州恒大はタリスカが、江蘇蘇寧はエデルとアレックス・テシェイラが最前線に構えた中、ホームチームの広州恒大が押し込む展開で立ち上がっていく。
膠着状態が続く中、先にスコアを動かしたのはアウェイの江蘇蘇寧。43分、相手CKのこぼれ球を自陣で拾ったA・テシェイラがドリブルで持ち上がると、後方から追ってきたヒー・チャオにボックス付近で倒される。主審は1度PKを宣告がVARによる検証の結果、倒れた場所はわずかにボックスの手前だったためPKは取り消された。
先制した江蘇蘇寧は、後半開始早々に追加点を奪う。47分、自陣中盤でボールをカットしたウー・シイが素早く前線にロングボールを供給。ブラウニングのクリアミスをボックス右手前で奪ったA・テシェイラがカットインからコントロールショットをゴール左隅に流し込んだ。
リードを広げられた広州恒大は、61分にチョン・イーハオの左クロスをゴール前に抜け出したウェイ・シーハオがヘディングで流し込み、1点を返したが反撃はここまで。
2戦合計スコア2-1で逃げ切った江蘇蘇寧が、創設26年目にして初の中国スーパーリーグ制覇を成し遂げた。
今シーズンの中国スーパーリーグは新型コロナウイルスの影響でレギュレーションが通常の16チームによるホーム&アウェイ制から、蘇州と大連の2都市で8チームずつ2グループに分けてのグループステージ方式に変更。各グループ上位4チームが決勝トーナメントに進む形で開催された。
決勝戦は、大連で開催されたグループAを首位で通過し準々決勝で河北華夏を、準優勝で北京国安を撃破した広州恒大と、同じくグループAを2位で通過し準々決勝で重慶力帆を、準決勝で上海上港を撃破した江蘇蘇寧によって行われた。
膠着状態が続く中、先にスコアを動かしたのはアウェイの江蘇蘇寧。43分、相手CKのこぼれ球を自陣で拾ったA・テシェイラがドリブルで持ち上がると、後方から追ってきたヒー・チャオにボックス付近で倒される。主審は1度PKを宣告がVARによる検証の結果、倒れた場所はわずかにボックスの手前だったためPKは取り消された。
しかし、このプレーでヒー・チャオにはレッドカードが提示され退場に。さらに数的有利となった江蘇蘇寧は、獲得したFKからエデルがゴールを狙うと壁に当たったボールが直接ゴール左に突き刺さった。
先制した江蘇蘇寧は、後半開始早々に追加点を奪う。47分、自陣中盤でボールをカットしたウー・シイが素早く前線にロングボールを供給。ブラウニングのクリアミスをボックス右手前で奪ったA・テシェイラがカットインからコントロールショットをゴール左隅に流し込んだ。
リードを広げられた広州恒大は、61分にチョン・イーハオの左クロスをゴール前に抜け出したウェイ・シーハオがヘディングで流し込み、1点を返したが反撃はここまで。
2戦合計スコア2-1で逃げ切った江蘇蘇寧が、創設26年目にして初の中国スーパーリーグ制覇を成し遂げた。
広州FCの関連記事
|
|
広州FCの人気記事ランキング
1
中国スーパーリーグが年俸上限を設定、外国人の年俸は3億8000万円
中国スーパーリーグが、2021シーズンからのサラリーキャップ制度導入を発表した。 かつては“爆買い”が大きな話題となり、ヨーロッパで活躍するトッププレーヤーを資金力に任せて大量に獲得していた中国スーパーリーグのクラブたち。しかし、近年は中国サッカー協会(CFA)の方針転換などもあり、給与面などが改善されている。 また、クラブの給与未払い問題や、クラブの消滅などを繰り返した中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて変則的なシーズンを過ごしていた。 その中国スーパーリーグは、2021シーズンからサラリーキャップを導入することを発表。外国人選手の年俸は300万ユーロ(約3億8000万円)を上限、国内選手は500万元(約8000万円)を上限とすることになった。 なお、この制限を超えたチームに関しては、最大で勝ち点24が剥奪されることとなる。また、選手はCFA主催の試合への出場停止措置を受ける可能性もあるとのことだ。 中国スーパーリーグではチェルシーなどでプレーした元ブラジル代表MFオスカルが6000万ユーロ(約75億5000万円)で上海上港で加入。年俸は2300万ユーロ(約29億円)であり、今回も受けられる上限のおよそ8倍をもらっていた。 CFAがサラリーキャップ制度を導入する理由は「マネーフットボール」の抑制と中国代表への「投資バブル」をもたらしたいとのことだ。 CFAの陳戌源会長は、「中国スーパーリーグのクラブの支出は、韓国のKリーグの約10倍、日本のJリーグの3倍となっている。しかし、我々の代表チームははるかに遅れをとっている」とコメントしている。 FIFAランキングで見れば、中国は75位に対し、韓国は38位、日本は27位となっており、会長の言葉通りコストに対して代表強化が進んでいないのが現状だ。 なお、1月1日から有効となり、2部と3部でもサラリーキャップ制度が導入されるとのことだ。 2020.12.16 13:05 Wed2
ACL2度優勝、“広州恒大”としてアジア席巻した広州FCがチーム解散を発表…親会社の巨額負債の影響でプロリーグの資格を得られず
かつてはアジアも席巻し、中国最大のビッグクラブとしても名を馳せ、“広州恒大”として活動していた広州FCが解散を発表した。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 中国スーパーリーグで歴代最多の8度の優勝を誇り、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも2度優勝。中国バブル期には“爆買い”する他の多くのクラブを制して、ブラジルの選手を中心に席巻していた。 中国の不動産大手である「恒大集団 」が保有し、その資金を利用して、元イタリア代表監督のマルチェロ・リッピ氏を招へいすると、その後はファビオ・カンナバーロ氏が監督を務めるなどした。 しかし、コロナ禍において中国の不動産バブルが崩壊すると、2020年には経営危機が報じられ、2021年には中国サッカー協会(CFA)の意向によりクラブ名に企業名を入れない方針となったことから、広州FCに名称が変更。2022年には恒大集団の財政難により、外国籍選手との契約を全て解除するなどし、一気にチームが弱体化。2023年からは2部を戦っていた。 広州FCは6日、チームの解散を発表。CFAが発表した2025シーズンのクラブライセンスの条件を満たせず、チームも消滅した。 「親愛なるファン、パートナー、そしてあらゆる立場の人々の皆様:中国サッカー協会が発表した2025年のプロサッカークラブ入会リストによると、当クラブは入会を認められておらず、中国のプロフットボールリーグで競技を続けることはできないこととなりました」 「中国プロサッカーリーグに参加して以来、クラブは浮き沈みを乗り越え、粘り強く戦い続け、中国スーパーリーグ8度制覇、AFCチャンピオンズリーグ2度制覇という偉業を達成し、その名を轟かせました。アジアサッカー界で強い「広州FC」。これらの輝かしい成果は、選手たちの汗と努力、コーチングチームの戦略的で細心の注意を払った傑作、そしてファンの粘り強さと熱狂的なサポートの証です。同時に、我々は青少年の育成システムを深く構築し、クラブの潜在的な新スターを多数育成し、チームの持続可能な発展に強力な推進力を注入しました」 「新シーズンのプロリーグ参入を目指して、クラブは様々な取り組みを行っていました。しかし、過去に多額の負債を抱えていたため、調達した資金では負債を完済するには不十分であり、最終的にライセンスを得ることができず、非常に残念に思っています。ここに、広州FCを気遣い、サポートしてくださっているあらゆる立場のすべての人々、そしてすべてのファンと友人に心からのお詫びの意を表したいと思います」 「同時に、我々は当初の意図を変えることなく、余波に対処し、中国サッカーと広東省、広州サッカーの発展を支援するつもりですので、ご理解と寛容に感謝いたします」 なお、中国スーパーリーグの滄州雄獅、中国乙級リーグ(中国3部)の湖南湘涛もライセンスを取得できず、解散を発表している。 2025.01.07 11:40 Tue3
かつての広州恒大まで…2004年以降に消滅した中国のプロサッカークラブは「127」
中国では、2004年からのおよそ20年間で「127」ものプロサッカークラブが消滅した。中国『新浪』が伝える。 中国サッカー界では6日、“広州恒大”時代にアジア最強クラブと言われた広州FC(甲級)、給与未払いが常態化していた滄州雄獅(超級)など、プロクラブ3つのライセンス不認可を発表。当地でこれは、問答無用のクラブ解散を意味する。 2023年に経営難で解散した広州富力なども含め、中国からプロサッカークラブが消えていく様子は、ハッキリ言って珍しくもない光景。 中国のトップディビションが1部超級・2部甲級・3部乙級で構成される「中国スーパーリーグ」となった2004シーズン以降、20年間で合計124ものプロクラブが消滅し、今回そこに広州FCなど3つが追加されることに。実に「127」ものクラブが消え去ったのだ。 中には、例えば2004年創設で2006年消滅…といったクラブもあるが、1955年創設で2019年に解散した延辺富徳など、それなりに長い歴史を有しながらもメインスポンサーの歯車が狂って解散を余儀なくされたクラブも存在。 それにしても、およそ20年で127ものプロクラブが消滅…尋常ではない数字である。 2025.01.16 20:25 Thu4
神戸と同居の広州恒大、元バルサMFパウリーニョが負傷でACLメンバー外、リカルド・グラルが復帰
ヴィッセル神戸にとっては朗報かもしれない。 アジアサッカー連盟(AFC)は、広州恒大の元ブラジル代表MFパウリーニョが、負傷によりAFCチャンピオンズリーグ(ACL)に臨むチームから離脱したことを発表した。 今シーズンの中国スーパーリーグで2位に終わった広州恒大。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の影響で変則的に行われたシーズンだったが、パウリーニョはリーグ戦14試合で9ゴール2アシスト。チャンピオンステージでは6試合で3ゴール2アシストとチーム得点王として活躍していた。 しかし、パウリーニョは太ももを負傷しているとのことで広州恒大のチームを離脱。代わりに、外国人枠から外れたFWリカルド・グラルがメンバー入りすることとなった。 グラルは過去広州恒大がACLを2度優勝した時の得点王。パウリーニョを欠くことは大きな痛手だが、ACLをよく知るストライカーの復帰はプラスに働くかもしれない。 広州恒大は神戸、そして水原三星ブルーウィングスとグループGで同居。ジョホール・ダルル・タクジムはマレーシア政府からカタールへの渡航許可が下りず、ACLを棄権。3チームでグループステージを戦うこととなっている。 2020.11.16 22:13 Mon5
