【CLプレビュー】20季ぶり16強のラツィオが王者バイエルンと初対戦《ラツィオvsバイエルン》
2021.02.23 18:00 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、ラツィオvsバイエルンが23日29:00にキックオフされる。20季ぶりにベスト16進出を決めたラツィオが、昨季王者バイエルンを本拠地オリンピコに迎える初対戦だ。
今季12シーズンぶりにCL出場を果たしたラツィオは、ドルトムントが同居したグループを2位で通過。クラブ・ブルージュとは最終節まで競り合い、2ポイント差で何とか20季ぶりにノックアウトラウンドに勝ち上がった。他のクラブ同様、コロナ感染に苦しめられたラツィオだが、リーグ戦では前々節インテル戦こそ敗れたものの、ここ8試合で7勝と絶好調の中でバイエルン戦を迎えている。
一方、昨季王者バイエルンはアトレティコ・マドリーが同居したグループを5勝1分けの戦績で余裕の首位通過。ただ、クラブ・ワールドカップ遠征があった上、コロナ感染や負傷で離脱者が増えており、チーム状態は下降気味。直近のフランクフルト戦では1-2と敗れ、リーグ戦ここ2試合1分け1敗と躓いている。
▽ラツィオ予想スタメン

GK:レイナ
DF:パトリック、アチェルビ、ムサッキオ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、マルシッチ
FW:インモービレ、コレア
負傷者: GKストラコシャ、DFラドゥ、ルイス・フェリペ
出場停止者:なし
守備陣にケガ人を抱えているものの、カバーできる範囲となっている。バイエルン戦に向けてほぼベストメンバーで臨める状態だ。
▽バイエルン予想スタメン

GK:ノイアー
DF:サール、ジューレ、リュカ、アルフォンソ・デイビス
MF:キミッヒ、アラバ
MF:サネ、ゴレツカ、コマン
FW:レヴァンドフスキ
負傷者:DFクアシ、MFトリソ、FWニャブリ、FWドグラス・コスタ
コロナ:DFパヴァール、MFミュラー
出場停止者:なし
直近のフランクフルト戦でゴレツカとハビ・マルティネスがコロナから復帰した。ただ、主力にケガ人が多く、メンバーはギリギリの状態だ。
★注目選手
◆ラツィオ:FWチーロ・インモービレ

両チームの絶対的存在であるストライカー対決に注目したい。ラツィオのエースFWはセリエAで3度得点王に輝いているイタリア代表のインモービレだ。動き出しとシュート精度に優れるストライカーは、今季の公式戦26試合の出場で19ゴールとさすがの得点力を発揮。CLグループステージでは4試合の出場で5ゴールを挙げ、ラツィオの決勝トーナメント進出に大きく貢献した。王者バイエルン撃破のためにはインモービレのゴールが欠かせない。
◆バイエルン: FWロベルト・レヴァンドフスキ

対するバイエルンは言わずもがなブンデスリーガで5度の得点王に輝いている世界屈指の点取り屋であるレヴァンドフスキだ。CLでは4試合の出場で3ゴールと大人しいが、ブンデスリーガでは21試合の出場で25ゴールと記録的なペースで得点を量産している。2020年の年間最優秀選手に選出された万能型ストライカーは、王者バイエルンをまずはベスト8に導くゴールを挙げることができるか。
今季12シーズンぶりにCL出場を果たしたラツィオは、ドルトムントが同居したグループを2位で通過。クラブ・ブルージュとは最終節まで競り合い、2ポイント差で何とか20季ぶりにノックアウトラウンドに勝ち上がった。他のクラブ同様、コロナ感染に苦しめられたラツィオだが、リーグ戦では前々節インテル戦こそ敗れたものの、ここ8試合で7勝と絶好調の中でバイエルン戦を迎えている。
一方、昨季王者バイエルンはアトレティコ・マドリーが同居したグループを5勝1分けの戦績で余裕の首位通過。ただ、クラブ・ワールドカップ遠征があった上、コロナ感染や負傷で離脱者が増えており、チーム状態は下降気味。直近のフランクフルト戦では1-2と敗れ、リーグ戦ここ2試合1分け1敗と躓いている。
◆ラツィオ◆
【3-5-2】
【3-5-2】
▽ラツィオ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:レイナ
DF:パトリック、アチェルビ、ムサッキオ
MF:ラッツァーリ、ミリンコビッチ=サビッチ、ルーカス・レイバ、ルイス・アルベルト、マルシッチ
FW:インモービレ、コレア
負傷者: GKストラコシャ、DFラドゥ、ルイス・フェリペ
出場停止者:なし
守備陣にケガ人を抱えているものの、カバーできる範囲となっている。バイエルン戦に向けてほぼベストメンバーで臨める状態だ。
◆バイエルン◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽バイエルン予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ノイアー
DF:サール、ジューレ、リュカ、アルフォンソ・デイビス
MF:キミッヒ、アラバ
MF:サネ、ゴレツカ、コマン
FW:レヴァンドフスキ
負傷者:DFクアシ、MFトリソ、FWニャブリ、FWドグラス・コスタ
コロナ:DFパヴァール、MFミュラー
出場停止者:なし
直近のフランクフルト戦でゴレツカとハビ・マルティネスがコロナから復帰した。ただ、主力にケガ人が多く、メンバーはギリギリの状態だ。
★注目選手
◆ラツィオ:FWチーロ・インモービレ

Getty Images
両チームの絶対的存在であるストライカー対決に注目したい。ラツィオのエースFWはセリエAで3度得点王に輝いているイタリア代表のインモービレだ。動き出しとシュート精度に優れるストライカーは、今季の公式戦26試合の出場で19ゴールとさすがの得点力を発揮。CLグループステージでは4試合の出場で5ゴールを挙げ、ラツィオの決勝トーナメント進出に大きく貢献した。王者バイエルン撃破のためにはインモービレのゴールが欠かせない。
◆バイエルン: FWロベルト・レヴァンドフスキ

Getty Images
対するバイエルンは言わずもがなブンデスリーガで5度の得点王に輝いている世界屈指の点取り屋であるレヴァンドフスキだ。CLでは4試合の出場で3ゴールと大人しいが、ブンデスリーガでは21試合の出場で25ゴールと記録的なペースで得点を量産している。2020年の年間最優秀選手に選出された万能型ストライカーは、王者バイエルンをまずはベスト8に導くゴールを挙げることができるか。
ラツィオの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ラツィオの人気記事ランキング
1
「練習中でもタバコ吸ってんのか」サッカー界きっての“愛煙家”サッリ監督の指導姿が反響!1日60本吸うことで話題
ラツィオを指揮するマウリツィオ・サッリ監督の指導姿が話題だ。 2021-22シーズンからラツィオを率いているサッリ監督。今シーズンはセリエAで3位につけ、ヨーロッパリーグ(EL)はグループステージで敗退したもののヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)の舞台で戦っている。 7日にはECLのラウンド16・1stレグでDF菅原由勢が所属するAZと対戦したラツィオだが、試合前の練習時のサッリ監督を捉えた姿を『ESPN』が伝え、注目を集めている。 グラウンドで選手たちを見守るサッリ監督だが、その手には火のついたタバコが。サッリ監督は度々タバコをくゆらせていた。日常的な光景なのか、選手や周りのスタッフたちも特にそれに触れることなく練習は継続していた。 フットボール界屈指の戦術家としてだけでなく、愛煙家としても有名なサッリ監督。1日60本以上のタバコを吸うことでも話題になったことがあり、過去には試合中にピッチサイドで喫煙する姿がたびたび…。チェルシー時代は試合中の喫煙が禁じられたことで、紙タバコを口に含みながら指揮を執っていた。 イメージ通りの光景ではあるが、改めて目の当たりにしたファンからは「サッリ、練習中でも煙草吸ってんのかいw」、「サッリのおっさん当たり前のように練習中にタバコ吸ってんの草」、「何吸ってるんだろう」と驚きの声が上がっていた。 <span class="paragraph-title">【動画】通常運転?練習中に選手の目の前でタバコを吸うサッリ監督</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Maurizio Sarri casually smoking a cigarette in Lazio training ahead of their Europa Conference League clash against AZ Alkmaar.<br><br>Classic Sarri <br><br>(via <a href="https://twitter.com/ESPNnl?ref_src=twsrc%5Etfw">@ESPNnl</a>) <a href="https://t.co/JGfX3trjNp">pic.twitter.com/JGfX3trjNp</a></p>— ESPN FC (@ESPNFC) <a href="https://twitter.com/ESPNFC/status/1633118181735661568?ref_src=twsrc%5Etfw">March 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.03.08 19:45 Wed2
【平成史に残るレジェンドチーム50選】vol.15“クラニョッティの黄金郷”26年ぶりのスクデット/ラツィオ[1999-2000]
1989年1月8日に日本で始まった「平成」。日本では31年にわたって使用されてきたが、2019年4月30日をもってその時代が終わりを告げる。 日本サッカーにおいても激動の時代であった「平成」だが、目をヨーロッパに向け、同じ時代で印象に残ったレジェンドチームを超ワールドサッカー編集部が選出。記憶や記録に残る50チームを紹介していく。 <div style="position: relative;margin: 2em 0;padding: 25px 10px 7px;border: solid 2px #FFC107;"><span style="position: absolute;display: inline-block;top: -2px;left: -2px;padding: 0 9px;height: 25px;line-height: 25px;vertical-align: middle;font-size: 17px;background: #FFC107;color: #ffffff;font-weight: bold;">vol.15</span><p style="margin: 0; padding: 0;font-weight:800">1999-2000シーズン/ラツィオ 〜クラニョッティの黄金郷〜</p></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/1999-2000lazio.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brians,LTD.<hr></div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:スベン・ゴラン・エリクソン(52) 獲得タイトル:セリエA、コッパ・イタリア 攻撃力8:★★★★★★★★☆☆ 守備力9:★★★★★★★★★☆ タレント9:★★★★★★★★★☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層10:★★★★★★★★★★</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">26年ぶりのスクデット</div> イタリアの大手食品会社であるチリオのオーナーだったセルジオ・クラニョッティが1992年に会長に就任してから、ラツィオは大きく変貌を遂げていった。1998年にイタリアのクラブで初となる株式上場を行って豊富な資金力を得たクラブは、ヴェロン、ミハイロビッチ、サラス、シメオネら当時のスター選手を買い漁り、ヨーロッパ屈指の強豪チームを作り上げていく。 迎えた1999-00シーズン、前シーズンにUEFAカップ(現在のEL)を制したラツィオは、3冠を達成したマンチェスター・ユナイテッドを破ってUEFAスーパーカップを獲得。素晴らしいシーズンスタートを切った。リーグ戦ではジダンやデル・ピエロを擁するユベントスとの激しい首位争いを展開。そして、首位のユベントスと勝ち点2差の2位で最終戦を迎えたラツィオは、レッジーナに3-0で快勝する。一方のユベントスは、ペルージャにまさかの敗戦。この結果、劇的な展開でラツィオに26年ぶり2度目のスクデットがもたらされた。 コッパ・イタリアも制覇して充実のシーズンを送ったラツィオだったが、この夢物語は長く続かなかった。サッカーバブルの崩壊とともに多額の負債を抱えたクラニョッティ会長は、栄光をもたらしたスター選手たちを次々に売却。2002年にはついに、バンディエラのネスタをミランに放出する事件まで起きてしまった。そして、自身の財力で築き上げた黄金郷は、数年で消え失せてしまった。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">組織+個</div> 基本的な戦術は堅守速攻。フラットな[4-4-2]のシステムで、組織的な守備からの鋭いカウンターが最大の武器だった。ネスタを中心とした守備は、失点数リーグ2位の少なさ(31失点)を記録。また、高精度の左足を持つミハイロビッチはセットプレー時に相手の脅威となり、FKだけで6ゴールを奪った。 攻撃陣に関しては、チームトップの得点を奪ったのがサラスの12得点と凡庸な結果ではあるが、中盤のネドベドやセルジオ・コンセイソンらも得点力を発揮。あらゆるポジションの選手が得点を奪える形ができていた。その攻撃陣を操ったのが“魔術師”ヴェロン。長短における正確なパスを駆使して攻撃のタクトを振るった。 そのヴェロンと中盤のセンターでコンビを組んだシメオネの存在も忘れてはならない。献身的な守備でヴェロンの守備力の低さを補いながら、苦しい時にゴールを奪う勝負強さも見せた。その他にも“ピッポ”の弟であるシモーネ・インザーギが実力を発揮して得点を重ね、マンチーニはファンタジー溢れるプレーで攻撃にアクセントを付けた。 <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">ピックアップ・プレイヤー</div> <span style="font-weight:700;font-size:1.1em;">DFアレッサンドロ・ネスタ(24)</span> 数多のスター選手が揃うチームの中でキャプテンを務めたのが、チーム生え抜きの青年だった。クラニョッティ会長の庇護の下でチームを束ねる重責を担ったネスタは、若くしてディフェンダーに要求されるあらゆる能力を高いレベルで備えており、完成されたプレーを披露。エレガントなボール奪取は観衆を魅了した。引退までラツィオでプレーすることが約束されたはずだったが、クラブの経営悪化によりミランへ移籍。この事実は、ネスタ自身に大きな影をもたらしたことだろう。 2019.04.10 22:00 Wed3
ラツィオ伝統の鷹匠がとんでも行為で即時解雇…手術を受けた自身の男性器をSNS投稿
ラツィオは13日、長年クラブに仕えた鷹匠のフアン・ベルナベ氏を解雇した。その理由がとんでもないと話題になっている。 ベルナベ氏は、2010-11シーズンからラツィオの鷹匠として働いていた。クラブのマスコットとしてエンブレムに入っている本物の鷲を扱っており、鷹匠を雇っていた。 今の鷲はオリンピアと名付けられており、ベルナベ氏とのコンビでホームゲームを彩っていた。しかし、ベルナべ氏の軽率な行動が解雇に発展した。 ラツィオは「写真とビデオの映像を見てショックを受けた」と声明。「クラブは鷲を失ったことで、ファンが次のホームゲームで苦しむことを共通の痛みとして認識している」としながらも、「我々の歴史的シンボルである鷲がそのような結び付けることは不可能だ」と、関係を続けるわけにはいかなかったとし、「即時解雇した」と発表した。 ベルナべ氏は、EDの治療法としても知られる男性器のインプラント手術を受けており、手術後に自身の男性器の画像や動画をSNSで共有していた。 ベルナべ氏は自身の行動についてイタリア『ラジオ24』に対してコメント。こうした動きを関心を高めようとしただけだとし、自分の投稿を擁護。「裸は普通のことだ。私は偏見のないヌーディストの過程で育った」と主張したという。 過去にも問題行動を起こしていたベルナべ氏。2021年にはインテルとの試合後にファシスト式敬礼をおこなったため、出場停止処分をクラブから受けていた。 一時は解雇されていたが、その後に復帰。しかし、別の問題で再びクラブから離れることになってしまった。 <span class="paragraph-title">【動画】ラツィオの象徴でもあった鷲のオリンピアと鷹匠のベルナべ氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="it" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/SSLazio?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SSLazio</a> <a href="https://t.co/oGGuHG9Yz1">pic.twitter.com/oGGuHG9Yz1</a></p>— Laziochannel.it (@LazioChannel) <a href="https://twitter.com/LazioChannel/status/1877127511630401942?ref_src=twsrc%5Etfw">January 8, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.14 23:45 Tue4
「2桁ゴールなし」イタリア代表のストライカー陣が軒並み低調? 伊紙がユーロ2024へ向けて問題提起
イタリア代表のストライカー陣が所属クラブで数字を伸ばせていない。イタリア『カルチョメルカート』が問題提起している。 今夏ユーロ2024を控えるイタリア代表。いくら過去2回のワールドカップ(W杯)に出場できていないと言っても、そこは欧州王者。通算3度目の優勝、同国史上初の連覇に期待が懸かる。 ここで、ルチアーノ・スパレッティ監督就任後の全3回の代表活動(昨年9月・10月・11月)に1度でも招集され、センターフォワードとして1分でもプレーした選手を並べてみよう。(指揮官は全6試合とも[4-3-3]を採用) チーロ・インモービレ(ラツィオ) 今季リーグ戦:22試合6得点 国際Aマッチ通算:57試合17得点 ジャコモ・ラスパドーリ(ナポリ) 今季リーグ戦:25試合3得点 国際Aマッチ通算:24試合6得点 ジャンルカ・スカマッカ(アタランタ) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:15試合1得点 マテオ・レテギ(ジェノア) 今季リーグ戦:19試合6得点 国際Aマッチ通算:4試合2得点 『カルチョメルカート』は「危機に瀕する攻撃陣。2月末の段階で、ストライカーは誰一人2ケタゴールまで到達せず。スパレッティは誰をユーロへ連れていき、誰を振り落とすのか」と問題提起。 そう、4者ともそれぞれクラブでの立ち回り・役割の影響であったり、ケガの影響であったりと、あまりゴール数を伸ばせていないのだ。 ゴール数以外にも懸念点があり、34歳インモービレは最近隠せなくなった「衰え」、ラスパドーリは「ナポリで控え」、スカマッカは「代表での存在感に乏しい」などなど… 選手の“枠”を考慮すれば、少なくとも1人はユーロ行きを逃すことになりそうだが、カルチョファンのあなたがスパレッティ監督の立場なら、誰をチョイスするだろうか。 今冬フィオレンティーナへレンタル移籍したアンドレア・ベロッティ、イタリア人ストライカーでセリエA得点ランキングトップ(9得点)のアンドレア・ピナモンティ etc...スパレッティ体制で声がかかっていない選手も数多くいる。 2024.02.28 16:45 Wed5