「名前を世界に売りたい」チェイス・アンリ、U-20W杯で世界にアピール誓う「この大会は人生で1回」「絶対優勝する」

2023.05.17 12:05 Wed
©超ワールドサッカー
U-20ワールドカップ(W杯)に臨むU-20日本代表のDFチェイス・アンリ(シュツットガルト)が、大会への意気込みを語った。

20日に開幕を迎えるU-20W杯。インドネシアから急遽開催地がアルゼンチンへと変更し、多くの混乱を生み出すこととなった。
2021年の前回大会が新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により中止。4年ぶりの開催となった中、日本は2大会連続ベスト16敗退という状況。これを乗り越えていきたいところだ。

グループステージではセネガル、コロンビア、イスラエルと苦しいグループに入ったが、ここで結果を残せるかどうかが重要。この先のパリ・オリンピック(2024年)、北中米W杯(2026年)にも絡んでいって欲しい世代の初の世界大会となる。

15日にはU-20アルゼンチン代表とトレーニングマッチを行い、大会への準備を進めたU-20日本代表。チェイス・アンリは「久しぶりにこのメンバーとやって、最初の10分ぐらいはハマらないところがありました。(松木)玖生をアンカーにしたらハマりました」とコメント。「1本目(45分×2で実施)は引き分けになったので、勝てた試合だったかなと。そこは反省です」と、最終的に1-2で敗れたことを反省した。
一方で収穫に関しては「声、あと監督に言われずにチームとして修正できたことです」と語り、ピッチ上でしっかりと修正できたことに手応えを感じたようだ。

尚志高校からシュツットガルトへと加入したチェイス・アンリ。セカンドチームで当初は出番がほとんどなく、苦しい時期を過ごした。今シーズンは出番をもらっている中、「1年間は最初はずっとベンチで試合に出られる機会も少なかったですが、メンタルの部分だったり、自分で色々考えるようになりました」と語り、「どうすれば試合に出られるかとか、判断できるようになりました」と自身でも成長を感じているようだ。

また、遠藤航伊藤洋輝原口元気と日本代表経験もある3人の先輩の存在は大きいと言い、「先輩たちの存在は大きくて、ヨーロッパでずっとやってきていて、わからないことだらけなので、先輩には色々なことが聞けてよかったです」と、自身の成長に影響を及ぼしているようだ。

特に遠藤の言葉は刺さっているようで「遠藤航選手はよく焦るなといってくれて、そこは響きました。最初は焦っていて早くトップにと思っていたので、そこが大きいです」と、しっかりと土台を作って着実にやっていくことの大切さを感じたという。

「1人で守れるところ」をストロングポイントに上げるチェイス・アンリ。本大会の目標については「U-20W杯では色々な人が見るので自分の名前を売る。チームの目標は世界一。ここはブレないので、絶対優勝します」と力強く意気込んだ。

とはいえ、チームとして活動するのは久しぶりだったが「3回ぐらいしか練習していないですが、ボールポゼッション、ファーストタッチは結構成長したと感じます」と、パフォーマンスに手応えもあったというチェイス・アンリ。初戦のセネガル戦については「セネガルは結構早くて、でかい選手も多い。早くて強い選手とやるのも好きなので、組織で守らないと守れない。声をかけながら、個人で負けないように無失点に抑えたいです」と、個人でも守り、チームとしてもしっかりと守って行きたいと語った。

その先の相手のことは考えないというチェイス・アンリ。「まずセネガル。セネガル戦で出た課題を次の試合に生かさないといけない。とにかくゼロに抑えて、セットプレーで点を取りたいです」と、ゴールにも意欲を見せた。

改めてこの大会への思いを語るチェイス・アンリ。「1試合1試合スタメンで出たくて、成長したいですし、試合に出ることで経験を積みたいです」とコメント。「この大会は人生で1回で、色々な人が見ていて、後悔しないように最初から100出して名前を世界に売りたいと思います」と世界に向けてアピールして行きたいと力を込めて語った。

松木玖生の関連記事

アメリカ遠征のU-23日本代表、バングーナガンデ佳史扶が負傷離脱

日本サッカー協会(JFA)は8日、FC東京DFバングーナガンデ佳史扶のU-23日本代表離脱を発表した。 ケガによる離脱となるが、代替招集なし。FC東京でもチームメイトの荒木遼太郎、松木玖生、野澤大志ブランドンとともにパリ・オリンピック前最後の活動に参加した左サイドバックだが、無念の離脱となった。 今活動でアメリカ遠征のU-日本は同じくパリ・オリンピックに出場するU-23アメリカ代表と2試合を戦う。 2024.06.08 09:30 Sat

今季オランダ1部で斉藤光毅・三戸を上回るゴールを記録。20歳・佐野航大の大いなる可能性/佐野航大(NECナイメヘン)【新しい景色へ導く期待の選手/vol.42】

2024年パリ五輪前最後の強化の場となる6月のアメリカ遠征。U-23日本代表の大岩剛監督が招集した25人の中で、ひと際、注目度が高まっているのが、20歳の佐野航大(NECナイメンヘン)だ。 2023年U-20W杯(アルゼンチン)で異彩を放った若武者がオランダに赴いたのは昨年夏。新天地合流当初はなかなか出番を得られなかったが、徐々に存在感を高め、1月以降は18試合連続先発。最終盤のフェイエノールト、アルメレ・シティ、ゴー・アヘッド・イーグルスの3連戦では立て続けにゴールをゲット。ルーキーイヤーにシーズン通算5得点というインパクトを残したのである。 この数字は同じリーグでプレーするパリ世代の斉藤光毅(スパルタ・ロッテルダム)の3点、三戸舜介(同)の2点を上回っている。しかも、NECの6位という順位は、8位フィニッシュのスパルタより上。大岩監督がここまで一度も呼んでいなかった彼に目をつけるのも当然と言えば当然なのだ。 「(斉藤選手と三戸選手)は注目して見ていましたけど、同じリーグでやっているからこそ、凄さが分かります。2人は『個として絶対的な自信があるもの』を持っている。自分はまだまだ追いつけてないなと思います」と本人は謙虚な口ぶりを見せていた。が、オランダ1部で残した数字に加え、ボランチ・インサイドハーフ(IH)・両ウイングやサイドハーフでもプレーできるのだから、万能性は登録枠の少ない五輪では重宝されるはずだ。 「それ(ユーティリティ性)は武器ですけど、かといってドリブルができないかというとそうでもない。仕掛けのところもどんどんチャレンジしたいですし、彼らとは違うタイプというところでも勝負したい」と佐野は目を輝かせた。 短期間で彼が急成長した要因を考えてみると、1つはチームメイト・小川航基の存在が大きいだろう。20歳そこそこの若手が初の海外移籍に踏み切るとなれば、言語や文化、意思疎通、サッカー観の違いなど数々の困難が付きまとう。そういう環境に一足先に新チームに加入した日本人FWがいてくれたのは、佐野にとって心強かったに違いない。 「いろんなサポートをしてもらいましたけど、言語のところは一緒に身に着けていった感じです。プレーについてもJ2にいた時から航基君の凄さを分かっていたし、一緒に試合に出ても彼がいるかいないかで全然、気持ち的なところが違いました」 「試合の映像を見返しても、本当にストライカーっていう動きをしていた。今季は航基君にアシストをつけられなかったですけど、前にいてくれることでストレスなく楽しくやれたのは確かです」と本人も心から有難く感じていた様子だ。 小川とともにピッチに立ち、オランダ独特のフィジカルの強さと激しさに適応していったことで、佐野はより異彩を放つようになった。筋力アップに勤しんだ結果体重も3〜4キロは増え、より考えながらサッカーをするようにもなったという。 「オランダは激しい分、考えてやらないとケガをするし、置いていかれるようなスピード感なので、ホントに考えるところは意識してやりました。メンタル面やサッカーに対する向き合い方も変わった。そこは大きかったと思います」と自分でも大きな変化を実感しているという。もともとポジショニングや駆け引きなどを含めて賢いタイプの選手だったが、そのストロングに磨きがかかったのは朗報だ。見る側も大きな期待を抱かざるを得ない。 もう1つは実兄・佐野海舟(鹿島アントラーズ)の存在だろう。佐野がオランダへ渡って3カ月後の昨年11月、佐野海舟は森保一監督率いる日本代表に初招集され、今年1月のアジアカップ(カタール)にも参戦した。出番は少なかったものの、遠藤航(リバプール)や守田英正(スポルティングCP)ら最高峰レベルの選手たちと共闘。ボール奪取能力のみならず、攻撃チャンスを作り出すタテパスへの意識がガラリと変わった。 「いつか兄と一緒にA代表でボランチを組みたい」という夢を描く佐野にしてみれば、身近なお手本から刺激を受けないはずがない。 「自分が今回、U-23日本代表に選ばれたことも伝えましたし、兄がA代表に選ばれたことも嬉しかった。切磋琢磨できるいい関係だと思います」と嬉しそうに語っていた。 残念ながら兄・海舟は6月の2026年北中米W杯アジア2次予選2連戦からは落選してしまったが、ラージグループに入っているのは間違いない。佐野海舟がここからのJリーグで飛躍し、弟・航大もパリ五輪を経由してA代表に入ってくれば、“兄弟日の丸”も夢ではないだろう。 同じ2003年組の松木玖生(FC東京)、高井幸大(川崎フロンターレ)以上にポテンシャルが大とも言われる佐野航大。場合によってはこの夏、欧州5大リーグへのステップアップもあり得るかもしれない。そういった近未来の飛躍を楽しみに待ちつつ、まずは大岩ジャパンでの地位確立、パリ五輪滑り込みに期待したいものである。 <hr>【文・元川悦子】<br/><div id="cws_ad">長野県松本市生まれ。千葉大学卒業後、夕刊紙記者などを経て、94年からフリーのサッカーライターとなる。Jリーグ、日本代表、海外まで幅広くフォローし、日本代表は特に精力的な取材を行い、アウェイでもほぼ毎試合足を運んでいる。積極的な選手とのコミュニケーションを活かして、選手の生の声を伝える。 2024.06.02 19:00 Sun

「ずっと目指していた」U-23日本代表に選ばれた佐野航大が心に秘めたパリ五輪への熱い想い「人生で1回あるかないか」、その先の夢は兄との日本代表

U-23日本代表にも初招集を受けたNECナイメヘンのMF佐野航大が帰国。オンライン会見を実施した。 ファジアーノ岡山でプレーしていた佐野は、2023年8月にエールディビジのNECナイメヘンへ完全移籍を果たした。 序盤はなかなか出番も限られ苦しんだが、2024年に入ってからはポジションを掴むことに。左ウイングをメインにインサイドハーフ、ボランチなど複数のポジションを務め、リーグ戦で24試合4ゴール3アシストを記録。KNVBベーカーでは準決勝でチームを決勝に導くゴールを決めるなどしたが、フェイエノールトにタイトルを明け渡していた。 ヨーロッパでの1年目を終えた佐野は、クラブでの活躍が認められ、パリ・オリンピックへの準備を進めるU-23日本代表に最後のチャンスで初招集を受けた。 U-20ワールドカップにも出場した1つ世代が下の佐野。今回の招集を受け、改めて心境を語った。 「U-20のW杯が終わってから次に自分が目指すべきところはU-23だとずっと思ってやっていたので、そこで海外に出て、試合に出られない中でちょっと焦りもありましたが、そこの中でしっかり試合に出て活躍すると見られた方も変わってきますし、そこで選出されて嬉しい気持ちもあります」 「ただ、パリ行きが決まったわけではないので、しっかり頑張りたいです」 「U-23チームは日本での試合やアジアカップもずっとフルで見させてもらっていましたが、個人個人うまい選手がいる中で、チームとしてしっかりまとまって、徹底してやれている印象はあります」 「個人としても良い選手がいる中で、みんながやるべきこと統一してやれているので強いのかなと思っています」 U-20の活動を終えてから目指していた舞台はパリ・オリンピックだと語った佐野。しっかりと結果を出したことで、最後に大逆転のチャンスを手にした。 大岩剛監督はメンバー発表会見にて、「6番(ボランチ)か8番(インサイドハーフ)で考えている」と佐野の起用法について言及していたが、佐野も自信を持っているようだ。 「僕が一番好きなポジションはインサイドハーフだったりボランチのところなので、そこで考えてくださっているのは1つ嬉しいことです」 「所属チームでも左のウイングだったり、右サイドハーフだったり、色々なポジションをやっているので、そこが強みですし、機会があれば見せていきたいなと思っています」 自身が見せたいプレーについても「ここ3試合点が取れているので、数字というのは1つ大きなアピールになると思います」とコメント。「そこは常に目標としてやっていきたいですし、限られた時間なので、自分のやりたいことだったりというのをしっかり表現して、チームに馴染んでいければと思います」と、しっかりとチームに入っていきたいとした。 佐野のオリンピックへの想いは非常に強い。「パリというのはずっと目指していたので、日本でやっているより海外でやって活躍した方が選ばれる確率が上がるかなと思ってやっていました」と語り、岡山からNECへ移籍を決めた理由にもパリ五輪があったという。「正直、ビックリした気持ちが強いですが、やるべきことを日常でやれていて、試合に出たり結果に反映されたと思っています。パリにはギリギリですけど選ばれて良かったです」と語り、まずは候補として残れたことに安堵があったという。 その中で、AFC U23アジアカップも見守っていたという佐野。自身のことを考えていたわけではなく、とにかくオリンピックの出場権獲得を願っていたと明かした。 「自分がそこにいたらということはあまり思っていなかったです。パリに出たかったので、一番は応援していました。そこがなくなれば、パリという目標は無くなります」 「選出されるかどうかは監督だったりが決めることなので、試合を見ている時は勝って欲しいという気持ちが一番でしたし、出たいという気持ちもありました」 今回のアメリカ遠征が最初で最後のアピールの場。佐野は「チームに参加していないですし、1人1人のプレースタイル、特徴は把握しきれていないので何がとは言えないですが、チームとしては基礎的なことを徹底しつつ、ボールを繋いだり、フットボールをするイメージなので、自分がインサイドハーフでプレーしたらゴール前に入りつつ、守備では戻って強度を出すということをしたいです」と自身のプレーのイメージを語った。 そして、今回のチームにはU-20ワールドカップを共に戦った選手たちもいる。MF松木玖生(FC東京)、DF高井幸大(川崎フロンターレ)、DFチェイス・アンリ(シュツットガルト)だ。 「あの代だと玖生や高井はアジアカップでもチームの主軸としてやっていたので、本当に凄いなというがあります」 「U-20は不甲斐ない形で終わってしまって、すぐに解散してしまったので、玖生や高井、アンリとも一緒にやりたいですね」 しっかりとインパクトを残したい佐野。その先には兄である佐野海舟(鹿島アントラーズ)もプレーした日本代表がある。 兄との関係については「(今回の代表に)選ばれたことも伝えましたし、自分が海外でやっている時に兄がA代表に選ばれたことも自分のことのように嬉しかったです」とコメント。「距離は遠いですけど、切磋琢磨しているなという、刺激し合える関係だなと思っています」と、良い関係を築いているという。 そして夢は兄弟での代表選手になること。「それは小さい頃からの夢だったので、必ず達成したいです」と語り、「叶えるためには自分がA代表に入らなければいけないので、頑張らなければいけないです」と、しっかりと自身がステップアップして行くことが大事だとした。 改めてオリンピックというものについても佐野が言及。「オリンピックというのは人生で1回あるかないかだと思うので、そこの経験は今後に生きてくると思います」と語り、「だからこそ絶対に選ばれて結果を残して、多くの人に知ってもらえる機会になればと思います」とコメント。最後までメンバー入りを諦めない佐野のパフォーマンスに注目だ。 2024.05.31 22:25 Fri

FC東京が木本恭生の豪快ボレー弾でルヴァン杯に続いて鳥栖を破り5試合ぶり白星! U-23日本代表の松木玖生が負傷交代…【明治安田J1第17節】

31日、明治安田J1リーグ第17節のサガン鳥栖vsFC東京が駅前不動産スタジアムで行われ、アウェイのFC東京が0-1で勝利した。 22日に行われたYBCルヴァンカップの1stラウンド3回戦で対戦したばかりの両チーム。17位の鳥栖は、PK戦の末に惜しくも敗れていた。リベンジを果たしたいなか、今節は木村誠二が契約上の問題で出場できず、原田亘とキム・テヒョンが出場停止。スクランブル状態の最終ラインには山崎浩介、上夷克典、丸橋祐介が入った。 対するは9位のFC東京。ルヴァンカップで鳥栖を下した一方、その後の26日に行われたJ1のガンバ大阪戦は0-1で落とし、リーグ戦では4試合白星から遠ざかっている。再びの鳥栖戦は日本代表入りの長友佑都がメンバー外となったほか、ディエゴ・オリヴェイラがベンチスタート。仲川輝人と松木玖生がスタメン入りし、右サイドバックは安斎颯馬が務めた。 立ち上がりはオープンな展開に。鳥栖は横山歩夢、FC東京は俵積田晃太が積極的に仕掛けていく。 そんななか先手を取ったのはFC東京。11分、CKの流れから木本恭生が振り向きざまのボレーシュートを放つと、これがクロスバーに当たってゴールに吸い込まれる。当初はオフサイドと判定されたが、VARチェックによりゴールが認められた。 リードを得たアウェイチームはそのまま畳み掛け、右サイドの崩しから最後は仲川がシュート。これはGK朴一圭が至近距離でセーブするが、その後もFC東京ペースで時間が進む。 23分には鳥栖が痛恨のミス。長沼洋一のバックパスがGK朴一圭に合わず、処理しきれなかったボールを松木が押し込む。しかし、今度はVARチェックにより直前の俵積田のオフサイドが取られ、FC東京の2点目は幻となった。 救われた鳥栖はこの辺りから攻勢に転じ、38分には決定機。手塚康平が右サイドからクロスを上げると、ファーに飛び込んだのは横山。足で押し込んだが、GK野澤大志ブランドンにゴールライン上で防がれた。 ハーフタイムにかけては再びFC東京が追加点に迫り、高宇洋や俵積田が枠内にシュート。後者はオフサイドがあったが、いずれもGK朴一圭が凌ぎ、結局0-1で試合を折り返した。 選手交代なしで迎えた後半は一進一退の攻防が続く。57分にはマルセロ・ヒアンの高い位置でのボール奪取から横山がシュートに繋げるが、DFに当たって枠から外れる。 徐々に鳥栖ペースに傾くなか、先に動いたのはFC東京。仲川を下げて中村帆高を投入し、安斎が右ウイングにポジションを上げた。 その後も鳥栖が押し込むが、FC東京は速攻から反撃。74分、左サイドから一気にボックス内まで持ち上がった松木が自ら左足で狙っていく。 しかし、直後にその松木にアクシデント。ピッチに座り込むと、自らバツマークを作ってベンチに続行不可を伝え、ディエゴ・オリヴェイラと交代。同じタイミングでジャジャ・シルバもピッチに立つ。 ディエゴ・オリヴェイラはすぐにチャンスを迎え、バングーナガンデ佳史扶からのグラウンダーのクロスに左足で合わせたが、わずかにゴール左。スコアは動かないまま終盤へ突入する。 堀米勇輝を1枚目の交代カードとしていた鳥栖ベンチは82分、あと一歩の同点ゴールを目指してさらに3枚替え。 マルセロ・ヒアンとヴィニシウス・アラウージョの2人を最前線に配す。 FC東京はさらに安斎が担架でピッチを後にする心配な出来事もありながら、試合は5分の後半アディショナルタイムへ。追加点こそ奪えなかったものの、虎の子の1点を守りきったFC東京が逃げ切り、リーグ戦5試合ぶりの勝利を掴んだ。 サガン鳥栖 0-1 FC東京 【FC東京】 木本恭生(前11) <span class="paragraph-title">【動画】クロスバーを叩いて決まった木本恭生の豪快ボレー弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>豪快に叩き込んだ<br>\<br><br>コーナーキックのこぼれから木本恭生が右足一閃!<br>VARチェックの結果オフサイドなしでFC東京先制‼️<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%B3%A5%E6%A0%96FC%E6%9D%B1%E4%BA%AC?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#鳥栖FC東京</a><br><br>明治安田J1リーグ第17節<br>鳥栖×FC東京<br>LIVE on <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> <a href="https://t.co/Qvx9fV7B2i">pic.twitter.com/Qvx9fV7B2i</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1796487199577219240?ref_src=twsrc%5Etfw">May 31, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.31 21:17 Fri

【J1注目プレビュー|第17節:鳥栖vsFC東京】“9日ぶり”ルヴァンカップの再戦、上回るのは!?

【明治安田J1リーグ第17節】 2024年5月31日(金) 19:00キックオフ サガン鳥栖(17位/14pt) vs FC東京(9位/23pt) [駅前不動産スタジアム] <span class="paragraph-subtitle">◆ルヴァンのリベンジを【サガン鳥栖】</span> 前節はホームに名古屋グランパスを迎えた中、0-2で完敗。連勝と波に乗りたいところだったが、再び立ち止まってしまった。 ここまでわずか4勝、得点量を取り戻したかと思われたが、今季6度目の無得点試合に。今一度歩み出したいところだ。 今節は原田亘、キム・テヒョンが出場停止、木村誠二が契約上の問題で出場できず、最終ラインで3人を欠く戦い。YBCルヴァンカップではPK戦までもつれ込んだFC東京との再戦となるが、しっかりと今度は勝ちたいところだ。 自分たちが標榜するビルドアップは通用していた。ただ、相手はその戦いを分析して変わってくる可能性もある。それでもブレずにやり続け、仕留められるかが重要となる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:朴一圭 DF:長沼洋一、山﨑浩介、上夷克典、丸橋祐介 MF:河原創、手塚康平 MF:富樫敬真、菊地泰智、横山歩夢 FW:マルセロ・ヒアン 監督:川井健太 出場停止:原田亘、キム・テヒョン 契約上出場不可:木村誠二 <span class="paragraph-subtitle">◆4戦未勝利、再び上昇したい【FC東京】</span> 前節はホームにガンバ大阪を迎えた中、0-1と敗戦。ルヴァンカップからの過密日程ではあったが、得意としていたG大阪相手に痛恨の敗戦となった。 現在はリーグ戦4戦勝利なし。ここ3試合は複数得点がない状況で、チームとしては精度を少し欠いてしまっている状態だ。 内容は悪くなく共ゴールが奪えなければ勝利は掴めない戦い。再び良い形で上位に食い込んでいけるのか重要は分かれ道となりそうだ。 ピッチ上の判断も精度を上げたいところ。ディテールにこだわっていき、精度を上げることが勝利への近道だろう。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:野澤大志ブランドン DF:長友佑都、 木本恭生、エンリケ・トレヴィザン、バングーナガンデ佳史扶 MF:高宇洋、小泉慶 MF:安斎颯馬、松木玖生、俵積田晃太 FW:荒木遼太郎 監督:ピーター・クラモフスキー 2024.05.31 16:40 Fri

日本の関連記事

「クセ強いな」「真剣な顔で受け答えしてるの草」東京V戦控える久保建英、“解説”の菅原由勢が投げかけた質問は? 久保は「初めまして」と反応

東京ヴェルディとの試合を行うために来日したレアル・ソシエダ。28日には試合前日のトレーニングを行った。 25日にラ・リーガ最終節を戦い、27日に来日。ハードなスケジュールの中での来日となったが、選手たちはリラックスムードでトレーニングに臨んだ。 トレーニング前にはメディアの取材にイマノル・アルグアシル監督、そして日本代表MF久保建英らが応対。その中で、珍しい人物からの質問が巻き起こった。 そこにいたのはAZでプレーする日本代表DF菅原由勢。6月の北中米ワールドカップ予選に向けたメンバーにも選ばれている菅原は、東京Vvsソシエダの特別解説と独占放送する『ABEMA』で務めることとなる。 練習場に現れた菅原は自ら挙手。「ABEMA TVの解説の菅原と申します」と挨拶。普段から仲の良いはずだが久保は「初めまして」と挨拶を返した。 菅原は何を質問するかと思いきや「喋りがいつも達者なのに、ちょっと呂律が回っていない部分もあって、やはり時差ボケを感じられていますか?」と質問。久保は「時差ボケもそうですけど、ちょっと久しぶりの日本で興奮してあまり寝られなかったというのもあるかもしれないです」と回答。菅原は「まだまだ若いっすね」と返答していた。 ファンは「真剣な顔で受け答えしてるの草」、「解説が楽しみ」、「菅原面白いな」、「クセ強いな」とコメント。2人の仲の良い部分が垣間見れることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】“解説者”菅原由勢が久保建英に質問したことは?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">(@RealSociedad_JP) <a href="https://twitter.com/RealSociedad_JP/status/1795390922873766333?ref_src=twsrc%5Etfw">May 28, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.28 23:15 Tue

南野拓実や清水梨紗らも参加! 「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催、子供からお年寄りまで251名が参加

26日、高円宮記念JFA夢フィールドにて「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催された。 キリンホールディングス株式会社と日本サッカー協会(JFA)が共同で開催したイベント。「年齢、性別、サッカー経験や障がいの有無にかかわらず、大人も子どもも一緒に楽しめる」ウォーキングフットボールイベントとして、「キリンファミリーチャレンジカップ」を開催した。 イベント当日は0歳〜70代まで、合計251名の方が参加。イベントには、日本代表MF南野拓実(モナコ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)、なでしこジャパンDF清水梨紗(ウェストハム)、U-23日本代表GK小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)もゲストとして参加した。 イベントでは、ウォーミングアップを兼ねて、EXILE TETSUYAさん監修のもとJFAが開発した「クラッキ!ダンス」を選手や参加者全員で実施。その後に実際の試合を行った。 251名が32チームに分かれて参加。5人制でGKなしのウォーキングフットボールを実施。幅広い年代で構成されたそれぞれのチームが思い思いのゴールパフォーマンスを考え、ゴール後には渾身のパフォーマンスを披露していた。 ゲスト参加した選手たちは、イベントを終えてそれぞれコメントしている。 南野は今回のイベントについて「子どもから大人まで皆さんで、サッカーを通じて楽しい時間を共有できたことはとても良かったです。自分も皆さんからパワーをもらいました」とコメント。中村は「さまざまな方と交流ができて、コミュニケーションをはかれたのでとても楽しい時間を過ごせました」と振り返った。 清水は「年代問わず家族全員で参加できるなど、いつものサッカーにはない楽しさがあったので、自分も楽しみながらプレーができました」と感想を述べ、小久保は「小さい子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで、一つになって楽しむことができたので、いつものサッカーとは違う感覚でプレーできました。皆さんからエネルギーをもらえたのでとても楽しかったです」と、多くの人と交流したことでパワーをもらえたとした。 改めて、今回のイベントについて南野が振り返り、全国的に広がってほしいとした。 「キリンさんが行っているこのイベントは、いろいろな方たちとボールを通じて触れ合える、素晴らしい企画だと思います」 「ウォーキングフットボールという色々な年齢の方とプレーができる、素晴らしいアイデアだと思うので、これがどんどん全国に広まっていけば良いと思いますし、今後も機会があれば自分も参加させていただきたいと思います」 <span class="paragraph-title">【写真】「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」の様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw0.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:JFA 2024.05.28 21:15 Tue

「僕も納得」パリ五輪の派遣なしに久保建英が言及、イマノル監督は「クラブの判断」と自身の関与はないとしながらも「休みを与えられる。非常にありがたい」と安堵

29日、東京ヴェルディと対戦するレアル・ソシエダが前日トレーニングを行った。 26日にラ・リーガ最終節を行ったソシエダ。6位でフィニッシュし、来シーズンのヨーロッパリーグ(EL)出場権を獲得。シーズン最後の試合として来日し、国立競技場で東京Vと対戦。イマノル・アルグアシル監督と日本代表MF久保建英がトレーニング前にメディアの取材に応じ、パリ・オリンピックについて語った。 久保はパリ・オリンピック世代の1人だが、オリンピックは招集に強制力が無い大会であり、国際サッカー連盟(FIFA)のルールとしてクラブは派遣義務はない。そして、ソシエダは久保を派遣しないことを決断した。 オリンピックに関しては、東京オリンピックに出場していた久保。今回のパリ・オリンピックに出られないことについて言及した。 「そもそもみんなで話して決まった結論なので、特に僕からは。僕がどうしても行きたかったとかそういう話しもないですし。クラブが大前提として、難しいよっていうので僕も納得してるって感じですね」 メダルを目指すU-23日本代表としては久保がいるかいないかでは大きな違いもあるが、1つ上の世代や日本代表に入ってからはこの世代で久保はプレーしていないのも事実。いないことももちろん想定されての活動を続けてきた。 また、イマノル監督は今回オリンピックに派遣しないことについては「私は何も言っていない。クラブの判断だ」とコメント。自身は決断には関与していないとした。 一方で、クラブが派遣しないことを決めたことにより、新シーズンに向けては良い影響もあると語った。 「クラブにとっても非常にありがたいことで良い影響がある。シーズンを通して激しい試合があり、疲労が溜まってしまうシーズンだったので、今回休みをもらえるということはクラブにも良い影響がある」 「彼の直向きさ、休むことを必要としないという心構えがあるので、疲労は懸念しなければいけない」 「今回オリンピックに出場しないことが決まっているというのは、クラブとしてはしっかりと休みを与えることになるため、良いプレシーズンを迎えられると思う」 今シーズンはコンディション面で苦しむ場面もあった久保だが、6月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選が終われば休暇に入ることができる。新シーズンさらに躍動するため、英気を養ってもらいたいものだ。 <span class="paragraph-title">【動画】来日した久保建英らソシエダの選手たち</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"><a href="https://t.co/RPJb7Fh4d4">pic.twitter.com/RPJb7Fh4d4</a></p>&mdash; Real Sociedad Fútbol (@RealSociedad) <a href="https://twitter.com/RealSociedad/status/1795146116675129808?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.28 19:25 Tue

日本代表メンバー発表も伊東純也と三笘薫の名前は……/六川亨の日本サッカー見聞録

6月6日のアウェー・ミャンマー戦と11日の広島でのシリア戦に臨む日本代表26人が昨日24日に発表された。すでに2次予選は突破が決まっているため、国内組を中心にチームを作るプランもあったかもしれないが、森保一監督は海外組も含めてほぼベストメンバーを招集した。何事にも万全を期す、森保監督らしい人選と言える。 GKの前川黛也、大迫敬介、谷晃生の3人は順当なところ。3人とも今シーズンのJ1リーグで実力を証明している。鈴木彩艶と小久保怜央ブライアンはしばらく五輪に専念という事情もある。これまでの出場数では大迫がリードしているが、前川と谷には高いレベルでのポジション争いを期待したい。 DF陣については、パリ五輪のOA枠候補として名前のあがっている板倉滉と町田浩樹、谷口彰悟だが、「現段階で森保監督にOA枠について伝える状況ではない。できればU-23の話は(メンバー発表の)30日にまた発表させていただきます」と山本昌邦NTDは話すにとどめた。 長友佑都に関しては、3月の北朝鮮戦に続いての招集だが、その理由は当時と変わらないだろう。森保監督は「まずはプレーヤーとして選んだ」と言うものの、彼のファイティングスピリットとムードメーカーとしての精神的支柱を期待しての招集だろう。 逆に右SBの主力選手と思われていた毎熊晟矢がメンバー外になった。その理由を森保監督は「コンディションを見ながら決めさせていただいている。代表は約束された絶対な場所ではない」と明かした。1月のアジアカップで精彩を欠いた菅原由勢の奮起を期待する部分もあるのではないだろうか。 攻撃陣では北朝鮮戦で復帰し決勝ゴールを決めた田中碧に続き、ラツィオで復活した鎌田大地の復帰も明るい材料と言える。3月に続いての代表となる小川航基も楽しみな存在だ。上田綺世とのポジション争いに期待したい。 一方で残念なのは、まだ負傷が癒えていない三笘薫と、スピードスター伊東純也の招集が見送られたことだ。負傷の三笘は仕方ないとして、伊東に関しても「結論から言うと3月と状況が変わらないし、彼のために招集しませんでした。彼がスタッド・ランスでプレーしているところは日頃から確認していて、確実に戦力になるのは評価している。ただ3月と同じで、代表として来る場合、彼にプレッシャーがかかることが起こりえる」と、サッカー以外で注目を集めてしまうことを懸念しての招集断念であると話した。 彼ら2人の代わりと期待されているのが相馬勇紀であり前田大然、中村敬斗だろうが、まだ絶対的な存在にはなれていない。ここらあたりが森保ジャパンの悩ましいところであり、アジアカップでベスト8止まりに終わった一因ではないだろうか。 最後に久保建英と鈴木唯人に関しては「長い時間をかけてU-23(パリ五輪)の招集をクラブとやりとりしてきました。その中で鈴木と久保はFIFAルールで招集できない。クラブができない」(山本NTD)ということから、招集に強制力のあるA代表の活動に専念するようになった。 リーグ戦とカップ戦に加え、久保はCLも戦っただけに、オフをしっかり取って休養することも必要だろう。6月の2試合は、いわば消化試合のようなもの。くれぐれもケガには細心の注意を払ってもらいたい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> 2024.05.25 18:00 Sat

J1首位・町田初の日本代表選手誕生! 2年3カ月ぶり招集のGK谷晃生「町田を代表してプレーしてきます」

FC町田ゼルビアから史上初となる日本代表選手が誕生した。 24日、日本サッカー協会(JFA)は2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選のミャンマー代表戦、シリア代表戦に臨む日本代表メンバーを発表した。 9月から始まるアジア最終予選に向けた大事な2試合。すでに2次予選を突破している中、FC町田ゼルビアのGK谷晃生が2023年2月以来の復帰となった。 ガンバ大阪時代に招集を受けていた谷。東京オリンピック世代でもあり、日本の守護神候補でもあった中、2023年8月にベルギー2部のデンデルへ期限付き移籍。今年1月に町田へ期限付き移籍で加入することとなった。 町田では正守護神となり、ここまで明治安田J1リーグで14試合に出場。チームはリーグ最少タイの11失点で、初のJ1挑戦ながら首位に立っている。 チームの首位に大きく貢献している谷は、クラブを通じてコメントしている。 「昨年の3月以来のSAMURAI BLUE(日本代表)メンバーに選出していただき非常に嬉しく思うと共に、より危機感と責任感を持って取り組んでいきたいです」 「そして家族・チームメイトやスタッフ・チーム関係者含め沢山の方々へ改めて感謝をしたいと思います。FC町田ゼルビアからSAMURAI BLUE(日本代表)への選出が初めてということで、町田を代表してプレーしてきます」 2024.05.24 18:10 Fri

U20ワールドカップの関連記事

U-20日本代表のGS敗退決定…ベスト16が出揃う《U-20W杯》

FIFA U-20ワールドカップ(W杯)アルゼンチン2023に参戦中だったU-20日本代表のグループステージ敗退が決定した。 28日、U-20W杯のグループステージ全日程が終了し、決勝トーナメントに進出する16チームが出揃った。 今大会、グループCに入った日本はセネガルとの初戦を1-0で勝利したが、以降のコロンビア戦、イスラエル戦をいずれも1-2の逆転負け。グループCの戦いを3位で終えていた。 今大会ではグループ上位2チームに加え、6グループの3位チームの上位4チームが決勝トーナメントに進出できるレギュレーションとなっており、日本は28日開催のグループEとグループFの結果次第で突破の可能性を残していた。 しかし、グループステージ全日程終了時点でグループ3位チームの中で5番手の戦績だった日本は、2001年大会以来となる無念の敗退が決定した。 なお、決勝トーナメント進出チームでは急遽ホスト国となったアルゼンチンを含む南米勢が最多5チーム、欧州勢は次点の4チーム、アジア勢はウズベキスタン、韓国の2チームとなった。 日本不在のU-20W杯決勝トーナメントは5月30日~6月11日の日程で行われる予定だ。グループステージ最終順位は以下の通り。 ■U-20W杯2023 GS最終順位■ ◆グループA 1.アルゼンチン 9pt 2.ウズベキスタン 4pt(+1) 3.ニュージーランド 4pt(-4) 4.グアテマラ 0pt ◆グループB 1.アメリカ 9pt 2.エクアドル 6pt 3.スロバキア 3pt 4.フィジー 0pt ◆グループC 1.コロンビア 7pt 2.イスラエル 4pt 3.日本 3pt 4.セネガル 2pt ◆グループD 1.ブラジル 6pt(+7) 2.イタリア 6pt(+2) 3.ナイジェリア 6pt(+1) 4.ドミニカ 0pt ◆グループE 1.イングランド 7pt 2.ウルグアイ 6pt 3.チュニジア 3pt 4.イラク 1pt ◆グループF 1.ガンビア 7pt 2.韓国 5pt 3.フランス 3pt 4.ホンジュラス 1pt ■グループ3位チーム戦績■ 1.ナイジェリア 6pt(+1) 2.ニュージーランド 4pt(-4) 3.スロバキア 3pt(+1) 4.チュニジア 3pt(+1) ――決勝T進出―― 5.フランス 3pt(0) 6.日本 3pt(-1) ※()内は得失点差 2023.05.29 07:59 Mon

10人イスラエルに痛恨逆転負けの日本はグループ3位フィニッシュ…決勝T進出の行方は他グループ結果次第に《U-20W杯》

U-20日本代表は27日、FIFA U-20ワールドカップ(W杯)アルゼンチン2023のグループステージ最終節でU-20イスラエル代表と対戦し、1-2で逆転負けを喫した。 2019年のポーランド大会以来4年ぶりに開催されたU-20W杯。世界一を目標に掲げる冨樫剛一監督率いる日本は、ここまで1勝1敗のグループ2位に位置。この最終節ではヨーロッパ予選準優勝でグループ3位のイスラエルと対戦した。 冨樫監督は1-2で逆転負けした3日前のコロンビア戦から先発3人を変更。熊田直紀、北野颯太、福井太智に代えて坂本一彩、松村晃助、安部大晴をいずれも今大会初めて先発起用した。 中2日での連戦に加え、長距離移動を感じさせないアグレッシブな入りを見せた日本は、初のスタメン起用に燃えるアタッカー陣がいきなりの躍動を見せる。 開始6分、松木玖生が相手陣内中央でDFに潰されながらも繋いだボールを引き取った松村がペナルティアーク付近から左足を一閃。無回転に近い強烈なシュートが枠を捉えるが、これはGKに弾かれる。さらに、このこぼれ球に詰めた松村がボックス内でシュートに持ち込むが、ややコースが甘くなってGKのセーブに遭う。 この直後の7分には松村とのパス交換から今度は安部がボックス中央から強烈なシュートを枠へ飛ばすが、これもイスラエル守護神のビッグセーブに阻まれる。 その後も松木が初戦のゴールを彷彿とさせるミドルシュートでゴールに迫るなど、ここまでの3試合では最も良いリズムでゲームを進めていく。だが、時間の経過と共に要所を締める相手の守備に苦戦し、なかなか決定機まで持ち込めなくなる。 それでも、焦れることなくゲームを支配し、相手に決定機を許すことなく冷静に時計を進めていくと、前半終了間際に待望の先制点が生まれる。 前半アディショナルタイム1分、相手陣内右サイドで得たFKの場面でキッカーの高橋仁胡が左足でゴールへ向かうボールを入れると、手前でDFが触って浮き球の形でこぼれたボールをニアに走り込んだ松木が冷静にバックヘッドでゴール前に流す。これをゴール前に勢いを持って入ってきた坂本が頭で合わせた。 初先発3人の好パフォーマンスもあって3試合連続で1点リードの形で試合を折り返した日本。冨樫監督は後半も同じ11人をピッチへ送り出した。 後半も押し込む入りとなった日本だが、51分にはヒヤリとする場面も。DF田中隼人がつり出された背後でボールを受けたイブラヒムにボックス内フリーでシュートを打たれるが、これはGK木村凌也が冷静に正面で対応し事なきを得た。 ここから気を引き締め直した日本はボールを握られながらも、粘り強く相手の攻撃を撥ね返していく。また、回数は少ないものの、カウンターやセットプレーの局面で坂本らが惜しい場面に顔を出していく。 すると、68分には途中出場のビンヤミンが続けて2枚のイエローカードをもらって退場に。日本はリードに加えて数的優位を手にする。そういった中、75分には足を攣っていた坂本を下げて福田師王を最初の交代カードとして投入したが、この直後に思わぬ形から同点に追いつかれる。 76分、自陣ボックス手前右で与えたFKの場面でキッカーのトゥルゲマンが直接狙ったシュートが壁に当ると、このこぼれ球をマドモンがすかさずシュート。これをオフサイドラインぎりぎりの位置にいたナヴィに頭でコースを変えられてゴールネットを揺らされた。 追いつかれたものの、このままのスコアで終われば2位通過が可能な日本は、高橋、安部、佐野、松村と消耗が出てきた選手を終盤にかけてベンチに下げ、福井、松田隼風、北野、熊田とフレッシュな選手の投入で勝ち越しゴールを意識しながら試合をクローズにかかる。 しかし、数的優位を生かせずに押し込まれる状況が続くと、7分が加えられた後半アディショナルタイムに悪夢のような展開が待っていた。 92分、ボックス手前右からレムキンにドリブルで運ばれると、ゴール前のトゥルゲマンの足元へ出したパスをワンタッチで叩かれて、ゴール前に飛び出したセニオルに繋がれる。ここでGKとの一対一を冷静に決められて、まさかの逆転ゴールを許した。 その後、決死の猛攻を仕掛けてゴールを目指したものの、割り切って時計を進める相手に再びゴールをこじ開けることはできず、痛恨の2試合連続逆転負けとなった。 失点時点ではグループ最下位に沈んだ日本だが、同時刻開催のU-20コロンビア代表vsU-20セネガル代表がコロンビアの土壇場の同点ゴールで1-1のドローに終わったことで、グループ最終順位は3位に。 ただ、6チーム中上位4チームが決勝トーナメントに進出できるレギュレーションにおいて現状は5位となっており、決勝トーナメント進出の行方は28日に行われるグループEとグループFの最終節の結果に委ねられることとなった。 U-20日本代表 1-2 U-20イスラエル代表 【日本】 坂本一彩(前46) 【イスラエル】 ナヴィ(後31) セニオル(後47) ◆U-20日本代表メンバー GK 木村凌也(日本大学) DF 高井幸大(川崎フロンターレ) チェイス・アンリ(シュツットガルト) 田中隼人(柏レイソル) 高橋仁胡(バルセロナ) →81分 松田隼風(水戸ホーリーホック) MF 松村晃助(法政大学) →91分 北野颯太(セレッソ大阪) 佐野航大(ファジアーノ岡山) →91分 熊田直紀(FC東京) 松木玖生(FC東京) 山根陸(横浜F・マリノス) 安部大晴(V・ファーレン長崎) →81分 福井太智(バイエルン) FW 坂本一彩(ファジアーノ岡山) →75分 福田師王(ボルシアMG) 2023.05.28 08:31 Sun

コロンビアに逆転負けの日本が今大会初黒星…後半序盤の連続失点に松木玖生がPK失敗《U-20W杯》

U-20日本代表は24日、FIFA U-20ワールドカップ(W杯)アルゼンチン2023のグループステージ第2節でU-20コロンビア代表と対戦し、1-2で逆転負けした。 2019年のポーランド大会以来4年ぶりに開催されたU-20W杯。世界一を目標に掲げる冨樫剛一監督率いる日本は、21日に行われたアフリカ王者セネガルとの初戦を松木玖生のゴールで1-0と白星発進した。 同じく初戦勝利のコロンビアと対峙した中2日での一戦に向けて冨樫監督は、セネガル戦から先発1人を変更。永長鷹虎に代えて山根陸を起用し、初戦後半序盤の選手配置での[4-2-3-1]で臨んだ。 立ち上がりは、サイドバックの背後へのシンプルなボールと、細かい繋ぎで揺さぶりをかけるコロンビア相手に押し込まれる入りとなった日本。 それでも、割り切って後ろ重心の形で序盤の守勢を凌ぐと、時間の経過と共にカウンターを軸に押し返していく。16分には右サイドバックの高井幸大の攻撃参加から右を崩して高速クロスが入ったが、中央の松木の手前でDFのカバーに阻まれた。 その後は再びコロンビアに押し込まれて耐える時間帯が続く。27分にはアスプリージャに背後への抜け出しを許し、ボックス右から左足のシュートを打たれる。だが、これは絞ったDFチェイス・アンリが何とか身体に当てると、コースが変わったボールはクロスバーを叩いた。 チェイス・アンリの好守で辛くも失点を回避した日本は、直後の30分に熊田直紀と北野颯太の連携から右CKを獲得。ここでキッカーの福井太智がニアの味方とのパス交換でボックス内に侵入。マイナスのパスを出すと、中央で浮いていた山根の右足ダイレクトシュートがゴール前の密集を抜けて右隅に決まった。 2試合連続で先制に成功した日本は、前半終盤にかけてより前に出てきたコロンビアの攻勢をうまく受け止めながら冷静に試合をコントロール。2点目に繋がる決定機創出には至らずも、きっちり1点リードで試合を折り返した。 迎えた後半、冨樫監督は高橋仁胡を下げて松田隼風を同じ左サイドバックのポジションに投入。立ち上がりの48分には左CKの場面で再びデザインしたプレーで、先制点の山根がミドルレンジから強烈なシュートを枠に飛ばすが、これは相手GKのセーブに阻まれた。 後半の入りは悪くなかったものの、前半から懸念材料だったサイドの守備を修正できずにいた日本はそのサイドを突かれて苦境に立たされる。 まずは53分、コルテスの縦パスに反応したサラサルがDF高井の背後を取って左サイド深くからグラウンダーのクロスを供給。これをゴール前でフリーのアスプリージャに左足で流し込まれ、今大会初失点を喫する。 さらに、直後にも同じような形からピンチを招くと、59分にはボックス左に抜け出したプエルタの高速クロスのこぼれ球をゴール前に詰めた途中出場のアンヘルに蹴り込まれ、痛恨の逆転ゴールを奪われた。 相手の勢いを止めきれずに試合を引っくり返された日本は66分に2枚替えを敢行。存在感を欠いた熊田と北野を下げて坂本一彩、永長を投入。だが、この交代も即流れを変える一手とはならず。75分には相手にプレスを剥がされてオープンな形で崩されかけるが、マニョマの決定機はGK木村凌也のビッグセーブで凌いだ。 その後、福井太智を下げて今大会初出場の松村晃助を投入し、前がかる日本。すると、81分にはセットプレーの場面で松木が頭で競ったボールをJ・トーレスが手を使ってブロックすると、オンフィールド・レビューの結果、日本にPKが与えられる。ここでキッカーの松木が強烈な左足のシュートを中央上へ放ったが、これがクロスバーを叩いて痛恨の失敗となった。 この直後には山根を下げて福田師王を投入し、2トップの形に変更した日本は86分に松田のロングスローをニアの福田がフリックし、ゴール前の松木にビッグチャンスもこのヘディングシュートは再びクロスバーに嫌われた。 何とか追いつきたい日本は10分が加えられた後半アディショナルタイムに決死の猛攻を仕掛けていく。その中で松木の直接FKや松田のFKからチェイス・アンリらに決定機が訪れたが、専守防衛のコロンビアの守備を崩し切ることはできず。 この結果、コロンビアに逆転負けの日本は今大会初黒星となり、今節でのグループステージ突破を逃した。なお、連勝のコロンビアはグループCで決勝トーナメント進出一番乗りとなった。 また、同日行われたグループCのもう1試合、U-20セネガル代表vsU-20イスラエル代表は、1-1のドローに終わった。 互いに今大会初勝利を目指して試合に臨んだ中、拮抗した前半は互いに積極的にシュートを打ち合ったもののゴールレスで終了。 後半は完全にセネガルペースで進んだが、58分に見事な崩しを見せたイスラエルがDFババカル・エンディアイエのオウンゴールを誘発して先制に成功した。しかし、ここから攻勢を強めたセネガルは80分に左サイドからのクロスをデンバ・ディオプが打点の高いヘディングシュートで合わせ、同点に追いついた。以降もセネガルペースで試合は進んだものの、ドロー決着となった。 なお、日本は27日に行われるグループC第3節で3位のイスラエルと対戦する。 U-20セネガル代表 2-1 U-20日本代表 【日本】 山根陸(前30) 【コロンビア】 アスプリージャ(後8) アンヘル(後14) ◆U-20日本代表メンバー GK 木村凌也(日本大学) DF 高井幸大(川崎フロンターレ) チェイス・アンリ(シュツットガルト) 田中隼人(柏レイソル) 高橋仁胡(バルセロナ) →HT 松田隼風(水戸ホーリーホック) MF 佐野航大(ファジアーノ岡山) 福井太智(バイエルン) →75分 松村晃助(法政大学) 松木玖生(FC東京) 山根陸(横浜F・マリノス) →85分 福田師王(バイエルン) 北野颯太(セレッソ大阪) →66分 永長鷹虎(川崎フロンターレ) FW 熊田直紀(FC東京) →66分 坂本一彩(ファジアーノ岡山) 2023.05.25 08:08 Thu

ミランが南米産の若手2人に注目…プレミアで揉まれる20歳アルカラス&U-20W杯出場中の19歳ミラモン

ミランが若きアルゼンチン人選手2人に注目しているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 フランクフルトから日本代表MF鎌田大地(26)、チェルシーから元イングランド代表MFルベン・ロフタス=チーク(27)の獲得に接近しているとされるミラン。いずれもセントラルハーフを本職とする20代中盤の脂が乗った選手だが、同じポジションの補強候補には若い選手も名を連ねているという。 イタリア『トゥットスポルト』いわく、それはサウサンプトンのアルゼンチン人MFカルロス・アルカラス(20)とヒムナスティア・ラ・プラタのU-20アルゼンチン代表MFイグナシオ・ミラモン(19)だ。 アルカラスは母国のラシン・クラブから今年1月にサウサンプトンへ移籍したばかり。チームはチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となったが、加入後すぐに定位置を掴み、プレミアリーグ17試合の出場で4得点1アシストを記録している。得意とするのは攻撃的MFだが、インサイドハーフと中盤の底にも対応可能で、サウサンプトンでは2トップの一角や3トップの中央としてもプレーする器用なファンタジスタだ。 ミラモンは自国開催のU-20ワールドカップ(W杯)に出場中の守備的MF。下部組織時代から過ごすヒムナスティアで今年1月にプロ契約を結んだばかりながら、2023シーズンは早くも公式戦16試合に出場している。中盤の底から長短のパスを散らすだけでなく、自らドリブルで駆け上がっていくことも好むいかにも南米選手らしいタレントだ。ミラモンにはマンチェスター・ユナイテッドも関心を寄せているとされる。 現段階でミランによる両者へのアプローチは確認されていないようだが、それぞれ20歳のアルカラスと19歳のミラモン、この名前を覚えておいて損はないかもしれない。 2023.05.22 16:06 Mon

「人生が変わるような大会に」U-20W杯での活躍から欧州へ羽ばたいた堂安律が後輩たちを激励! 6年前の懐かし写真が話題「若さ溢れている」「久保いくつ?」

フライブルクの日本代表MF堂安律が後輩へのエールを送った。 現在はブンデスリーガでプレーする堂安。今シーズンはブンデスリーガで32試合5ゴール4アシストを記録。公式戦では44試合で7ゴール5アシストを記録している。 チームは5位に位置し、最終節で来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場を目指す状況の中、堂安は後輩たちにエールを送った。 堂安は自身のツイッターを更新。「U-20ワールドカップに出場する皆さん、優勝目指して頑張ってください。人生が変わるような大会になる事を願ってます!!」と投稿した。 堂安は2017年5月に韓国で開催されたU-20ワールドカップ(W杯 )に出場。グループステージでは南アフリカ、イタリア相手にゴールを決め、3ゴールを記録した。 ここでの活躍がキッカケとなり、大会後の2017年7月にガンバ大阪からフローニンヘンへとレンタル移籍。2018年7月に完全移籍すると、PSV、アルミニア・ビーレフェルトでもプレーし、フライブルクに今シーズンから加入した。 世界も注目する大会で結果を残せば、ヨーロッパなど世界の舞台の扉が開けることはこれまでも多くあり、日本人のみならず、多くのスカウトが選手たちに注目している。 同じ大会には日本代表MF久保建英(レアル・ソシエダ)も15歳ながら出場しており、堂安は久保と写った写真を投稿していた。 ファンは6年前の写真に反応。「可愛すぎる」、「若いな」、「久保いくつ?」、「ステキな写真」、「若さ溢れている」とコメント。また、後輩たちにエールを送った堂安には「こういう文化が素晴らしい」、「説得力あるわ」、「期待に応えてほしい」とアルゼンチンで戦うU-20日本代表にも期待が寄せられている。 堂安のエールが届いたのか、U-20日本代表はMF松木玖生(FC東京)のミドルシュートでセネガルを下し、初戦白星スタートを切っている。 <span class="paragraph-title">【写真】6年前、世界に見つかった堂安律と15歳の久保建英</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">U-20ワールドカップに出場する皆さん、<br>優勝目指して頑張ってください。<br>人生が変わるような大会になる事を願ってます!! <a href="https://t.co/kyeeblFJvl">pic.twitter.com/kyeeblFJvl</a></p>&mdash; Ritsu Doan/堂安 律 (@doan_ritsu) <a href="https://twitter.com/doan_ritsu/status/1660374312652619777?ref_src=twsrc%5Etfw">May 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.22 15:30 Mon

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly