レーティング:ポルト 1-0 アーセナル【CL】
2024.02.22 07:10 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、ポルトvsアーセナルが、21日にエスタディオ・ド・ドラゴンで行われ、ホームのポルトが1-0で先勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ポルト採点

GK
99 ジオゴ・コスタ 6.0
被枠内シュートは0本。ただ、安定したスペースケアに相手のセットプレーに対しても常に良い判断を見せた
DF
23 ジョアン・マリオ 6.5
対面のマルティネッリに決定的な仕事を許さず。前半はタイミングの良い攻撃参加も見せた
3 ペペ 6.5
素晴らしくオーガナイズされた守備によって無理な対応を強いられる場面は少なかった。そのなかで抜群のプレーリード、力強さを示した
31 オタヴィオ 6.5
ペペと共にソリッドな守備を90分間継続。さらに、決勝点アシストのおまけつき
相手のキーマンであるサカを見事に封じ切った。それだけに後半終盤のケガは気がかり
(→エウスタキオ -)
MF
10 コンセイソン 6.0
攻撃面では違いを生むには至らずも、カード覚悟のプロフェッショナルファウルなど父が仕込んだ守備をきっちり完遂
(→ボルジェス -)
22 バレラ 7.0
アンカー気味の立ち位置で気の利いたプレーを90分間に渡って見せた。とりわけ、守備時の的確なスペースケア、カバーリングは圧巻だった
11 ペペー 6.0
持ち味の局面打開やチャンスメークには至らずも、チームプレーヤーとして守備面の貢献は非常に大きかった
16 ニコ 6.0
後半はややバテたが、バレラやペペーと共に守備面の貢献は大きかった。繋ぎの局面ではもう少し工夫がほしかった
(→イバン・ハイメ -)
13 ガレーノ 7.0
前半の決定機は決め切れなかったが、土壇場でチームを勝利に導く圧巻のゴールを決めた
FW
30 エヴァニウソン 6.0
決定的な仕事には至らずもフィニッシュの局面にしっかりと顔を出した。守備の貢献も上々
(→トニ・マルティネス -)
監督
コンセイソン 7.0
絶好調のアーセナルを枠内シュート0本に封じる見事なゲームプランだった。さらに、勝ち切る勝負強さも発揮
▽アーセナル採点

GK
22 ラヤ 5.5
失点はノーチャンス。良いポジショニングでのシュートストップや勇気を持ったクロス対応を見せた
DF
4 ホワイト 5.5
守備は最低限こなしたが、攻撃面では効果的なプレーができず。クロスも相手に引っかけられた
12 サリバ 6.0
セットプレーで決め切れなかったが、守備ではガブリエウと共にソリッドな対応だった
6 ガブリエウ 6.5
焦れる展開のなかで冷静に相手のカウンターに対応。対人対応でも強さを見せた
15 キヴィオル 5.0
できることはやっていたが、チーム全体の機能不全によって個人として粗が目立つ形に。やはりトップレベルの舞台では厳しいか
MF
8 ウーデゴール 5.5
ボールを捌きながら何とか変化を加えようとしていたが、チームと共に難しい試合に
41 ライス 6.0
失点場面では寄せ切りたかったが、相手を褒めるべき。それ以外の局面では球際の勝負、守備面でチームをよく助けた
29 ハヴァーツ 5.5
中盤と前線でプレー。もう一工夫ほしいところだったが、個人としては及第点の出来
FW
7 サカ 5.0
勤続疲労もあってか全体的に重さが目立った。相手守備も素晴らしかったが、本来の出来ではなかった
19 トロサール 5.0
見せ場は後半序盤のボレーシュートのみ。なかなか良い形でボールに絡めず、消える時間が長かった
(→ジョルジーニョ 5.5)
若干リズム、テンポを改善させた
11 マルティネッリ 5.0
サカ同様に相手守備陣に封じ込まれた。判断、切れの部分でいまひとつだった
監督
アルテタ 5.0
引き分けも視野に入れた上での采配は理解できるが、攻撃面でほぼ修正できず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ガレーノ(ポルト)
バレラを含めチーム全体で素晴らしい戦いを見せたが、やはり勝利に導く見事なゴールを決めた主役をMOTMに選出。かなり疲労を強いられる戦いの中、土壇場でのあの正確無比な一撃は圧巻の一言。
ポルト 1-0 アーセナル
【ポルト】
ガレーノ(後49)
▽ポルト採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
99 ジオゴ・コスタ 6.0
被枠内シュートは0本。ただ、安定したスペースケアに相手のセットプレーに対しても常に良い判断を見せた
DF
23 ジョアン・マリオ 6.5
対面のマルティネッリに決定的な仕事を許さず。前半はタイミングの良い攻撃参加も見せた
素晴らしくオーガナイズされた守備によって無理な対応を強いられる場面は少なかった。そのなかで抜群のプレーリード、力強さを示した
31 オタヴィオ 6.5
ペペと共にソリッドな守備を90分間継続。さらに、決勝点アシストのおまけつき
18 ヴェンデウ 6.5
相手のキーマンであるサカを見事に封じ切った。それだけに後半終盤のケガは気がかり
(→エウスタキオ -)
MF
10 コンセイソン 6.0
攻撃面では違いを生むには至らずも、カード覚悟のプロフェッショナルファウルなど父が仕込んだ守備をきっちり完遂
(→ボルジェス -)
22 バレラ 7.0
アンカー気味の立ち位置で気の利いたプレーを90分間に渡って見せた。とりわけ、守備時の的確なスペースケア、カバーリングは圧巻だった
11 ペペー 6.0
持ち味の局面打開やチャンスメークには至らずも、チームプレーヤーとして守備面の貢献は非常に大きかった
16 ニコ 6.0
後半はややバテたが、バレラやペペーと共に守備面の貢献は大きかった。繋ぎの局面ではもう少し工夫がほしかった
(→イバン・ハイメ -)
13 ガレーノ 7.0
前半の決定機は決め切れなかったが、土壇場でチームを勝利に導く圧巻のゴールを決めた
FW
30 エヴァニウソン 6.0
決定的な仕事には至らずもフィニッシュの局面にしっかりと顔を出した。守備の貢献も上々
(→トニ・マルティネス -)
監督
コンセイソン 7.0
絶好調のアーセナルを枠内シュート0本に封じる見事なゲームプランだった。さらに、勝ち切る勝負強さも発揮
▽アーセナル採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
22 ラヤ 5.5
失点はノーチャンス。良いポジショニングでのシュートストップや勇気を持ったクロス対応を見せた
DF
4 ホワイト 5.5
守備は最低限こなしたが、攻撃面では効果的なプレーができず。クロスも相手に引っかけられた
12 サリバ 6.0
セットプレーで決め切れなかったが、守備ではガブリエウと共にソリッドな対応だった
6 ガブリエウ 6.5
焦れる展開のなかで冷静に相手のカウンターに対応。対人対応でも強さを見せた
15 キヴィオル 5.0
できることはやっていたが、チーム全体の機能不全によって個人として粗が目立つ形に。やはりトップレベルの舞台では厳しいか
MF
8 ウーデゴール 5.5
ボールを捌きながら何とか変化を加えようとしていたが、チームと共に難しい試合に
41 ライス 6.0
失点場面では寄せ切りたかったが、相手を褒めるべき。それ以外の局面では球際の勝負、守備面でチームをよく助けた
29 ハヴァーツ 5.5
中盤と前線でプレー。もう一工夫ほしいところだったが、個人としては及第点の出来
FW
7 サカ 5.0
勤続疲労もあってか全体的に重さが目立った。相手守備も素晴らしかったが、本来の出来ではなかった
19 トロサール 5.0
見せ場は後半序盤のボレーシュートのみ。なかなか良い形でボールに絡めず、消える時間が長かった
(→ジョルジーニョ 5.5)
若干リズム、テンポを改善させた
11 マルティネッリ 5.0
サカ同様に相手守備陣に封じ込まれた。判断、切れの部分でいまひとつだった
監督
アルテタ 5.0
引き分けも視野に入れた上での采配は理解できるが、攻撃面でほぼ修正できず
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ガレーノ(ポルト)
バレラを含めチーム全体で素晴らしい戦いを見せたが、やはり勝利に導く見事なゴールを決めた主役をMOTMに選出。かなり疲労を強いられる戦いの中、土壇場でのあの正確無比な一撃は圧巻の一言。
ポルト 1-0 アーセナル
【ポルト】
ガレーノ(後49)
ポルトの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
ポルトの人気記事ランキング
1
ラウンド16でポルトと激突のC・ロナウド、11年前に決めたCL史上最高のゴールに脚光
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の組み合わせ抽選会が14日に行われた。 バルセロナvsパリ・サンジェルマンというビッグマッチに注目が集まっているが、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド擁するユベントスは、日本代表FW中島翔哉も所属するポルトとの対戦が決定。 <div id="cws_ad">◆【ベストゴール集】ユベントス100試合出場のC・ロナウドが決めたここまでのベストゴール(ポルト戦のスーパーゴールは記事下部)<div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ2NXR1dUdmeiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> このカードが決まったことを受け、CLの公式ツイッター(@ChampionsLeague)はC・ロナウドがマンチェスター・ユナイテッドに在籍していた時にポルトと対戦した試合で決めたゴールの動画を公開。懐かしのスーパーゴールに多くの反響が集まった。 C・ロナウドがスーパーゴールを決めた試合は、2009年の4月15日に行われたポルトvsユナイテッドのCL準々決勝2ndレグ。ホームで行われた1stレグを2-2で終え、ポルトにアウェイゴールを2点奪われた不利な状態でこの一戦を迎えたユナイテッドだったが、C・ロナウドが試合開始早々にやってみせる。 6分、ゴールから約37メートルの位置でアンデルソンからパスを受けたC・ロナウドは、相手のマークが甘いとみるや、シュート体勢に入る。そして、そのまま迷いなく右足を振り抜くと、ボールは一直線にゴールへ。弾丸ライナー、レーザービームのように真っ直ぐにゴールネットへと向かったボールは、ゴール左隅へ突き刺さる。卓越したキック力、見事なシュート精度、常人離れした思い切りの良さが、見るもの全てを唖然とさせるゴールを生んだ。 この試合では、C・ロナウドはゴール以外でも大活躍。後方からのロングボールをダイレクトヒールで正確にチームメイトにパスしたり、得意のドリブルで相手DFのファウルを誘発したり…。結局、最後までスコアは変わらなかったものの、ユナイテッドは2戦合計3-2として、準決勝進出を果たしていた。 さらに、この得点はただスーパーゴールと評価されるにとどまらず。2009年末には、この年からFIFAが創設した、年間を通じて最も優れたゴールに贈られる賞「プスカシュ賞」が贈られるなど、CL史上最高のゴールとも言われるほど、素晴らしい評価を得ている。C・ロナウド本人も「どうやって決めたかわからない」と語るほどのゴール。奇跡としか言えない見事なゴールだった。 ラウンド16の日程は、1stレグは2月16日・17日および23日・24日、2ndレグは3月9日・10日および16日・17日とかなり先の予定だが、決勝トーナメントでもスーパーゴールが生まれるのか。今から楽しみで仕方がない。 <div id="cws_ad">◆C・ロナウドのスーパーミドル<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Ronaldo against Porto = <a href="https://twitter.com/hashtag/UCLdraw?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCLdraw</a> | <a href="https://twitter.com/juventusfcen?ref_src=twsrc%5Etfw">@juventusfcen</a> <a href="https://t.co/HJ4PysyDuK">pic.twitter.com/HJ4PysyDuK</a></p>— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) <a href="https://twitter.com/ChampionsLeague/status/1338450358822195200?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2020.12.15 21:12 Tue2
モウリーニョ監督、レアル時代に衝突のカシージャス氏引退に「最も偉大なGKの1人」
トッテナムのジョゼ・モウリーニョ監督が現役引退を表明した元スペイン代表GKのイケル・カシージャス氏との関係性について言及した。スペイン『アス』が伝えた。 昨年5月に所属するポルトでの練習中に心臓発作を起こしたカシージャスは、事実上の引退状態だった中、4日に現役引退を正式に発表。22年間の現役生活に幕を下ろした。 そんなカシージャス氏はマドリーで公式戦通算725試合の出場を誇るも、モウリーニョ監督の下では守護神の座を外されることに。その結果、両者には軋轢が生じていたとされた中、ポルトガル人指揮官はカシージャス氏の引退について言及した。 「彼の知性と完成度はに対し、常に互いをリスペクトしてきた。数年後には良い友人になれたことを意味していた」 「素晴らしいGKであり、素晴らしい男だ。レアル・マドリーの歴史、スペインの歴史、サッカーの歴史の中でも最も偉大なGKの1人だ。彼とともに、我々は全ての記録を破ってリーグ戦を優勝した」 「私が下した判断により、我々の間には難しい時期もあった。他の選手を守護神に指名したのは個人的な決定ではなく、プロとしての決定だった」 また、カシージャスが心臓発作で倒れた際にもメッセージを送っていたというモウリーニョ監督。当時は衝突していたことを認め、その関係は修復していると強調した。 「誰もが知っている。私がチームから彼を外すと決めた時に対立していた。それは自我の衝突ではなく、マドリーのキャプテンとマドリーの監督としての対立だった。この決定をするのは簡単ではなかった」 「彼もまたこれを受け入れるのに簡単ではなかった。しかし、我々の関係はポジティブだ。多くの人が考えているようなものではない」 2020.08.05 16:00 Wed3
カシージャスの心臓発作後に最初に連絡を入れたのはモウリーニョ! 「最初に心配してくれた人」
かつてレアル・マドリー、スペイン代表で活躍したイケル・カシージャス氏が、昨年の心臓発作後にジョゼ・モウリーニョ監督から最初に連絡を受けていたことを明かした。 これまでマドリー、スペイン代表で多くのトロフィーを獲得した世界屈指の名GKだったカシージャス氏は、自身最後の所属先となったポルト時代の昨年5月に心臓発作を起こした。その後、同年11月に練習復帰を果たしたものの、実戦復帰を果たせぬまま、今年8月に現役引退を発表した。 <div id="cws_ad"><br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiI4VVVPckFSTCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> また、カシージャス氏によると、自身に心臓発作が起こった数週間後には妻であるサラ・カルボネロさんにも卵巣がんが見つかり、治療を受ける必要があり、同時期はカシージャス一家にとって非常に困難な時期だったという。 そういった苦境の中、カシージャス氏には世界中のフットボールコミュニティから多くの励ましの声が届いていたが、いの一番に連絡をくれたのは、マドリー時代に確執が公のものとなっていたモウリーニョ監督という意外な人物だった。 モウリーニョ監督はマドリーを率いた時代に、当時“アンタッチャブル”と思われていたカシージャス氏から守護神の座をはく奪し、実績で大きく劣るGKディエゴ・ロペスを起用。だが、その数年後には両者の関係は修復され、良好な関係を築けている。 今回、スペイン『ESPN Deportes』のインタビューに応じた元スペイン代表GKは、自身と妻に対するポルトガル人指揮官からの思いやりある行動を明かしている。 「(病気を経験して)以前は親しくなかった人たちとも親しくなれる」 「多くの人は知らないだろうけど、例えば、私の昔の監督であるモウリーニョが最初に私の身に起こったことを心配してくれた人だった。その後、彼は私の妻のことも心配してくれたんだ」 また、カシージャス氏は心臓発作を経験したことにより、自身の人生観にも大きな変化が生まれたことを認めている。 「長い間会っていなかった人たちと再会したよ。これまでよりも普通の日常を大切にしていると思う」 「明日や来週に何をすべきかを考えるのに悩まされることはないよ。今日が何をもたらすのかを考え、その瞬間をより楽しむことが重要なんだ」 「私は多くの部分でとても幸運だったと思っているが、多くの人はそうではない。あの日は絶対に死ぬと思っていたし、あの経験が私に多くのことを考え直させた。自分が特権を与えられている幸運な人間であることを思い知らされたよ」 2020.10.11 14:50 Sun4
