日本代表戦でボーッとしてるヒマなんてあるわけないでしょ?! の巻/倉井史也のJリーグ

2023.11.18 10:30 Sat
©︎J.LEAGUE
そもそもJ3取り上げるってなかなかなかったんだけど、せめて残り3節、今取り上げなくてどうする!! ということで、今週末に行われるJ3リーグ第36節についていろいろ調べてみましたよ!!

愛媛FCが独走しててすでに昇格を決めたので、残り1枠はどこになるのか、まずは順位表を確認すると、

2位:鹿児島ユナイテッド/勝点58
3位:カターレ富山/勝点56
4位:松本山雅/勝点53
5位:FC大阪/勝点52
6位:奈良クラブ/勝点51
7位:FC岐阜/勝点51
8位:アスルクラロ沼津/勝点51
9位:FC今治/勝点50
10位:ガイナーレ鳥取/勝点49
11位:ヴァンラーレ八戸/勝点49
って、数字的にはここまでまだ可能性があるかもしれないぞ、って感じですね。

でもって、J2界、特に大宮方面から感心を集めるのが、FC大阪が2位に入らないかってコトでしょうね。なぜならFC大阪はJ2クラブライセンスを持っていないので、もし2位になったらJ2で21位になった大宮が降格しなくて済むのです。
ということで、2位から5位のチームの今後の対戦を調べると、

鹿児島|A・今治(9位)|H・沼津(8位)|A・鳥取(10位)
富|山|A・八戸(11位)|A・宮崎(19位)|H・YS横浜(12位)
松|本|H・YS横浜(12位)|A・讃岐(17位)|H・奈良(6位)
FC大阪|H・宮崎(19位)|A・今治(9位)|H・愛媛(1位)

おいおい、この対戦相手の中で昇格にも残留争いにも関係してないって、YS横浜だけじゃないですか。相手チームの順位を合計してみると、鹿児島が27、富山が42、松本が35、FC大阪が29と、一番厳しいのは鹿児島だけど2番目はFC大阪。ということは何となく富山有利かも?的な。

ここでそれぞれのチームのホームとアウェイの勝敗を調べると

・鹿児島
H:9勝4分5敗→1試合平均の勝点は1.7
A:8勝3分6敗→1試合平均の勝点は1.6

・富山
H:9勝4分5敗→1試合平均の勝点は1.7
A:8勝1分8敗→1試合平均の勝点は1.5

・松本
H:7勝5分5敗→1試合平均の勝点は1.5
A:8勝3分7敗→1試合平均の勝点は1.5

・FC大阪
H:6勝5分6敗→1試合平均の勝点は1.4
A:8勝5分5敗→1試合平均の勝点は1.6

これを相手を無視して単純に足し算して期待値を計算すると

鹿児島:1H+2A=4.9
富山:1H+2A=4.7
松本:2H+1A=4.5
FC大阪:2H+1A=4.4

うーん、やっぱり数字はどれも厳しいし、もはや鹿児島と富山の戦いかもってのが現実的だけど……。でもね、終盤戦3連勝ってやっぱり難しいんです。J2では最後の3試合で3連勝したのは町田と山形だけ。ってことで、どこかで必ずコケるってのが普通だから。

ということで、J3も大激戦。来週火曜日の、どこで見られるかよくまだ分からないシリアvs日本を前に、ぜひぜひ注目してほしいのでした。

J3の関連記事

thumb 明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。 2025.05.07 21:02 Wed
Jリーグは7日、最新の出場停止情報を発表した。 J1は東京ヴェルディのMF平川怜が累積警告による1試合停止で次節の湘南ベルマーレ戦を欠場する。 J2ではRB大宮アルディージャで退場したジェフユナイテッド千葉のFWカルリーニョス・ジュニオら2選手。J3は3選手が出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 2025.05.07 18:40 Wed
Jリーグは4日、最新の出場停止情報を発表した。 J1は東京ヴェルディのDF谷口栄斗が浦和レッズ戦での「相手チームの決定的得点機会の阻止」による一発退場によって1試合停止に。J2ではRB大宮アルディージャのFWファビアン・ゴンザレスがカターレ富山戦で相手選手への頭突き行為で退場したなか、「選手等に対する反スポーツ的 2025.05.04 20:00 Sun
Jリーグは3日、5月3日開催の明治安田Jリーグに関して、1日あたりの合計入場者数で最多記録を更新したと発表した。Jリーグ史上初となる42万人を超えたという。 ゴールデンウィークが始まっている中、3日にはJ1で8試合、J2とJ3でそれぞれ10試合が開催。合計28試合が全国各地で開催された。 この28試合の合計 2025.05.03 23:53 Sat
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly