10人のバルセロナが格下カディスと辛くもドロー…守護神の好守に救われるもクーマン体制終焉近づく…《ラ・リーガ》
2021.09.24 07:03 Fri
ラ・リーガ第6節、カディスvsバルセロナが23日にエスタディオ・ラモン・デ・カランサで行われ、0-0のドローに終わった。
1試合未消化ながら首位と5ポイント差のバルセロナは、カディスとのアウェイゲームで公式戦3試合ぶりの勝利を目指した。マンデーナイト開催となったグラナダ戦ではピケとアラウホの2センターバックをルーク・デ・ヨングと共にパワープレー要員として参加させる終盤の力業で、辛くもホームで勝ち点1を拾ったが、クーマン監督に対する風当たりはさらに強くなっている。
そういった中、前日会見で短い声明を読み上げ、質疑応答を拒否した崖っぷちのオランダ人指揮官は、必勝が求められるアウェイゲームに向けて先発4人を変更。負傷のアレックス・バルデに替えてミンゲサを起用したほか、エリック・ガルシア、コウチーニョ、セルジ・ロベルトに替えて、ピケとL・デ・ヨング、プリメーラ初スタメンとなるガビを起用した。
戦前の予想通り、アウェイのバルセロナがボールを握り、ホームのカディスが堅守速攻で応戦する構図で試合が進んでいく。
70%を超えるボール支配率を記録したバルセロナだったが、[4-4-2]のコンパクトな守備ブロックを敷く相手に対して、なかなか攻撃のスイッチを入れるパスが入らず、“ボールを持たされる”展開に。
それでも、相手の要所で見せる果敢なカウンターアタックに対しては、ディフェンスリーダーのピケを中心に危なげなく対応。相手にシュートを1本も打たせずに試合を折り返した。
互いに決定機ゼロという見どころを欠いた前半45分を経て、試合はイーブンの状況のまま後半に突入。バルセロナはデミルを下げて後半開始からセルジ・ロベルトを右ウイングバックに配置した。
だが、キックオフ直後にはアグレッシブに入ったカディスの圧力に晒されてボックス手前のネグレドにゴール左上隅を捉えたシュートを打たれるが、これは守護神テア・シュテーゲンのビッグセーブで凌いだ。
前節のグラナダ戦のように相手のファーストシュートでゴールを割られずにすんだバルセロナは、ここから反撃を開始。50分には右サイドに流れたL・デ・ヨングからの絶妙なグラウンダーのクロスを、ファーに走り込んだデパイが左足ダイレクトで狙うが、ここはシュートをうまくミートできず。続く52分にはペナルティアーク付近で右から内へ切り込んだデパイが相手DFの股間を抜く左足のシュートを放つが、枠の左隅を捉えたシュートはGKレデスマの好守に阻まれた。
序盤の攻防を経て試合は前半同様に膠着状態に陥っていく。そういった流れの中でバルセロナに痛恨のアクシデントが発生。65分、直前に1枚イエローカードをもらっていたフレンキー・デ・ヨングが自身のボールコントロールのミスをリカバリーしようとした際に、相手のエスピノに不可抗力ながらも足裏を見せたタックルを見舞い、2枚目のカードをもらった退場となった。
この退場で窮地に追い込まれたクーマン監督はL・デ・ヨング、ガビを続けてベンチに下げてコウチーニョとニコ・ゴンサレスを投入。最前線にデパイを置く[4-4-1]の布陣に変更した。
格下相手に勝ち点3を持ち帰りたいものの、数的不利を撥ね返すほどのパワーを出せないバルセロナは、80分にデストを下げてリキ・プッチを投入。だが、そのリキ・プッチがファーストプレーでいきなりボールを失い、中央を持ち上がったエスピノからボックス右へ走り込むサルビは決定的なスルーパスを通される。だが、この絶体絶命のピンチはGKテア・シュテーゲンが完璧な飛び出しとコース取りで防ぎチームを救った。
守護神の2つのビッグセーブに報いたい攻撃陣は試合終盤に何とか見せ場を作る。90分、ボックス手前で得たFKの場面でリキ・プッチが横にずらしたボールを名手コウチーニョが狙うも枠を大きく外す。さらに、93分にはカウンターから攻撃参加を見せたピケの絶妙なスルーパスに反応したデパイがボックス右からファーポストを狙った右足のシュートを放つが、これは枠の左に外れた。
その後、不可解な形でピッチに2つ目のボールが入ったところをブスケッツが外に蹴り出したプレーに対して、イエローカードとカディスにFKが与えられたことを受け、猛抗議のクーマン監督が退席処分に。さらに、このセットプレーの流れからアラルコンにボックス内でシュートを打たれるが、これはGKテア・シュテーゲンのセーブで何とか凌いだ。
そして、この直後に試合はタイムアップを迎え、10人のバルセロナは前節のグラナダ戦に続き、格下相手にドローに持ち込むことが精いっぱいだった。これで公式戦3試合未勝利のブラウグラナは、指揮官更迭待ったなしの状況となった。
1試合未消化ながら首位と5ポイント差のバルセロナは、カディスとのアウェイゲームで公式戦3試合ぶりの勝利を目指した。マンデーナイト開催となったグラナダ戦ではピケとアラウホの2センターバックをルーク・デ・ヨングと共にパワープレー要員として参加させる終盤の力業で、辛くもホームで勝ち点1を拾ったが、クーマン監督に対する風当たりはさらに強くなっている。
そういった中、前日会見で短い声明を読み上げ、質疑応答を拒否した崖っぷちのオランダ人指揮官は、必勝が求められるアウェイゲームに向けて先発4人を変更。負傷のアレックス・バルデに替えてミンゲサを起用したほか、エリック・ガルシア、コウチーニョ、セルジ・ロベルトに替えて、ピケとL・デ・ヨング、プリメーラ初スタメンとなるガビを起用した。
70%を超えるボール支配率を記録したバルセロナだったが、[4-4-2]のコンパクトな守備ブロックを敷く相手に対して、なかなか攻撃のスイッチを入れるパスが入らず、“ボールを持たされる”展開に。
そうなると、左ウイングに入るデパイの個での打開、L・デ・ヨングの空中戦に期待が懸かったものの、相手の集中した守備にうまく潰されてしまい、攻撃が著しく停滞した。
それでも、相手の要所で見せる果敢なカウンターアタックに対しては、ディフェンスリーダーのピケを中心に危なげなく対応。相手にシュートを1本も打たせずに試合を折り返した。
互いに決定機ゼロという見どころを欠いた前半45分を経て、試合はイーブンの状況のまま後半に突入。バルセロナはデミルを下げて後半開始からセルジ・ロベルトを右ウイングバックに配置した。
だが、キックオフ直後にはアグレッシブに入ったカディスの圧力に晒されてボックス手前のネグレドにゴール左上隅を捉えたシュートを打たれるが、これは守護神テア・シュテーゲンのビッグセーブで凌いだ。
前節のグラナダ戦のように相手のファーストシュートでゴールを割られずにすんだバルセロナは、ここから反撃を開始。50分には右サイドに流れたL・デ・ヨングからの絶妙なグラウンダーのクロスを、ファーに走り込んだデパイが左足ダイレクトで狙うが、ここはシュートをうまくミートできず。続く52分にはペナルティアーク付近で右から内へ切り込んだデパイが相手DFの股間を抜く左足のシュートを放つが、枠の左隅を捉えたシュートはGKレデスマの好守に阻まれた。
序盤の攻防を経て試合は前半同様に膠着状態に陥っていく。そういった流れの中でバルセロナに痛恨のアクシデントが発生。65分、直前に1枚イエローカードをもらっていたフレンキー・デ・ヨングが自身のボールコントロールのミスをリカバリーしようとした際に、相手のエスピノに不可抗力ながらも足裏を見せたタックルを見舞い、2枚目のカードをもらった退場となった。
この退場で窮地に追い込まれたクーマン監督はL・デ・ヨング、ガビを続けてベンチに下げてコウチーニョとニコ・ゴンサレスを投入。最前線にデパイを置く[4-4-1]の布陣に変更した。
格下相手に勝ち点3を持ち帰りたいものの、数的不利を撥ね返すほどのパワーを出せないバルセロナは、80分にデストを下げてリキ・プッチを投入。だが、そのリキ・プッチがファーストプレーでいきなりボールを失い、中央を持ち上がったエスピノからボックス右へ走り込むサルビは決定的なスルーパスを通される。だが、この絶体絶命のピンチはGKテア・シュテーゲンが完璧な飛び出しとコース取りで防ぎチームを救った。
守護神の2つのビッグセーブに報いたい攻撃陣は試合終盤に何とか見せ場を作る。90分、ボックス手前で得たFKの場面でリキ・プッチが横にずらしたボールを名手コウチーニョが狙うも枠を大きく外す。さらに、93分にはカウンターから攻撃参加を見せたピケの絶妙なスルーパスに反応したデパイがボックス右からファーポストを狙った右足のシュートを放つが、これは枠の左に外れた。
その後、不可解な形でピッチに2つ目のボールが入ったところをブスケッツが外に蹴り出したプレーに対して、イエローカードとカディスにFKが与えられたことを受け、猛抗議のクーマン監督が退席処分に。さらに、このセットプレーの流れからアラルコンにボックス内でシュートを打たれるが、これはGKテア・シュテーゲンのセーブで何とか凌いだ。
そして、この直後に試合はタイムアップを迎え、10人のバルセロナは前節のグラナダ戦に続き、格下相手にドローに持ち込むことが精いっぱいだった。これで公式戦3試合未勝利のブラウグラナは、指揮官更迭待ったなしの状況となった。
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
ラミン・ヤマルがキングスリーグに参戦! ヴィニシウスと共に新シーズン目玉に
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルが「キングス・リーグ」に参戦することが決定した。 キングス・リーグは、元スペイン代表DFジェラール・ピケ氏がチェアマンを務める7人制サッカーの大会。様々な大会独自のルールが設けられており、その独自性とエンターテインメント性で大きな人気を誇るコンテンツ。 今年5月から6月にかけてメキシコで行われた第1回の「キングス・ワールドカップ」ではネイマール、マリオ・ゲッツェ、リオ・ファーディナンド、エデン・アザールらスター選手や日本のゲーム実況者として知られる加藤純一氏らインフルエンサーやストリーマーら著名人も参加し、大きな話題を集めていた。 そのキングス・リーグは7日、新シーズンに向けたプロモーション動画を公開。すでに参戦が話題を集めていたレアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールに加え、アメリカの世界的なインフルエンサーであるジェイク・ポール、 アルゼンチン出身の有名歌手マリア・ベセラと共にサプライズ枠として17歳FWの参戦が明かされた。 なお、現役選手であるヤマルとヴィニシウスに関しては現時点でどういった役割を担うかは明かされておらず、今月15日の新シーズン開幕直前に改めてアナウンスされることになるようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】注目集めたフードの男の正体はラミン・ヤマル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Lamine Yamal, the new star of the Kings League.<a href="https://t.co/znTeCSORb5">pic.twitter.com/znTeCSORb5</a></p>— Kings League World (@_KingsWorld) <a href="https://twitter.com/_KingsWorld/status/1832499264179859958?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.08 09:35 Sun2
バルセロナ注目の“いとこコンビ”が偉業達成…バルサ・アトレティックの最年少ゴール&歴代3位記録を同じ試合で更新
バルセロナのカンテラに所属する注目の“いとこコンビ”が偉業を成し遂げた。 バルセロナのリザーブチームで、スペイン3部に所属するバルサ・アトレティック(前バルセロナB)。 7日にホームでプリメーラ・フェデラシオン第3節のオウレンセ戦を戦ったチームでは、U-17スペイン代表FWトニ・フェルナンデス、同MFギジェ・フェルナンデスの16歳いとこコンビが偉業を成し遂げた。 1点リードで迎えた前半41分、中央で味方とパス交換してゴール前に侵入したトニは低空の見事な左足ジャンピングボレーを右隅に叩き込む。この直後の45分にはボックス中央でトニから横パスを受けたギジェが右足を振ると、ブロックを試みた相手DFにもディフレクトしたシュートがゴール右隅に突き刺さった。 このゴールは2人にとってバルサ・アトレティックでの初ゴールとなったが、いずれも年少記録を更新するモノとなった。 ギジェが16歳2カ月21日で決めたゴールは元スペイン代表FWボージャン・クルキッチの16歳2カ月28日の記録を抜き、歴代3位の年少ゴールに。 一方、トニの16歳1カ月23日でのゴールは元ナイジェリア代表FWハルナ・ババンギダの16歳1カ月28日を抜き、歴代最年少ゴールとなった。 ちなみにバルセロナのレジェンド中のレジェンドであるアルゼンチン代表FWリオネル・メッシは17歳2カ月13日で歴代6位だ。 なお、インテリオールを主戦場とするギジェはプレシーズンツアーでハンジ・フリック監督から定期的にプレー機会を与えられ、センターフォワードや右ウイングを主戦場とするトニもモナコとのジョアン・ガンペール杯でプレー機会を与えられており、近い将来のファーストチームデビューも期待されている。 <span class="paragraph-title">【動画】トニ・フェルナンデスが決めた最年少ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ca" dir="ltr">Toni Fernández turns heads in last night's win for Barça Atlètic <a href="https://twitter.com/hashtag/MadeInLaMasia?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#MadeInLaMasia</a> | <a href="https://twitter.com/FCBmasia?ref_src=twsrc%5Etfw">@FCBmasia</a> <a href="https://t.co/CbYbyDz1kb">pic.twitter.com/CbYbyDz1kb</a></p>— FC Barcelona (@FCBarcelona) <a href="https://twitter.com/FCBarcelona/status/1832718549401440469?ref_src=twsrc%5Etfw">September 8, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.09 07:30 Mon3
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri4
