【セリエA第15節プレビュー】金曜にユーベvsナポリの上位対決
2023.12.08 18:00 Fri
前節はインテルがナポリを敵地で下し首位をキープ。ユベントスが曲者モンツァを辛くも退け、2ポイント差で追っている。迎える第14節、金曜に2位ユベントス(勝ち点33)vs5位ナポリ(勝ち点24)の上位対決が行われる。
ユベントスは前節モンツァ戦、後半追加タイムに同点弾を被弾するも直後のDFガッティ弾で辛くも2-1で競り勝った。1ゴール1アシストを記録したMFラビオの活躍はもちろん、MFロカテッリの負傷で2試合連続先発となったMFニコルッシが安定したプレーを見せているのは収穫。昨季シーズンダブルを許した相手にリベンジした中、ナポリとの上位対決を制してインテルにプレッシャーをかけ続けることはできるか。
一方、FWオシムヘンが先発復帰した中、好機がありながらもGKゾマーに立ちはだかられ、インテルの前に0-3の敗戦に終わったナポリ。優勝争いに踏みとどまるにはユベントス撃破が必須となるが、公式戦連敗を止め、火曜に行われる決勝トーナメント進出の懸かったチャンピオンズリーグ(CL)ブラガ戦に向かいたい。
そのナポリを下した首位インテル(勝ち点35)は16位ウディネーゼ(勝ち点12)と対戦。ナポリ戦では中盤のMFチャルハノール、バレッラの活躍で制したインテル。DFダンフリースとDFデ・フライが新たに負傷者リスト入りしてしまったが、本職サイドバックのDFカルロス・アウグストの起用で引き続き乗り切れるか。。S・インザーギ監督のマネージメント能力の高さが光る中、ウディネーゼ戦は必勝として火曜に行われる首位通過の懸かったCLレアル・ソシエダ戦に向かいたい。
FWヨビッチに移籍後初弾が生まれてフロジノーネを下した3位ミラン(勝ち点29)は8位アタランタ(勝ち点20)と対戦する。フロジノーネ戦では相次ぐセンターバックの離脱によりDFテオ・エルナンデスをDFトモリの相棒とした。緊急的な対応だったが、能力の高いテオはピオリ監督の起用に十分に応えて勝利に貢献。アタランタ戦でも同様の起用になることが予想されている中、2試合の出場停止から戻るFWジルーのゴールで守備面の不安をカバーし、決勝トーナメント進出が他力とはなってしまったが、水曜に行われるCLニューカッスル戦に臨みたい。
10人のカリアリにウノゼロ勝利とした9位ラツィオ(勝ち点20)は18位ヴェローナ(勝ち点10)と対戦。カリアリ戦では主軸のMFルイス・アルベルトが負傷し、代わってMF鎌田が投入されたが、全く見せ場を作ることができなかった。厳しい状況が続く鎌田だが、L・アルベルト不在のうちにアピールを成功させたい。
◆セリエA第15節
▽12/8(金)
《28:45》
ユベントスvsナポリ
▽12/9(土)
《23:00》
ヴェローナvsラツィオ
《26:00》
アタランタvsミラン
《28:45》
インテルvsウディネーゼ
▽12/10(日)
《20:30》
フロジノーネvsトリノ
《23:00》
モンツァvsジェノア
《26:00》
サレルニターナvsボローニャ
《28:45》
ローマvsフィオレンティーナ
▽12/11(月)
《26:30》
エンポリvsレッチェ
《28:45》
カリアリvsサッスオーロ
ユベントスは前節モンツァ戦、後半追加タイムに同点弾を被弾するも直後のDFガッティ弾で辛くも2-1で競り勝った。1ゴール1アシストを記録したMFラビオの活躍はもちろん、MFロカテッリの負傷で2試合連続先発となったMFニコルッシが安定したプレーを見せているのは収穫。昨季シーズンダブルを許した相手にリベンジした中、ナポリとの上位対決を制してインテルにプレッシャーをかけ続けることはできるか。
一方、FWオシムヘンが先発復帰した中、好機がありながらもGKゾマーに立ちはだかられ、インテルの前に0-3の敗戦に終わったナポリ。優勝争いに踏みとどまるにはユベントス撃破が必須となるが、公式戦連敗を止め、火曜に行われる決勝トーナメント進出の懸かったチャンピオンズリーグ(CL)ブラガ戦に向かいたい。
FWヨビッチに移籍後初弾が生まれてフロジノーネを下した3位ミラン(勝ち点29)は8位アタランタ(勝ち点20)と対戦する。フロジノーネ戦では相次ぐセンターバックの離脱によりDFテオ・エルナンデスをDFトモリの相棒とした。緊急的な対応だったが、能力の高いテオはピオリ監督の起用に十分に応えて勝利に貢献。アタランタ戦でも同様の起用になることが予想されている中、2試合の出場停止から戻るFWジルーのゴールで守備面の不安をカバーし、決勝トーナメント進出が他力とはなってしまったが、水曜に行われるCLニューカッスル戦に臨みたい。
後半から出場したMFクリステンセンのPK獲得とゴールで10人のサッスオーロに逆転勝利とした4位ローマ(勝ち点24)は6位フィオレンティーナ(勝ち点23)と対戦。直前のヨーロッパリーグで主力を起用した弊害もあってパフォーマンスはイマイチだったが、結果オーライの勝利を手にした。年末に控えるナポリ戦、ユベントス戦を前に連勝を伸ばしておきたい。
10人のカリアリにウノゼロ勝利とした9位ラツィオ(勝ち点20)は18位ヴェローナ(勝ち点10)と対戦。カリアリ戦では主軸のMFルイス・アルベルトが負傷し、代わってMF鎌田が投入されたが、全く見せ場を作ることができなかった。厳しい状況が続く鎌田だが、L・アルベルト不在のうちにアピールを成功させたい。
◆セリエA第15節
▽12/8(金)
《28:45》
ユベントスvsナポリ
▽12/9(土)
《23:00》
ヴェローナvsラツィオ
《26:00》
アタランタvsミラン
《28:45》
インテルvsウディネーゼ
▽12/10(日)
《20:30》
フロジノーネvsトリノ
《23:00》
モンツァvsジェノア
《26:00》
サレルニターナvsボローニャ
《28:45》
ローマvsフィオレンティーナ
▽12/11(月)
《26:30》
エンポリvsレッチェ
《28:45》
カリアリvsサッスオーロ
ユベントスの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
ユベントスの人気記事ランキング
1
【2024-25セリエA前半戦ベストイレブン】アタランタとインテルから3選手を選出
2024-25シーズンのセリエAの折り返しとなる第19節が5日に終了しました。本稿では今季のセリエA前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKダビド・デ・ヘア(34歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:15(先発回数:15)/失点数:15/出場時間:1350分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 1年のブランクを経て元スペイン代表GKがイタリアの地で真価を発揮。衰えを感じさせないセービング能力で幾度もビッグセーブを連発し、好調フィオレンティーナを最後尾で支えた。 DFアンドレア・カンビアーゾ(24歳/ユベントス) 出場試合数:17(先発回数:14)/得点数:2/出場時間:1240分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 決して派手さはないものの、ユベントスらしい実に気の利いた好選手。両サイドバックをこなせ、モッタ監督が求める偽サイドバックの動きもそつなくこなす。堅実なユベントスに相応しいここまでの活躍から選出。 DFアミル・ラフマニ(30歳/ナポリ) 出場試合数:19(先発回数:19)/得点数:1/出場時間:1710分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> コンテ監督が掲げる堅守を体現する存在。一昨季、DFキム・ミンジェと共にナポリをスクデットに導いたセンターバックは、今季輝きを取り戻し抜群の安定感を誇った。フルタイム出場。 DFイサク・ヒエン(25歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:0/出場時間:1080 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨冬にアタランタに加入して以降、3バックの中央で頼もしいディフェンスリーダーとなった。対人の強さ、統率力と申し分なく今やリーグ屈指のセンターバックの評価を獲得。来夏のインテル行きが噂されている。 DFフェデリコ・ディマルコ(27歳/インテル) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:3/出場時間:1267分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> セリエA屈指の左サイドプレーヤーから世界でも指折りのクロッサーとなった。正確無比な鋭いキックでチャンスを創出。後方のバストーニと形成する左サイドは攻守に隙がない。 MFニコロ・バレッラ(27歳/インテル) 出場試合数:14(先発回数:14)/得点数:3/出場時間:1101分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ムヒタリアン、チャルハノールと共にセリエA最強の中盤を形成。右サイドに流れての正確なアーリークロスはバレッラのトレードマークとなった。ここまで3ゴール4アシストと攻撃にもよく絡んでいる。 MFエデルソン(25歳/アタランタ) 出場試合数:18(先発回数:17)/得点数:2/出場時間:1514 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> アタランタのタイトなマンツーマンを実現させているダイナモ。広範囲をカバーできる正にボックス・トゥ・ボックスの体現者は、攻守に質の高いプレーでアタランタのクオリティを担保する存在。何をやらせてもハイレベルなエデルソン抜きに現在のアタランタは語れない。 MFタイアニ・ラインデルス(26歳/ミラン) 出場試合数:16(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1273分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チームとしてまとまりのないミランにおいて一貫してハイレベルなプレーを続けていたラインデルスを選出。今季加入のMFフォファナと良好な縦関係を築き、攻撃面でとりわけ大きなインパクトを残した。 FWマルクス・テュラム(27歳/インテル) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:12/出場時間:1367分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 昨季セリエAに活躍の場を移して以降、飛躍を続けるフランス代表FW。厳しいと噂される父リリアンに見守られ、生まれ故郷イタリアでの進化が続く。ここまで12ゴール6アシスト。 FWモイゼ・ケアン(24歳/フィオレンティーナ) 出場試合数:17(先発回数:16)/得点数:11/出場時間:1398分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ユベントスで燻っていたストライカーがフィオレンティーナで花開いた。前半戦を終えて11ゴール。元ストライカーのパッラディーノ監督の下、フィオレンティーナで決定力が開花。古巣相手に恩返し弾も決めるなど、華々しい活躍が続いている。 FWアデモラ・ルックマン(27歳/アタランタ) 出場試合数:15(先発回数:13)/得点数:9/出場時間:1036分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20250105_13_tw12.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> デ・ケテラエル、レテギと共に魅惑のアタッキングメロディーを奏でた。とりわけ個での打開が光るルックマンは局面をこじ開ける際のキーマンとなっており、欠かせないピースとなっている。 2025.01.09 18:01 Thu2
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat3
インフロントで捉える!達人ピルロの縦変化FK【ビューティフル・フリーキック】
サッカーにおいて、試合を決める大きな要素の一つであるフリーキック(FK)。流れの中ではなく、止まった状態から繰り出されるキックがそのままゴールネットを揺らせば、盛り上がりは一気に最高潮へと達する。 この企画『Beautiful Free Kicks』(美しいフリーキック)では、これまでに生まれたFKの数々を紹介していく。 今回は、ユベントスの指揮官アンドレア・ピルロ氏が選手時代に決めたフリーキックだ。 <div id="cws_ad">◆名手ピルロの縦に変化するブレ球FK<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJrMzExQVowdCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 歴代屈指のプレースキックの名手として知られるピルロ氏。現役時代には幾度もその右足でFKを決め続けたが、2013年11月10日に行われたセリエA第12節のナポリ戦でも、素晴らしいキックを成功させている。 ユベントス1点リードで迎えた74分、ボックス手前右でFKを獲得すると、キッカーのピルロは直線的な助走から真っ直ぐ落とすキックを選択した。壁を越えたほぼ無回転のシュートは、ゴール手前で急激に落下。GKホセ・マヌエル・レイナの手をかすめ、ゴール右上へと突き刺さった。 様々な種類のキックを高水準で使い分けたピルロ氏。改めてその技術の高さに驚きだ。 2020.09.16 20:00 Wed4
若きデル・ピエロが決めた華麗なるジャンピングバックヒールゴール【スーパーゴール図鑑/ユベントス編】
【得点者プロフィール】 アレッサンドロ・デル・ピエロ(当時22歳) 国籍:イタリア 所属:ユベントス ポジション:FW 身長:173cm ユベントスの象徴的な存在として長きに渡って活躍したデル・ピエロ氏。才能あふれるファンタジスタとして数々のスーパープレーで観客を魅了し、ユベントスでは通算290ゴールという圧倒的な数字を残している 【試合詳細】 日程:2002年11月17日 大会:セリエA第10節 対戦相手:トリノ 時間:前半6分(0-0) <div id="cws_ad">◆デル・ピエロのオシャレ過ぎるジャンピングヒール<br/> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJVSjJrVTN2ayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 0-0の6分、相手ボックス左でユベントスがFKのチャンスを得る。するとキッカーのMFパベル・ネドベドが低めのボールをニアサイドに入れる。 これに飛び込んだデル・ピエロは、ボールより前に走り込んでしまったものの、空中で背を向けたまま左足ヒールで合わせ、わずかにボールの軌道を変えると、見事なゴールをニアポストに決めてみせた。 これで先制ゴールを奪ったユベントスは、4-0の大勝を収めている。 2021.01.14 18:00 Thu5
