王者バルセロナは敗戦で今季終了…セルタはガブリ・ベイガのドブレーテで残留勝ち取る《ラ・リーガ》
2023.06.05 06:12 Mon
ラ・リーガ最終節、セルタvsバルセロナが4日にバライードスで行われ、ホームのセルタが2-1で勝利した。
前節、マジョルカに3-0の勝利を収めて1シーズンのラ・リーガ最多クリーンシート記録(26試合)に並んだバルセロナ。この最終節ではタイ記録となるシーズン最少失点記録(18失点)達成と共に、レヴァンドフスキのピチーチ獲得が焦点となった。前節からは先発6人を変更。ブスケッツとジョルディ・アルバが招集外となり、エリック・ガルシア、マルコス・アロンソが代役を担った。
一方、降格圏と1ポイント差の17位で最終節を迎えたセルタは、ホームで王者を迎え撃った一戦で自力残留を狙った。コンディションに問題を抱えるアスパスはベンチスタートも、セフェロビッチやガブリ・ベイガらが起用された。
試合は残留に向けて勝ち点がほしいホームのセルタが勢いを持って試合に入る。開始直後にはベイガのミドルシュートでGKテア・シュテーゲンに仕事を強いると、以降も畳みかける攻めで幾度か際どい場面を創出。
一方、立ち上がりの守勢を凌いだバルセロナは11分、ボックス手前でレヴァンドフスキが強引に放ったシュートにゴール前で反応したケシエが足元で収めて右足で流し込む。だが、VARのレビューの結果、オフサイド判定でゴールは取り消しとなった。
すると、トランジションの精度と運動量で勝り、より多くのフィニッシュを記録していたホームチームが前半終了間際に先手を奪う。42分、セフェロビッチのスルーパスに抜け出したベイガがDF2枚に突かれながらもボックス右から右足のシュートを放つと、これがゴール左隅に決まった。
クリーンシート記録更新と共に最少失点記録を逃したバルセロナは、ハーフタイム明けにクリステンセンを下げてガビを投入。この交代でエリック・ガルシアをセンターバックに下げて、フレンキー・デ・ヨングがアンカーにポジションを下げた。
後半も試合展開に大きな変化はなし。1点リードもカウンター時にはしっかりと人数をかけて迫力を出していくセルタがペースを握る。バルセロナはブスケッツやペドリら不在の影響が大きくボールの循環にリズムが生まれず、アタッキングサードでも連携や精度を欠く。
この状況を受け、チャビ監督は63分に3枚替えを敢行。テア・シュテーゲンを下げて控えGKペーニャを投入したほか、ハフィーニャとフェラン・トーレスを下げてデンベレ、アンス・ファティを投入した。
しかし、この直後にスコアを動かしたのはセルタ。66分、ボックス右角でパスを受けたベイガが味方へのクロスを狙うと、これが左ポストの内側を叩いてゴールネットに吸い込まれた。
これで2点ビハインドを背負ったバルセロナはエリック・ガルシアを下げてパブロ・トーレを投入。デ・ヨングをセンターバックに下げて前がかる。すると、79分には右サイドでボールを受けたデンベレが左足に持ち替えて入れた正確なクロスをゴール前に飛び込んだファティが頭で合わせ、ようやく1点を返した。
その後は専守防衛の構えを見せるホームチームに対して、バルセロナがリスクを冒して前に出る。だが、残留が懸かる必死のセルタの守備を再びこじ開けることはできず。
この結果、ホーム最終戦で会心の勝利を収めたセルタが自力での残留を決定。一方、敗戦で今季を終えたバルセロナは、イニエスタが待つ日本でのフレンドリーマッチに向かうことになった。
前節、マジョルカに3-0の勝利を収めて1シーズンのラ・リーガ最多クリーンシート記録(26試合)に並んだバルセロナ。この最終節ではタイ記録となるシーズン最少失点記録(18失点)達成と共に、レヴァンドフスキのピチーチ獲得が焦点となった。前節からは先発6人を変更。ブスケッツとジョルディ・アルバが招集外となり、エリック・ガルシア、マルコス・アロンソが代役を担った。
一方、降格圏と1ポイント差の17位で最終節を迎えたセルタは、ホームで王者を迎え撃った一戦で自力残留を狙った。コンディションに問題を抱えるアスパスはベンチスタートも、セフェロビッチやガブリ・ベイガらが起用された。
一方、立ち上がりの守勢を凌いだバルセロナは11分、ボックス手前でレヴァンドフスキが強引に放ったシュートにゴール前で反応したケシエが足元で収めて右足で流し込む。だが、VARのレビューの結果、オフサイド判定でゴールは取り消しとなった。
以降はボールを握って押し込むバルセロナと、効果的な中盤のフィルターから精度の高いカウンターを繰り出すセルタという構図の下で一進一退の展開に。チャビのチームは中盤に落ちるレヴァンドフスキやフェラン・トーレスを起点に、背後を狙うケシエが幾度か決定機に絡んだが、最後のところで決め切れない。40分にはレヴァンドフスキがカットインから鋭い右足のシュートを右隅へ放つが、これは惜しくもポストを掠める。
すると、トランジションの精度と運動量で勝り、より多くのフィニッシュを記録していたホームチームが前半終了間際に先手を奪う。42分、セフェロビッチのスルーパスに抜け出したベイガがDF2枚に突かれながらもボックス右から右足のシュートを放つと、これがゴール左隅に決まった。
クリーンシート記録更新と共に最少失点記録を逃したバルセロナは、ハーフタイム明けにクリステンセンを下げてガビを投入。この交代でエリック・ガルシアをセンターバックに下げて、フレンキー・デ・ヨングがアンカーにポジションを下げた。
後半も試合展開に大きな変化はなし。1点リードもカウンター時にはしっかりと人数をかけて迫力を出していくセルタがペースを握る。バルセロナはブスケッツやペドリら不在の影響が大きくボールの循環にリズムが生まれず、アタッキングサードでも連携や精度を欠く。
この状況を受け、チャビ監督は63分に3枚替えを敢行。テア・シュテーゲンを下げて控えGKペーニャを投入したほか、ハフィーニャとフェラン・トーレスを下げてデンベレ、アンス・ファティを投入した。
しかし、この直後にスコアを動かしたのはセルタ。66分、ボックス右角でパスを受けたベイガが味方へのクロスを狙うと、これが左ポストの内側を叩いてゴールネットに吸い込まれた。
これで2点ビハインドを背負ったバルセロナはエリック・ガルシアを下げてパブロ・トーレを投入。デ・ヨングをセンターバックに下げて前がかる。すると、79分には右サイドでボールを受けたデンベレが左足に持ち替えて入れた正確なクロスをゴール前に飛び込んだファティが頭で合わせ、ようやく1点を返した。
その後は専守防衛の構えを見せるホームチームに対して、バルセロナがリスクを冒して前に出る。だが、残留が懸かる必死のセルタの守備を再びこじ開けることはできず。
この結果、ホーム最終戦で会心の勝利を収めたセルタが自力での残留を決定。一方、敗戦で今季を終えたバルセロナは、イニエスタが待つ日本でのフレンドリーマッチに向かうことになった。
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「最悪の試合の1つ」リーグ優勝に貢献のハフィーニャが優勝決定試合で自虐、来季へ早速意気込み「CL優勝を目指す番」
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャがラ・リーガ優勝にコメントした。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦した。 同じ街のライバルであるエスパニョールとの対戦。勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それでも後半に入ると、53分にヤマルが先制ゴール。後半アディショナルタイムには、フェルミン・ロペスもきめ、0-2で勝利。バルセロナが2年ぶり28度目のリーグ優勝を決めた。 今シーズンのラ・リーガでは34試合で18ゴール11アシストと大きく優勝に貢献したハフィーニャ。2年ぶりの優勝に「これは僕にとって2度目のリーグ優勝だ。これからも何度も勝ち続けたいと思っている」とコメント。「自分たちに集中する必要があると思う。自分たちの仕事をし、他のチームに目を向けなければ、チャンスは増える。レアル・マドリーに目を向ける必要はなかったんだ」と、2位のマドリーが前日のマジョルカ戦で土壇場で勝利したことに触れた。 ただ、この試合でのハフィーニャは良いところなく見せ場もなし。「前半が悪かったのは分かっていたけど、後半は良くなった。個人的には、今シーズン最悪の試合の1つだった」と優勝を決めたものの、自身のパフォーマンスは納得していないようだ。 今シーズンは順調に勝ち点を重ねていったが、11月、12月で4敗。12月には連敗するなど、不穏な空気も一時流れたが、しっかりと2試合を残して優勝を決めた。 「多くの人が、僕たちはもう終わりで、3位を争うだろうと思っていた。それは僕たち次第だった。そして、それを成し遂げた」 そして目指すは国際タイトル。今季はベスト4で敗退となったが、チャンピオンズリーグ(CL)での優勝を目指すと意気込んだ。 「ここで止まるつもりはない。このユニフォームでスペインで勝ち取れるものはすべて勝ち取った。今度は、選手やスタッフだけでなく、クラブ全体の夢であるチャンピオンズリーグ優勝を目指す番だ。今シーズンは目標に近づいたけど、来シーズンは全力を尽くす」 <span class="paragraph-title">【動画】ヤマルが衝撃の先制ゴール、バルサが28度目の優勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="rXxhAY3zR5E";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.16 12:05 Fri2
ラミン・ヤマルがキングスリーグに参戦! ヴィニシウスと共に新シーズン目玉に
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルが「キングス・リーグ」に参戦することが決定した。 キングス・リーグは、元スペイン代表DFジェラール・ピケ氏がチェアマンを務める7人制サッカーの大会。様々な大会独自のルールが設けられており、その独自性とエンターテインメント性で大きな人気を誇るコンテンツ。 今年5月から6月にかけてメキシコで行われた第1回の「キングス・ワールドカップ」ではネイマール、マリオ・ゲッツェ、リオ・ファーディナンド、エデン・アザールらスター選手や日本のゲーム実況者として知られる加藤純一氏らインフルエンサーやストリーマーら著名人も参加し、大きな話題を集めていた。 そのキングス・リーグは7日、新シーズンに向けたプロモーション動画を公開。すでに参戦が話題を集めていたレアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールに加え、アメリカの世界的なインフルエンサーであるジェイク・ポール、 アルゼンチン出身の有名歌手マリア・ベセラと共にサプライズ枠として17歳FWの参戦が明かされた。 なお、現役選手であるヤマルとヴィニシウスに関しては現時点でどういった役割を担うかは明かされておらず、今月15日の新シーズン開幕直前に改めてアナウンスされることになるようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】注目集めたフードの男の正体はラミン・ヤマル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Lamine Yamal, the new star of the Kings League.<a href="https://t.co/znTeCSORb5">pic.twitter.com/znTeCSORb5</a></p>— Kings League World (@_KingsWorld) <a href="https://twitter.com/_KingsWorld/status/1832499264179859958?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.08 09:35 Sun3
「クラブのためにやっている」衝撃の17歳ヤマル、バルサの優勝決める圧巻ゴール「とても嬉しい」
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがラ・リーガ優勝にコメントした。 15日、ラ・リーガ第36節が行われ、バルセロナはアウェイでエスパニョールと対戦した。 同じ街のライバルであるエスパニョールとの対戦。勝てばリーグ優勝が決まる中、前半はゴールレスに。それでも後半に入ると、53分にヤマルが先制ゴール。後半アディショナルタイムには、フェルミン・ロペスもきめ、0-2で勝利。バルセロナが2年ぶり28度目のリーグ優勝を決めた。 17歳という年齢を疑いたくなるほど、今シーズンの活躍は目覚ましく、公式戦53試合で17ゴール25アシスト。ラ・リーガだけでも33試合で8ゴール15アシストとし、チームの優勝に大きく貢献した。 スペイン『ムンド・デポルティボ』は、試合後のヤマルのコメントを伝え「とても嬉しい。最後まで疑念はつきものだけど、これはクラブにとって非常に重要なことで、僕たちはそれを達成した」と優勝を決めるまで確信はなかったとコメントした。 また、「重要なゴールを決めるためにやっているのではなく、クラブのためにやっている。外部の人が何を言おうと気にしない。試合に集中し、クラブのためにやってきたことをこれからも続けていく」と語り、自分のためではなく、チームのため、クラブのために結果を残そうとしていると強調した。 ヤマルは17歳にして2度目のリーグ制覇。この先どのようなキャリアを歩むのか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】ヤマルが衝撃の先制ゴール、バルサが28度目の優勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="rXxhAY3zR5E";var video_start = 77;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.16 11:05 Fri4
ゴールデンボーイ賞に異変? ベリンガムが数時間で爆発的な得票を得ることに、原因は“世界的歌姫”テイラー・スウィフト
ヨーロッパの最優秀若手選手に贈られるゴールデンボーイ賞。その投票に、世界的人気を誇る歌手が大きく影響を与えたようだ。 ゴールデンボーイ賞は、イタリア『トゥットスポルト』が主催する若手に向けた賞。21歳以下のヨーロッパのクラブでプレーする選手が対象となる。 2022年はバルセロナのスペイン代表MFガビ、2021年は同じバルセロナのスペイン代表MFペドリが受賞。2020年には当時ドルトムントでプレーしていたマンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが受賞していた。 2023年も投票が進む中、首位を走っていたのはバルセロナのスペイン代表DFアレハンドロ・バルデ。ファンによるウェブ投票で首位を走り、バルセロナの3連覇が予想されていた。 しかし、バルデのとある発言が、この投票に大きな影響を与えることとなってしまった。 バルデは5月にスペイン『ムンド・デポルティボ』のインタビューに応じ、その中で「テイラー・スウィフトは好きですか?」と問われると「いいや、彼女の音楽は好きじゃない」と答えたていた。仮に興味がなくとも、「あまり聞いたことがない」などと答えてもよかったはずが、素直に「好きではない」と答えたことが大きな騒動となる。 テイラー・スウィフトは、世界中にファンがいる女性シンガーソングライター。日本にも熱狂的なファンが多く、「スウィフティーズ」と呼ばれるファンを世界中に抱えている。 最も耳馴染みのある曲で言えば、ビルボードで1位を獲得し、初の全米1位を獲得した『We Are Never Ever Getting Back Together』。『テラスハウス』という番組で使用されるなどして日本でも人気を呼んだ。テイラー・スウィフトの楽曲は音楽サービス『Spotify』で1日1億回以上再生され、チャートのトップを数カ月維持するなど多くの人気を誇り、推定5億1800万人のファンが世界中にいるとされている。 サッカー好きの「スウィフティーズ」が、バルデのこの発言を拡散すると、徐々に広がり、バルデが「好きではない」と発言したことに反応。2位につけていたレアル・マドリーのイングランド代表MFジュード・ベリンガムに対して投票するようにファンが呼びかけると、数時間で数十万票が集まり、52万票まで増加。バルデの2倍まで数字が伸びてしまったのだ。 バルデやベリンガムをはじめ、投票した「スウィフティーズ」たちがどこまでサッカーを知っているかは不明だが、バルデは人が愛し、情熱を捧げているものをむやみに否定することがどういった結末を迎えるのかというのを身をもって体感することになってしまったようだ。 なお、ゴールデンボーイ賞は最終的には30人の専門ジャーナリストが選出することに。9月末に最終候補リストが決まり、その後11月に受賞者が決定する。ファンの投票ではベリンガムがかなり優勢だが、実際に今季加入したマドリーでも結果を残している状況。このままの受賞も十分にありそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ファンの怒りを呼び起こさせた投稿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hey Swifties! (@notpythonn) <a href="https://twitter.com/notpythonn/status/1699097061143277990?ref_src=twsrc%5Etfw">September 5, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.09.07 21:50 Thu5