【CLプレビュー】崖っぷちのベンフィカが難攻不落の要塞攻略図る《リバプールvsベンフィカ》

2022.04.13 17:30 Wed
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、リバプールvsベンフィカが、日本時間13日28:00にアンフィールドでキックオフされる。敵地で先勝に成功した盤石のリバプールと、奇跡の逆転目指す崖っぷちのベンフィカが対峙するベスト4懸けた運命の第2戦。先週にエスタディオ・ダ・ルスで行われた1stレグでは、アウェイのリバプールが地力の差を見せつける内容で3-1の先勝を収めた。元ポルトのエースFWルイス・ディアスが、かつての宿敵相手に1ゴール1アシストの活躍を見せた他、先発に抜擢されたDFコナテやMFナビ・ケイタが躍動。一方、敗れたベンフィカも守護神ヴラチョディモスの再三の好セーブに、エースFWダルウィン・ヌニェスのゴールとホームで意地を見せ、わずかな望みをつないで敵地へ乗り込むことになった。

再三の決定機を決め切れずに初戦で決着を付けるまでには至らなかったものの、大きなアドバンテージをアンフィールドに持ち帰ったリバプール。ただ、先週末に行われたプレミアリーグの首位攻防戦では首位マンチェスター・シティを相手に敵地で2度追いつく粘りを見せたものの、最終的に2-2のドロー決着。リーグ戦連勝が「10」でストップすると共に、勝ち点1差のまま残り7試合を戦うことになった。
パフォーマンス自体に悲観する部分は全くないが、消耗戦となった頂上決戦での引き分けがチームに与えるメンタル面の影響は懸念材料。だが、未だにクアドルプルのチャンスを残すチームはきっちり気持ちを切り替えて臨むはずだ。前ラウンドでは2-0で先勝した後、ホームでインテルに0-1で敗れているが、ベンフィカ相手に同じ轍を踏むことはない。

一方、痛恨の3失点目を喫するまでは劣勢ながらも、幾度か鋭いカウンターで相手を脅かし、善戦と言っていいパフォーマンスを見せたベンフィカ。難攻不落のアンフィールド攻略は奇跡が必要な至難の業と言えるが、直近のベレネンセス戦では主砲ヌニェスのハットトリックの活躍で3-1の快勝。公式戦連敗をストップして敵地へ乗り込むことになった。
比較的メンバーを固定し、同じスタイルでの戦いを継続しているため、相手を驚かせるような奇策は持ち合わせていないが、週末にシティとのFAカップ準決勝を控え、ターンオーバーも見込まれるホームチームの隙を突き、奇跡の逆転突破を狙いたい。

◆リバプール◆
【4-3-3】
▽予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ロバートソン
MF:ナビ・ケイタ、ファビーニョ、カーティス・ジョーンズ
FW:サラー、フィルミノ、ルイス・ディアス

負傷者:なし
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし

出場停止者、負傷者共におらず、全選手が起用可能な状況だ。

スタメンに関しては前日会見の場でクロップ監督がフレッシュな選手の起用を示唆しており、直近のシティ戦から数選手の入れ替えが見込まれる。マティプとヘンダーソン、マネに代わって初戦で活躍したコナテ、ナビ・ケイタ、ルイス・ディアス。休養を与えられる可能性が高いチアゴに代わってカーティス・ジョーンズの起用を予想。

また、マネとジョタが出場停止にリーチがかかっていることから、フィルミノをセンターフォワードで起用するとみる。それ以外でもジョー・ゴメス、ツィミカス、エリオット辺りに出番が与えられるかもしれない。

◆ベンフィカ◆
【4-4-2】
▽予想スタメン
(C)CWS Brains,LTD.

GK:ヴラチョディモス
DF:ジウベルト、オタメンディ、ヴェルトンゲン、グリマルド
MF:ゴンサウヴェス、ターラブト、ヴァイグル、エヴェルトン
FW:ゴンサロ・ラモス、ダルウィン・ヌニェス

負傷者:DFヴェリッシモ、MFラファ・シウバ、FWロドリゴ・ピーニョ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし

出場停止者はいない。負傷者に関してはコンディションの問題で主力のラファ・シウバが招集メンバー外となった。

スタメンに関してはラファ・シウバの代役にゴンサウヴェスを起用する以外、初戦と同じメンバーの起用が濃厚だ。

★注目選手
◆リバプール:MFナビ・ケイタ
Getty Images

1stレグに続く鮮烈なパフォーマンスを見せられるか。ベンフィカとの初戦では1ゴール1アシストを記録したルイス・ディアスにスポットライトが当たったが、ヘンダーソンに代わってファビーニョ、チアゴと共に3セントラルMFの一角で起用されたギニア代表MFも鮮烈なパフォーマンスを披露した一人だった。

同試合では勝利を決定づける3点目をアシストした他、チームトップクラスのシュート数、パス成功率、ボール奪取をみせ、攻守両面で中盤を制圧。ヘンダーソンらとは異なる特長を遺憾なく発揮し、改めてチームにとって貴重なオプションであることを証明した。

幾つかのポジションでターンオーバーが見込まれる中、クロップ監督が再びチャンスを与える可能性は高く、今回の一戦では初戦同様のパフォーマンスでチームをベスト4へ導く働きを見せたいところだ。

◆ベンフィカ:FWゴンサロ・ラモス
Getty Images

主砲ヌニェスと共にゴールに直結する仕事ができるか。2013年からベンフィカの下部組織でプレーするU-21ポルトガル代表FWは、10代前半からアカデミーの各年代でゴールを量産してきた生粋のゴールスコアラー。今シーズンはトップチームの主力に定着すると、ここまで公式戦41試合7ゴール4アシストの数字を残している。

185cmの痩身も体幹の強さ、ジャンプ力、スピードとアスリート能力が高く攻撃的MFでもプレー可能なテクニックも併せ持つ万能型FWは、同胞アタッカーの頂点に立つクリスティアーノ・ロナウドのようなストライカーへの成長も期待される大器。すでにバイエルンといったビッグクラブからの関心も集める。

今シーズンのCLの舞台では前ラウンドからセカンドストライカーの主力としてプレーし、献身的な守備やカウンターの起点として貢献を見せる一方、最後の局面では精度、力強さに欠ける印象だ。今回の大一番ではラファ・シウバ不在により、ヌニェスへの負担がより強くなる中でエヴェルトンやゴンサウヴェスと共に、攻撃面で決定的な仕事を果たしたい。

リバプールの関連記事

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)の会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたPSGは、ホームで行われた2ndレグを2-1で制し、5季ぶり2度目のCL決勝進出とした 2025.05.08 12:30 Thu

リバプールの人気記事ランキング

1

「これがアシストになるのか!」遠藤航、プレミアリーグ開幕戦で右サイドバック出場&アシスト 50試合出場の節目を飾る「ラッキーアシストだけど数字は大事」

リヴァプールの日本代表MF遠藤航が、プレミアリーグ開幕節のボーンマス戦に途中出場。ダメ押しゴールをアシストするなどチームの勝利に貢献した。初戦からの活躍ぶりにファンたちが歓喜した。なお遠藤はこの試合でプレミアリーグ通算50試合出場を達成している。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/0Vd5FfDSETM" title="【ショートハイライト|リヴァプール v ボーンマス】プレミアリーグ25/26 第1節" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 昨季のプレミアリーグ王者であるリヴァプールは、開幕節でボーンマスをアンフィールドに迎えた。ベンチスタートだった遠藤は、2ー0とリードして迎えた60分にジェレミー・フリンポンとの交代で右サイドバックとしてピッチに立った。 その後は2点を奪われて試合は振り出しとなるも、88分にフェデリコ・キエーザのゴールで勝ち越し。迎えた90+4分に遠藤の見せ場を迎えた。 フィルジル・ファン・ダイクが競り合って溢れたボールに反応した遠藤は、自陣から前線に向かって右足で大きくクリアする。このボールを回収したモハメド・サラーがそのままボックス左まで運び、カットインから右足を振り抜くとこれがゴールネットに吸い込まれた。 サラーの個人技もあって、遠藤のプレーはアシストがつく結果に。するとファンたちはSNS上で「遠藤が開幕戦からアシスト!」「ラッキーアシストだけど数字は大事」「これがアシストになるのか!」「50試合出場の日にアシストがつくなんて!」「開幕戦から最高だわ」「遠藤のアシストは嬉しい」「今季もクローザーとしてめちゃくちゃ活躍しそう」「これはサラーさまさまだな」と歓喜の声が並んでいる。 また、地元メディアである『Liverpool echo』は遠藤に「6」をつけて「右サイドバックでのプレーは快適ではなかったようで、中央に移動。4点目をアシストした」と報道。同じく地元メディアの『Liverpool.com』は「6」をつけるもののは「当初右サイドバックを務めたこの日本人選手は、ブルックスという優れた選手と対戦することとなった。ブルックスを比較的うまくかわしたが、ボーンマスのゴールは彼が前線で捕まった際に生まれたものだった」と失点場面を指摘した。 2025.08.16 10:44 Sat
2

リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去

▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu
3

代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し

レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue
4

かつて“神童”と期待された元リバプールのMFウッドバーン、新天地はイングランド4部のサルフォード・シティに決定

かつてリバプールで“神童”と謳われ、その将来が嘱望されていた元ウェールズ代表MFベン・ウッドバーン(24)。23日に、EFLリーグ2(イングランド4部)のサルフォード・シティへの加入が発表された。 リバプールのアカデミー育ちであるウッドバーンは、2016年11月に行われたプレミアリーグに17歳と42日で出場してファーストチームデビュー。そのデビュー戦の3日後に行われたEFLカップ準決勝のリーズ戦では、クラブ史上最年少ゴール記録(17歳と45日)を樹立し、クラブやメディア、ファンから大きな期待が寄せられていた。 しかし、その後は伸び悩みファーストチームで思うような出場機会を得られず。シェフィールド・ユナイテッド、オックスフォード・ユナイテッド、ブラックプールと国内の下部カテゴリーのクラブや、スコットランドのハーツへの武者修行を繰り返すも結局リバプールではチャンスがなく、2022年夏に退団が発表された。 その後は同年夏にチャンピオンシップ(イングランド2部)のプレストンに加入すると、在籍2シーズンで公式戦通算64試合3ゴール3アシストを記録。昨シーズンはリーグ戦21試合に出場したが先発はわずか1試合にとどまり、今夏に契約満了で退団していた。 ここまで残念ながら期待されていたようなキャリアは送れていないウッドバーンだが、まだ24歳。2年契約を締結したサルフォード・シティで、再び輝く姿が期待されている。 2024.07.24 18:20 Wed
5

今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」

現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly