【プレミア注目プレビュー】トップ4争う名門2クラブが激突! ラングニック招へいのユナイテッドはキャリック体制ラストゲームに
2021.12.02 18:00 Thu
プレミアリーグ第14節、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルが、日本時間2日29:15にオールド・トラッフォードでキックオフされる。年末年始の超過密日程に向けて弾みを付けたい名門2クラブが激突するビッグマッチだ。現在、トップ4圏内と5ポイント差の8位に付けるユナイテッド(勝ち点18)は前節、絶好調の首位チェルシーと敵地で対戦。下馬評通りに終始劣勢を強いられたが、相手セットプレーからミスを突いたFWサンチョのプレミアリーグ初ゴールで先制に成功。その後、やや不運な形で与えたPKで追いつかれたものの、守備陣の集中したパフォーマンスもあって1-1のドローという悪くない結果を持ち帰った。
29日には予てより招へいが決定的と報じられたラルフ・ラングニック氏の暫定監督就任が決定。前述のチェルシー戦では暫定指揮官キャリックは否定したものの、守備の貢献が著しく低いFWクリスティアーノ・ロナウドのベンチスタート、要所で披露したプレッシングの強度と、早くも新指揮官の色を感じさせる戦いぶりが見受けられた。イギリスの労働許可証取得の問題で、今節もキャリックがベンチで采配を振るうことになったが、前節に続き“プロフェッサー”の愛称で知られるドイツ人指揮官の新スタイルが垣間見える一戦となりそうだ。
一方、4位のウェストハムと同勝ち点の5位に位置するアーセナル(勝ち点23)は、前々節リバプールに0-4の惨敗を喫し、リーグ戦9試合ぶりの敗戦。それでも、前節のニューカッスル戦ではここまで未勝利の最下位に低迷する相手に対して、FWサカ、FWマルティネッリの若手2選手のゴールによって2-0の快勝。きっちり前節の大敗を払しょくした。
現在のチーム状態を考えれば、敵地と言えども赤い悪魔相手に勝ち点3を奪いたいところ。ただ、今回のビッグマッチに向けては今季初のミッドウィーク開催という部分が懸念材料。ユナイテッドを含めその他の“ビッグ6”は、今季もヨーロッパのコンペティションを戦っており過密日程の戦いに順応しているが、アーセナルは主力を温存できるEFLカップを除き、これが初めてのミッドウィーク開催の試合だ。今季アルテタ監督はターンオーバーを最小限にした用兵を行っており、前節負傷交代のサカを含め一部主力の疲労は憂慮すべき点だ。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン

GK:デ・ヘア
DF:ワン=ビサカ、リンデロフ、マグワイア、テレス
MF:マクトミネイ、フレッジ
MF:サンチョ、ブルーノ・フェルナンデス、ラッシュフォード
FW:クリスティアーノ・ロナウド
負傷者:DFヴァラン、ショー、MFポグバ、FWカバーニ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。逆に、マグワイアがサスペンション明けで復帰する。負傷者に関してはヴァラン、ポグバ、カバーニの長期離脱組に加え、脳震とうからの回復を図るショーが微妙な状況だ。
フォーメーションに関してはチェルシー戦で採用した[4-3-1-2]、通常の[4-2-3-1]に加え、[3-5-2(3-4-3)]と幾つかの選択肢がある。チェルシー戦では守備が機能した一方、攻撃は停滞しており、アーセナルとの力量を考慮しつつのフォーメーション選択となる。
スタメンに関してはサスペンション明けのマグワイア、前節ベンチスタートとなったC・ロナウドの2選手の起用法に注目。マグワイアの現状のパフォーマンス、チェルシー戦でのリンデロフとバイリーのパフォーマンスを考えれば、ベンチスタートがベターと思われるが、今後を考えれば、キャプテン外しは困難な選択だ。同じく指揮官交代で難しい立場のC・ロナウドは対アーセナルという部分で、守備の貢献度の低さに目を瞑ってスタメン復帰と見る。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
▽アーセナル予想スタメン

GK:ラムズデール
DF:冨安健洋、ホワイト、ガブリエウ、ヌーノ・タヴァレス
MF:トーマス、サンビ・ロコンガ
MF:マルティネッリ、ラカゼット、スミス・ロウ
FW:オーバメヤン
負傷者:DFコラシナツ、MFジャカ、FWサカ、バログン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはコラシナツ、ジャカに加え、ニューカッスル戦で左足の内転筋付近を痛めたサカに欠場の可能性がある。
スタメンに関してはニューカッスル戦のメンバーをベースに幾つかのポジションでターンオーバーの可能性がありそうだ。サカが間に合わない場合、マルティネッリかペペが右ウイングに入り、トップ下のウーデゴールに代えてラカゼットの起用を予想。さらに、サンビ・ロコンガ、タヴァレスに代えてメイトランド=ナイルズ、ティアニーを入れ替える形も考えられる。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:MFスコット・マクトミネイ

ユナイテッドの注目プレーヤーはラングニック体制で中心選手として期待される生え抜きMF。スールシャール前体制でも身体の強さと献身性、リーダーシップを買われて重宝されたマクトミネイは、[4-4-2]や[4-2-3-1]を好む新指揮官の下、かつてのルイス・グスタボやライマー、デンメ、カンプルといった2ボランチの選手に求められたタスクをこなすことが期待される。
デンメのような展開力やフィードは持ち合わせていないものの、193cmの恵まれた体躯と機動力に優れる24歳のスコットランド代表MFは、カバーエリアとボールを奪い切る力に長けており、無難なボール捌きに豪快な持ち上がりと、攻撃面でも指揮官が求めるバーティカルな仕掛けに順応できるはずだ。
直近のチェルシー戦では主に守備面において新指揮官が求める水準のパフォーマンスを見せ、マン・オブ・ザ・マッチ級の活躍を披露。今回のアーセナル戦では守備面の強度を維持しつつ、攻撃面でもより縦への意識を強めてチームを勝利に導く決定的な仕事を果たしたい。
◆アーセナル:DF冨安健洋

アーセナルの注目プレーヤーは攻守両面で進境著しい日本代表DF。今冬の移籍市場最終日にボローニャから加入して以降、新守護神ラムズデールらと共に崩壊しかけていたガナーズの守備立て直しの立役者の一人となった冨安。前々節のリバプール戦では世界屈指のスカッドを誇るリバプールを前に、攻守両面で低調なパフォーマンスに終始し、初めてプレミアの洗礼を受けることになった。
それでも、学習能力が高い伸び盛りの23歳は直近のニューカッスル戦ではリーグ屈指のドリブラーとして知られるFWサン=マクシマンを封殺。さらに、課題の攻撃面では再三高い位置まで攻撃参加を見せ、加入後初アシストに加え、カットインからの際どい左足のシュートなど、出色のパフォーマンスを披露。攻守一体型のサイドバックとして覚醒の気配を漂わせる。
自身3試合目となる対ビッグ6との対戦となるユナイテッド戦では、直接的なマッチアップの可能性は低いものの、セリエA時代にも対戦経験があるC・ロナウドとの再戦に注目が集まるところ。攻守両面で連携向上のホワイトと共に、ラッシュフォードとC・ロナウドのコンビをきっちり封じ込めたい。攻撃面ではビルドアップの起点となりつつ、ニューカッスル戦同様により高い位置で崩しのアクセントとなりたい。
29日には予てより招へいが決定的と報じられたラルフ・ラングニック氏の暫定監督就任が決定。前述のチェルシー戦では暫定指揮官キャリックは否定したものの、守備の貢献が著しく低いFWクリスティアーノ・ロナウドのベンチスタート、要所で披露したプレッシングの強度と、早くも新指揮官の色を感じさせる戦いぶりが見受けられた。イギリスの労働許可証取得の問題で、今節もキャリックがベンチで采配を振るうことになったが、前節に続き“プロフェッサー”の愛称で知られるドイツ人指揮官の新スタイルが垣間見える一戦となりそうだ。
現在のチーム状態を考えれば、敵地と言えども赤い悪魔相手に勝ち点3を奪いたいところ。ただ、今回のビッグマッチに向けては今季初のミッドウィーク開催という部分が懸念材料。ユナイテッドを含めその他の“ビッグ6”は、今季もヨーロッパのコンペティションを戦っており過密日程の戦いに順応しているが、アーセナルは主力を温存できるEFLカップを除き、これが初めてのミッドウィーク開催の試合だ。今季アルテタ監督はターンオーバーを最小限にした用兵を行っており、前節負傷交代のサカを含め一部主力の疲労は憂慮すべき点だ。
なお、近年のリーグ戦における両者の対戦成績は、アーセナルが3勝3分けの6戦無敗と好相性。ユナイテッドが最後に勝利したのはシーズンダブルを達成した2018年4月のホームゲームが最後となっている。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽マンチェスター・ユナイテッド予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:デ・ヘア
DF:ワン=ビサカ、リンデロフ、マグワイア、テレス
MF:マクトミネイ、フレッジ
MF:サンチョ、ブルーノ・フェルナンデス、ラッシュフォード
FW:クリスティアーノ・ロナウド
負傷者:DFヴァラン、ショー、MFポグバ、FWカバーニ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。逆に、マグワイアがサスペンション明けで復帰する。負傷者に関してはヴァラン、ポグバ、カバーニの長期離脱組に加え、脳震とうからの回復を図るショーが微妙な状況だ。
フォーメーションに関してはチェルシー戦で採用した[4-3-1-2]、通常の[4-2-3-1]に加え、[3-5-2(3-4-3)]と幾つかの選択肢がある。チェルシー戦では守備が機能した一方、攻撃は停滞しており、アーセナルとの力量を考慮しつつのフォーメーション選択となる。
スタメンに関してはサスペンション明けのマグワイア、前節ベンチスタートとなったC・ロナウドの2選手の起用法に注目。マグワイアの現状のパフォーマンス、チェルシー戦でのリンデロフとバイリーのパフォーマンスを考えれば、ベンチスタートがベターと思われるが、今後を考えれば、キャプテン外しは困難な選択だ。同じく指揮官交代で難しい立場のC・ロナウドは対アーセナルという部分で、守備の貢献度の低さに目を瞑ってスタメン復帰と見る。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
▽アーセナル予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ラムズデール
DF:冨安健洋、ホワイト、ガブリエウ、ヌーノ・タヴァレス
MF:トーマス、サンビ・ロコンガ
MF:マルティネッリ、ラカゼット、スミス・ロウ
FW:オーバメヤン
負傷者:DFコラシナツ、MFジャカ、FWサカ、バログン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはコラシナツ、ジャカに加え、ニューカッスル戦で左足の内転筋付近を痛めたサカに欠場の可能性がある。
スタメンに関してはニューカッスル戦のメンバーをベースに幾つかのポジションでターンオーバーの可能性がありそうだ。サカが間に合わない場合、マルティネッリかペペが右ウイングに入り、トップ下のウーデゴールに代えてラカゼットの起用を予想。さらに、サンビ・ロコンガ、タヴァレスに代えてメイトランド=ナイルズ、ティアニーを入れ替える形も考えられる。
★注目選手
◆マンチェスター・ユナイテッド:MFスコット・マクトミネイ

Getty Images
ユナイテッドの注目プレーヤーはラングニック体制で中心選手として期待される生え抜きMF。スールシャール前体制でも身体の強さと献身性、リーダーシップを買われて重宝されたマクトミネイは、[4-4-2]や[4-2-3-1]を好む新指揮官の下、かつてのルイス・グスタボやライマー、デンメ、カンプルといった2ボランチの選手に求められたタスクをこなすことが期待される。
デンメのような展開力やフィードは持ち合わせていないものの、193cmの恵まれた体躯と機動力に優れる24歳のスコットランド代表MFは、カバーエリアとボールを奪い切る力に長けており、無難なボール捌きに豪快な持ち上がりと、攻撃面でも指揮官が求めるバーティカルな仕掛けに順応できるはずだ。
直近のチェルシー戦では主に守備面において新指揮官が求める水準のパフォーマンスを見せ、マン・オブ・ザ・マッチ級の活躍を披露。今回のアーセナル戦では守備面の強度を維持しつつ、攻撃面でもより縦への意識を強めてチームを勝利に導く決定的な仕事を果たしたい。
◆アーセナル:DF冨安健洋

Getty Images
アーセナルの注目プレーヤーは攻守両面で進境著しい日本代表DF。今冬の移籍市場最終日にボローニャから加入して以降、新守護神ラムズデールらと共に崩壊しかけていたガナーズの守備立て直しの立役者の一人となった冨安。前々節のリバプール戦では世界屈指のスカッドを誇るリバプールを前に、攻守両面で低調なパフォーマンスに終始し、初めてプレミアの洗礼を受けることになった。
それでも、学習能力が高い伸び盛りの23歳は直近のニューカッスル戦ではリーグ屈指のドリブラーとして知られるFWサン=マクシマンを封殺。さらに、課題の攻撃面では再三高い位置まで攻撃参加を見せ、加入後初アシストに加え、カットインからの際どい左足のシュートなど、出色のパフォーマンスを披露。攻守一体型のサイドバックとして覚醒の気配を漂わせる。
自身3試合目となる対ビッグ6との対戦となるユナイテッド戦では、直接的なマッチアップの可能性は低いものの、セリエA時代にも対戦経験があるC・ロナウドとの再戦に注目が集まるところ。攻守両面で連携向上のホワイトと共に、ラッシュフォードとC・ロナウドのコンビをきっちり封じ込めたい。攻撃面ではビルドアップの起点となりつつ、ニューカッスル戦同様により高い位置で崩しのアクセントとなりたい。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「また1人ファーディナンドが増えるぞ!!」最愛の妻の死から3年…リオが昨年再婚した妻の妊娠を発表!
マンチェスター・ユナイテッドのレジェンドであるリオ・ファーディナンド氏が、妻ケイト・ライトさんの妊娠を発表した。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 2000年から長年付き添い、3人の子どもをもうけていた最愛の妻、レベッカ・エリソンさんを2015年に34歳の若さで乳がんのために亡くしていたファーディナンド。同年に現役を引退していたファーディナンドは多くの同情を呼んでいた。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJJT3ZHUXFiaCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 当初は妻の死から立ち直ることができず、一時は飲酒や自殺願望にも悩まされていたと後のインタビューで明かしていたファーディナンドだったが、リアリティTVである『Towie』で出演者として脚光を浴びていた12歳年下のケイトさんと、2016年に出会っていた。 2人は2017年に正式に交際を開始。3人の子どもたちや、前妻のレベッカさんの両親とも良好な関係を築くことができていたケイトさんの存在は次第にファーディナンド家の中で欠かせない存在になっていった。そして2018年、ドバイにて3人の子どもたちの前でプロポーズに成功したファーディナンドはケイトさんと婚約。翌年の2019年9月にトルコで挙式を挙げていた。 そんな中19日、ファーディナンドは自身のインスタグラム(@rioferdy5)で子どもたちにケイトさんの妊娠を発表する動画を「僕らの願いが叶った。また1人ファーディナンドが増えるぞ!!」とのキャプションとともに公開した。 動画内では無邪気に喜ぶ子どもたちとケイトさんとの良好な関係が垣間見える映像となっている。41歳にして第4子を迎えることになったファーディナンドの今後の活躍にも注目だ。 2020.06.19 19:40 Fri2
「絶対に謝らない」ハーランド父に復讐したロイ・キーンが“報復”タックルを否定
マンチェスター・ユナイテッドのOBであるロイ・キーン氏が現役時代にアルフ=インゲ・ハーランド氏を負傷させたタックルについて語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 キーン氏は、ハーランド氏がリーズ・ユナイテッドに在籍していた1997年にタックルを受けて前十字じん帯損傷の大ケガを負っていた。 しかし4年後、2001年4月21日に行われたマンチェスター・シティとの試合で、ハーランド氏の右ヒザに悪質なタックルを敢行。レッドカードが提示された後にファウルが意図的だったとコメントしたため、5試合の出場停止処分を受けていた。 なお、ハーランド氏はドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドの実の父親だが、このタックルの影響もあり2年後の2003年に31歳で現役を引退している。 『スカイ・スポーツ』の番組内で、シティにも在籍した元イングランド代表DFマイカ・リチャーズ氏が、キーン氏に現役時代の後悔について質問。話の流れの中で、この件に言及した。 「言わせてもらっていいかな? サッカーのピッチでやったことで後悔したことは一度もない。一度もだ」 「聞いてほしい。私は退場になりチームを失望させた。私は人々と戦っていた。私はピッチの真ん中にいたんだ」 リチャーズ氏が「ハーランド氏を傷づけようとしたわけではないでしょう」と尋ねるとキーン氏はさらに続けた。 「違う。当然だ。だが選手を傷つけようとしたかと言われればそうだ」 「それについては絶対に謝らない。そして人々は私を痛めつけてきた。私は人生で選手をケガさせようとしたことはないが、選手を傷つけようとしたことはある」 「ピッチの真ん中でボールを取りに行けば、誰かが傷つくこと可能性は大いにある」 そう話したキーン氏は、最後に「(君は)私の精神科医みたいだ。胸のつかえが降りたよ」と語っている。 キーン氏は、ハーランド氏個人ではなく対戦相手の“選手”を狙ってのタックルであり、それについての後悔はないと考えているようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ロイ・キーンがハーランド父に繰り出した“悪質”タックル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/OnThisDay?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OnThisDay</a> in 2001: Roy Keane committed a horror challenge when he studded Alf-Inge Haaland's knee.<a href="https://t.co/eX85rW9hhV">pic.twitter.com/eX85rW9hhV</a></p>— The Sportsman (@TheSportsman) <a href="https://twitter.com/TheSportsman/status/1252565333577269248?ref_src=twsrc%5Etfw">April 21, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.11 07:05 Fri3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4