キッカケは”靴飛ばし”、「神様の指示」と語る81歳のサッカー指導者に起きた変化【#これから私は】

2021.03.18 21:00 Thu
◆「靴飛ばし」が生んだ変化
「靴飛ばし」で得た手ごたえは、その後の小幡氏の指導方針に大きな変化を生むこととなる。小幡氏が着目したのは身体の使い方。そして、またしても偶然「古武術」という1つの解にたどり着く。

「日本代表の監督に外国人が就任して練習すると、ほとんどがフィジカル弱いと言うんですよ」と語った小幡氏だが、ヨーロッパなどの恵まれた体格の選手たちに比べれば、日本人は体格でも劣り、フィジカル面の弱さが目立つことが多かった。

今となってはヨーロッパでプレーする選手も増え、フィジカル面で完全に負けるという場面も少なくなったが、以前は大人と子供ほどの差があったのも事実。しかし、民族的な差もあり一気に日本人の体格が良くなることはなく、その中で勝っていく必要が生まれた。そこで見出したのが「身体の使い方」だった。

「自分が理解したことしか教えない」というモットーを持つ小幡氏は、身体の使い方が重要となる「古武術」を学ぶため、その持ち前の行動力で身体技法の研究家・甲野善紀氏や方条遼雨氏、高橋佳三氏という専門家に教えを乞う。

小幡氏がその「古武術」を学び出したのは75歳の時。そこから、4年以上を費やし、メソッドを習得したという。2年前に小幡氏を訪ねた際、当時79歳の小幡氏との競り合いで敗れたことを今でも思い出す。「身体の使い方」は50以上の年齢差をモノともしないことを体感した。

「靴飛ばし」以外にも空手部出身でサッカー未経験者の小幡氏ならではの、「遊び」や「古武術」の要素を取り入れたユニークな指導法がいくつもあり、その効果は目に見えて子供たちに表れたという。

「やっぱり、子供たちにも教えすぎない。今までは子供たちを呼んで、『これやるぞ』と言ってもやらない。話聞かないと『ちゃんと聞け!集まれ!』と、そういう教え方をしていたのね」

「それからは、『いいや、聞かないなら聞かないで、こっちで遊ぼう』とやると、次から本気になって聞く、準備をするんですよ」

「みんな体つきも違うんだから、遊びを利用したサッカースクールだから、疲れたら休んでいいぞ、自由にやんなさいと。自由な環境を作ったんですよ。そうしたらめちゃめちゃ上手いのが出てきたの。これなんなんでしょ」

サッカーが上手くなるためにはサッカーの指導は要らない。その根本となる身体の使い方、そして何よりも子供たちが興味を持つことをさせることで、好奇心をくすぐり、結果に繋げていった。



J1の関連記事

【明治安田J1リーグ】セレッソ大阪 1ー1 サンフレッチェ広島(8月31日/ヨドコウ桜スタジアム) Today's pick up解説者も笑うしかない・・・驚愕の反射神で神がかったスーパーセーブを連発セーブ動画#大迫敬介#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #C大阪広島 pic.twitter. 2025.09.03 19:00 Wed
【明治安田J1リーグ】セレッソ大阪 1ー1 サンフレッチェ広島(8月31日/ヨドコウ桜スタジアム) Today's pick upチームを救う日本代表CB間一髪のYAVAYシュートブロックプレー動画#荒木隼人#sanfrecce #超ぶちあつ #Jリーグ #C大阪広島 pic.twitter.com/Sk 2025.09.03 12:00 Wed
【明治安田J1リーグ】京都サンガF.C 5ー0 ファジアーノ岡山(8月30日/サンガスタジアム by KYOCERA) #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (14:24)エリアス ラファエル​​京都サンガF.C. vs ファジアーノ岡山 ​​DAZNでライブ配信中​#DAZN #FanZon 2025.09.02 19:00 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 2ー1 アビスパ福岡(8月31日/三協フロンテア柏スタジアム) コーナーからでもレイソルらしく繋いで崩して追いついた前半終了間際に久保藤次郎の同点ゴール明治安田J1リーグ第28節 柏×福岡 #DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ#Jリーグ #だったらDAZN— DA 2025.09.02 12:00 Tue
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、鋭い抜け出しからゴール。カウンターを仕上げた圧巻の推進力に、人気解説者も称賛している。 J1リーグ第27節でサンフレッチェ広島は東京ヴェルディと対戦。1ー0で迎えた62分のことだ。 中村はセンターサークル付近でインターセプトすると、それをFWジャーメイン良へのパスにして、 2025.08.26 18:00 Tue