鈴木彩艶
Zion Suzuki
|
|
| ポジション | GK |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 2002年08月21日(23歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | 190cm |
| 体重 | 91kg |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 代表 |
鈴木彩艶のニュース一覧
パルマのニュース一覧
鈴木彩艶の人気記事ランキング
1
驚異のビッグセーブ披露したGK鈴木彩艶がセリエA第25節のベストイレブン入り! 降格圏&監督交代のパルマの数少ない光明
パルマの日本代表GK鈴木彩艶がセリエA第25節のベストイレブン入りを果たしている。 16日、第25節でローマをホームに迎えたパルマ。0-1で敗れ4連敗となってしまったが、鈴木は51分に立て続けのビッグセーブを披露するなど、獅子奮迅の活躍を見せた。 セリエAは18日、公式Xで『Fantacalcio』が選出した第25節のベストイレブンを発表。パルマ戦で鮮やかな直接FKを決めたローマのアルゼンチン代表MFマティアス・スーレ、エラス・ヴェローナ戦でセリエAデビューから連発となったミランのメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネスらが選出されたなか、GKには鈴木が名を連ねた。 鈴木は昨夏、シント=トロイデンからセリエA昇格組のパルマに加入。出場停止を除いてすべてのリーグ戦で先発しており、ここまで24試合に出場している。 なお、チームは4連敗、7試合勝利なしで降格圏の18位に沈んでいる状況。17日にはファビオ・ペッキア監督(51)の解任を発表し、かつてローマやインテルでプレーした元ルーマニア代表DFクリスティアン・キヴ氏(44)を新指揮官に招へいしている。 ◆セリエA第25節ベストイレブン GK 鈴木彩艶(パルマ) DF デンゼル・ダンフリース(インテル) セバスティアーノ・ルペルト(カリアリ) イバン・スモルチッチ(コモ) MF アサネ・ディアオ(コモ) ニコ・パス(コモ) ユルゲン・エケレカンプ(ウディネーゼ) ダン・エンドイエ(ボローニャ) FW サンティアゴ・ヒメネス(ミラン) マティアス・スーレ(ローマ) アンドレア・ピナモンティ(ジェノア) <span class="paragraph-title">【動画】驚異的な反応で決定機を2連続阻止!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="m52T--TTaiE";var video_start = 296;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.19 15:56 Wed2
日本代表スタメン発表! 1トップは上田綺世、久保建英や堂安律ら順当にスタメンに【2026W杯アジア最終予選】
20日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第7節のバーレーン代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで6試合を戦い、5勝1分けの無敗で首位を独走している日本。バーレーンに勝利すれば8大会連続8度目のW杯出場が決定。3試合を残しての決定は史上最速となる。 ホームでの一戦となるバーレーン戦は順当に主力組がスタメンに並ぶことに。GKは鈴木彩艶、3バックは板倉滉、瀬古歩夢、伊藤洋輝が並んだ。 ボランチは遠藤航と守田英正となり、右ウイングバックに堂安律、左に三笘薫が入り、シャドーは久保建英と南野拓実。1トップは上田綺世となった。 なお、DF長友佑都、DF関根大輝、MF藤田譲瑠チマ、FW古橋亨梧がベンチ外となっている。 バーレーン戦はこの後19時35分キックオフ。テレビ朝日系列で地上波生中継、『DAZN』でもライブ配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 伊藤洋輝(バイエルン) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 上田綺世(フェイエノールト) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 高井幸大(川崎フロンターレ) 中山雄太(FC町田ゼルビア) MF 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) FW 前田大然(セルティック) 中村敬斗(スタッド・ランス) 町野修斗(ホルシュタイン・キール) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(スタッド・ランス) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 古橋亨梧(スタッド・レンヌ) 2025.03.20 18:53 Thu3
日本代表スタメン発表! ターンオーバーで中国戦は5名変更、伊東純也&中村敬斗のランスコンビや久保建英がスタメン【2026W杯アジア最終予選】
19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第6節の中国代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで5試合を戦い、4勝1分けの無敗で首位を独走している日本。15日にはアウェイでインドネシア代表と対戦し、0-4で勝利を収めていた。 中国戦に勝利すれば、3月にもW杯出場が決まる可能性がある日本。ホームでは7-0と圧勝を収めていた中、森保一監督はインドネシア戦から5名を変更しターンオーバーを敢行してきた。 中国戦で新たに起用された5名は、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)、MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)、MF伊東純也(スタッド・ランス)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)となった。 また、ベンチ外はインドネシア戦と同様。DF長友佑都(FC東京)、DF関根大輝(柏レイソル)、DF高井幸大(川崎フロンターレ)、MF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)となった。 中国戦はこの後21時キックオフ。『DAZN』で独占配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 中村敬斗(スタッド・ランス) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 小川航基(NECナイメヘン) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 橋岡大樹(ルートン・タウン) MF 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 前田大然(セルティック) 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) FW 古橋亨梧(セルティック) 大橋祐紀(ブラックバーン) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(柏レイソル) 高井幸大(川崎フロンターレ) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 2024.11.19 19:49 Tue4
浦和がJリーグからの懲罰をCASに提訴、「エントリー資格」と「出場資格」の違いが争点に
浦和レッズは19日、エントリー手続き不備事案に関するJリーグの懲罰に関して、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴したことを発表した。 この事案は、6月20日に行われた明治安田生命J1リーグ第18節の湘南ベルマーレ戦に関して、エントリー資格がなかったGK鈴木彩艶を起用。この試合は3-2で敗れていたが、3-0での敗戦という懲罰を受けていた。 鈴木は、U-24日本代表の活動に参加。そのため、Jリーグの公式PCR検査を受けられていなかった。代表活動中にJFAのPCR検査を受けて陰性になっていたため、その結果を受けてJリーグエントリー資格認定委員会に申請し、エントリー資格の認定を受ける必要があったものの、クラブが認識不足からこれを怠り、エントリー資格がないまま鈴木を出場させていたということだ。 マッチコミッショナーによる確認不足もあった中、エントリーの資格を有する選手を起用する義務はクラブにあることから、けん責処分に加え、「出場資格のない選手の公式戦の不正出場」という理由で3-0の敗戦処分となっていた。 浦和はこの件に関して、7月14日に日本サッカー協会(JFA)の不服申立委員会へ不服申立理由書を提出。しかし、不服申立可能な懲罰に該当しないということで却下されていた。 浦和は、この件について、鈴木の「エントリー資格」がないことはチームの手続きミスとして認め、処分を受けるとしながらも、選手としての「出場資格」は持っているため、「出場資格のない選手の公式戦の不正出場」は適用されるべきではないと主張。懲罰基準 3-7「チーム又は選手等によるその他の違反行為」が適用されるべきではないかという主張をしている。 浦和の声明は以下の通り。 「本事案は、JFA及びJリーグの各規則並びに2021明治安田生命J1・J2・J3リーグ戦試合実施要項(試合実施要項)で出場資格を認められている選手について、エントリー手続に不備があったものであり、この事案に懲罰基準3-3「出場資格の無い選手の公式試合への不正出場(未遂を含む)」として、本試合を「得点を3対0として試合を没収」するとの懲罰を科す事は、懲罰規程の適用に誤りがあるとして、クラブ内で検討の結果、CASに提訴しましたのでお知らせいたします」 「浦和レッズは、「日本サッカーの水準向上及びサッカーの普及促進」等、Jリーグの理念を実現すべく、JFA及びJリーグと協力してクラブを運営していくものであり、この基本的な姿勢は、過去も、現在も、将来も変わりません」 「JFA及びJリーグが自ら定めたルールを正しく理解して、正しく運用することは、健全な日本サッカー界にとって必要なことであると考えます」 「本件について浦和レッズは、第三者機関による中立公正な判断を求めることがJFA及びJリーグを構成するクラブの責務であると考えると同時に、今シーズンにおける浦和レッズの順位やACLの出場権獲得に影響を及ぼすこと、さらには他のクラブにおいても同様のことが発生した場合、クラブの根幹に影響を及ぼす大きな事態に繋がる恐れがあることなどから今回の結論に至りました」 「このことにより、これまで培ってきたJリーグや日本サッカー協会との関係を毀損させる意図はないこと、日本のスポーツ界、サッカー界の発展を願い全力を挙げていきます」 選手のエントリー資格に関しては、その他のケースが3件発覚しており、マッチコミッショナーの義務が果たされていないケースが散見。コロナ禍でのイレギュラーな対応とはいえ、根本的な見直しが必要な状況に立たされていると言っても良いかもしれない。 2021.08.19 17:45 Thu5
新理事会と残念だった西尾隆矢の報復/六川亨の日本サッカー見聞録
JFA(日本サッカー協会)は4月18日、宮本恒靖JFA新会長と新理事による最初の理事会(年度的には第6回)を開催した。既報のとおり技術委員長には影山雅永氏(JFAテクニカルダイレクター)が就任し、新たに各種部会が設置され、代表チームの強化を担当する技術委員会強化部会の部会長には山本昌邦氏(ナショナルチームダイレクター)が就任。ユース育成部会の部会長にはU-18日本代表監督で、解説者の城彰二氏の弟の城和憲氏が就任した。 理事会後の記者会見に臨んだ湯川和之専務理事は、かつては読売クラブの選手で、90年代初めにJFAへ転出。日本代表のマネジャーとしてチームに帯同し、日本の成長を見守ってきた。宮本会長とは97年のワールドユース(現U-20W杯)で選手とマネジャーという間柄。「今日はカジュアルな形での理事会が行われた」と変化を報告しつつ、「新理事にはサッカー界の説明をしました。今まで当り前のことが当り前にできない」と、半数近くが初めてJFAの理事になったことで、サッカー界の現状説明に時間を費やしたことも明かした。 また7月13日(土)には能登半島地震復興支援マッチとして、金沢のゴーゴーカレースタジアムでなでしこジャパンの壮行試合が開催されることも報告された。対戦相手やキックオフ時間などの詳細は未定となっている。 理事会の報告はここまでで、影山技術委員長はドーハへ行っていないとのことだが、U-23アジアカップの初戦、中国戦に関してはCB西尾隆矢のレッドカードに触れないわけにはいかないだろう。いくら相手に背後から身体をぶつけられたからといって、エルボーでの報復は問答無用で一発退場だ。ましてVARがあるのだから、どんな言い訳も通用しない。 大事な初戦、それも開始17分と早い時間帯での軽率なプレーは非難されても仕方がない。まして今大会のグループリーグは中2日の連戦だ。できればターンオーバーで戦いたかったところ、初戦から日本は総力戦による“緊急事態”に追い込まれた。本来ならDF陣のリーダーにならなければいけない西尾だけに、あまりに軽率なプレーは今後の起用にも影響するかもしれない。 森保一監督はカタールのアジアカップで失点を重ねながらもガマン強くGK鈴木彩艶を起用し続けた。果たして大岩剛監督は“汚名返上”の機会を西尾に与えるのかどうか。出場停止が何試合になるかわからないものの、こちらも注目である。 今回の西尾とは違うケースだが、04年に中国で開催されたアジアカップの準決勝、バーレーン戦で遠藤保仁が不運なレッドカードで退場処分になったことがある。パスを出して前線へ走り出した遠藤に、背後からバーレーンの選手が近寄ってきた。遠藤の振った腕が偶然にもバーレーン選手の顔に当たると、オーバーに倒れ込む。すると主審は遠藤にレッドカードを出したのだった。 当時はVARなどない。そしてカードが出てしまえば取り消しようがない。0-1とリード許し、さらに10人になった日本だが、中田浩二と中澤佑二、玉田圭司の2ゴールで4-3の大逆転を演じた。 当時もいまも、日本を相手にどうやったら少しでも有利な状況に持ち込めるか各国は必死に研究しているだろう。まずは挑発に乗らないこと。そして今回のケースでは、主審は見ていなくてもぶつかられたら西尾は倒れてもよかった。ただ、Jリーグでそうしたプレーは推奨されていないし、日本人のメンタリティーからしても相手を欺くようなプレーはやりにくい。 となれば、やはり相手の挑発には乗らないことと、球離れを早くしてフィジカルコンタクトを避けるのが、体力の温存やケガの予防につながるのではないだろうか。明日のUAEもどんな罠を仕掛けてくるのか、油断のならない相手であることは間違いないだろう。 2024.04.19 17:00 Fri鈴木彩艶の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2024年7月15日 |
STVV |
パルマ |
完全移籍 |
| 2024年2月1日 |
浦和 |
STVV |
完全移籍 |
| 2024年1月31日 |
STVV |
浦和 |
期限付き移籍終了 |
| 2023年8月6日 |
浦和 |
STVV |
期限付き移籍 |
| 2019年2月1日 |
|
浦和 |
昇格 |
鈴木彩艶の今季成績
|
|
|
|
|
|
| セリエA | 35 | 3135’ | 0 | 2 | 1 |
| 合計 | 35 | 3135’ | 0 | 2 | 1 |
鈴木彩艶の出場試合
| セリエA |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2024年8月17日 |
|
vs |
|
フィオレンティーナ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第2節 | 2024年8月24日 |
|
vs |
|
ミラン | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第3節 | 2024年8月31日 |
|
vs |
|
ナポリ | 75′ | 0 |
64′ 75′ |
75′ |
|
A
|
| 第4節 | 2024年9月16日 |
|
vs |
|
ウディネーゼ | メンバー外 |
|
H
|
| 第5節 | 2024年9月21日 |
|
vs |
|
レッチェ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第6節 | 2024年9月30日 |
|
vs |
|
カリアリ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第7節 | 2024年10月6日 |
|
vs |
|
ボローニャ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第8節 | 2024年10月19日 |
|
vs |
|
コモ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第9節 | 2024年10月27日 |
|
vs |
|
エンポリ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第10節 | 2024年10月30日 |
|
vs |
|
ユベントス | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第11節 | 2024年11月4日 |
|
vs |
|
ジェノア | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第12節 | 2024年11月9日 |
|
vs |
|
ヴェネツィア | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第13節 | 2024年11月23日 |
|
vs |
|
アタランタ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第14節 | 2024年12月1日 |
|
vs |
|
ラツィオ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第15節 | 2024年12月6日 |
|
vs |
|
インテル | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第16節 | 2024年12月15日 |
|
vs |
|
エラス・ヴェローナ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第17節 | 2024年12月22日 |
|
vs |
|
ローマ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第18節 | 2024年12月28日 |
|
vs |
|
モンツァ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第19節 | 2025年1月5日 |
|
vs |
|
トリノ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第20節 | 2025年1月12日 |
|
vs |
|
ジェノア | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第21節 | 2025年1月19日 |
|
vs |
|
ヴェネツィア | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第22節 | 2025年1月26日 |
|
vs |
|
ミラン | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第23節 | 2025年1月31日 |
|
vs |
|
レッチェ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第24節 | 2025年2月9日 |
|
vs |
|
カリアリ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第25節 | 2025年2月16日 |
|
vs |
|
ローマ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第26節 | 2025年2月22日 |
|
vs |
|
ボローニャ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第27節 | 2025年3月1日 |
|
vs |
|
ウディネーゼ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第28節 | 2025年3月8日 |
|
vs |
|
トリノ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第29節 | 2025年3月15日 |
|
vs |
|
モンツァ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第30節 | 2025年3月31日 |
|
vs |
|
エラス・ヴェローナ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第31節 | 2025年4月5日 |
|
vs |
|
インテル | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第32節 | 2025年4月13日 |
|
vs |
|
フィオレンティーナ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第33節 | 2025年4月23日 |
|
vs |
|
ユベントス | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第34節 | 2025年4月28日 |
|
vs |
|
ラツィオ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第35節 | 2025年5月3日 |
|
vs |
|
コモ | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第36節 | 2025年5月10日 |
|
vs |
|
エンポリ | 90′ | 0 | ||
|
A
|
鈴木彩艶の代表履歴
| デビュー日 | 引退日 | チーム |
| 2022年7月19日 |
日本代表 |
鈴木彩艶の今季成績
|
|
|
|
|
|
| 2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 | 2 | 180’ | 0 | 0 | 0 |
| アジアカップ2023 グループD | 3 | 270’ | 0 | 0 | 0 |
| アジアカップ2023 決勝トーナメント | 2 | 180’ | 0 | 0 | 0 |
| 北中米W杯アジア最終予選 | 8 | 720’ | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 15 | 1350’ | 0 | 0 | 0 |
鈴木彩艶の出場試合
| 2026北中米ワールドカップ アジア2次予選 |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2023年11月16日 |
|
vs |
|
ミャンマー代表 | ベンチ入り |
|
H
|
| 第2節 | 2023年11月21日 |
|
vs |
|
シリア代表 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第3節 | 2024年3月21日 |
|
vs |
|
北朝鮮代表 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第4節 | 2024年3月26日 |
|
vs |
|
北朝鮮代表 | メンバー外 |
|
A
|
| 第5節 | 2024年6月6日 |
|
vs |
|
ミャンマー代表 | メンバー外 |
|
A
|
| 第6節 | 2024年6月11日 |
|
vs |
|
シリア代表 | メンバー外 |
|
H
|
| アジアカップ2023 グループD |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2024年1月14日 |
|
vs |
|
ベトナム | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第2節 | 2024年1月19日 |
|
vs |
|
イラク | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第3節 | 2024年1月24日 |
|
vs |
|
インドネシア | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| アジアカップ2023 決勝トーナメント |
|
|
|
|
|
| ラウンド16 | 2024年1月31日 |
|
vs |
|
バーレーン | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 準々決勝 | 2024年2月3日 |
|
vs |
|
イラン | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 北中米W杯アジア最終予選 |
|
|
|
|
|
| 第1節 | 2024年9月5日 |
|
vs |
|
中国代表 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第2節 | 2024年9月10日 |
|
vs |
|
バーレーン代表 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第3節 | 2024年10月10日 |
|
vs |
|
サウジアラビア代表 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第4節 | 2024年10月15日 |
|
vs |
|
オーストラリア代表 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第5節 | 2024年11月15日 |
|
vs |
|
インドネシア代表 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第6節 | 2024年11月19日 |
|
vs |
|
中国代表 | 90′ | 0 | ||
|
A
|
| 第7節 | 2025年3月20日 |
|
vs |
|
バーレーン代表 | 90′ | 0 | ||
|
H
|
| 第8節 | 2025年3月25日 |
|
vs |
|
サウジアラビア代表 | 90′ | 0 | ||
|
H
|

日本
STVV
浦和