マッシモ・フィッカデンティ

MASSIMO FICCADENTI
ポジション 監督
国籍 イタリア
生年月日 1967年11月06日(57歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事

マッシモ・フィッカデンティのニュース一覧

柏レイソルは8日、昨シーズン限りで名古屋グランパスを退団したDF成瀬竣平(24)の加入を発表した。 成瀬は名古屋のU-15からU-18に進み、2019年にトップチーム昇格。マッシモ・フィッカデンティ前監督のもとで2020年、2021年と出番を増やしたサイドバックだが、2022年4月のファジアーノ岡山行きから育成型 2025.02.08 15:23 Sat
Xfacebook
名古屋グランパスは6日、DF成瀬竣平(23)の契約満了を発表した。 成瀬は名古屋のU-15からU-18に進み、2019年にトップチーム昇格。マッシモ・フィッカデンティ前監督のもとで2020年、2021年と出番を増やしたサイドバックだが、2022年4月のファジアーノ岡山行きから育成型期限付き移籍が続き、モンテディオ 2024.12.06 15:45 Fri
Xfacebook
名古屋グランパスの元日本代表FW柿谷曜一朗が15日、明治安田生命J1リーグ開幕に際したオンライン会見に出席した。 昨季、マッシモ・フィッカデンティ監督の下で築いた堅守を武器にルヴァンカップを制した名古屋。今季からは長谷川健太監督の下で新たな船出となる。 「これをすれば優勝できるというのを見つけるのはなかなか 2022.02.15 18:05 Tue
Xfacebook
名古屋グランパスは選手たちの宣材写真を撮影。DF吉田豊の全力の変顔が注目を集めている。 昨季のルヴァンカップを制したものの、マッシモ・フィッカデンティ体制に終止符を打った名古屋。長谷川健太監督の下ですでにシーズンを始動している。 開幕を前に、クラブは選手たちの宣材写真を撮影。その中でスタッフが「最後にポーズ 2022.01.21 21:05 Fri
Xfacebook
名古屋グランパス9日、長谷川健太氏(56)が来シーズンの指揮を執ることを発表した。 長谷川監督は静岡県出身で、清水東高校から筑波大学へと進学。その後、当時日本サッカーリーグ1部の日産自動車サッカー部に在籍し、Jリーグ設立と同時に出身地である清水エスパルスでプレー。日本代表としても27試合4得点の活躍をし、清水の地 2021.12.09 15:50 Thu
Xfacebook

マッシモ・フィッカデンティの人気記事ランキング

1

【J1クラブ通信簿/名古屋グランパス】堅守を武器に過去2シーズンの悪夢を払拭し躍進

未曾有のシーズンとなった2020年のJリーグ。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を受け、中断による異例の超過密日程、観戦や応援の制限など、多くの困難を乗り越え、すべての日程を終了した。 その中でも、熱戦が続いた2020シーズンのJリーグ。超ワールドサッカー編集部は、J1全18クラブの通信簿(チームMVP、補強成功度、総合評価)をお届けする。 第16弾は3位の名古屋グランパスを総括!(評価は「S」が最高、「E」が最低) ◆総合評価【S】 19勝6分け9敗 (勝率55.9%) 45得点28失点 2018年の波があるシーズンは残留争い、2019シーズンも好不調の波が激しく、シーズン途中に監督交代を行なった名古屋。そのシーズン途中から就任したマッシモ・フィッカデンティ監督の下で迎えた2年目の2020シーズンは、チームとして躍進を果たした。 そこまで下馬評が高くなかった名古屋だが、開幕前に不穏な空気が。これまでのエースだったFWジョーの移籍問題に揺れ、最終的にはFIFA(国際サッカー連盟)が介入するまでに至った。 そんな名古屋だったが、開幕戦でベガルタ仙台に引き分けるも、中断明けの5試合で無敗を継続するなど良いスタートを切った。 第12節では、首位を独走していた川崎フロンターレの11連勝を阻止する勝利を見せるなど、堅守をベースに効率の良い勝ち方を続け、勝ち点を伸ばした。 さらに後半戦はその戦い方がより安定。特に守備陣の奮闘は眼を見張るものがあり、結果的に28失点でリーグ最少失点で終えた。 また、ケガによりストライカー不在となるとゼロトップ方式を採用。前線のアタッカー4枚を並べるスタイルでもしっかりと勝ち切ることに成功。堅守速攻というスタイルで3位フィニッシュを掴んだ。 チームとしても過密日程となったシーズンにありながら、4選手が全34試合で先発出場。また33試合に先発し1試合途中出場のFWマテウスを含め、軸となる選手が1年を通して稼働できたことは非常に大きかった。 何れにしても、風間八宏監督を招へいし、好不調の波が大きかった名古屋からすれば、一気に安定して勝ち点を稼げるようになり躍進。このスタイルでこの先どのような結果を残すのか注目だ。 ◆チーム内MVP <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/grampus2020_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©︎J.LEAGUE<hr></div> GKランゲラック(31) 明治安田生命J1リーグ34試合出場(先発34試合) 攻撃面でチームを支え続け、チーム最多の9得点を記録したFWマテウスとも悩んだが、堅守の象徴でもある守護神のGKランゲラックをMVPに選出した。 オーストリア代表でもあったGKランゲラック。2020シーズンはこれまで以上に安定感が増し、ショットストップで何度となくチームを救ってきた。 全試合でゴールを守ったランゲラックだが、クリーンシートは実にシーズンの半分の17試合。ガンバ大阪、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸、清水エスパルス以外の13チームを相手に無失点を記録した。 もちろんランゲラックだけでなく、全試合出場したDF中谷進之介、DF丸山祐市のセンターバックコンビの力も大きく、ボランチとして全試合に出場したMF稲垣祥の存在も大きい。 それでも決定的なシーンを防ぎ続けた最後の砦にMVPを送りたい。正直なところJリーグのベストイレブンに選ばれても良いパフォーマンスだったと思う。 ◆補強成功度【B】 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/grampus2020_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©︎J.LEAGUE<hr></div> 2020シーズンに向けての補強では、主力として計算されていたのは、川崎フロンターレから加入したMF阿部浩之、サンフレッチェ広島から加入したMF稲垣祥、湘南ベルマーレから加入したFW山﨑凌吾、サガン鳥栖から期限付き移籍で加入したFW金崎夢生の4名だろう。 その他ユースからGK三井大輝、MF石田凌太郎の2名、新卒で九州国際大学付属高校のDF吉田晃を獲得していた。 前述の通り、稲垣は期待以上のプレーを見せ34試合でボランチの一角と担当。MF米本拓司、MFジョアン・シミッチとどちらと組んでもブレないプレーを見せた。 また阿部は27試合に出場し4得点。得点力という部分ではもう少しゴールが欲しいところだが、左サイドや中央でのプレーでチャンスメイクに貢献した。終盤のゼロトップも阿部がいなければ成り立たなかっただろう。 鳥栖から期限付きでの加入を果たして久々にグランパスのユニフォームを着た金崎はゴール数こそ6得点と伸び悩んだが、前線で体を張ったプレーは秀逸だった。2列目の選手を生かすポストプレーは健在。数字に残らない部分での貢献度は計り知れない。山﨑も途中出場がメインだったが、金崎同様に2列目を生かすプレーは大きな助けとなっていた。 また、途中加入となったDFオ・ジェソクも重要な役割を担った。DF宮原和也の負傷もあり、右サイドバックをDF成瀬竣平、左サイドバックをDF吉田豊が長い時間プレーすることとなっていたが、両サイドができるオ・ジェソクが要所で起用できることでバランスを保てることとなった。 2021.01.11 20:15 Mon
2

埼スタで生ビールの日常が/六川亨の日本サッカーの歩み

ルヴァン杯決勝は名古屋が持ち味である堅い守備から初の戴冠を果たした。先制点がもう少し遅かったらもつれた試合になったかもしれないが、後半開始早々に1点を奪ったことで、マッシモ・フィッカデンティ監督は早くも逃げ切りの采配を次々と繰り出し、狙い通りの完封勝利を飾った。 この試合では、久しぶりに懐かしい光景を見ることができた。 いつもの埼玉スタジアムは緊急事態宣言が解除されてからも観客の上限は1万人だ。このため記者席などのある5階のスタンドにはメディアと他チームのスカウトなど関係者しかいない。人数が少ないわけだから、当然飲食などのお店はクローズされたままだ。 しかしルヴァン杯決勝は上限の1万人に加えて、「ワクチン・検査パッケージに関する技術実証」対象試合のため入場人数の制限を緩和した。そしてチケットは完売し、1万7,933人の観衆が詰めかけた。 5階の記者席の隣や上の席にも久々に観客が入り、飲食のお店も再開されたが、生ビール専用のゲートが設けられ、大きな紙コップに入ったビールをこぼさないように運ぶファンの姿を見てちょっと感動してしまった。 こうした光景を見るのはいつ以来か記憶にないほどだ。かつては初夏になれば、味の素スタジアムや等々力陸上競技場では生ビールのタンクを背負ったアルバイトの売り子が、記者席の前の通路を歩きながら声を出して売っていたものだ。 昨日行われたJリーグとNPB(日本野球機構)の連絡会議と午後の実行委員会後の会見では、Jリーグは11月から規制を緩和して収容人数の50パーセントまでの入場やビジター席の設置、さらには各自治体の判断次第になるがアルコールの販売も可能になる。さらに「ワクチン・検査パッケージ」も並行して実施する予定だ。 フラッグに関しても、下が密の状態になるゴール裏のビッグフラッグは自主的に禁止しているものの、普通のフラッグを振る行為は解禁になる。村井満チェアマンは、このままコロナが沈静化すれば来シーズンは100パーセントの入場を目指すとしている。 残念ながら声を出しての応援については解禁のメドは立っていない。ヨーロッパと違い、たぶんマスクは日常的な使用が常識になるかもしれないので、マスクを外しての応援にサポーターからどれだけ理解が得られるかどうかだろう。 その村井チェアマンも、来年3月で4期8年の任期を終える。1月31日には新チェアマンの氏名も公表されるようだ。これまでチェアマンは、現チェアマンが後継者を指名し、候補者はJクラブの実行委員(社長)と限られていた。それらの慣習を打ち破ることになったのが第5代の村井チェアマンであり(慣習を覆したのは村井チェアマン自身ではない)、現在進行中の次期チェアマン選定にも一切関わらず、公明正大性を保っている。 任期の最後の2年間はコロナとの戦いでもあった。そしてその戦いは、新しいチェアマンになっても続いていくだろう。ただ、新チェアマンには進むべき道の方向性が示されているのではないか。この2年間でJリーグが培った知見は膨大な量になるし、コロナ禍で戦ったスタッフは健在だからだ。 今日は一部スポーツ紙で次期チェアマンの有力候補が実名で報じられ、Jリーグはすぐさま否定する声明を出す一幕もあった。「火のない所に煙は立たない」というが、はたして報道通りになるのかどうか。 それよりも、いつか機会があれば、村井チェアマンの8年間を検証したいと思っている。こちらの方が意義深いものになるのではないだろうか。 2021.11.02 20:00 Tue
3

柏に昨季限りで名古屋退団のDF成瀬竣平が加入!「自分にできるすべてをピッチで表現し、日々の努力を通じて恩返ししていきたい」

柏レイソルは8日、昨シーズン限りで名古屋グランパスを退団したDF成瀬竣平(24)の加入を発表した。 成瀬は名古屋のU-15からU-18に進み、2019年にトップチーム昇格。マッシモ・フィッカデンティ前監督のもとで2020年、2021年と出番を増やしたサイドバックだが、2022年4月のファジアーノ岡山行きから育成型期限付き移籍が続き、モンテディオ山形、水戸ホーリーホックを経て、昨シーズンはV・ファーレン長崎でプレーした。 だが、その長崎でも公式戦6試合の出場に終わり、育成型期限付き移籍も期間満了に。そして、昨年12月に名古屋との契約満了も発表されていた。 J1の柏でキャリア継続が決定した成瀬は感謝の言葉とともに新たな決意を語っている。 「このたび、柏レイソルに加入することになりました、成瀬竣平です。この歴史あるクラブの一員としてプレーできることを大変光栄に思います」 「まず初めに、僕を迎え入れてくださった柏レイソルのクラブ関係者の皆さん、監督、コーチングスタッフ、そしてチームメイトの皆さんに心から感謝の気持ちを伝えたいです。これまでの期間、様々な感情で押しつぶされそうになりながら日々を過ごしてきました。そんな中でも身近にいる方たちのサポートと励ましのおかげで、自分を見失わず準備を続けてこられました。これからは、この素晴らしいチームのために、大きな誇りと責任をもって、自分にできるすべてをピッチで表現し、日々の努力を通じて恩返ししていきたいと思います」 「サポーターの皆さんと共に勝利を分かち合える時を楽しみにしています。これから熱い応援をよろしくお願いします」 2025.02.08 15:23 Sat