林陵平

Ryohei HAYASHI
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 1986年09月08日(38歳)
利き足
身長 186cm
体重 80kg
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

林陵平のニュース一覧

WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
Xfacebook
WOWOWは24日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の準決勝2ndレグのライブビューイング開催を発表した。 白熱のUCLは準決勝まで進んでおり、優勝経験者のバルセロナとインテル、初優勝を目指すアーセナルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残っている。 WOWOWがイオンシネマを運営するイ 2025.04.24 22:00 Thu
Xfacebook
Jリーグは15日、2月・3月度の「月間ヤングプレーヤー賞」を発表した。 「月間ヤングプレーヤー賞」は、21歳以下の選手を選定して表彰するものに。J1はセレッソ大阪のFW北野颯太、J2はRB大宮アルディージャのDF市原吏音、J3は奈良クラブのMF國武勇斗が選出された。3名ともに初受賞となる。 それぞれ、表彰楯 2025.04.15 22:10 Tue
Xfacebook
Jリーグは15日、2月・3月度の「月間優秀監督賞」を発表した。 今シーズン最初の月間優秀監督賞には、J1が鹿島アントラーズの鬼木達監督、J2がジェフユナイテッド千葉の小林慶行監督、J3がFC大阪の大嶽直人となった。 今シーズンから就任した鬼木監督は、2月・3月の7試合で5勝1分け1敗でチームを首位に導いてい 2025.04.15 17:10 Tue
Xfacebook

林陵平の人気記事ランキング

1

「和製ハリーケイン」日本代表10番の超絶反転ボレー弾がSNSで話題沸騰「ストライカーやなぁ」

【東アジアE-1サッカー選手権2025】日本代表 2ー0 中国代表(7月12日/龍仁ミル・スタジアム) <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">前回に続き先制点を決める<a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%B7%8F?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#田中総</a> のロングパスからフィニッシュは <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%B4%B0%E8%B0%B7%E7%9C%9F%E5%A4%A7?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#細谷真大</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#日本代表</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/E1?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#E1</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/UNEXT?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UNEXT</a><br><a href="https://t.co/y9fzJ8CVSG">https://t.co/y9fzJ8CVSG</a> <a href="https://t.co/1e9pm3kaPp">pic.twitter.com/1e9pm3kaPp</a></p>&mdash; U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1943985013282025939?ref_src=twsrc%5Etfw">July 12, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 日本代表FW細谷真大が、目の覚めるような豪快な一撃を放った。相手DFを背負って反転すると、勢いよく右足一閃。“ストライカー”らしいゴールにファン・サポーターから歓喜の声があがった。 サッカー日本代表は12日、東アジアE-1サッカー選手権2025の第2戦で中国代表と対戦。 2ー0で勝利を収め、大会2連勝とした。 今大会10番を背負う細谷は、スターティングメンバーに名を連ねた。3ー4ー2ー1のワントップとして出場すると、0ー0で迎えた11分、ストライカーらしい圧巻のプレーを見せる。 ボックス手前でゴールに背を向けていた細谷は、MF田中聡からの縦パスを相手DFを背負った状態で足元に収めると、素早く反転。相手DFと入れ替わって前を向き、力強く右足を振り抜いた。ボールはゴール左下隅めがけて飛んで行き、相手GKの反応を横目にゴールネットに吸い込まれていった。柏レイソルのエースストライカーが先発起用に応える先制点をあげた瞬間だった。 このプレーに対して、U-NEXTで解説を担当していた林陵平氏は「ストライカーらしいゴールですね」と舌を巻く。また、SNS上では「最高だぜ!!」「マオゴオルーーーーーッ」「打てると思ったら打つ、ストライカーやなぁ」「真大うっま!」「あの角度からファーサイドにぶち込めるのは細谷だから!」「#真大やっておしまい」「もう早く海外行きなよ」「背番号10が決めたー」「往年のシェフチェンコみたいなゴール決めますやん」「細谷いいぞ、ガンガンいこうぜ」「和製ハリーケインぢゃん」とファン・サポーターからの歓喜の声で溢れていた。 さらに47分、ピッチ中央にいたFWジャーメイン良がGK早川友基からボールを受けると、右サイドで抜け出したMF望月ヘンリー海輝にスルーパス。細谷はピッチ中央を高速スプリントし、駆け上がった望月のクロスに右足で合わせたが、これはゴールネットを揺らせなかった。細谷はこの日90分までプレー。アディショナルタイムに入る前にピッチを後にした。 細谷は2022年に行われた同大会でも代表選出されていたが、得点には至らず。E-1選手権では初めての得点となった。日本代表は15日、韓国代表との第3戦を戦う。 2025.07.12 21:40 Sat
2

世界から水戸へ!? 前田大然が飛躍契機の古巣・水戸に凱旋、ホーム町田戦に来場

水戸ホーリーホックは5日、セルティックの日本代表FW前田大然がホームゲームに来場することを発表した。 前田が古巣サポーターの前に姿を見せるのは、24日にケーズデンキスタジアム水戸で行われる明治安田生命J2リーグ第22節のFC町田ゼルビア戦。場外ステージでのトークイベントとハーフタイムでのピッチ周回を予定している。 水戸の公式ツイッターでは「#水戸から世界へ → #世界から水戸へ!?」と紹介 日本代表としてカタール・ワールドカップ(W杯)にも出場した前田は、2017年に水戸に在籍。松本山雅FCからの武者修行で36試合に出場し、自慢の快足を武器に13得点を挙げる活躍を披露。林陵平氏との2トップでチーム総得点の6割をたたき出していた。なお、水戸での初ゴールはホームでの第2節、ツエーゲン金沢戦だった。 前田は15日、20日に行われるキリンチャレンジカップ2023へ向けた日本代表メンバーにも招集されている。 <span class="paragraph-title">【動画】覚えている?前田大然が決めた水戸でのファーストゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="IlIFBUndWio";var video_start = 81;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.06.05 14:50 Mon
3

「PKであることはあり得ない」浦和vs横浜FCの不可解PKに見解、家本政明氏「2つ残念なシーンが続いた」…元日本代表DF今野泰幸は「絶対にノーファウル」

13日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #28』を配信。ゲストには解説者としても活躍し、東京大学ア式蹴球部の監督でもある林陵平氏、南葛SCでプレーする元日本代表DF今野泰幸を迎えて行われた。 SNSで話題となったジャッジを深掘りする番組。今回ピックアップされたシーンの1つは、浦和レッズvs横浜FCのPKのシーンだ。 横浜FCが1点リードして迎えた72分、浦和が攻め込むシーン。関根貴大のパスを受けた興梠慎三がンドカ・ボニフェイスに倒されたとしてPKが与えられた。このシーンでは興梠がンドカ・ボニフェイスのユニフォームを引っ張っているように見えるが、VARも介入せずにそのままPK。アレクサンダー・ショルツが決めて、試合は1-1の引き分けに終わった。 不可解なジャッジとも言えるこのPK。林氏は「このシーンは興梠選手の経験が勝ったかなと感じる」と解説し、ファウルではないとした。 「互いに引っ張っているので、倒れるのもシミュレーションではないが、ファウルは無しでも良い。ストライカー目線で言うと、倒れなくても耐えられる。ただ、ボックス内で相手が引っ張ってきたからもしかしたらもらえるかなと思って倒れたのではないかと思います」 駆け引きの中でユニフォームを引っ張りながらも倒れた興梠が上手かったと語る林氏。一方でVARの介入がなかった点については「介入して良い。互いに引っ張っているので」と見解を述べた。 今野は「絶対にVARに入って欲しかった。絶対にノーファウル」と断言。「ファウルを取るのであれば、PKではないところで取る」と、ボックスに入る前から興梠がユニフォームを引っ張っていたことを挙げて、違うジャッジだとした。 また「(ンドカ・ボニフェイスが)外では引っ張っているけど、ボックス内では引っ張っていない。むしろ興梠選手が引っ張っている」と語り、興梠がファウルをしていると語った。 両者ともにPKの判定は違うと語る中、元国際審判員の家本政明氏は「結論から言うと、PKであることはあり得ない」と、こちらもPKはないと見解を示した。 家本氏は「誰がファウルしたかと言うと、興梠選手。引っ張り始めて、ンドカ選手は何もしていない。自分はファウルされているのに笛が鳴らないから、プレーしなければならなかったから触っている」とこのシーンを振り返った。 一方で、ジャッジする今村義朗主審についても「レフェリーは非常に良いポジションで見ていた。見えていたんじゃないかという印象」と、この一連の流れを見ていたはずと語った。 さらに「引っ張り倒すほどの力が加わったのかというと、いくつかのアングルを見るとそうは見えない。興梠選手がしたたかだった、巧かった」と、興梠のしたたかさについても言及した。 家本氏は「現場で判断して欲しかったし、十分見える状況だと思うけど、認識されなかったことは残念」とコメント。また「VARが入らなかったことも残念。ボックス内のところで倒れたところを切り取ればお互いにやっている行為に見えるが、その前から誰がこの問題を起こしたのか。それは興梠選手なので、与えるのであれば横浜FCのFK。2つ残念なシーンが続いてしまった」と今回のジャッジを総括した。 ちなみに自身が主審だった場合については「僕が現場にいたらノー。どちらのファウルも取らないですね。興梠選手にも「そんなに力はかかっていない」と声を掛けます」とし、そのままプレーを続けさせることにすると見解を示した。 <span class="paragraph-title">【動画】VAR不介入でPK判定、同点…しかし見解は揃ってPKなし</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="B-tnu-f5Kbs";var video_start = 378;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.03 12:05 Tue

林陵平の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2021年2月1日 東京V 引退 -
2021年1月31日 群馬 東京V 期限付き移籍終了
2020年3月12日 東京V 群馬 期限付き移籍
2020年1月31日 町田 東京V 期限付き移籍終了
2019年8月12日 東京V 町田 期限付き移籍
2018年1月6日 水戸 東京V 完全移籍
2017年1月7日 山形 水戸 完全移籍
2013年2月1日 山形 完全移籍
2013年1月31日 山形 期限付き移籍終了
2012年7月25日 山形 期限付き移籍
2010年2月1日 東京V 完全移籍
2009年2月1日 明治大 東京V 完全移籍
2008年1月31日 横浜FC 明治大 特別指定選手終了
2007年2月1日 明治大 横浜FC 特別指定選手登録
2005年4月1日 明治大 -

林陵平の監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2021年2月1日 2023年12月31日 東大 監督