日本は試合がなく18位にランクダウンもアジアトップ、コパ・アメリカ制覇のアルゼンチンが首位キープ、ユーロ王者のスペインは3位浮上【FIFAランキング】
2024.07.18 18:25 Thu
日本代表はこの期間試合がなく1つランクダウン
国際サッカー連盟(FIFA)は18日、最新のFIFAランキングを発表した。
6月から7月にかけては、ユーロ2024、コパ・アメリカ2024が開催されるなど、世界中で125試合以上が開催された。
前回のランキング発表から試合がなかった日本代表は、1つ順位を下げて18位に。それでもアジアトップは変わらず、20位にイラン代表、23位に韓国代表、24位にオーストラリア代表がつけている。
コパ・アメリカで連覇を果たした首位のアルゼンチン代表は、そのまま首位をキープ。一方で、ユーロ2024で優勝を果たしたスペイン代表は、8位から3位まで順位を上げた。
なお、2位はユーロベスト4のフランス代表がキープ。4位にはユーロで2大会連続で決勝で涙を飲んだイングランド代表が、1つ順位をあげた。
なお、トップ30外では、コパ・アメリカで4位のカナダ代表が8つ上げて40位。ベスト8に残ったパナマ代表も8つ順位を上げて35位に浮した。また、OFCネーションズカップで優勝したニュージーランド代表は、13も順位を上げて94位に。7年ぶりにトップ100に入ることとなった。
◆全体ランキング トップ30
()内=前回順位
1.アルゼンチン(1)
2.フランス(2)
3.スペイン(8)↑
4.イングランド(5)↑
5.ブラジル(4)↓
6.ベルギー(3)↓
7.オランダ(7)
8.ポルトガル(6)↓
9.コロンビア(12)↑
10.イタリア(10)
11.ウルグアイ(14)↑
12.クロアチア(9)↓
13.ドイツ(16)↑
14.モロッコ(12)↓
15.スイス(19)↑
16.アメリカ(11)↓
17.メキシコ(15)↓
18.日本(17)↓
19.セネガル(18)↓
20.イラン(20)
21.デンマーク(21)
22.オーストリア(25)↑
23.韓国(22)↓
24.オーストラリア(23)↓
25.ウクライナ(24)↓
26.トルコ(42)↑
27.エクアドル(30)↑
28.ポーランド(26)↓
29.スウェーデン(28)↓
30.ウェールズ(29)↓
◆アジア ランキング
※北中米W杯アジア最終予選出場国
18.日本(17)↓※
20.イラン(20)※
23.韓国(22)↓※
24.オーストラリア(23)↓※
34.カタール(35)↑※
55.イラク(55)※
56.サウジアラビア(56)※
61.ウズベキスタン(62)↑※
68.ヨルダン(68)※
69.UAE(69)※
76.オマーン(76)※
80.バーレーン(81)↑※
87.中国(88)↑※
93.シリア(93)
96.パレスチナ(95)↓※
101.タイ(100)↓
102.キルギス(101)↓※
103.タジキスタン(102)↓
110.北朝鮮(110)※
115.ベトナム(116)↑
116.レバノン(117)↑
124.インド(121)↓
133.インドネシア(134)↑※
134.マレーシア(135)↑
136.クウェート(137)↑※
6月から7月にかけては、ユーロ2024、コパ・アメリカ2024が開催されるなど、世界中で125試合以上が開催された。
前回のランキング発表から試合がなかった日本代表は、1つ順位を下げて18位に。それでもアジアトップは変わらず、20位にイラン代表、23位に韓国代表、24位にオーストラリア代表がつけている。
なお、2位はユーロベスト4のフランス代表がキープ。4位にはユーロで2大会連続で決勝で涙を飲んだイングランド代表が、1つ順位をあげた。
5位にはコパ・アメリカで早々に敗退してしまったブラジル代表、6位にはユーロでベスト16に終わったベルギー代表に。コパ・アメリカで準優勝を果たしたコロンビア代表は12位から9位に浮上。3位のウルグアイ代表は、14位から11位に浮上している。
なお、トップ30外では、コパ・アメリカで4位のカナダ代表が8つ上げて40位。ベスト8に残ったパナマ代表も8つ順位を上げて35位に浮した。また、OFCネーションズカップで優勝したニュージーランド代表は、13も順位を上げて94位に。7年ぶりにトップ100に入ることとなった。
◆全体ランキング トップ30
()内=前回順位
1.アルゼンチン(1)
2.フランス(2)
3.スペイン(8)↑
4.イングランド(5)↑
5.ブラジル(4)↓
6.ベルギー(3)↓
7.オランダ(7)
8.ポルトガル(6)↓
9.コロンビア(12)↑
10.イタリア(10)
11.ウルグアイ(14)↑
12.クロアチア(9)↓
13.ドイツ(16)↑
14.モロッコ(12)↓
15.スイス(19)↑
16.アメリカ(11)↓
17.メキシコ(15)↓
18.日本(17)↓
19.セネガル(18)↓
20.イラン(20)
21.デンマーク(21)
22.オーストリア(25)↑
23.韓国(22)↓
24.オーストラリア(23)↓
25.ウクライナ(24)↓
26.トルコ(42)↑
27.エクアドル(30)↑
28.ポーランド(26)↓
29.スウェーデン(28)↓
30.ウェールズ(29)↓
◆アジア ランキング
※北中米W杯アジア最終予選出場国
18.日本(17)↓※
20.イラン(20)※
23.韓国(22)↓※
24.オーストラリア(23)↓※
34.カタール(35)↑※
55.イラク(55)※
56.サウジアラビア(56)※
61.ウズベキスタン(62)↑※
68.ヨルダン(68)※
69.UAE(69)※
76.オマーン(76)※
80.バーレーン(81)↑※
87.中国(88)↑※
93.シリア(93)
96.パレスチナ(95)↓※
101.タイ(100)↓
102.キルギス(101)↓※
103.タジキスタン(102)↓
110.北朝鮮(110)※
115.ベトナム(116)↑
116.レバノン(117)↑
124.インド(121)↓
133.インドネシア(134)↑※
134.マレーシア(135)↑
136.クウェート(137)↑※
日本代表の関連記事
|
日本代表の人気記事ランキング
1
「E1招集の選手も入ってワクワクする」「進化する日本代表が楽しみ」日本代表メンバー発表にファンも大興奮!海外組に加え、E-1から6人を選出、森保監督は最低1人の追加を明言
「E1招集の選手も入ってワクワクする」「進化する日本代表が楽しみ」日本代表メンバー発表にファンも大興奮!海外組に加え、E-1から6人を選出、森保監督は最低1人の追加を明言 日本サッカー協会(JFA)は28日、来月のアメリカ遠征に臨むサッカー日本代表メンバーを発表。日本代表は9月7日にメキシコ代表と、10日にアメリカ代表と強化試合を行う。 森保一監督は、ワールドカップアジア最終予選を勝ち抜いた選手を中心に25人を選出。板倉滉、遠藤航、三笘薫、堂安律、久保建英、上田綺世が名を連ねる中、7月に行われたE-1選手権のメンバーからはGK早川友基、長友佑都、荒木隼人、安藤智哉、細谷真大、望月ヘンリー海輝の6名が選ばれた。また、今週末の試合結果によって最低限でも1人追加することを明言している。 メンバー発表に際して、ファンもSNSでリアクション。「しっかり勝ちにいってほしい」「メンバー的にもE1招集の選手も入っててなんだかワクワクするな!」「モナ王きた〜」「ここにアビスパ福岡があるのめちゃくちゃVAMOSすぎるって!」「ハヤ、海舟、綺世頑張れ。世界の舞台で鹿島を轟かせろ」「怪我人多いとはいえ荒木フル代表きたー」「鎌田大事とって見送ったのかな」「シーズン始まったばかりの欧州組の皆さん、チームでのレギュラー争いで大変な中ご苦労様です」「開催国との親善試合で、進化する日本代表の試合が楽しみ」「本大会1年前を切ったこのタイミングで、本番の代表選考が読めなくなってきましたね」と期待感にあふれる数多くのコメントが寄せられた。 <日本代表メンバー> GK 早川友基 鹿島アントラーズ 大迫敬介 サンフレッチェ広島 鈴木彩艶 パルマ・カルチョ DF 長友佑都 FC東京 荒木隼人 サンフレッチェ広島 板倉滉 アヤックス 渡辺剛 フェイエノールト 安藤智哉 アビスパ福岡 瀬古歩夢 ル・アーヴルAC 関根大輝 スタッド・ランス MF/FW 遠藤航 リバプールFC 伊東純也 KRCヘンク 南野拓実 ASモナコ 三笘薫 ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン 小川航基 NECナイメヘン 前田大然 セルティック 堂安律 アイントラハト・フランクフルト 上田綺世 フェイエノールト 町野修斗 ボルシア・メンヘングラートバッハ 佐野海舟 マインツ05 久保建英 レアル・ソシエダード 細谷真大 柏レイソル 望月ヘンリー海輝 FC町田ゼルビア 鈴木唯人 SCフライブルク 藤田譲瑠チマ FCザンクトパウリ <試合日程>開催地:アメリカ 9月7日vsメキシコ代表 9月10日vsアメリカ代表 2025.08.28 13:50 Thu2
森保ジャパンが鎌田大地と佐野航大を追加招集! アメリカ遠征は27名で 手薄だった中盤に厚み
JFA(日本サッカー協会)は1日、今月7日と10日に行われるメキシコ代表戦、アメリカ代表戦との親善試合に臨む日本代表のメンバーに、クリスタルパレスのMF鎌田大地とNECのMF佐野航大を追加招集したことを発表した。 8月28日に発表されたメンバーでは、コアメンバーであるMF守田英正(スポルティング)やMF田中碧(リーズ)が負傷により招集外。25名の招集リストとなっており、会見で森保一監督は手薄な中盤の追加招集を行うことを示唆していた。 鎌田は右膝を負傷していたが、8月31日に行われたプレミアリーグ第3節のアストン・ヴィラ戦でスタメン出場すると19分にはPKを獲得するなど、パフォーマンスが上がっている。一方の佐野も31日に行われたエールディビジ第4節のフォルトゥナ戦でスタメン出場している。 今回の発表で日本代表は27名でアメリカ遠征に臨む。 2025.09.01 10:17 Mon3
「4バックも試すのか?」森保ジャパンが菅原由勢を追加招集。安藤智哉の負傷により、半年ぶりに日本代表復帰
日本サッカー協会(JFA)は2日、ブレーメンに所属するDF菅原由勢を追加招集したことを発表した。1日には、アビスパ福岡のDF安藤智哉が負傷のため招集を辞退したことが発表されていた。 安藤に代わって追加招集となった菅原は、3月に行われたFIFAワールドカップ26アジア最終予選以来、半年ぶりの招集に。8月26日には、チャンピオンシップ(イングランド2部相当)のサウサンプトンから、ブンデスリーガのブレーメンへの期限付き移籍が発表され、30日のリーグ戦で早々に先発出場していたことも話題となっていた。 現在、日本代表では冨安健洋、伊藤洋輝に加え、町田浩樹、高井幸大とDF陣に怪我人が続出。本職サイドバックの菅原が招集されたことで、SNS上では「4バックも試すのかな?」「右ウイングバック要員?」と、起用法にも注目が集まっている。 1日に追加招集が発表された佐野航大と鎌田大地も含めた27名は、日本時間の7日にメキシコ代表、10日にアメリカ代表との親善試合を戦う。 2025.09.02 10:00 Tue4
コアメンバーに怪我人続出も森保一監督が口にした自信「最強・最高のチームを作れるように」
JFA(日本サッカー協会)は28日、9月に行われるアメリカ遠征の日本代表メンバーを発表した。会見に出席した森保一監督が怪我人が多い中でのメンバー選考について語った。 日本代表は9月7日メキシコ代表、同月10日にアメリカ代表と対戦する。今回の国際親善試合は、2026年のW杯が行われるアメリカでの試合となる。 これまでコアメンバーとして招集されてきた選手たちに怪我が相次いでおり、DFは伊藤洋輝(バイエルン)、高井幸大(トッテナム)、町田浩樹(ホッフェンハイム)、冨安健洋(無所属)、MFは鎌田大地(クリスタル・パレス)、守田英正(スポルティング)、田中碧(リーズ)メンバー外となった。 森保監督は「本人にとってもチームにとっても痛い」と本音を明かしつつも「現実の中でどういうベストを尽くせるか。私自身は困ったということよりも、この中で何をベストとしてやれるか、さらに何を成長させられるか、このメンバーでどういう結果を残せるかを考えている」と前を向く。 さらに「これまでのコアメンバーで想定している部分がある中で、本大会で最終的に誰が選ばれるか、誰がプレーしているかはその時の現実に立ってみないとわからない」とワールドカップの本大会に向けたサバイバルレースの途中であることを明かし「これまでもできるだけ多くの選手を招集させてもらい、選手層の幅を広げるチーム作りをしてきた。土台を広げながら最強・最高のチームを作れるようにと活動してきた。これからもその気持ちを持って活動でベストを尽くしたい」と意気込みを口にした。 2025.08.28 14:26 Thu5