【プレミア注目プレビュー】今季2度目のマンチェスターダービー! 次節大一番控えるシティが2季ぶりダブル狙う
2024.03.03 12:00 Sun
今季2度目のマンチェスターダービー
プレミアリーグ第27節、マンチェスター・シティvsマンチェスター・ユナイテッドが、日本時間3日24:30にエティハド・スタジアムでキックオフされる。次節に大一番控えるシティズンズと、逆転でのトップ4フィニッシュへ取りこぼし許されないユナイテッドによる今シーズン2度目のダービーマッチだ。2位のシティ(勝ち点59)は前節、ボーンマス相手に“チェリーズキラー”として知られるフォーデンのゴールで1-0の勝利。追加点を奪えずに苦戦を強いられたが、きっちり逃げ切りに成功。リーグ2戦ぶりの白星を挙げた。さらに、直近のFAカップではルートン・タウン相手にデ・ブライネの4アシスト、ハーランドの5ゴールと圧倒的な個の力を活かして6-2の快勝。久々に大量ゴールを挙げての勝利で、ホーム開催のダービーに大きな弾みを付けた。
週明けのチャンピオンズリーグ(CL)ではコペンハーゲンとの2ndレグを控えているが、敵地での1stレグを3-1で先勝しており、この一戦に全力を注げる。ダービー前日にノッティンガム・フォレスト戦を戦った首位のリバプールは後半ラストプレー弾で劇的勝利を収めており、首位浮上での大一番とはならなかったが、きっちりこの試合に勝って1ポイント差でアンフィールドに乗り込みたい。
対する6位のユナイテッド(勝ち点44)は前節、フルアム相手に1-2で敗戦。守護神オナナの孤軍奮闘の活躍や相手の決定力不足に助けられ、後半アディショナルタイムにマグワイアの今季リーグ初ゴールで同点に追いつく。だが、逆転を目指して前がかったところを引っくり返され、最終的にホームで厳しい黒星を喫した。
これでリーグ連勝が「4」でストップした赤い悪魔だが、FAカップではノッティンガム・フォレストとの接戦を後半終了間際にカゼミロが決めた土壇場のゴールによって1-0の勝利。延長戦突入を回避すると共に、リーグ戦の黒星を払拭して難所エティハド・スタジアムに乗り込む形となった。ダービー前日には4位のアストン・ビラ(勝ち点55)、5位のトッテナム(勝ち点50)がいずれも勝利を収めており、逆転でのトップ4フィニッシュに向けて勝ち点3しか許されない。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-1-4-1】
▽予想スタメン

GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ディアス、アケ
MF:ロドリ
MF:フォーデン、デ・ブライネ、ベルナルド・シウバ、ドク
FW:ハーランド
負傷者:DFグヴァルディオル、MFグリーリッシュ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者はグリーリッシュに加え、トレーニングには復帰したもののコンディションに不安を抱えるグヴァルディオルが引き続き不在となる。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:オナナ
DF:ダロト、エバンス、ヴァラン、リンデロフ
MF:カゼミロ、メイヌー
MF:アントニー、ブルーノ・フェルナンデス、ガルナチョ
FW:ラッシュフォード
負傷者:DFマルティネス、マグワイア、ショー、ワン=ビサカ、マラシア、MFマウント、FWホイルンド、マルシャル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷のマグワイア、ホイルンドの2人も間に合わず、8選手不在での厳しい戦いとなる。
スタメンに関しては直近のフォレスト戦から2選手の変更を予想。アムラバトとマクトミネイに代わってエバンスとメイヌーの起用が濃厚だ。ただ、トップ下にマクトミネイを配し、右にアントニーではなくブルーノ・フェルナンデスを置く形も考えられる。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:FWアーリング・ハーランド

前回対戦に続く輝きを。ダービーでの勝負強さ光るベルナルド・シウバ、今季ダービー初出場のデ・ブライネのパフォーマンスにも注目が集まるが、前回対戦で2ゴール1アシストとエースストライカーの役割を完璧にこなした怪物FWを注目選手とする。
今季は負傷離脱や一部試合での低調なパフォーマンスなど“人間らしさ”を垣間見せているが、直近のルートン戦では圧巻の5ゴールと“怪物らしさ”も取り戻しつつあるノルウェー代表FW。デ・ブライネの復帰に伴い、ここ数試合ではその司令塔とフォーデンの好連携に注目が集まっていたが、ルートン戦ではそのデ・ブライネと4度のホットライン開通をみせ、ダービーへ個人・チームの双方で最高の仕上がりだ。
エティハドでの昨季ダービーでは3ゴール2アシストの衝撃の活躍を披露しており、多くの主力を欠く相手の急造ディフェンスラインを相手にその再現を狙いたい。
◆マンチェスター・ユナイテッド:MFコビー・メイヌー

鮮烈なダービーデビュー期待。赤い悪魔の注目選手はダービーデビューで重責を担う18歳MFだ。マンチェスター中心からほど近いストックポート生まれで、フォーデンとは異なりユナイテッドのアカデミーでのプレーを選択した万能型MFは10代前半から“NEXTポグバ”として将来を嘱望される逸材だった。
そして、印象的なプレシーズン、その後の負傷離脱を経て昨年11月のエバートン戦でファーストチームデビューを果たすと、以降はテン・ハグ監督による慎重な起用を経て、現在はエリクセンやマクトミネイ、アムラバトらを抑えて中盤の主力に定着。ポグバを彷彿とさせるダイナミズム、攻撃センスに加え、その先達に欠ける献身性や落ち着きも持ち合わせており、早くもワールドクラスの雰囲気を漂わせる。
すでにサー・ジム・ラトクリフの覚えめでたく、口うるさいOBのギャリー・ネビルに「マンチェスター・シティのプレーヤーに見える」との賛辞を浴びた逸材は、そのシティとの初対戦でどんなパフォーマンスを見せるか非常に興味深いところだ。
週明けのチャンピオンズリーグ(CL)ではコペンハーゲンとの2ndレグを控えているが、敵地での1stレグを3-1で先勝しており、この一戦に全力を注げる。ダービー前日にノッティンガム・フォレスト戦を戦った首位のリバプールは後半ラストプレー弾で劇的勝利を収めており、首位浮上での大一番とはならなかったが、きっちりこの試合に勝って1ポイント差でアンフィールドに乗り込みたい。
これでリーグ連勝が「4」でストップした赤い悪魔だが、FAカップではノッティンガム・フォレストとの接戦を後半終了間際にカゼミロが決めた土壇場のゴールによって1-0の勝利。延長戦突入を回避すると共に、リーグ戦の黒星を払拭して難所エティハド・スタジアムに乗り込む形となった。ダービー前日には4位のアストン・ビラ(勝ち点55)、5位のトッテナム(勝ち点50)がいずれも勝利を収めており、逆転でのトップ4フィニッシュに向けて勝ち点3しか許されない。
なお、昨年10月末にオールド・トラッフォードで行われた前回対戦はアウェイのシティがハーランドの2ゴール、フォーデンのゴールによって3-0の完勝を収めている。今回の対戦では直近のエティハドで6-3、4-1の圧勝を収めているシティズンズが2シーズンぶりのシーズンダブルを狙う中、ユナイテッドの意地にも期待したい。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-1-4-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ディアス、アケ
MF:ロドリ
MF:フォーデン、デ・ブライネ、ベルナルド・シウバ、ドク
FW:ハーランド
負傷者:DFグヴァルディオル、MFグリーリッシュ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者はグリーリッシュに加え、トレーニングには復帰したもののコンディションに不安を抱えるグヴァルディオルが引き続き不在となる。
◆マンチェスター・ユナイテッド◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オナナ
DF:ダロト、エバンス、ヴァラン、リンデロフ
MF:カゼミロ、メイヌー
MF:アントニー、ブルーノ・フェルナンデス、ガルナチョ
FW:ラッシュフォード
負傷者:DFマルティネス、マグワイア、ショー、ワン=ビサカ、マラシア、MFマウント、FWホイルンド、マルシャル
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては軽傷のマグワイア、ホイルンドの2人も間に合わず、8選手不在での厳しい戦いとなる。
スタメンに関しては直近のフォレスト戦から2選手の変更を予想。アムラバトとマクトミネイに代わってエバンスとメイヌーの起用が濃厚だ。ただ、トップ下にマクトミネイを配し、右にアントニーではなくブルーノ・フェルナンデスを置く形も考えられる。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:FWアーリング・ハーランド

Getty Images
前回対戦に続く輝きを。ダービーでの勝負強さ光るベルナルド・シウバ、今季ダービー初出場のデ・ブライネのパフォーマンスにも注目が集まるが、前回対戦で2ゴール1アシストとエースストライカーの役割を完璧にこなした怪物FWを注目選手とする。
今季は負傷離脱や一部試合での低調なパフォーマンスなど“人間らしさ”を垣間見せているが、直近のルートン戦では圧巻の5ゴールと“怪物らしさ”も取り戻しつつあるノルウェー代表FW。デ・ブライネの復帰に伴い、ここ数試合ではその司令塔とフォーデンの好連携に注目が集まっていたが、ルートン戦ではそのデ・ブライネと4度のホットライン開通をみせ、ダービーへ個人・チームの双方で最高の仕上がりだ。
エティハドでの昨季ダービーでは3ゴール2アシストの衝撃の活躍を披露しており、多くの主力を欠く相手の急造ディフェンスラインを相手にその再現を狙いたい。
◆マンチェスター・ユナイテッド:MFコビー・メイヌー

Getty Images
鮮烈なダービーデビュー期待。赤い悪魔の注目選手はダービーデビューで重責を担う18歳MFだ。マンチェスター中心からほど近いストックポート生まれで、フォーデンとは異なりユナイテッドのアカデミーでのプレーを選択した万能型MFは10代前半から“NEXTポグバ”として将来を嘱望される逸材だった。
そして、印象的なプレシーズン、その後の負傷離脱を経て昨年11月のエバートン戦でファーストチームデビューを果たすと、以降はテン・ハグ監督による慎重な起用を経て、現在はエリクセンやマクトミネイ、アムラバトらを抑えて中盤の主力に定着。ポグバを彷彿とさせるダイナミズム、攻撃センスに加え、その先達に欠ける献身性や落ち着きも持ち合わせており、早くもワールドクラスの雰囲気を漂わせる。
すでにサー・ジム・ラトクリフの覚えめでたく、口うるさいOBのギャリー・ネビルに「マンチェスター・シティのプレーヤーに見える」との賛辞を浴びた逸材は、そのシティとの初対戦でどんなパフォーマンスを見せるか非常に興味深いところだ。
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
試合中の悪ふざけはあまり受け入れられず?盗み聞き失敗のチェルシーMFパーマー「ハーランドは面白がってくれけど他の選手は…」
チェルシーのイングランド代表MFコール・パーマーが、古巣の元チームメイトたちに叱られた場面を振り返った。イギリス『BBC』が伝えている。 マンチェスター・シティのアカデミー育ちでありながら、出場機会を求めて今夏チェルシーへと移籍したパーマー。13日に行われたプレミアリーグ第12節のシティ戦では古巣との一戦にフル出場を果たした。 後半アディショナルにチームを同点に導くPKを決めるなど、古巣の眼前で自身の価値を証明したパーマーだったが、試合最終盤のある行動が話題になっていた。 シティがFKを獲得した場面で、パーマーは作戦会議中のシティの選手たちの輪の中にしれっと入り込もうとする。しかし、気が付いたルベン・ディアスに押し返されると、アーリング・ハーランドからは笑顔で突き飛ばされていた。 ハーランドだけは笑っていたが、真剣勝負の最中の悪ふざけはあまり受け入れられず、ルベン・ディアスとベルナルド・シウバはパーマーに対しやや怒っていたようにも見えた。 ユーロ2024予選を戦うイングランド代表に合流したパーマーは、会見でこの件についても問われると、ハーランドにしかジョークが通じなかったとしている。 「(シティの作戦は)何も聞いていないよ。ただ笑っていただけだ。アーリング(・ハーランド)はかなり面白がっていたと思う。でも他の人たちはそうじゃなかったと思う」 残念ながら、渾身のジョークはあまり受け入れてもらえなかったパーマー。だが、古巣との一戦で自身の価値はしっかりと証明していた。 <span class="paragraph-title">【動画】パーマーが古巣の作戦会議をスパイしようとするも…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">This was too funny <a href="https://t.co/74JUuhzpio">pic.twitter.com/74JUuhzpio</a></p>— Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1724782266272846117?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.16 19:50 Thu2
フォーデンが気合の新髪型を披露!剃り込みとカットで後頭部に“自身の背番号”をデザイン
マンチェスター・シティのイングランド代表MFフィル・フォーデンがチャンピオンズリーグ(CL)を前に気合を入れた。 14日にCLグループGの第2節でドルトムント戦を控えているシティ。前節のセビージャ戦でゴールをマークしたフォーデンにも期待がかかっている。 そのフォーデンだが、試合前に散髪を敢行。短髪は変わらないものの、後頭部には「47」と自身の背番号が分かるようにカットと剃り込みを入れている。また、「4」の部分は一部が少し切り離されているのも特徴だ。 イギリス『デイリー・メール』によると、フォーデンの祖父であるロニーさんは47歳で他界。その祖父への思いからフォーデンは背番号「47」を選んでおり、過去に背番号変更を打診された際にも断ったという。 「47」への強い思い入れが表れたフォーデンのニューヘアだが、ファンからは「オーノー」、「ひどい」、「きつい」といった声が寄せられており、デザインはやや不評のようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】後頭部に背番号の「47」を剃り込んだフォーデンのニューヘア</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Number 47. <a href="https://twitter.com/PhilFoden?ref_src=twsrc%5Etfw">@PhilFoden</a> <a href="https://t.co/WvnwdhASfZ">pic.twitter.com/WvnwdhASfZ</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1569762060728258562?ref_src=twsrc%5Etfw">September 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.14 12:10 Wed3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
シティの今季キャプテン陣は6名に! 主将は引き続きウォーカー、復帰したギュンドアンが副主将に加わる
マンチェスター・シティのジョゼップ・グアルディオラ監督が今シーズンのキャプテン体制を発表した。クラブ公式サイトが伝えた。 2022-23シーズンは元ドイツ代表MFイルカイ・ギュンドアンがキャプテンを務め、トレブルの偉業を達成したシティ。続く2023-24シーズンはバルセロナへ移籍したギュンドアンに代わりイングランド代表DFカイル・ウォーカーが主将の座を受け継ぎ、前人未到のプレミアリーグ4連覇を果たした。 今シーズンはすでにプレミアリーグを5節まで消化しているなか、28日に行われる第6節のニューカッスル戦を前に、グアルディオラ監督が選手間投票で決まった新たなキャプテン体制を発表。主将は引き続きウォーカーが務めることとなった。 副主将もベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ、ポルトガル代表DFルベン・ディアス、スペイン代表MFロドリ、ポルトガル代表MFベルナルド・シウバの4名が継続して担当。バルセロナから1年で復帰したギュンドアンがここに加わっている。 「キャプテンはカイルだ」 「副キャプテンはケビン、ルベン、ロドリ、ベルナルド、ギュンドだ」 「(5人だけというのは)少なすぎた。私は(6人になったことを)気にしていない。問題が少なくなる限りは構わない」 2024.09.28 18:07 Sat5