ベンフィカ
Sport Lisboa e Benfica| 国名 |
ポルトガル
|
| ホームタウン | リスボン |
| スタジアム | エスタディオ・ダ・SLベンフィカ |
今季の成績
| UEFAチャンピオンズリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 15 |
|
パリ・サンジェルマン | 13 | 4 | 1 | 3 | 14 | 9 | 5 | 8 |
| 16 |
|
ベンフィカ | 13 | 4 | 1 | 3 | 16 | 12 | 4 | 8 |
| 17 |
|
モナコ | 13 | 4 | 1 | 3 | 13 | 13 | 0 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ベンフィカのニュース一覧
ベンフィカの人気記事ランキング
1
「大好きなのはクボ」ヌーノ・ゴメス氏が久保建英にラブコール、CLで対戦するソシエダをベタ褒め「毎試合素晴らしい」
元ポルトガル代表FWヌーノ・ゴメス氏がレアル・ソシエダについて語った。 現役時代にベンフィカやフィオレンティーナなどでプレーし、キャプテンも担ったポルトガル代表では通算29ゴールを挙げたヌーノ・ゴメス氏。世界中に女性ファンを持つ心優しきイケメン選手として知られ、クリスティアーノ・ロナウド時代前のポルトガルをけん引したストライカーだった。 そんなヌーノ・ゴメス氏も47歳。現役引退から約10年が経過し、現在は選手キャリアの大半を過ごした古巣ベンフィカでアカデミー・ディレクターを務めている。 ベンフィカが24日にチャンピオンズリーグ(CL)グループD第3節でソシエダとのホームゲームを戦うなか、スペイン『Relevo』のインタビューに応じたヌーノ・ゴメス氏は「ソシエダと戦うのは簡単ではない」と語っている。 「私が思うにベンフィカとソシエダは非常に似たクラブ。どちらも下部組織とファーストチームがうまく連携を図れており、アイデンティティが根付いているよ。ファンは自分たちのクラブで成長した選手を見るのが好きだろう?」 「ソシエダの情報? ラ・リーガを見る限り、彼らは毎試合素晴らしい戦いを披露している。常に優れた選手がいるしね。それは選手の伸ばし方やファーストチームに引き上げる術に長けた育成クラブとして認められてきたからだ」 アカデミー・ディレクターという立場ならではの視点でソシエダを称えた甘いマスクのレジェンド。また、「ベンフィカに契約してもらいたい選手は?」と問われると、真っ先に日本代表MF久保建英を挙げた。 「私が大好きなのはクボだ。MFブライス・メンデスも好調そうだね。それにFWミケル・オヤルサバル…あともう1人好きな選手がいるんだが、すまない、名前の読み方がわからない(笑)」 FWのアンデル・バレネチェアでしょうか? 「そうだ。彼で間違いない。先ほど挙げた選手たちと同じく、非常に高いレベルの選手だ。ソシエダはいつも良いプレーをする。やはり前線の選手、よくゴールを決める選手はいつだって印象深いものだね」 対戦相手のレジェンドからお墨付きをもらった格好のソシエダ攻撃陣。久保は21日のマジョルカ戦で先発を外れて途中出場と、ベンフィカ戦に向けて代表ウィークの疲れを軽減。ヌーノ・ゴメス氏の前で燦然たる輝きを放ってほしい。 <span class="paragraph-title">【動画】ヌーノ・ゴメスも惚れ惚れ?! 出場たった4分で久保建英が完璧クロスから決勝ゴールアシスト!</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="R0QjDWtBU6w";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.24 15:34 Tue2
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…やはり際立つポルトガル勢
欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い選手は…。 15日、スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー観測所が、欧州5大リーグ以外でプレーする選手の中から、市場価値が最も高い10選手を発表した。 10人中6人を占めたのがプリメイラ・リーガ(ポルトガル1部)勢。またトップ3はいずれもポルトガル代表選手。若手の登竜門として名高いベンフィカ、スポルティングCP、ポルトは、市場価値が高い選手を生み出し続けているようだ。 一方で、欧州外から唯一ランクインしたのは、今夏のレアル・マドリー移籍が決定しているパウメイラスのブラジル代表FWエンドリッキ(17)。ポスト・ネイマールは4位に食い込んでいる。 1位 DFアントニオ・シウバ(20) 所属:ベンフィカ 市場価値:1億1400万ユーロ(約187億円) 代表チーム:ポルトガル代表 2位 MFジョアン・ネヴェス(19) 所属:ベンフィカ 市場価値:9500万ユーロ(約156億円) 代表チーム:ポルトガル代表 3位 DFゴンサロ・イナシオ(22) 所属:スポルティングCP 市場価値:8700万ユーロ(約143億円) 代表チーム:ポルトガル代表 4位 FWエンドリッキ(17) 所属:パウメイラス 市場価値:8000万ユーロ(約131億円) 代表チーム:ブラジル代表 5位 DFウスマーヌ・ディオマンデ(20) 所属:スポルティングCP 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:コートジボワール代表 6位 ヨレル・ハト(18) 所属:アヤックス 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 7位 アナトリー・トルビン 所属:ベンフィカ 市場価値:7200万ユーロ(約118億円) 代表チーム:ウクライナ代表 8位 GKジオゴ・コスタ(24) 所属:ポルト 市場価値:7100万ユーロ(約116億円) 代表チーム:ポルトガル代表 9位 FWブライアン・ブロビー(22) 所属:アヤックス 市場価値:6900万ユーロ(約113億円) 代表チーム:オランダ代表 10位 MFケネス・テイラー(21) 所属:アヤックス 市場価値:6600万ユーロ(約108億円) 代表チーム:U-21オランダ代表 2024.03.22 14:35 Fri3
ベンフィカが3選手を補強! ローマのスウェーデン代表DFダール&コモの元イタリア代表FWベロッティをレンタル、ブラガのポルトガル代表FWブルマを完全移籍で獲得
ベンフィカは3日、ローマのスウェーデン代表DFサミュエル・ダール(21)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。背番号は「26」をつける。 ダールはスウェーデンのユールゴーデンから2024年7月にローマに完全移籍。左サイドバックを務める中、セリエAで2試合、コッパ・イタリアで1試合の出場に終わっていた。 スウェーデン代表デビューも果たしている中、成長のために出場機会を求めポルトガルの強豪に武者修行。ダールは「素晴らしい歴史とサッカーのレベルを誇るこのクラブに来られてとても幸せだ。ここにいられることは本当に素晴らしい」と今回の移籍にコメントしている。 また、コモからは元イタリア代表FWアンドレア・ベロッティ(31)をレンタル移籍で獲得。背番号は「19」に決定した。 ベロッティはイタリア代表として44試合で12ゴールを記録。パレルモやトリノ、ローマ、フィオレンティーナでプレー。今シーズンからコモに完全移籍していた中、セリエAでは18試合で2ゴール、コッパ・イタリアで1試合の出場に終わっていた。 自身初の海外移籍となるベロッティ。「シーズンを最高の形で終えたい。試合はたくさんあるし、トロフィーを持ち帰らなければならない。最高の形で思い出に残るような素晴らしいシーズンにしたい」と意気込みを語った。 さらにブラガからはポルトガル代表FWブルマ(30)を完全移籍で獲得。契約期間は2028年夏までとなる。背番号は「27」に決まった。 ブルマはスポルティングCPのアカデミー育ち。ファーストチーム昇格後は、ガラタサライやレアル・ソシエダ、RBライプツィヒ、PSV、オリンピアコス、フェネルバフチェと渡り歩き、2023年1月にブラガにレンタル移籍で加入。同年7月に完全移籍で加入した。 今シーズンはプリメイラ・リーガで17試合7ゴール5アシスト。ヨーロッパリーグ(EL)でも6試合で3ゴール1アシストを記録するなど主軸としてプレー。ブラガでは通算90試合27ゴール22アシストを記録していた。 左ウイングを主戦場としており、ベロッティとの関係性に期待したいところ。ブルマは「ここにきて、素晴らしいクラブを代表できることを嬉しく思う。ここに来るのは良い時期だと思う。これからも努力を続け、ファンにたくさんの喜びをもたらしていきたい」と意気込んだ。 2025.02.04 11:50 Tue4
バルセロナが急逝ミニャロ医師に捧ぐベスト8進出! ヤマルとハフィーニャのレフティーコンビ躍動でベンフィカ撃破【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16・2ndレグ、バルセロナvsベンフィカが11日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが3-1で勝利。この結果、2戦合計4-1としたバルセロナの準々決勝進出が決まった。 敵地で行われた1stレグではパウ・クバルシが前半に退場となったなか、リーグフェーズの前回対戦に続くハフィーニャの決勝点によって1-0の先勝を収めたバルセロナ。ただ、先週末に開催予定だったラ・リーガのオサスナ戦の直前にメディカルスタッフのカルレス・ミニャロ・ガルシア医師が急逝。選手たちの精神状態が考慮され、開催延期が決定した。その訃報から3日後の開催となった今回の大一番でフリック監督はサスペンションのクバルシに代えてアラウホを起用した以外、同じスタメンを継続した。 一方、数的優位を活かせずにホームで勝利を逃したベンフィカは直近のナシオナル戦で3-1の勝利。若干のターンオーバーを行ったなか、きっちりバウンスバックに成功した。ラージ監督は1stレグから先発2人を変更。サスペンションのカレーラスに代えてダール、バレイロに代えてサスペンション明けのフロレンティーノを起用した。 キックオフ前にミニャロ医師への黙とうが捧げられ、厳かな空気の中で幕を明けた準々決勝進出を懸けた運命の第2ラウンド。立ち上がりからボールの主導権を握ったホームチームが押し込む展開となり、6分にはラミン・ヤマルがファーストシュートを記録した。 すると11分、右サイドで周囲を窺いながらゆっくりとボールを運んだヤマルが深い切り返しでDF2枚を振り切ってボックス右に侵入。左足アウトを使った完璧なクロスを供給すると、これを感じていたハフィーニャがファーサイドに飛び込んで左足ダイレクトで合わせ、対ベンフィカ3試合連続ゴールとした。 これで2戦合計2点のビハインドを背負ったベンフィカだったが、見事な反発力を示す。失点から2分後に左CKを得ると、キッカーのシェルデルップの右足インスウィングのクロスがレヴァンドフスキの頭を掠めてファーに流れると、オタメンディがヘディングシュート。GKシュチェスニーの手をはじいてゴールネットに突き刺さった。 依然として1stレグのアドバンテージはあるものの、少し嫌な空気も流れるモンジュイックだったが、立ち上がりから異次元の存在感を示していた17歳が再び決定的な仕事を果たす。 27分、相手陣内左サイドで得たFKの場面でハフィーニャのクロスが右サイドに流れたところをヤマルが回収。マイナスに膨らむ形でのカットインを仕掛け、ボックス手前右から左足を振り抜くと、美しい弧を描いたシュートがファーポストのサイドネットに決まった。 ここから完全に勢いづいたブラウグラナは相手陣内でボールを動かしながら、以降も再三のシュートを浴びせかけて追加点に迫る。41分にはボックス中央で収めたレヴァンドフスキが左への持ち出しからの左足シュートでGKトルビンの好守を強いると、この直後に決定的な3点目を奪った。 42分、自陣ペナルティアーク付近でアウルスネスからボールを奪ったバルデがそのまま中央をドリブルで突破。相手ボックス手前でDFをギリギリまで引き付けて左を並走するハフィーニャにラストパス。ここでブラジル代表FWが左足の対角シュートをゴール右下隅に流し込み、ドブレーテを達成した。 戦前はメンタル状態が懸念されたものの強靭なメンタリティを示し、3-1のスコアで試合を折り返したバルセロナ。後半は決定機に持ち込むまでには至らずも、相手陣内でのプレーを継続し、しっかりとゲームをコントロールした。 これに対して変化が必要なベンフィカは56分、シェルデルップとアクトゥルコールの両翼を下げてアムドゥニ、レナト・サンチェスを同時投入した。ただ、この交代策も即流れを好転させるには至らなかった。 後半も時間の経過とともに決定機の数を増やしながらもトドメの4点目を奪い切れないバルセロナ。70分にはレヴァンドフスキ、ダニ・オルモを下げてフェラン・トーレス、ガビの同時投入。さらに、ベンフィカに押し込まれ始めた終盤には殊勲のヤマル、フレンキー・デ・ヨングも下げてフェルミン・ロペス、カサドをピッチに送り出し、完全に逃げ切り態勢に入った。 その後、敵地で意地を見せたいベンフィカの反撃を冷静に凌ぎ切ったバルセロナが、3-1で勝利。2連勝でラウンド16突破を決めた。 なお、準々決勝ではドルトムントとリールの勝者と対戦することになる。 バルセロナ 3-1(AGG:4-1) ベンフィカ 【バルセロナ】 ハフィーニャ(前11、前42) ラミン・ヤマル(前27) 【ベンフィカ】 ニコラス・オタメンディ(前13) 2025.03.12 04:44 Wed5
セレソンの新鋭・タリスカを称賛するD・ルイス&オスカル
▽ブラジル代表の主力を担うパリ・サンジェルマンDFダビド・ルイスと、チェルシーMFオスカルが、今回のインターナショナルマッチウィークでセレソン初招集を受けたベンフィカMFアンデルソン・タリスカを称賛している。ブラジル『Globo Esporte』の記事をイギリス『off the post』が紹介している。 ▽今夏に母国のクラブ、バイアからベンフィカに加入した20歳MFは、セレソンのレジェンドであり、かつてバルセロナやミランで活躍したリバウド氏を彷彿とさせる左足のテクニックと、強烈なミドルシュートを武器に印象的な活躍を披露。ベンフィカでの活躍がセレソンを率いるドゥンガ監督の目に止まり、トルコ代表戦(12日にすでに開催)とオーストリア代表戦(18日)に臨むブラジル代表に初選出された。 ▽そのタリスカについてD・ルイスは「タリスカは現在、素晴らしいシーズンを送っている。それに世界中からの称賛に値するパフォーマンスを見せている。僕はバイア時代に彼のプレーを見たことがあったけど、そのときから素晴らしいクオリティを備えていた」と、惜しみない称賛の言葉を送っている。 ▽また、かつてベンフィカでプレーしていたD・ルイスは、クラブとセレソンの先輩としてタリスカの今後の去就についてアドバイスを送っている。 「彼は幸運なことに(ベンフィカ監督の)ジョルジュ・ジェススの指導を受けることができている。彼はプレーヤーを成長させることができる指揮官だ。ベンフィカには、いくつかのクラブからオファーが届いていると思うけど、タリスカにはまだまだ学ぶことが多いはずだ。だから、ベンフィカにとどまるのが適切だと思う」 ▽一方、ジョゼ・モウリーニョ監督がタリスカへの興味を公に認めているチェルシーに在籍しているオスカルは、将来的にクラブチームでも同僚となる可能性がある同選手について以下のようにコメントしている。 「タリスカは素晴らしいクオリティを持ち、そのプレースタイルはリバウドを想起させる。ここで初めて会うまで、彼のプレーは見たことがなかったけど、僕たちは彼がこのスカッド(ブラジル代表チーム)にいてくれることを幸せに思っている」 2014.11.18 23:15 Tueベンフィカの選手一覧
| 1 | GK |
|
アナトリー・トルビン | |||||||
|
2001年08月01日(24歳) | 199cm |
|
12 |
|
0 | ||||
| 24 | GK |
|
サムエウ・ソアレス | |||||||
|
2002年06月15日(23歳) | 190cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 75 | GK |
|
アンドレ・ゴメス | |||||||
|
2004年10月20日(21歳) | 182cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 3 | DF |
|
アルバロ・カレーラス | |||||||
|
2003年03月23日(22歳) | 186cm |
|
10 |
|
0 | ||||
| 4 | DF |
|
アントニオ・シウバ | |||||||
|
2003年10月31日(22歳) | 187cm |
|
9 |
|
0 | ||||
| 6 | DF |
|
アレクサンダー・バー | |||||||
|
1997年12月09日(27歳) | 183cm |
|
7 |
|
1 | ||||
| 26 | DF |
|
サミュエル・ダール | |||||||
|
2003年03月04日(22歳) | 174cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 30 | DF |
|
ニコラス・オタメンディ | |||||||
|
1988年02月12日(37歳) | 183cm | 82kg |
|
12 |
|
1 | |||
| 44 | DF |
|
トマス・アラウホ | |||||||
|
2002年05月16日(23歳) |
|
11 |
|
0 | |||||
| 55 | DF |
|
ジョアン・フォンセカ | |||||||
|
2006年08月31日(19歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 64 | DF |
|
ゴンサロ・オリベイラ | |||||||
|
2006年07月04日(19歳) | 180cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 71 | DF |
|
レアンドロ・サントス | |||||||
|
2005年09月28日(20歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 81 | DF |
|
エイドリアン・バイラミ | |||||||
|
2002年04月05日(23歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 91 | DF |
|
イアゴ・パレンテ | |||||||
|
2006年06月12日(19歳) | 181cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 8 | MF |
|
フレデリック・アウルスネス | |||||||
|
1995年12月10日(29歳) | 179cm |
|
12 |
|
0 | ||||
| 10 | MF |
|
オルクン・コクチュ | |||||||
|
2000年12月29日(24歳) | 175cm |
|
12 |
|
4 | ||||
| 16 | MF |
|
マヌ | |||||||
|
2001年06月12日(24歳) | 190cm | ||||||||
| 18 | MF |
|
レアンドロ・バレイロ | |||||||
|
2000年01月03日(25歳) | 170cm |
|
9 |
|
0 | ||||
| 60 | MF |
|
ヌーノ・フェリックス | |||||||
|
2004年03月16日(21歳) | 182cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 61 | MF |
|
フロレンティーノ・ルイス | |||||||
|
1999年08月19日(26歳) | 180cm |
|
9 |
|
0 | ||||
| 79 | MF |
|
ウーゴ・フェリックス | |||||||
|
2004年03月03日(21歳) | 170cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 84 | MF |
|
ジョアン・レゴ | |||||||
|
2005年06月20日(20歳) | 182cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 85 | MF |
|
レナト・サンチェス | |||||||
|
1997年08月18日(28歳) | 176cm |
|
4 |
|
0 | ||||
| 86 | MF |
|
ジオゴ・プリオステ | |||||||
|
2004年03月26日(21歳) | 179cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 88 | MF |
|
チアゴ・フレイタス | |||||||
|
2006年08月17日(19歳) | 186cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 7 | FW |
|
ゼキ・アムドゥニ | |||||||
|
2000年12月04日(24歳) | 185cm |
|
11 |
|
1 | ||||
| 9 | FW |
|
アルトゥール・カブラウ | |||||||
|
1998年04月25日(27歳) | 186cm |
|
6 |
|
1 | ||||
| 11 | FW |
|
アンヘル・ディ・マリア | |||||||
|
1988年02月14日(37歳) | 180cm |
|
9 |
|
1 | ||||
| 14 | FW |
|
ヴァンゲリス・パヴリディス | |||||||
|
1998年11月21日(26歳) | 186cm |
|
11 |
|
7 | ||||
| 17 | FW |
|
ケレム・アクトゥルコール | |||||||
|
1998年10月21日(27歳) | 173cm | 66kg |
|
12 |
|
4 | |||
| 19 | FW |
|
アンドレア・ベロッティ | |||||||
|
1993年12月20日(31歳) | 181cm | 72kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 21 | FW |
|
アンドレアス・シェルデルップ | |||||||
|
2004年06月01日(21歳) | 176cm |
|
7 |
|
0 | ||||
| 25 | FW |
|
ジャンルカ・プレスティアーニ | |||||||
|
2006年01月31日(19歳) | 166cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 27 | FW |
|
ブルマ | |||||||
|
1994年10月24日(31歳) | 173cm | ||||||||
| 47 | FW |
|
チアゴ・ゴウヴェイア | |||||||
|
2001年06月18日(24歳) | 176cm | ||||||||
| 監督 |
|
ブルーノ・ラージ | ||||||||
|
1976年05月12日(49歳) | |||||||||
ベンフィカの試合日程
UEFAチャンピオンズリーグ
| リーグフェーズ第1節 | 2024年9月19日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ツルヴェナ・ズヴェズダ |
| リーグフェーズ第2節 | 2024年10月2日 | H |
|
4 | - | 0 | vs |
|
アトレティコ・マドリー |
| リーグフェーズ第3節 | 2024年10月23日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
フェイエノールト |
| リーグフェーズ第4節 | 2024年11月6日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
バイエルン |
| リーグフェーズ第5節 | 2024年11月27日 | A |
|
2 | - | 3 | vs |
|
モナコ |
| リーグフェーズ第6節 | 2024年12月11日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
ボローニャ |
| リーグフェーズ第7節 | 2025年1月21日 | H |
|
4 | - | 5 | vs |
|
バルセロナ |
| リーグフェーズ第8節 | 2025年1月29日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
ユベントス |
| プレーオフ1stレグ | 2025年2月12日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
モナコ |
| プレーオフ2ndレグ | 2025年2月18日 | H |
|
3 | - | 3 | vs |
|
モナコ |
| ラウンド16・1stレグ | 2025年3月5日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
バルセロナ |
| ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月11日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
バルセロナ |

ポルトガル