 
                
                エスパニョール
Reial Club Deportiu Espanyol de Barcelona| 国名 |  スペイン | 
| 創立 | 1900年 | 
| ホームタウン | バルセロナ | 
| スタジアム | RCDEスタジアム | 
| 愛称 | ペリキトス(インコ)、ブランキブラウス(白と青) | 
今季の成績
| ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 14 |   | セビージャ | 41 | 10 | 11 | 15 | 40 | 49 | -9 | 36 | 
| 15 |   | エスパニョール | 41 | 10 | 11 | 15 | 37 | 47 | -10 | 36 | 
| 16 |   | ヘタフェ | 39 | 10 | 9 | 17 | 30 | 35 | -5 | 36 | 
                                詳細はこちら>
                            
                                                            
                    すべての試合はこちら>
                
                        
            | ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 | 
エスパニョールのニュース一覧
エスパニョールの人気記事ランキング
1
    降格圏に沈むエスパニョールが監督交代へ…すでに後任候補と事前合意
降格圏に沈むエスパニョールが監督交代に踏み切る見込みだ。 昨シーズンのセグンダ・ディビシオン(スペイン2部)の昇格プレーオフを制し、プリメーラ昇格を成し遂げたエスパニョール。しかし、今シーズンは3勝1分け9敗の19位に低迷。とりわけ、直近のジローナとのカタルーニャ自治州ダービーでは1-4の惨敗となり、泥沼のリーグ4連敗となった。 スペイン『レレボ』によれば、この成績不振を受けてクラブは今年3月にBチームからの昇格で途中就任し、チームを昇格に導いたマノロ・ゴンサレス監督(45)の解任を決断したようだ。 すでに後任指揮官には選手、Bチーム、2014年から2015年までファーストチームも指揮し、直近ではバジャドリー、カディスの指揮官を歴任していたセルヒオ・ゴンサレス氏(48)をリストアップ。すでに両者の間では事前合意に至っている模様で、ゴンサレス監督の解任を正式に決めた場合、すぐさま新指揮官に就任する準備ができているという。 2024.11.25 09:00 Mon2
    ハルケの死に苦しんでいたイニエスタ「全てが暗く、全てが黒く」
ヴィッセル神戸の元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタが、親友の死によって苦しんでいた過去を『Rakuten TV España』に語った。 2009年8月8日、エスパニョールのスペイン人DFダニエル・ハルケが遠征先のホテルで急性心筋梗塞により26歳で急逝。突然の死にサッカー界が悲しみに包まれたが、ハルケの親友だったイニエスタは当時の状況について次のように振り返った。 「彼が亡くなったとニュースを聞いて殴られたように感じた。ノックアウトするようなとても強烈なパンチを食らった感じだった。それから全く元気が出なかったんだ。日々が過ぎても自分の状態が良くないこと、気分が悪いことに気付いた。全てが暗く、全てが黒く見えていた」 さらに父親のホセ・アントニオさんによれば「25歳の息子が真夜中に我々親の元にやってきて一緒に寝たいと言ってきたんだ。彼は私に調子が悪いと言い、サッカーを止めた方が良いかもしれないと言い出すことさえあった」と証言。親友の死によってイニエスタがうつ病に苦しんでいた過去を明かした。 2020.04.25 01:30 Sat3
    サッカーは「生き甲斐」、世界をも熱狂させた“稀代のファンタジスタ”横浜に始まり横浜に終わった中村俊輔26年間のキャリア
「生き甲斐ですね。全てです。それに尽きると思います」 そう語ったのは日本だけでなく世界も沸かせたファンタジスタ、横浜FCの元日本代表MF中村俊輔。自身の生き甲斐でもあった“サッカー”から、プレーヤーとして身を引くことを決断。今シーズン限りで26年の現役生活に別れを告げることが発表され、10日の引退記者会見で晴々とした表情で語った。 ファンタジスタとして知られ、その左足のキックは多くの者を魅了。日本だけでなく世界でも称賛されるFKの技術は、サッカー史に残る1人として知られている。 その中村だが、常に明るいキャリアではなかった。2002年には背番号10を背負って戦うものと思われた日韓ワールドカップ(W杯)のメンバーから落選。その直後に海外移籍を決め、世界に名を轟かせた。 キャリアを通じて誇れることについて中村は「高校の時に桐光学園の方針もあってサッカーノートを書くようになり、漠然とですけど中期・長期と目標を書いていました」とコメント。部活の方針で常に目標や課題を書き記すサッカーノートだが、高校時代に掲げていた目標を達成し続けた。「その目標をどんどん超えていって、そこまでなろうと意識していたわけではないですが、代表で10番をつけて、ワールドカップに出る。そうやって目標に向かって単純に努力できたことかなと思います」と語り、誇れることを“努力”と語った。 横浜マリノスや日本代表でチームメイトでもあった先輩の川口能活氏も「天才が努力するとこうなるんだ」と語るほど。才能を磨き続けることがここまで多くの人に愛される選手になった要因と言えるだろう。 中村とサッカーの出会いは小学生の時。深園FCに入団したことがキッカケだ。中村は当時を回想し「僕は深園というクラブチームで若林(可夫)先生の下で始めました。小学5年生の時に横浜市の選抜に選ばれまして、それで6年生主体なのに5年で選ばれてしまいました」とコメント。すでに飛び級を果たしていたが、「本当はいけないことなんですが、先生が年齢は関係ないと言って入れてくれた」と、その能力に目をつけ引き上げてくれる大人に出会ったことが全ての始まり。その後プロとしてもプレーを続けた横浜市に対しては「御恩がいっぱいある」と感謝の気持ちしかないという。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_7_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©J.LEAGUE<hr></div> そしてサッカー選手を志したのも横浜市。しかも、プロ入り後の本拠地であり、引退した本拠地でもあるニッパツ三ツ沢球技場での出来事だった。「初めて親と行った三ツ沢。今は凄く整備されていますが、スタンドの椅子もコンクリートだけで、初めて日産vs読売、木村和司さんvsラモスさん、カズさんがいて、あれで虜になって、自分もここでやりたいと」と、横浜でサッカー選手になることを決意。そして、努力の末に夢を叶えた。「今も三ツ沢でプレーできて、三ツ沢で終われたので、運が良いです。よかったなと思います」と、多くの思い出がある地に感謝を述べた。 その横浜の地を離れて最初に訪れたのがイタリア。当時はセリエAに所属していたレッジーナに移籍。すでに中田英寿がペルージャ、ローマ、パルマでプレーし、名波浩がヴェネツィアでプレーしていたが、日本人に馴染みのないレッジーナというクラブを選択。当時セリエAに復帰した1年目のシーズンだった。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> イタリアへの挑戦についてはターニングポイントだったと語った中村。「イタリアに行く時は、日本を出なきゃと焦るぐらいでした」と当時の心境を明かした。2002年のW杯のメンバーから落選した中村だが、その1年前の2001年3月のフランス代表との親善試合で5-0と大敗。この大敗で危機感を覚え、イタリアへ行くことを望んだという。 「当時は世界最高峰だったセリエAに行くのを焦るぐらいでしたね。本場のサッカーに飛び込んだのは、良かったと思います。扉をようやく開けられたというか。サンドニで日本代表として0-5で負けた(フランス代表戦)、このままじゃ置いていかれるというのに気づきましたし、やっとこの舞台でやれるというので、凄く光が見えたっていう感じですね」 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> 世界に飛び立ち、扉を開いた先には光があったという中村。レッジーナでもその左足は健在。FKはもちろんのこと、多くのゴールを決めると、2005年7月に移籍したセルティックではさらに大きく羽ばたいた。 当時の中村は世界にまだ日本人選手が多く出て行っていない状況を考え、自分を実験台だと語っていたという。その理由は「俺はこういうプレーヤーだというのだけではなく、こういうことしたらどうなのか、敢えて悪い方を通ったり」と、まさに試すことを色々し、リスクを負ったこともあったという。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_6_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> ただ「結果として自分の良い結果が出なくても、これからの選手、チームメイト、これから指導者としての財産になることはたくさんあるので、悔いはなかった、良かったと思います」と、今振り返っても、様々なチャレンジは当時上手くいかなくても良かったと言えるまでになったようだ。そしてそれは「これから指導者としてというか、伝えていければというのはいっぱいあります」と、後輩たちに伝えていくつもりだという。 世界をも驚かせ、チャンピオンズリーグ(CL)でマンチェスター・ユナイテッド相手に2試合連続でFKを叩き込んだプレーは未だに思い出されるゴール。それ以外にも、見るものにとって数多くの印象に残るゴールを決め続けてきた。 その1つはジュビロ磐田時代のゴール。鹿島アントラーズとのアウェイゲーム(2017年4月22日)で決めたゴールだ。ボックス内で相手がクリアしたボールをバウンドして転がってきた中、左足一閃。ホップする強烈なミドルシュートがゴール上のネットに突き刺さった。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©J.LEAGUE<hr></div> 圧巻のゴールだが、この時自分が取った行動は、中村にとって選手初めての思い出だという。 「アントラーズ戦のアウェイでゴールを決めた後に、名波さんのところに行って、みんなで抱き合った時ですね。選手として初めて監督のところに駆け寄りました」 キャリアを通じてゴールを喜んでも、監督のところまで行くことはなかったという。ただ、マリノスを退団する際にすぐに声をかけてくれた日本代表の元10番・名波浩監督には、人を惹きつける魅力があるという。 「名波さんはみんなから求心力もあるし、兄貴的存在で、サッカーを良く知っていますし、ああいう風になります。あの瞬間は新しい自分が出たというか、嬉しかったです」 <script>var video_id ="a6xzzZGKikI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 同じ日本代表で左利き、ゲームを作るプレーが求められた2人は、選手と監督という立場が変わっても、何かでつながっていたのだろう。それだけ会心のゴールであり、喜びを分かち合いたくなるものだった。 今なお、チームの練習に参加し、サッカーを続けている中村。今後は指導者になることは予てから口にしていたが、理想の監督像は作らないようにしているという。 「選手の時はありましたが、それはあまり作らない方が良いのかなと。自分の感覚とか、物差しでやると、逆に伝わらなかったり、良いことがないかもしれないんじゃないかなという感じでもいます」 「演じなければいけない時もあるかもしれないですし、B級(ライセンス)を取るときも、自分は答えをわかっているから教えすぎだと言われて、なるほどなと思いました。そこを促して、気付かせるということも大事だと思います。まだまだ色々なことを勉強しなければいけないので、今のところ作らないようにしています 型にハマった指導をせず、向き合う選手や状況に対応していきたいという考えもあるのだろう。数多くの監督の下でプレーし、様々な世界を経験したからこその決意なのかもしれない。 その中村だが、自身も称された“ファンタジスタ”について、今後期待する選手の名前を挙げた。それは「小野伸二ですね。そこは変わらないです」。北海道コンサドーレ札幌に所属する43歳は、中村も日本代表としても一緒にプレーした仲。そして、“ファンタジスタ”が再び必要になる時代が来ると考えているという。 「今の時代という言い方はあまり好きではないですが、中央はプレッシャーが360度きますが、そのポジションの選手が必要になる時が自分はあると思いますし、そういう人を逆に潰さないようにしていきたいという気持ちがあります」 中村監督が育てる選手から“ファンタジスタ”が生まれてくるのか。自身の経験を伝承し、再び世界でインパクトを残す武器を持った選手、唯一無二の存在であった中村の後継者を生み出してくれることを、今後は期待したい。 取材・文:菅野剛史(超ワールドサッカー編集部) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©CWS Brains,LTD.<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/nakamura20221111_5_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">©CWS Brains,LTD.<hr></div> <span class="paragraph-title">【動画】初めて監督に抱きつきに行った中村俊輔の衝撃弾丸ミドル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="a6xzzZGKikI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.11.11 07:20 Fri4
    マテウ・ラオス乱心のバルセロナ・ダービーはドロー決着、PKの一撃を食らったバルサは連勝ストップ《ラ・リーガ》
バルセロナは12月31日、ラ・リーガ第15節でエスパニョールとのバルセロナ・ダービーをカンプ・ノウで戦い、1-1で引き分けた。 5連勝で中断に入った首位バルセロナ(勝ち点37)はW杯前の試合で退場したレヴァンドフスキが処分保留により先発。ファティ、ハフィーニャと共に3トップを形成した。 16位エスパニョール(勝ち点12)に対し、開始6分にガビがGK強襲のシュートを放って得たCKからバルセロナが先制する。レヴァンドフスキ、クリステンセンとヘッドで繋ぎ、最後はマルコス・アロンソが頭で押し込んだ。 さらに19分、CKの流れからマルコス・アロンソが決定的なボレーで追加点に迫ったバルセロナがハーフコートゲームを続けると、37分にはハフィーニャがカットインからGK強襲のシュートを浴びせた。 バルセロナが終始主導権を握った前半を1点のリードで終えて迎えた後半も同様にボールを握った中、52分に腰を痛めたガビに代えてブスケッツを投入。 55分にはレヴァンドフスキがヘディングシュートで追加点に迫った中、62分には両ウイングを代えてデンベレとフェラン・トーレスを投入した。 しかし71分、バルセロナに落とし穴。ボックス内でマルコス・アロンソがホセルの足を踏んでしまい、PKを献上。これをホセルに決められて試合を振り出しに戻されてしまった。 ここからマテウ・ラオス主審が乱心し、試合が壊れていく。まずは78分、ジョルディ・アルバが抗議により2枚目のイエローカードを受けて退場に。 対するエスパニョールも81分、ヴィニシウス・ソウザが退場に追い込まれ、10人同士の戦いでダービーは終盤へ。 87分にはバルセロナに勝ち越しのビッグチャンスが訪れるも、クリステンセンのヘディングシュートはGKアルバロ・フェルナンデスのファインセーブに阻まれてしまう。 9分が提示された追加タイムでもバルセロナが攻勢をかけたが、勝ち越しゴールは生まれずドロー決着。バルセロナは再開初戦となった2022年最終戦を飾れず連勝ストップとなった。 2023.01.01 00:04 Sun5
    ディエゴ・ロペスが42歳で現役引退…マドリーやビジャレアル、エスパニョールで活躍
元スペイン代表GKディエゴ・ロペス(42)が現役引退を決断した。スペイン『マルカ』が伝えている。 昨シーズン限りでラージョ・バジェカーノを退団し、以降はフリーとなっていた42歳のベテランGKはこのタイミングでの引退を決断した。 「ラージョではほとんどプレーできなかったし、長年プロとして過ごした後に別れを告げる時が来たと感じている。これからは家族と一緒に過ごすことや本当にやりたかった他のことをしたいと思っているよ」 また、ディエゴ・ロペスは今後のキャリアとしてすでに指導者としての勉強をスタートしていることを明かした。 「僕はセカンドレベルにいて、ゴールキーパーとスポーツマネージメントのライセンスを持っている。今後数年は、自分自身が何を求めているのか、そしてどこかのクラブが興味を持っているかどうかを見ることが重要になるはずだ」 ディエゴ・ロペスは、レアル・マドリーのカンテラ育ち。2005年7月にファーストチームへ昇格すると、2007年7月にはビジャレアルへと完全移籍。その後セビージャを経て、2013年1月に古巣マドリーへ復帰した。 2014年8月にはミランへと完全移籍し初の国外でプレー。2016年8月にエスパニョールへとレンタル移籍で加入すると、2017年7月に完全移籍に切り替わっていた。そのエスパニョールでは6シーズンにわたって在籍し、長らく守護神として活躍。その後、昨シーズンはラージョでセカンドGKを務めた。 マドリー時代にチャンピオンズリーグとコパ・デル・レイを制覇し、エスパニョールでは2020-21シーズンにセグンダ優勝を経験していた。 2023.12.29 06:00 Friエスパニョールの選手一覧
| 1 | GK |     | ジョアン・ガルシア | |||||||
|   | 2001年05月04日(24歳) |   | 36 |   | 0 | |||||
| 13 | GK |     | フェルナンド・パチェコ | |||||||
|   | 1992年05月18日(33歳) | 187cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 33 | GK |     | アンヘル・フォルトゥーニョ | |||||||
|   | 2001年10月05日(24歳) | 183cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 34 | GK |     | ジョレンツ・セレド | |||||||
|   | 2005年09月04日(20歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 38 | GK |     | ポル・トリスタン | |||||||
|   | 2022年03月18日(3歳) | 188cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 3 | DF |     | セルジ・ゴメス | |||||||
|   | 1992年03月28日(33歳) | 185cm | 77kg |   | 11 |   | 0 | |||
| 4 | DF |     | マラシュ・クンブラ | |||||||
|   | 2000年02月08日(25歳) | 190cm |   | 34 |   | 3 | ||||
| 5 | DF |     | フェルナンド・カレーロ | |||||||
|   | 1995年09月14日(30歳) | 183cm |   | 18 |   | 1 | ||||
| 6 | DF |     | レアンドロ・カブレラ | |||||||
|   | 1991年06月17日(34歳) | 187cm | 74kg |   | 32 |   | 4 | |||
| 12 | DF |     | アルバロ・テヘロ | |||||||
|   | 1996年07月20日(29歳) | 172cm | 65kg |   | 27 |   | 1 | |||
| 14 | DF |     | ブリアン・オリバン | |||||||
|   | 1994年04月01日(31歳) | 175cm |   | 17 |   | 0 | ||||
| 22 | DF |     | カルロス・ロメロ | |||||||
|   | 2001年10月29日(24歳) |   | 32 |   | 2 | |||||
| 23 | DF |     | オマル・エル・ヒラリ | |||||||
|   | 2003年09月12日(22歳) | 183cm |   | 34 |   | 0 | ||||
| 24 | DF |     | パブロ・ラモン | |||||||
|   | 2001年06月30日(24歳) | 184cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 38 | DF |     | イアン・フォルンス | |||||||
|   | 2004年02月05日(21歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 41 | DF |     | ホセ・アンヘル | |||||||
|   | 2006年01月01日(19歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 42 | DF |     | ロジェル・イノホ | |||||||
|   | 2005年02月21日(20歳) |   | 1 |   | 0 | |||||
| 8 | MF |     | エドゥ・エスポジト | |||||||
|   | 1996年08月01日(29歳) | 179cm |   | 17 |   | 0 | ||||
| 10 | MF |     | ポル・ロサーノ | |||||||
|   | 1999年10月06日(26歳) | 176cm |   | 29 |   | 0 | ||||
| 15 | MF |     | ホセ・グラゲラ | |||||||
|   | 2000年05月14日(25歳) | 187cm | 78kg |   | 10 |   | 0 | |||
| 18 | MF |     | アルバロ・アグアド | |||||||
|   | 1996年05月01日(29歳) | 174cm |   | 14 |   | 0 | ||||
| 19 | MF |     | ウルコ・ゴンサレス・デ・サラテ | |||||||
|   | 2001年03月20日(24歳) | 189cm |   | 17 |   | 0 | ||||
| 20 | MF |     | アレックス・クラル | |||||||
|   | 1998年05月19日(27歳) | 185cm |   | 35 |   | 0 | ||||
| 27 | MF |     | ロジェール・マルティネス | |||||||
|   | 2004年04月05日(21歳) | 177cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 31 | MF |     | アントニウ・ロカ | |||||||
|   | 2002年09月05日(23歳) |   | 25 |   | 0 | |||||
| 35 | MF |     | ラファエル・バウサ | |||||||
|   | 2005年01月30日(20歳) | 183cm |   | 4 |   | 0 | ||||
| 40 | MF |     | ジャスティン・スミス | |||||||
|   | 2003年02月04日(22歳) | 189cm |   | 5 |   | 0 | ||||
| MF |     | サルビ | ||||||||
|   | 1991年03月30日(34歳) | 175cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 2 | FW |     | ロベルト・フェルナンデス | |||||||
|   | 2002年07月03日(23歳) | 186cm |   | 17 |   | 6 | ||||
| 7 | FW |     | ハビ・プアド | |||||||
|   | 1998年05月25日(27歳) | 177cm |   | 33 |   | 10 | ||||
| 9 | FW |     | アレホ・ベリス | |||||||
|   | 2003年09月19日(22歳) | 186cm |   | 25 |   | 1 | ||||
| 11 | FW |     | ペレ・ミジャ | |||||||
|   | 1992年09月23日(33歳) | 179cm |   | 17 |   | 2 | ||||
| 16 | FW |     | ワリド・シェディラ | |||||||
|   | 1998年01月22日(27歳) | 187cm |   | 22 |   | 1 | ||||
| 17 | FW |     | ジョフレ・カレーラス | |||||||
|   | 2001年06月17日(24歳) |   | 35 |   | 3 | |||||
| 32 | FW |     | オマル・サディク | |||||||
|   | 2004年03月22日(21歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 39 | FW |     | アレックス・アルマンサ | |||||||
|   | 2003年11月08日(21歳) | 186cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 43 | FW |     | ケネス・ソレール | |||||||
|   | 2001年02月16日(24歳) | 175cm | ||||||||
| 監督 |     | マノロ・ゴンサレス | ||||||||
|   | 1979年01月14日(46歳) | |||||||||
エスパニョールの試合日程
                                ラ・リーガ
                            
                                                
                        | 第1節 | 2024年8月19日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | レアル・バジャドリー | 
| 第2節 | 2024年8月24日 | H |   | 0 | - | 1 | vs |   | レアル・ソシエダ | 
| 第3節 | 2024年8月28日 | A |   | 0 | - | 0 | vs |   | アトレティコ・マドリー | 
| 第4節 | 2024年8月31日 | H |   | 2 | - | 1 | vs |   | ラージョ・バジェカーノ | 
| 第5節 | 2024年9月14日 | H |   | 3 | - | 2 | vs |   | アラベス | 
| 第6節 | 2024年9月21日 | A |   | 4 | - | 1 | vs |   | レアル・マドリー | 
| 第7節 | 2024年9月26日 | H |   | 1 | - | 2 | vs |   | ビジャレアル | 
| 第8節 | 2024年9月29日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | レアル・ベティス | 
| 第9節 | 2024年10月5日 | H |   | 2 | - | 1 | vs |   | マジョルカ | 
| 第10節 | 2024年10月19日 | A |   | 4 | - | 1 | vs |   | アスレティック・ビルバオ | 
| 第11節 | 2024年10月25日 | H |   | 0 | - | 2 | vs |   | セビージャ | 
| 第12節 | 2024年11月3日 | A |   | 3 | - | 1 | vs |   | バルセロナ | 
| 第14節 | 2024年11月23日 | A |   | 4 | - | 1 | vs |   | ジローナ | 
| 第15節 | 2024年11月30日 | H |   | 3 | - | 1 | vs |   | セルタ | 
| 第16節 | 2024年12月9日 | A |   | 0 | - | 0 | vs |   | ヘタフェ | 
| 第17節 | 2024年12月14日 | H |   | 0 | - | 0 | vs |   | オサスナ | 
| 第13節 | 2024年12月18日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | バレンシア | 
| 第18節 | 2024年12月22日 | A |   | 0 | - | 0 | vs |   | ラス・パルマス | 
| 第19節 | 2025年1月11日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | レガネス | 
| 第20節 | 2025年1月17日 | H |   | 2 | - | 1 | vs |   | レアル・バジャドリー | 
| 第21節 | 2025年1月25日 | A |   | 1 | - | 1 | vs |   | セビージャ | 
| 第22節 | 2025年2月1日 | H |   | 1 | - | 0 | vs |   | レアル・マドリー | 
| 第23節 | 2025年2月9日 | A |   | 2 | - | 1 | vs |   | レアル・ソシエダ | 
| 第24節 | 2025年2月16日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | アスレティック・ビルバオ | 
| 第25節 | 2025年2月22日 | A |   | 0 | - | 1 | vs |   | アラベス | 
| 第27節 | 2025年3月10日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | ジローナ | 
| 第28節 | 2025年3月15日 | A |   | 2 | - | 1 | vs |   | マジョルカ | 
| 第29節 | 2025年3月29日 | H |   | 1 | - | 1 | vs |   | アトレティコ・マドリー | 
| 第30節 | 2025年4月4日 | A |   | 0 | - | 3 | vs |   | ラージョ・バジェカーノ | 
| 第31節 | 2025年4月12日 | A |   | 0 | - | 2 | vs |   | セルタ | 
| 第32節 | 2025年4月18日 | H |   | 1 | - | 0 | vs |   | ヘタフェ | 
| 第33節 | 2025年4月22日 | A |   | 1 | - | 1 | vs |   | バレンシア | 
| 第26節 | 2025年4月27日 | A |   | 1 | - | 0 | vs |   | ビジャレアル | 
| 第34節 | 2025年5月4日 | H |   | 1 | - | 2 | vs |   | レアル・ベティス | 
| 第35節 | 2025年5月11日 | A |   | 3 | - | 2 | vs |   | レガネス | 
| 第36節 | 2025年5月15日 | H |   | 0 | - | 2 | vs |   | バルセロナ | 
| 第37節 | 2025年5月18日 | A | vs |   | オサスナ | 
| 第38節 | 2025年5月25日 | H | vs |   | ラス・パルマス | 


