
中国代表
CHINA国名 |
![]() |
ホームタウン | 北京 |
今季の成績
北中米W杯アジア最終予選 | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
5 |
![]() |
バーレーン代表 | 6 | 1 | 3 | 4 | 5 | 13 | -8 | 8 |
6 |
![]() |
中国代表 | 6 | 2 | 0 | 6 | 6 | 19 | -13 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
中国代表のニュース一覧
中国代表の人気記事ランキング
1
中国代表史上初のアフリカ人選手に? W杯出場目指す中国、元鹿島MFと共に帰化が注目される25歳のDRコンゴ人FWが想い「歴史を作りたい」
2026年北中米ワールドカップ(W杯)に向けたアジア最終予選にも出場している中国代表。20日までトレーニングキャンプを行っており、3月に再開する予選での巻き返しを目指している。 中国スーパーリーグも現在はオフ。中国はグループ最下位に位置しているが、2位のオーストラリア代表との勝ち点差は「1」。3位以下は全て勝ち点6で並ぶ混戦状態であり、悲願のW杯出場に向けて3月の2試合が大きな意味を持つ。 中国はアウェイでサウジアラビア代表と、ホームでオーストラリアと対戦。ここで連敗となればW杯の夢は潰えるが、しっかりと勝ち点を取ることで出場権獲得まで見えてくる状況だ。 そんな中、中国では新たな気化選手についての話題が沸騰中。1人はかつて鹿島アントラーズでもプレーしたMFセルジーニョ。以前から帰化についての話が浮上しており、2020シーズンからプレーする長春亜泰では、公式戦100試合で30ゴール23アシストを記録している。 そのセルジーニョとともに帰化が期待されているのがコンゴ民主共和国(DRコンゴ)出身のFWオスカル・タティ・マリトゥ(25)だ。 2020年2月に滄州雄獅に加入すると、公式戦117試合で32ゴール22アシストを記録。2018年7月から中国でプレーを続けており、実績を残しているが、所属していた滄州雄獅が給与未払いの常態化により、2025シーズンのライセンスを剥奪。オスカルはチームを退団している。 雲南玉昆に加入することが濃厚とされているオスカルだが、中国『体坛周报』のインタビューに応じ、自身の帰化について言及。自身も強く望んでいると強調した。 「個人的には中国で育ち、中国に長く滞在している。中国のリーグで育成された選手であると言えるため、今でも帰化することには前向きだ。帰化が早く認められることを願っている。それは僕にとっても、クラブにとっても良いニュースになるだろう」 「帰化の第一条件は中国で5年連続プレーすることであり、一番早いのは中国リーグで5年連続プレーすることだ。当時、多くの元チームメイトがこの件について僕に相談してくれたが、最初に相談してくれたのは陕西長安でプレーしていたヤン・ハオ(元中国代表)だったのを覚えている」 当時は冗談半分での話だったが、最近になり帰化することへと関心を強めたというオスカル。中国代表の試合もしっかりとチェックしているという。 「昨年の試合では1-0で勝った試合もあれば、日本に負けたこともあり、今でもとても注目している。最も印象に残ったのは、アディショナルタイムにチャン・ユーニンがゴールを決めたバーレーン戦だ」 「中国代表に注目している理由は、いつか中国代表でプレーする資格を得ることができると思っているからだ。それまで、代表について何も知らないままではいけないと思っている」 「チームメイトは誰?彼らのために僕ができることは何なのか?みんなの特徴は?そうしたことを知るのが目的だ」 中国代表にとって、オスカルが帰化することは攻撃面で大きなアドバンテージとなる。オスカル自身も、これまでクラブで見せてきたことで、チームに貢献したいと考えているようだ。 「クラブでやったことと同じだと思う。もちろん、最初にコーチングチームの戦術的な取り決めを考慮する必要がある。ただ、僕がクラブでやったのと同じように、1トップとしてプレーすることもできるし、ウイングとしてもプレーすることもできる。下がって9番のポジションでプレーすることもできる。機会があれば、戦術的な取り決めやコーチングスタッフの要求に応じて、自分が果たすべき役割を果たせるよう全力を尽くしたいと思っている」 オスカルの帰化が認められれば、中国代表にとっては新たな歴史が動くことに。これまでブラジル人やイングランド人選手の帰化はあったが、アフリカ出身の選手となると初の出来事となる。 「個人的には、新しい記録や歴史を作ることができることを意味すると思う。もし幸運にも僕が帰化して中国代表チームに招集されれば、それがまず歴史を作ることになると思う。僕は中国サッカー史上初の帰化したアフリカ人になる」 「もし僕たちのチームがアジアカップとW杯の予選でより良い成績を収めることができれば、中国のファン全員がそのことについて話し、中国サッカーの歴史にアフリカに帰化した選手がいることを思い出すだろう。『彼は僕たちの代表チームを助け、いくつかのゴールを決め、いくつかのアシストをし、僕たちの代表チームがアジアカップやW杯予選で素晴らしい成績を収めることができた』とね。これが僕が現時点で追求したい最高の栄誉だと思う」 25歳のオスカル。母国のDRコンゴよりも恵まれた環境である中国でのプレーは、両親や家族も賛成している状況。帰化申請が3月の最終予選に間に合うのかどうか、注目が集まる。 2025.01.20 16:00 Mon2
元中国代表監督の控訴が棄却、贈収賄罪などで懲役20年に…総額23.5億円が動く
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンディショニング・コーチを務めると、中国代表のアシスタントコーチや河北華夏や武漢三鎮など中国スーパーリーグのクラブで監督を務めた。 2020年1月に中国代表の監督に就任するも、2022年11月に賄賂の受領や提供などの罪に問われ調査が開始。2023年8月に起訴されていた。 2024年12月に最初の判決が言い渡され、贈賄や賄賂提供など5つの罪で起訴されていた中、懲役20年の判決が言い渡されていたが、これを控訴していた。 しかし、4月30日に湖北省高級人民法院はこの控訴を棄却。懲役20年の判決が変わらないことを伝えた。 リー・ティエ氏の事件に関わった総額は約1億2000万元(約23億5000万円)とのこと。内訳としては、中国代表監督としての選手選考や八百長などに5089万元(約10億円)、中国代表の監督に選んでもらうために100万元(約1960万円)などがあるという。 2025.04.30 13:55 Wed3
相手の胸をスパイクで蹴り上げ…信じられない愚行で一発退場のサウジMFが謝罪「深くお詫び申し上げます」
サウジアラビア代表のMFモハメド・カンノが自身の行為を謝罪した。 10日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループCの第2節でサウジアラビアはアウェイで中国と対戦した。 初戦でインドネシア代表と引き分けたサウジアラビアは、日本代表に大敗した中国のホームに乗り込んだ。大連梭魚湾サッカー場には大量の中国人サポーターが集まり、完全アウェイという難しい環境の中、14分にオウンゴールで先制点を許してしまう。 すると19分、モハメド・カンノがジャン・シェンロンの胸を蹴り付ける報復行為でオンフィールド・レビューの結果一発退場に。ビハインドと数的不利な状況に陥ってしまったが、CKからハッサン・カディシュが2ゴールを奪い逆転勝利。最終予選の初白星を飾った。 勝利を収めたとはいえ、自身の軽率なプレーによりチームを追い込んでしまったモハメド・カンノは、自身のインスタグラムを試合後に更新。謝罪文を掲載した。 「親愛なる国民、ファンの皆さん。W杯出場権を争う予選で重要な3ポイントを獲得できたこと、おめでとうございます」 「監督、運営スタッフ、テクニカルスタッフ、そして責任感のある僕の同僚たちに深くお詫び申し上げます」 「僕は繰り返し謝罪しますが、特にサウジアラビアの観客の皆さんに語りかけ、皆さんが満足するものを提供することを約束します」 自身の愚行を謝罪したカンノ。10月には日本代表とのホームゲームが控えているが、出場停止で欠場することとなり、さらなる処分もあるかもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】倒された後、相手の胸を下から蹴り上げる信じられない愚行…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="1quphaGg5yA";var video_start = 73;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.11 23:47 Wed4
日本代表スタメン発表! ターンオーバーで中国戦は5名変更、伊東純也&中村敬斗のランスコンビや久保建英がスタメン【2026W杯アジア最終予選】
19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第6節の中国代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで5試合を戦い、4勝1分けの無敗で首位を独走している日本。15日にはアウェイでインドネシア代表と対戦し、0-4で勝利を収めていた。 中国戦に勝利すれば、3月にもW杯出場が決まる可能性がある日本。ホームでは7-0と圧勝を収めていた中、森保一監督はインドネシア戦から5名を変更しターンオーバーを敢行してきた。 中国戦で新たに起用された5名は、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)、MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)、MF伊東純也(スタッド・ランス)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)となった。 また、ベンチ外はインドネシア戦と同様。DF長友佑都(FC東京)、DF関根大輝(柏レイソル)、DF高井幸大(川崎フロンターレ)、MF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)となった。 中国戦はこの後21時キックオフ。『DAZN』で独占配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 中村敬斗(スタッド・ランス) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 小川航基(NECナイメヘン) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 橋岡大樹(ルートン・タウン) MF 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 前田大然(セルティック) 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) FW 古橋亨梧(セルティック) 大橋祐紀(ブラックバーン) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(柏レイソル) 高井幸大(川崎フロンターレ) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 2024.11.19 19:49 Tue5
中国代表いきなりの惨敗…70歳指揮官は日本戦後に次戦のサウジを徹夜でチェック、2連敗回避で競争力を示せるか
中国代表がいきなりの惨敗。ほぼ何もできなかったアウェイ日本を経て、サウジアラビア代表とのホームゲームへ向かう。 5日、日本代表は2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選C組第1節で中国代表を7-0と粉砕。開始12分のセットプレーで均衡を破り、その後も自陣で低く構える中国をほとんど苦にせず、あらゆる形で崩し続けた。 中国代表としては、問答無用の惨敗。 中国の微博ユーザー間で、近年の代表チーム停滞から「驚きもない」との声が少なくない一方、この試合を国営放送CCTVが中継しなかったことについて「正しい選択だった」とも。 一方、政治と関係がないサッカー中国代表惨敗のトピックスは、香港の一部メディア関係者にとって格好の憂さ晴らしか。 とある香港メディアは、本土の微博ユーザーが発した「中国5000年で最大の屈辱」をタイトルとし、「0-3なら満足できるが0-7」などと、嬉々としてレポートしている感が否めず。多数の閲覧者が記事に付けた泣き笑いスタンプも、何かを物語っている印象だ。 日本戦の中国代表は修正力が皆無に等しく、シュート1本枠内ゼロ。そんななか、10日に今予選のホーム初戦として対戦するのは、有力な突破候補のサウジアラビアだ。 日本遠征帯同の中国『北京青年報』によると、御年70歳のブランコ・イバンコビッチ監督は日本戦後、日本時間6日3:00キックオフのサウジアラビアvsインドネシアを徹夜でチェック。 チーム関係者は「日本に負けて無力感、全員の機嫌が悪い」と語りつつ、「まだ始まったばかりでチャンスはある」と前を向いたそうだが、もしサウジに敗れて2連敗なら、2002年以来となるW杯出場に早くも黄信号か。 中国『新浪』は以下のように論評。 「(C組)上位2チーム入りは非現実的。中国が日本から1点を奪うのは非現実的。もう、さっさとこの敗戦を忘れるべき。疲労を取り除き、少しでも良い状態でサウジ戦へ」 バーレーンがオーストラリア相手に、インドネシアがサウジアラビア相手に示したような競争力が、中国にもあるか否か。中国は早くも岐路に立たされた印象が拭えない。 <span class="paragraph-title">【写真】ラツィオ女子に中国人選手が加入</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr"> Lina Yang è una nuova calciatrice della Lazio Women!<br><br> <a href="https://t.co/9wBj7hHqN6">https://t.co/9wBj7hHqN6</a><a href="https://twitter.com/hashtag/AvantiLazio?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#AvantiLazio</a> <a href="https://t.co/yqmvvSr2F5">pic.twitter.com/yqmvvSr2F5</a></p>— S.S.Lazio (@OfficialSSLazio) <a href="https://twitter.com/OfficialSSLazio/status/1831607454171295996?ref_src=twsrc%5Etfw">September 5, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.06 14:10 Fri中国代表の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ヤン・チュンリン | |||||||
![]() |
1991年01月28日(34歳) | 189cm | 77kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
12 | GK |
![]() ![]() |
リュー・ジャンズオ | |||||||
![]() |
1990年06月26日(35歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | GK |
![]() ![]() |
ワン・ダーレイ | |||||||
![]() |
1989年01月10日(36歳) |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
ジャン・グアンタイ | |||||||
![]() |
1994年05月27日(31歳) |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ガオ・チュンイー | |||||||
![]() |
1995年08月21日(30歳) | 186cm | 79kg |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ウー・シャオコン | |||||||
![]() |
2000年03月20日(25歳) | 192cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ワン・ジェンアオ | |||||||
![]() |
1999年08月10日(26歳) | 170cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
ウェイ・ジェン | |||||||
![]() |
1997年02月12日(28歳) | 188cm |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
13 | DF |
![]() ![]() |
フー・ヘタオ | |||||||
![]() |
2003年10月05日(21歳) | 173cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
15 | DF |
![]() ![]() |
ヤン・ゼシャン | |||||||
![]() |
1994年12月14日(30歳) |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
ジャン・シェンロン | |||||||
![]() |
2000年12月24日(24歳) | 193cm | 87kg |
![]() |
8 |
![]() |
0 |
18 | DF |
![]() ![]() |
ハン・ポンフェイ | |||||||
![]() |
1993年04月28日(32歳) | 187cm | 74kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
チュー・チェンジエ | ||||||||
![]() |
2000年08月23日(25歳) | 185cm | 84kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
DF |
![]() ![]() |
ファン・ジェンユ | ||||||||
![]() |
1997年01月24日(28歳) |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
4 | MF |
![]() ![]() |
リー・レイ | |||||||
![]() |
1992年05月30日(33歳) |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
ワン・シャンユエン | |||||||
![]() |
1993年06月02日(32歳) | 185cm |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
7 | MF |
![]() ![]() |
シュ・ハオヤン | |||||||
![]() |
1999年01月15日(26歳) | 180cm |
![]() |
5 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
リー・ユアンイ | |||||||
![]() |
1993年08月28日(32歳) |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
ウェイ・シーハオ | |||||||
![]() |
1995年04月08日(30歳) | 177cm | 65kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
19 | MF |
![]() ![]() |
カオ・ヨンジン | |||||||
![]() |
1997年02月15日(28歳) | 180cm |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
21 | MF |
![]() ![]() |
ワン・ハイシャン | |||||||
![]() |
2000年08月02日(25歳) | 185cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
MF |
![]() ![]() |
チェン・ジン | ||||||||
![]() |
1995年02月18日(30歳) |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
MF |
![]() ![]() |
シェ・ポンフェイ | ||||||||
![]() |
1993年06月29日(32歳) | 179cm | 69kg |
MF |
![]() ![]() |
リュ・チェンユ | ||||||||
![]() |
2006年07月02日(19歳) | 180cm |
9 | FW |
![]() ![]() |
チャン・ユーニン | |||||||
![]() |
1997年01月05日(28歳) | 184cm | 69kg |
![]() |
8 |
![]() |
2 |
11 | FW |
![]() ![]() |
リン・リャンミン | |||||||
![]() |
1997年06月04日(28歳) |
![]() |
6 |
![]() |
1 |
17 | FW |
![]() ![]() |
セルジーニョ | |||||||
![]() |
1995年03月15日(30歳) | 180cm | 82kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
20 | FW |
![]() ![]() |
シェ・ウェンネン | |||||||
![]() |
2001年02月06日(24歳) |
![]() |
7 |
![]() |
1 |
22 | FW |
![]() ![]() |
ワン・ツーミン | |||||||
![]() |
1996年08月05日(29歳) | 187cm | 76kg |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
23 | FW |
![]() ![]() |
ベイヘラム・アブドゥウェリ | |||||||
![]() |
2003年03月08日(22歳) | 183cm |
![]() |
7 |
![]() |
1 |
FW |
![]() ![]() |
ワン・ユドン | ||||||||
![]() |
2006年11月23日(18歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
ブランコ・イバンコビッチ | ||||||||
![]() |
1954年02月28日(71歳) |
中国代表の試合日程
北中米W杯アジア最終予選
第1節 | 2024年9月5日 | A |
![]() |
7 | - | 0 | vs |
![]() |
日本代表 |
第2節 | 2024年9月10日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
サウジアラビア代表 |
第3節 | 2024年10月10日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
オーストラリア代表 |
第4節 | 2024年10月15日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
インドネシア代表 |
第5節 | 2024年11月14日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
バーレーン代表 |
第6節 | 2024年11月19日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
日本代表 |
第7節 | 2025年3月20日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
サウジアラビア代表 |
第8節 | 2025年3月25日 | H |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
オーストラリア代表 |
第9節 | 2025年6月5日 | A | vs |
![]() |
インドネシア代表 |
第10節 | 2025年6月10日 | H | vs |
![]() |
バーレーン代表 |