上海海港
SHANGHAI SIPG FC| 国名 |
中国
|
| 創立 | 2005年 |
| ホームタウン | 上海市 |
| スタジアム | 上海体育場 |
| 愛称 | Red Eagles |
今季の成績
| AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 7 |
|
上海申花 | 10 | 3 | 1 | 4 | 13 | 12 | 1 | 8 |
| 8 |
|
上海海港 | 8 | 2 | 2 | 4 | 10 | 18 | -8 | 8 |
| 9 |
|
浦項スティーラース | 6 | 2 | 0 | 5 | 9 | 17 | -8 | 7 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
上海海港のニュース一覧
上海海港の人気記事ランキング
1
中国スーパーリーグが年俸上限を設定、外国人の年俸は3億8000万円
中国スーパーリーグが、2021シーズンからのサラリーキャップ制度導入を発表した。 かつては“爆買い”が大きな話題となり、ヨーロッパで活躍するトッププレーヤーを資金力に任せて大量に獲得していた中国スーパーリーグのクラブたち。しかし、近年は中国サッカー協会(CFA)の方針転換などもあり、給与面などが改善されている。 また、クラブの給与未払い問題や、クラブの消滅などを繰り返した中、今シーズンは新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて変則的なシーズンを過ごしていた。 その中国スーパーリーグは、2021シーズンからサラリーキャップを導入することを発表。外国人選手の年俸は300万ユーロ(約3億8000万円)を上限、国内選手は500万元(約8000万円)を上限とすることになった。 なお、この制限を超えたチームに関しては、最大で勝ち点24が剥奪されることとなる。また、選手はCFA主催の試合への出場停止措置を受ける可能性もあるとのことだ。 中国スーパーリーグではチェルシーなどでプレーした元ブラジル代表MFオスカルが6000万ユーロ(約75億5000万円)で上海上港で加入。年俸は2300万ユーロ(約29億円)であり、今回も受けられる上限のおよそ8倍をもらっていた。 CFAがサラリーキャップ制度を導入する理由は「マネーフットボール」の抑制と中国代表への「投資バブル」をもたらしたいとのことだ。 CFAの陳戌源会長は、「中国スーパーリーグのクラブの支出は、韓国のKリーグの約10倍、日本のJリーグの3倍となっている。しかし、我々の代表チームははるかに遅れをとっている」とコメントしている。 FIFAランキングで見れば、中国は75位に対し、韓国は38位、日本は27位となっており、会長の言葉通りコストに対して代表強化が進んでいないのが現状だ。 なお、1月1日から有効となり、2部と3部でもサラリーキャップ制度が導入されるとのことだ。 2020.12.16 13:05 Wed2
現時点で2024年最強のゴールハンターは? 1位はクラブ&代表戦で54得点、2位タイには中国代表FWがランクイン
クラブと代表チームを合わせ、2024年に最も多くのゴールを決めている選手とは。 2024年のサッカーシーンも佳境。 インターナショナルマッチウィークは現在進行中の今回が年内ラストであり、日本のように年を跨がないリーグスケジュールを採用する国は、これから順次オフへと突入する。 では、現時点で今年最もネットを揺らしているゴールハンターとは。 1位はスポルティングCPのスウェーデン代表FWヴィクトル・ギョケレシュで「54得点」。 ビッグクラブ移籍が取り沙汰されるストライカーで、2024年中の23-24シーズンに「25得点」、24-25シーズンここまで「23得点」、代表戦で「6得点」を叩き出している。 2位には「42得点」で3選手。 バイエルンのイングランド代表FWハリー・ケイン、マンチェスター・シティのノルウェー代表FWアーリング・ハーランド、そして上海海港の中国代表FWウー・レイがランクインした。 中国代表キャプテンについては、2024シーズンの海港で公式戦「38得点」。うち中国スーパーリーグは34得点で自身2度目となる得点王に。32歳にしてキャリアハイの数字である。 ただし、ご存知の方も多い通り、33歳の誕生日に迎えるはずだったW杯アジア最終予選・日本代表戦(19日)は、おそらくケガで欠場だ。 ◆トップ6 ▽1位「54得点」 ヴィクトル・ギョケレシュ(26) スポルティング/スウェーデン代表 ▽2位「42得点」 ハリー・ケイン(31) バイエルン/イングランド代表 ▽2位「42得点」 アーリング・ハーランド(24) マンチェスター・C/ノルウェー代表 ▽2位「42得点」 ウー・レイ(32) 上海海港/中国代表 ▽5位「39得点」 マルティン・カウテルッシオ(37) スポルティング・クリスタル(ペルー1部)/代表歴なし ▽6位「38得点」 ロベルト・レヴァンドフスキ(36) バルセロナ/ポーランド代表 <span class="paragraph-title">【動画】イングランド2部時代のギョケレシュ弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Throwing it back to Viktor Gyökeres' first and last goal in the <a href="https://twitter.com/hashtag/EmiratesFACup?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#EmiratesFACup</a>! <a href="https://t.co/dPQjhhsSuk">pic.twitter.com/dPQjhhsSuk</a></p>— Emirates FA Cup (@EmiratesFACup) <a href="https://twitter.com/EmiratesFACup/status/1857361986603876757?ref_src=twsrc%5Etfw">November 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.17 22:10 Sun3
「中国超級の一時代が終焉」上海海港がオスカルに8年間で支払った給与総額は驚愕の…
中国超級・上海海港が元ブラジル代表MFオスカル(33)に8年間で支払った給与総額は…。 12月24日、プロデビュー時の古巣たるサンパウロとの3年契約が発表されたオスカル。かつてブラジル代表で中枢を担い、チェルシーでもトロフィーを掲げた33歳の名手は、いよいよキャリアの集大成へと入っていく。 31日付で契約満了の上海海港には、2017シーズンから2024シーズンまで8年間所属。超級優勝3回、中国FAカップ優勝1回、スーパーカップ優勝1回、通算248試合77得点&驚愕の「141アシスト」と、輝かしい実績を残している。 「オスカルが海港を退団」は、すなわち「中国超級の一時代が終焉」。 そんな論調が中国各紙にみられるなか、『新浪』は海港が8年間でオスカルに支払った総給与を試算…週給は48万ユーロ(約7700万円)とされ、諸々込みで少なくとも2億1100万ユーロ(約341億円)が支払われたとのことだ。 中国超級は、オスカルが海港と契約延長(2024年12月31日までの現行契約)で合意したのち、外国籍選手への給与規定を厳格化。故に今後、オスカルと同等の金額を稼ぐ選手は、規制が撤廃されない限り現れないと考えられる。 2024.12.25 19:00 Wed4
【ACLプレビュー】負ければ敗退…生死をかけた決戦《川崎フロンターレvs上海上港》
7日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2019の第5節が開催。川崎フロンターレは上海上港(中国)をホームに迎えて対戦する。 <span style="font-weight:700;color:#04b2e4;font-size:1.1em;">◆負ければ敗退の一戦</span> 現在勝ち点4でグループ3位につける川崎Fは、勝ち点差1で2位に位置する上海上港と対戦する。この試合を含めて残り2試合。負ければ即敗退という状況なだけに、何としても勝ち点を獲得しなければいけない一戦となる。 シーズン序盤こそ勝てない試合が続いた川崎Fだったが、リーグ戦では現在4連勝中と結果を残し、上位争いに顔を出すようになってきた。 一方で、ACLでは勝負弱さが露呈。第4節のホームでの蔚山現代(韓国)戦は、小林悠のゴールで先制しながらも、前半のうちに逆転を許し、後半になんとか追いつきドロー。第3節のアウェイでの蔚山現代戦は、勝ち点1を持ち帰ることができると思われた後半アディショナルタイムに被弾し敗れている。 アジアでの結果が残せていない川崎Fにとって、リーグ優勝以上に意気込んで臨んだ今大会。何としても最終節に望みを繋ぐ結果を残す必要があるだろう。 <span style="font-weight:700;color:#d50918;font-size:1.1em;">◆勝って突破を決めたい上海上港</span> <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20190507_10_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 対する上海上港は、負けても最終節の結果次第で逆転突破の可能性が残されているが、今節自力で突破を決めたいところ。必勝でアウェイゲームに臨んでくるだろう。 川崎F同様に調子を上げている上海上港は、直近のリーグ戦で連勝。カップ戦を含めて公式戦3連勝と結果を残している。 ACLでは前節、シドニーFCとホームで引き分ける誤算もあったが、勝てば勝ち抜けが決まる優位な状況を今節は生かしてくるはずだ。 ホームでは終盤のゴールで1-0と川崎Fに勝利しているだけに、攻めあぐねていても一発があるチーム。メンタル面での優位性が、結果に表れる可能性もあるだろう。 <span style="font-weight:700;color:#04b2e4;font-size:1.1em;">◆川崎フロンターレ予想スタメン</span>[4-4-2] <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20190507_10_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> GK:チョン・ソンリョン DF:馬渡和彰、谷口彰悟、舞行龍ジェームズ、登里享平 MF:齋藤学、田中碧、大島僚太、長谷川竜也 FW:小林悠、レアンドロ・ダミアン 監督:鬼木達 現在は多くのケガ人を抱える状態の川崎F。大事な一戦ながら、ベストメンバーを組むことは難しい状況だ。それでも、前節のベガルタ仙台戦でベンチスタートとなった大島僚太は先発復帰が濃厚。また、結果を残している小林悠も先発するだろう。2列目の構成は読めない状況が続くが、コンディションの良い選手を出すことが先決と見る。 <span style="font-weight:700;color:#04b2e4;font-size:1.1em;">◆注目選手</span> FW小林悠(31) <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/get20190507_10_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 川崎Fの注目選手はFW小林悠だ。野戦病院化している現在の川崎Fにおいて、経験値と実績を踏まえて攻撃を牽引しなくてはいけないのが小林だ。 自身も今シーズンは右サイドで起用されるなど、役割がこれまでと変化し序盤はゴールが生まれなかった。しかし、ここにきてリーグ戦2試合連続ゴールの活躍。復調傾向を見せているだけに、苦しいチーム事情の中で勝利に導くゴールを奪えれば、チームも勢いづくことは間違いない。 負ければ即敗退の崖っぷちに立たされている川崎Fを救うことができるか。小林のパフォーマンスに注目だ。 2019.05.07 12:30 Tue5
元JリーガーFWフッキが将来的な古巣復帰願望を明かす「僕の心の中にある」
上海上港の元ブラジル代表FWフッキが、自身の将来について言及した。ポルトガル『レコルド』が伝えている。 かつては北海道コンサドーレ札幌や川崎フロンターレ、東京ヴェルディでプレー。その後はポルト、ゼニトでプレーし、2016年7月から中国スーパーリーグの上海上港でプレーしている。 中国スーパーリーグでは3シーズン半プレーし、84試合で44ゴール37アシストと驚異的な数字を残しているフッキ。AFCチャンピオンズリーグ(ACL)でも26試合で18ゴール12アシストを記録し、その能力の高さを遺憾なく発揮している。 フッキは初めての欧州挑戦となったポルトの公式番組に出演し、いつの日かポルト復帰を望んでいることを明かした。 「たくさんの友情があり、多くの愛情を受けられる場所に戻りたいと思うのは普通のことだ。ポルトは僕の心の中にあるし、戻ることは夢だよ。それはとても幸せだ。僕は油断せず、前よりも優れているし、素晴らしいプロであることに挑んでいる」 「移籍してきたときは正面から入ってきたし、出ていくときも正面から出て行った。どこに行ってもしっかりと仕事をこなし、クラブの移籍金レコードでゼニトへ行った」 「周囲の人間に不信感を抱いたが、常にピッチの上の結果で打ち勝ってきた。中国でも同じだ。僕たちは初めてのタイトルを勝ち取り、僕は初めてトロフィーを掲げたキャプテンだった。できる限り長くプレーを続けることを望んでいる」 33歳を迎えたフッキと上海上港の契約は2020年までとみられており、その後にポルトガル復帰というプランもありそうだ。 2020.04.24 18:55 Fri上海海港の選手一覧
| 1 | GK |
|
ヤン・チュンリン | |||||||
|
1991年01月28日(34歳) | 189cm | 77kg |
|
10 |
|
0 | |||
| 12 | GK |
|
チェン・ウェイ | |||||||
|
1998年02月14日(27歳) | 187cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 25 | GK |
|
ドゥ・ジア | |||||||
|
1993年05月01日(32歳) | 186cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 41 | GK |
|
リャン・クン | |||||||
|
2003年11月02日(22歳) | 193cm | ||||||||
| 53 | GK |
|
リー・ジリアン | |||||||
|
2007年06月18日(18歳) | 193cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
リー・アン | |||||||
|
1993年09月15日(32歳) | 188cm |
|
7 |
|
1 | ||||
| 3 | DF |
|
ジャン・グアンタイ | |||||||
|
1994年05月27日(31歳) |
|
6 |
|
0 | |||||
| 4 | DF |
|
ワン・シャンチャオ | |||||||
|
1989年02月08日(36歳) | 180cm |
|
8 |
|
0 | ||||
| 5 | DF |
|
チャン・リンペン | |||||||
|
1989年05月09日(36歳) | 185cm |
|
2 |
|
0 | ||||
| 13 | DF |
|
ウェイ・ジェン | |||||||
|
1997年02月12日(28歳) | 188cm |
|
7 |
|
0 | ||||
| 15 | DF |
|
ミン・ティアン | |||||||
|
1995年04月08日(30歳) | 180cm | 71kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 19 | DF |
|
ワン・ジェンアオ | |||||||
|
1999年08月10日(26歳) | 170cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 23 | DF |
|
フ・フアン | |||||||
|
1993年07月12日(32歳) | 182cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 31 | DF |
|
バオ・シメン | |||||||
|
2003年07月02日(22歳) | 177cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 32 | DF |
|
リー・シュアイ | |||||||
|
1995年06月18日(30歳) | 180cm |
|
10 |
|
0 | ||||
| 39 | DF |
|
リュ・カイ | |||||||
|
2003年01月06日(22歳) | 179cm | ||||||||
| 40 | DF |
|
シャオ・ジチェン | |||||||
|
2003年01月02日(22歳) | 180cm | ||||||||
| 42 | DF |
|
チェン・ヤン | |||||||
|
2003年09月06日(22歳) | 181cm | ||||||||
| 44 | DF |
|
ジャン・ジファン | |||||||
|
2003年08月11日(22歳) | 178cm | ||||||||
| DF |
|
カイ・フイカン | ||||||||
|
1989年10月10日(36歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 6 | MF |
|
シュー・シン | |||||||
|
1994年04月19日(31歳) | 179cm |
|
9 |
|
0 | ||||
| 10 | MF |
|
マテウス・ヴィタル | |||||||
|
1998年02月12日(27歳) | 175cm | 65kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 20 | MF |
|
ヤン・シエン | |||||||
|
1994年03月11日(31歳) | 173cm | 70kg |
|
7 |
|
0 | |||
| 21 | MF |
|
チェン・ビンビン | |||||||
|
1998年06月10日(27歳) | 175cm | 68kg | |||||||
| 22 | MF |
|
マテウス・ジュッサ | |||||||
|
1996年03月22日(29歳) | 183cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 26 | MF |
|
リュー・ルーファン | |||||||
|
1999年01月28日(26歳) | 186cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 27 | MF |
|
フォン・ジン | |||||||
|
1993年08月14日(32歳) | 175cm | 70kg |
|
6 |
|
0 | |||
| 36 | MF |
|
アブラハン・ハリク | |||||||
|
2001年04月26日(24歳) | 186cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 37 | MF |
|
チェン・シュファン | |||||||
|
2003年04月03日(22歳) | 173cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 38 | MF |
|
リ・デミン | |||||||
|
2003年09月21日(22歳) | 168cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 52 | MF |
|
メン・ジンチャオ | |||||||
|
2004年01月09日(21歳) | 181cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 7 | FW |
|
ウー・レイ | |||||||
|
1991年11月19日(34歳) | 172cm | 59kg |
|
2 |
|
1 | |||
| 9 | FW |
|
グスタボ | |||||||
|
1994年03月29日(31歳) | 188cm |
|
10 |
|
1 | ||||
| 11 | FW |
|
ル・ウェンジュン | |||||||
|
1989年03月11日(36歳) | 185cm |
|
7 |
|
0 | ||||
| 14 | FW |
|
リー・シェンロン | |||||||
|
1992年07月30日(33歳) | 181cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 17 | FW |
|
ウィル・ドンキン | |||||||
|
2000年12月26日(24歳) | 180cm | ||||||||
| 18 | FW |
|
アフレデン・アスケル | |||||||
|
2003年09月15日(22歳) | 176cm |
|
2 |
|
0 | ||||
| 30 | FW |
|
ガブリエウジーニョ | |||||||
|
1996年03月29日(29歳) | 171cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 33 | FW |
|
リュー・ジューラン | |||||||
|
2001年10月06日(24歳) |
|
1 |
|
0 | |||||
| 45 | FW |
|
レオナルド | |||||||
|
1997年05月28日(28歳) | 180cm | 77kg |
|
3 |
|
1 | |||
| 46 | FW |
|
リュー・バイヤン | |||||||
|
2003年04月06日(22歳) | 183cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 49 | FW |
|
リー・シンシアン | |||||||
|
2005年11月30日(19歳) | 180cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| FW |
|
リュ・シャオロン | ||||||||
|
2003年09月09日(22歳) | 178cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 監督 |
|
ケヴィン・マスカット | ||||||||
|
1973年08月07日(52歳) | |||||||||
上海海港の試合日程
AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ
| 第1節 | 2024年9月18日 | H |
|
2 | - | 2 | vs |
|
ジョホール・ダルル・タクジム |
| 第2節 | 2024年10月1日 | A |
|
3 | - | 0 | vs |
|
浦項スティーラース |
| 第3節 | 2024年10月22日 | H |
|
3 | - | 2 | vs |
|
セントラルコースト・マリナーズ |
| 第4節 | 2024年11月5日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
川崎フロンターレ |
| 第5節 | 2024年11月26日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
蔚山HD FC |
| 第6節 | 2024年12月3日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
光州FC |
| 第7節 | 2025年2月11日 | A |
|
4 | - | 0 | vs |
|
ヴィッセル神戸 |
| 第8節 | 2025年2月19日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
横浜F・マリノス |
AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ
| ラウンド16・1stレグ | 2025年3月4日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
横浜F・マリノス |
| ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月11日 | A |
|
4 | - | 1 | vs |
|
横浜F・マリノス |

中国