ホルシュタイン・キール
Holstein Kiel| 国名 |
ドイツ
|
| 創立 | 1900年 |
| ホームタウン | キール |
| スタジアム | ホルシュタイン・シュタディオン |
今季の成績
| ブンデスリーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 16 |
|
ハイデンハイム | 29 | 8 | 5 | 20 | 36 | 60 | -24 | 33 |
| 17 |
|
ホルシュタイン・キール | 25 | 6 | 7 | 20 | 48 | 77 | -29 | 33 |
| 18 |
|
ボーフム | 20 | 4 | 8 | 21 | 30 | 68 | -38 | 33 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
ホルシュタイン・キールのニュース一覧
ホルシュタイン・キールの人気記事ランキング
1
町野修斗が前半に緊急投入、決勝点アシストがVARで取り消されボーフムとの裏天王山は譲らずドロー【ブンデスリーガ】
ブンデスリーガ第21節、ホルシュタイン・キールvsボーフムが9日に行われ、2-2で引き分けた。キールのFW町野修斗は25分からプレーしている。ボーフムのMF三好康児はベンチ入りも出場しなかった。 勝ち点12で並ぶ17位キールと最下位ボーフムによる裏天王山。 前節バイエルン戦では4点ビハインドから終盤に3点を返して意地を見せたキールは、バイエルン戦で出場機会のなかった町野がベンチスタートとなった。 一方、前節フライブルク戦をシャットアウト負けして連敗となったボーフムは、フライブルク戦途中出場の三好がベンチスタートとなった。 試合は開始1分に動く。左ショートコーナーからトルキンがクロスを上げると、パスラックの高く上げた腕に当たりキールがPKを獲得。これをスクルツィブスキが決めてキールが先制した。 早々に追う展開となったボーフムは11分に同点の絶好機。しかし左クロスに合わせたゴール前フリーのボアドゥのシュートは枠に飛ばなかった。 その後、負傷者が立て続けに出たキールは25分に町野を投入した中、37分にボーフムが追いつく。先ほど決定機を逸したボアドゥがボックス左からシュートを決めきった。 勢い付くボーフムは2分後に逆転弾。サイド攻撃で揺さぶり、パスラックのヘッドでの折り返しをボアドゥが頭で押し込んだ。 ボアドゥのドッペルパックでボーフムが逆転して迎えた後半、キールは開始5分に追いつく。トルキンのFKをゼツがヘッドで合わせた。 オープンな展開が続く中、キールは67分に町野のロングスローの流れからレンベルグのボレーがポストに直撃すると、73分に勝ち越しかける。 クロスボールを受けたボックス右の町野が丁寧に落とし、ホルトビーがゴールへ蹴り込んだが、その前のプレーを遡られホルトビーにファウルがあったとしてVARの末にノーゴール判定となった。 厳しい判定でゴールが幻となったキールは終盤にかけても攻め立てたが、2-2でタイムアップ。町野の決勝アシストが幻となり、裏天王山は引き分けに終わった。 ホルシュタイン・キール 2-2 ボーフム 【ホルシュタイン・キール】 シュテフェン・スクルツィブスキ(前3)【PK】 ダビド・ゼツ(後5) 【ボーフム】 マイロン・ボアドゥ(前37) マイロン・ボアドゥ(前39) 2025.02.10 06:01 Mon2
「バカうまい」「エグすぎ」町野修斗が降格危機のキールを救う2得点でブンデス1年目で10ゴール達成「奇跡の残留目指して」
ホルシュタイン・キールの日本代表FW町野修斗がチームを救う活躍を見せている。 26日、ブンデスリーガ第31節でキールはホームにボルシアMGを迎えた。 町野はボルシアMGのDF板倉滉と共にこの試合で先発出場すると、大車輪の活躍を見せた。 まずは15分、左CKを獲得するとジョン・トルキンのクロスを町野がニアサイドでヘッド。ブンデスリーガでは初となるヘディングのゴールで、先制点をもたらせる。 その後両チームは点を取り合い、3-3となった中、後半アディショナルタイムに再び町野が躍動する。 右CKの流れからクロスボールを相手がクリア。再びボックス内に浮き球を入れると再びクリアされるも、こぼれ球を町野がダイレクトで蹴り込み、キールが勝ち越しに成功。ドッペルパックの活躍で、チームを勝利に導くとともに、ブンデスリーガで二桁ゴールに到達した。 ファンは「バカうまい」、「初のブンデスで2桁は凄い」、「凄い男だ…」、「奇跡の残留目指してほしい」、「昇格組で二桁は凄すぎ」、「エグすぎ」とコメントを寄せている。 キールは残り3試合で残留ラインとは勝ち点差「8」。入れ替え戦ラインの16位ハイデンハイムが25日に勝利していた中で、貴重な勝ち点3を獲得し、勝ち点差は「3」を保っている。 <span class="paragraph-title">【動画】町野修斗が圧巻2ゴール、チームを降格の危機から救う</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/skyperfectv/status/1916159325556642058?ref_src=twsrc%5Etfw">April 26, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/skyperfectv/status/1916161599968051219?ref_src=twsrc%5Etfw">April 26, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.27 12:15 Sun3
なぜ町野修斗は“降格チーム”で11ゴールを取れたのか? リーグワースト80失点「守備の時間が9割」の中で示した存在価値
7月26日、町野修斗がドイツ1部のボルシア・メンヒェングラートバッハ(ボルシアMG)に完全移籍することが発表された。 <iframe width="100%" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/QvjpkoX06daES5z0" title="【独占インタビュー】“魔改造” #森下龍矢 が語る欧州1部14ゴール14アシスト達成の理由と1年半ぶり #日本代表 復帰の裏側" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024-25シーズン、クラブ史上初の1部リーグを戦ったホルシュタイン・キールで、チーム最多の11得点を記録。チームは年間を通して苦戦を強いられていた中、なぜ2ケタ得点を記録することができたのか。 2023年6月、町野は自身初の海外挑戦を決断し、湘南ベルマーレから完全移籍でキールに加入した。1年目の2023-2024シーズンは、開幕戦から先発出場して欧州デビューを飾ると、第2節のグロイター・フュルト戦で初ゴールをゲット。主力としてリーグ戦31試合に出場して5得点を決め、キールのクラブ史上初となる1部昇格に貢献した。 だが、昇格後の2024-2025シーズンは苦戦が続いた。開幕から8試合未勝利と厳しいスタートになると、守備が機能せず。最終的にはリーグワーストの80失点を喫し、1年での2部降格が決定した。 年間を通して難しい状況ではあったが、チームの成績とは裏腹に、町野は個人の価値を示していく。開幕戦でシーズン初ゴールを決めると、その後も着実に得点を重ね、最終的には11得点をマーク。個人としては結果を残す1年となった。 年間を通じて降格圏に沈み、1試合における決定機も決して多くない中で、なぜ継続的にゴールを奪うことができたのか。 7月29日に『1mm(イチミリ)』のYouTubeチャンネルで公開された独占インタビュー動画で、得点量産の裏側を語った。 町野は2024-25シーズン、初のブンデスリーガ挑戦に向けて「10得点」を目標に設定し、「決めるところを決められれば、達成できるはず」と強い意気込みを持って臨んでいた。 シーズン前半は好調を維持して順調にゴールを重ねていた。だが、後半戦に入ると一転、スランプに陥る。1月14日の第17節ボルシア・ドルトムント戦を最後に、約3カ月間ゴールから遠ざかった。「正直、不安になることもあった」と当時の心境を振り返る。 それでも、「ゴール前に入っていける回数を、どれだけ増やせるか」を徹底的に意識し続けたという。 「守備の時間が長い試合が、8割から9割。カウンターでのチャンスが多い中で、点が取れる場所を探して何度も走る。それを意識していくことで、(ゴール前に)入れる回数も増えたし、無意識にできるようになった」 意識を無意識に。得点に必要なプレーを身体に染み込ませ、第30節で13試合ぶりにゴールネットを揺らすと、第31節と第32節でも連続ゴール。3試合で4ゴールを記録し、2ケタ得点を達成した。 移籍先に選んだボルシアMGは、町野が2024-25シーズンに目標としていた10得点目を決めたクラブでもある。 周りのコンディションやチームの立ち位置に左右されることなく、自らの結果を追い求め続ける町野の、新天地でのさらなる活躍に期待が高まる。 2025.08.07 12:00 Thuホルシュタイン・キールの選手一覧
| 1 | GK |
|
ティモン・ウェイナー | |||||||
|
1999年01月18日(26歳) | 189cm | 85kg |
|
25 |
|
0 | |||
| 21 | GK |
|
トーマス・デーネ | |||||||
|
1994年01月04日(31歳) | 193cm |
|
8 |
|
0 | ||||
| 31 | GK |
|
マルセル・エンゲルハート | |||||||
|
1993年04月05日(32歳) | 191cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 40 | GK |
|
タイレル・ドアン | |||||||
|
2005年11月18日(20歳) | 187cm | ||||||||
| 3 | DF |
|
マルコ・コメンダ | |||||||
|
1996年11月26日(28歳) | 187cm | 76kg |
|
19 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
カール・ヨハンソン | |||||||
|
1994年05月23日(31歳) | 188cm | 87kg |
|
9 |
|
0 | |||
| 6 | DF |
|
マルコ・イヴェジッチ | |||||||
|
2001年12月02日(23歳) | 191cm |
|
22 |
|
0 | ||||
| 8 | DF |
|
フィン・ポラス | |||||||
|
1997年02月23日(28歳) | 179cm |
|
30 |
|
2 | ||||
| 13 | DF |
|
イバン・ネキッチ | |||||||
|
2000年12月24日(24歳) | 185cm |
|
1 |
|
0 | ||||
| 17 | DF |
|
ティモ・ベッカー | |||||||
|
1997年03月25日(28歳) | 190cm |
|
29 |
|
0 | ||||
| 23 | DF |
|
ラッセ・ローゼンブーム | |||||||
|
2002年01月19日(23歳) | 190cm |
|
25 |
|
2 | ||||
| 26 | DF |
|
ダビド・ゼツ | |||||||
|
2000年01月05日(25歳) |
|
17 |
|
2 | |||||
| 33 | DF |
|
ドミニク・ヤヴォルチェク | |||||||
|
2002年11月02日(23歳) | 183cm |
|
13 |
|
0 | ||||
| 34 | DF |
|
コリン・クレイン=ベケル | |||||||
|
2003年01月24日(22歳) | 192cm | ||||||||
| 47 | DF |
|
ジョン・トルキン | |||||||
|
2002年07月31日(23歳) | 170cm |
|
10 |
|
0 | ||||
| 4 | MF |
|
パトリック・エラス | |||||||
|
1995年01月21日(30歳) | 195cm |
|
10 |
|
1 | ||||
| 10 | MF |
|
ルイス・ホルトビー | |||||||
|
1990年09月18日(35歳) | 174cm | 69kg |
|
24 |
|
0 | |||
| 14 | MF |
|
マックス・ゲシュウィル | |||||||
|
2001年07月07日(24歳) | 182cm |
|
18 |
|
1 | ||||
| 15 | MF |
|
マルヴィン・シュルツ | |||||||
|
1995年01月15日(30歳) | 186cm |
|
12 |
|
0 | ||||
| 22 | MF |
|
ニコライ・レンベルグ | |||||||
|
2000年06月19日(25歳) | 188cm |
|
31 |
|
0 | ||||
| 24 | MF |
|
マグヌス・クヌートセン | |||||||
|
2001年06月15日(24歳) | 186cm |
|
30 |
|
0 | ||||
| 28 | MF |
|
オーレル・ワグベ | |||||||
|
2004年02月04日(21歳) | 191cm | ||||||||
| 37 | MF |
|
アルミン・ギゴビッチ | |||||||
|
2002年04月06日(23歳) | 187cm |
|
31 |
|
5 | ||||
| 7 | FW |
|
シュテフェン・スクルツィブスキ | |||||||
|
1992年11月18日(33歳) |
|
23 |
|
5 | |||||
| 9 | FW |
|
ベネディクト・ピヒラー | |||||||
|
1997年07月20日(28歳) | 188cm |
|
18 |
|
1 | ||||
| 11 | FW |
|
アレクサンデル・ベルンハルトソン | |||||||
|
1998年09月08日(27歳) | 185cm | 70kg |
|
18 |
|
7 | |||
| 16 | FW |
|
アンドゥ・ケラティ | |||||||
|
2002年08月13日(23歳) | 181cm |
|
8 |
|
1 | ||||
| 18 | FW |
|
町野修斗 | |||||||
|
1999年09月30日(26歳) | 185cm | 77kg |
|
31 |
|
11 | |||
| 19 | FW |
|
フィル・ハーレス | |||||||
|
2002年03月25日(23歳) | 193cm |
|
25 |
|
8 | ||||
| 20 | FW |
|
ヤン=フィーテ・アルプ | |||||||
|
2000年01月06日(25歳) | 186cm |
|
23 |
|
2 | ||||
| 監督 |
|
マルセル・ラップ | ||||||||
|
1979年04月16日(46歳) | |||||||||
ホルシュタイン・キールの試合日程
ブンデスリーガ
| 第1節 | 2024年8月24日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
ホッフェンハイム |
| 第2節 | 2024年8月31日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
ヴォルフスブルク |
| 第3節 | 2024年9月14日 | H |
|
1 | - | 6 | vs |
|
バイエルン |
| 第4節 | 2024年9月21日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
ボーフム |
| 第5節 | 2024年9月29日 | H |
|
2 | - | 4 | vs |
|
フランクフルト |
| 第6節 | 2024年10月5日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
レバークーゼン |
| 第7節 | 2024年10月20日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
ウニオン・ベルリン |
| 第8節 | 2024年10月26日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
シュツットガルト |
| 第9節 | 2024年11月2日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ハイデンハイム |
| 第10節 | 2024年11月9日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ブレーメン |
| 第11節 | 2024年11月24日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
マインツ |
| 第12節 | 2024年11月29日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ザンクト・パウリ |
| 第13節 | 2024年12月7日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
RBライプツィヒ |
| 第14節 | 2024年12月14日 | A |
|
4 | - | 1 | vs |
|
ボルシアMG |
| 第15節 | 2024年12月21日 | H |
|
5 | - | 1 | vs |
|
アウグスブルク |
| 第16節 | 2025年1月11日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
フライブルク |
| 第17節 | 2025年1月14日 | H |
|
4 | - | 2 | vs |
|
ドルトムント |
| 第18節 | 2025年1月18日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
ホッフェンハイム |
| 第19節 | 2025年1月24日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
ヴォルフスブルク |
| 第20節 | 2025年2月1日 | A |
|
4 | - | 2 | vs |
|
バイエルン |
| 第21節 | 2025年2月9日 | H |
|
2 | - | 2 | vs |
|
ボーフム |
| 第22節 | 2025年2月16日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
フランクフルト |
| 第23節 | 2025年2月22日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
レバークーゼン |
| 第24節 | 2025年3月2日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ウニオン・ベルリン |
| 第25節 | 2025年3月8日 | H |
|
2 | - | 2 | vs |
|
シュツットガルト |
| 第26節 | 2025年3月16日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ハイデンハイム |
| 第27節 | 2025年3月29日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
ブレーメン |
| 第28節 | 2025年4月5日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
マインツ |
| 第29節 | 2025年4月12日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ザンクト・パウリ |
| 第30節 | 2025年4月19日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
RBライプツィヒ |
| 第31節 | 2025年4月26日 | H |
|
4 | - | 3 | vs |
|
ボルシアMG |
| 第32節 | 2025年5月4日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
アウグスブルク |
| 第33節 | 2025年5月10日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
フライブルク |
| 第34節 | 2025年5月17日 | A | 22:30 | vs |
|
ドルトムント |

ドイツ