ミラン

Associazione Calcio Milan s.p.a
国名 イタリア
創立 1899年
ホームタウン ミラノ
スタジアム サン・シーロ
愛称 ロッソネロ(赤と黒)、イル・ディアボロ(悪魔)

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
8 ラツィオ 59 17 8 8 55 43 12 33
9 ミラン 54 15 9 10 53 38 15 34
10 トリノ 43 10 13 11 38 39 -1 34
UEFAチャンピオンズリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
12 バイエルン 15 5 0 3 20 12 8 8
13 ミラン 15 5 0 3 14 11 3 8
14 PSV 14 4 2 2 16 12 4 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ミランのニュース一覧

ミランの新指揮官に就任したセルジオ・コンセイソン監督が就任後初めてインタビューに答えた。 ミランは30日、パウロ・フォンセカ前監督を解任し、ポルトで実績を残していたコンセイソン監督を招へい。現役時代にラツィオやインテル、パルマで活躍した中、指揮官として初めてセリエAに挑むことになった。 「この冒険に挑戦でき 2024.12.31 10:45 Tue
Xfacebook
ミランは30日、新監督にポルトガル人指揮官のセルジオ・コンセイソン氏(50)を招へいしたことを発表した。 契約期間は2026年6月30日までの1年半となる。 昨シーズン限りでステファノ・ピオリ監督が去ったミランは、ポルトやブラガ、シャフタール・ドネツク、ローマ、リールなどで指揮を執っていたパウロ・フォンセカ 2024.12.30 22:58 Mon
Xfacebook
ミランは30日、パウロ・フォンセカ監督(51)の解任を発表した。 フォンセカ監督はかつてポルトやブラガ、シャフタール・ドネツクなどを率いたポルトガル人指揮官で、イタリアのセリエAでもローマを2年間指揮。2022-23シーズンから2年間はリールで指揮を執り、2024-25シーズンはステファノ・ピオリ監督が去ったミラ 2024.12.30 19:46 Mon
Xfacebook
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が29日に行われたセリエA第18節、1-1で引き分けたミラン戦を振り返った。 前節パルマに5発圧勝としたローマは連勝を目指したミラン戦、MFタイアニ・ラインデルスのゴールで16分に先制されるも、23分にFWパウロ・ディバラの2戦連続ゴールですかさず追いついた。 そして後半は 2024.12.30 12:30 Mon
Xfacebook
ミランがパウロ・フォンセカ監督(51)を解任するようだ。イタリア複数メディアが報じている。後任は昨季までポルトを率いていたセルジオ・コンセイソン氏(50)になるという。 フォンセカ監督は29日に行われたセリエA第18節ローマ戦で判定に異議を唱え、43分に退席処分を受けていた。 報道によるとこの試合前にミラン 2024.12.30 11:30 Mon
Xfacebook

ミランの人気記事ランキング

1

「ここにメッシはいない」発言のイングランド代表DF、フェリックスとの会話を説明

ミランのイングランド代表DFカイル・ウォーカーが自身の発言について説明した。 マンチェスター・シティから今冬ミランへとレンタル移籍したウォーカー。ミランではここまで公式戦10試合に出場している。 そのウォーカーは、3月30日に行われたセリエA第30節のナポリ戦での発言が話題に。ハーフタイムにピッチを後にする際、ポルトガル代表FWジョアン・フェリックスに話しかけ、「ボールをパスしろ、ここにはメッシはいない」と言ったとされていた。 試合は後半に1点を返すも、2-1で敗れたミラン。ウォーカーはイギリス『BBC』の「The Kyle Walker Podcast」でこの発言について説明した。 「ジョアンに『君はメッシじゃないんだから、パスを出せ』と言ったわけではない。『プロセスを確立しよう』と言っただけだ」 「彼も僕の意見に同意し、もっとパスを回して、もう少しコントロールする必要があると言った」 「ジョアンにだけ言ったわけではない。そこにカメラがあることも知らなかった。それでも、僕は言ったことは何も変えなかっただろう」 もう少しパスを繋いで崩そうという話をするためにアルゼンチン代表FWリオネル・メッシを引き合いに出したというウォーカー。メッシを含め、限られた数人だけだと強調した。 「僕が言ったのは、メッシのような人は誰もいないということだ」 「世界中のどのチームにも、その気になれば試合の流れをひっくり返すことができる特定の選手がいる。彼らを称賛する。キリアン・ムバッペ、ヴィニシウス・ジュニオール、モハメド・サラー、そして年初から絶好調のウスマーヌ・デンベレだ」 「それ以外は、チームゲームだと言ったんだ」 個人技でどうにかできることは考えず、多くのチームは連携連動で崩していくことが重要だというウォーカー。ミランで同僚でもあるポルトガル代表FWラファエル・レオンはその可能性はあるが、自身がマンチェスター・シティで学んできたことは、いかにプロセスを大事にするかだったとし、ナポリ攻略にはそれが重要だという話をしただけだと語った。 「ジョアンに言ったのは、(ラファエル・)レオンは素晴らしいということだ。ボールを渡せば、3人、4人、5人を抜き去り、ゴール前にボールを入れることができる選手の1人だ」 「ここ数年、(マンチェスター・)シティでの喜びのほとんどは、あるプロセスから生まれたものだった。全ては、ピッチ上の自分の位置を把握するプロセスだった。それはパスを通すということだった」 「メッシのような選手がいれば、4人の選手を相手にゴールを決めることができる。試合はずっと楽になる」 「ただ、ナポリのような強豪相手には、パスを回して相手を疲弊させるプロセスが必要だと感じている。そうすれば隙が生まれる。それがジョアンと話し合ったことだ」 2025.04.24 18:15 Thu
2

ミランが格下ヴェネツィアに大苦戦もリーグ2戦ぶり白星! 相手の隙を突きプリシック&S・ヒメネスがゴール【セリエA】

セリエA第34節、ヴェネツィアvsミランが27日にスタディオ・ピエル・ルイジ・ペンツォで行われ、アウェイのミランが0-2で勝利した。 前節、アタランタに競り負けて9位に転落したミラン。ミッドウィークのコッパ・イタリア準決勝では宿敵インテルとのデルビーに3-0で完勝。2戦合計4-1で決勝進出を決めた。その勢いに乗って2戦ぶりの白星を狙ったアウェイゲームでは降格圏の18位に位置するヴェネツィアと対戦した。 コンセイソン監督はそのインテル戦から先発1人を変更。当初スタメンに名を連ねていたヨビッチのアクシデントを受け、エイブラハムが急遽最前線に入った。 試合は開始早々にアウェイチームが先制に成功する。5分、DFファリ・カンデの縦パスを高い位置でカットしたアレックス・ヒメネスが中央のフォファナに繋ぎ、ぽっかりと空いたゴール前のスペースに抜け出したプリシックにラストパスが通る。最後はGKとの一対一を難なく制し、左足シュートを流し込んだ。 連戦を考慮すれば、畳みかける攻撃で前半のうちに勝負を決めたいところだったが、デルビーの疲労も見受けられ、相手を圧倒する展開にはできない。逆に、相手のカウンターやセットプレーからゴールを脅かされる場面も。 24分には相手の左CKから波状攻撃を浴びてボックス右のイェボアに決定的なシュートを打たれたが、これは角度がなかったことで枠を外れて事なきを得た。さらに、34分には左サイドを深くえぐられてハプスの高速クロスを、ゴール前でフリーのイェボアにワンタッチで押し込まれ、ついに守備が決壊。しかし、ここは起点のプレーでのオフサイドによってゴール取り消しとなって事なきを得た。 開き直って流れを取り戻したいところだったが、以降も全体的な重さは取れず。前半終盤にはニコルッシ・カヴィーリャに直接FKでゴールを脅かされたが、GKメニャンのセーブで凌いだ。 敵地で1点リードもかなり厳しい内容で試合を折り返したミラン。後半も同じメンバーで臨んだなか、立ち上がりはオープンな攻防を繰り広げていく。 徐々にゲームを落ち着かせることに成功したものの、油断できない状況が続くと、64分にはエイブラハムを下げてサンティアゴ・ヒメネスを最初の交代カードとして切った。さらに、70分過ぎにはアレックス・ヒメネス、レオンを下げてウォーカー、ロフタス=チークを投入。ラインデルスらの立ち位置にも変更を加えた。 この交代で攻撃を活性化させたいミランだったが、散発的に攻撃機会はあったものの、ロフタス=チークらがチャンスで仕留め切れない。すると、1点差のまま迎えた後半終盤はゼルビンのミドルシュートやパワープレー気味のヴェネツィアの攻撃にあわやという場面を何度も作られる。 それでも、逃げ切り間近となった後半アディショナルタイムの96分にはアラートさを欠いたホームチームに対して、ラインデルスのリスタートから完璧に背後を取ったサンティアゴ・ヒメネスがボックス内でGKとの一対一をループシュートで制し、勝負を決める2点目を奪った。 この直後に試合はタイムアップを迎え、格下相手に苦しみながらも勝ち切ったミランがリーグ2試合ぶりの白星を挙げた。 ヴェネツィア 0-2 ミラン 【ミラン】 クリスチャン・プリシック(前5) サンティアゴ・ヒメネス(後51) 2025.04.27 21:34 Sun
3

3冠潰えたインテル、S・インザーギ監督はミランをリスペクト「今季5度の対戦で常に我々を苦しめてきた」

インテルのシモーネ・インザーギ監督が23日に行われ、0-3で敗れたコッパ・イタリア準決勝2ndレグのミラン戦を振り返った。 1stレグを1-1で引き分けていたインテル。今季4度の対戦で勝てていないライバル相手に攻勢の展開とするも、36分に失点。そして後半開始4分にFWルカ・ヨビッチにドッピエッタを許してリードを広げられると、その後の4枚替えも虚しく終盤の85分に3失点目を喫して敗退に終わり、3冠の夢が潰えた。 S・インザーギ監督はミランを称えつつ、後半にガス欠を起こしたことを認めた。 「これがサッカーだ。ミランの功績を称えなければならない。前半については後悔している。我々が作り上げたものからすればもっと良い結果をを残せたはずだからだ。後半はCKから失点してしまい、運も味方してくれなかった。その後は前半に比べてかなり運動量が減ってしまった」 ボローニャ戦に続く公式戦連敗となった。 「もちろん心配している。2連敗することに慣れていないからね。ただ、両方の試合を正しく分析する必要がある。ボローニャ戦の敗北は我々にとって相応しくなかったし、今夜は後半にガス欠を起こしてしまった。デ・ブライのシュートが決まっていれば流れが変わっていたかもしれないが、いずれにせよミランの功績は計り知れない。今季5度の対戦で常に我々を苦しめてきた。もちろん、我々自身、もっと頑張るべきだったとは思うがね」 コッパ・イタリア敗退に終わったインテルだが、セリエA連覇とチャンピオンズリーグ優勝を見据えている。 「我々は進み続けなければならない。肉体的、精神的疲労があるが、それでも強くならなければならない。今季は多くの喜びを得ているが、今夜のように失望も幾つかあった。もっと良い結果を出すべきだったし、試合の重要な局面で決定力の差があった」 2025.04.24 08:45 Thu
4

ボローニャを51年ぶりにコッパ決勝に導いたイタリアーノ監督、ミランとの決勝へ「一戦限りの試合では何が起こるかわからない」

ボローニャを51年ぶりのコッパ・イタリア決勝に導いたヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督が、ミランとの運命のファイナルへ気持ちを高ぶらせている。 ボローニャは24日、本拠地スタディオ・レナート・ダッラーラで行われたコッパ・イタリア準決勝2ndレグでエンポリと対戦し2-1で勝利。この結果、2戦合計5-1で決勝進出を決めた。 敵地で行われた1stレグを3-0で快勝し大きなアドバンテージを得て臨んだホームゲーム。前半序盤にMFジオバンニ・ファビアンのゴールで先制も、1-1のスコアで後半に突入。このままのスコアでも決勝進出は可能だったが、後半終盤にはFWタイス・ダリンガが勝ち越しゴールを決め、2連勝でファイナル進出を決めた。 今シーズンからボローニャの指揮官に就任したイタリアーノ監督は、昨シーズンまで指揮したフィオレンティーナで2年連続カンファレンスリーグ決勝進出、コッパでも2022-23シーズンに決勝進出。そのいずれも準優勝に終わったなか、5月14日に行われるファイナルではミラン相手に初タイトルを目指す。 同試合後、興奮冷めやらぬ指揮官はイタリア『Sport Mediaset』で「これはこの街とクラブにとっての目標であり、夢だった。この偉業を、この素晴らしいスタジアムで選手たちを最初から最後まで鼓舞してくれたサポーターに捧げる。心からボローニャの人々に捧げたい」と、喜びを露わにした。 ボローニャにとって51年ぶりのファイナル進出はすでに偉業と言える。とりわけ、チアゴ・モッタ監督や数人の主力メンバーを引き抜かれた上で、セリエAでも4位に浮上させた指揮官の手腕は見事の一言だ。 重要な決勝を控えている点を忘れずも、イタリアーノ監督はここまでのチームの歩みに大きな手応えを感じている。 「決勝に出場できて嬉しい。オーナーと初めて会ったとき、彼らはトーナメントで優勝したいと言っていた。あと一歩だが、これだけのボローニャの人々を(決勝の地)ローマに連れて行けるということで、我々はすでに歴史に名を刻んでいる」 「昨シーズンのチームの偉業の後、監督と主力選手が何人か入れ替わり、当初は多少の躊躇があったのは当然のことだった。チャンピオンズリーグ出場は、我々のメンタル、インテンシティ、そして強さを大きく向上させるのに役立ったと思う。その教訓をセリエAとコッパ・イタリアに持ち込むことができた」 その確かな自信を胸に挑むファイナルに向けて指揮官は相手の強さを認めながらも、「一戦限りの試合だし、何が起こるかわからない」と静かに闘志を燃やしている。 「とにかく素晴らしいパフォーマンスを見せて、この自信をもって試合に臨みたい。そして、この熱狂の波に乗れるように頑張りたい。対戦相手はチャンピオン揃いの素晴らしいチームだが、一戦限りの試合だし、何が起こるかわからない」 「スタディオ・オリンピコで3万人のファンに応援されながらローマに行けるのが待ち切れないよ」 2025.04.25 17:05 Fri
5

「全員にとって正しい決断」ボローニャ加入のDFカラブリアが決断の理由明かす、古巣ミランでは「不愉快な状況も…」

今冬の移籍市場でボローニャに加入した元イタリア代表DFダビデ・カラブリアが、新天地での意気込みを述べた。『フットボール・イタリア』が伝えている。 カラブリアは10歳からミランの下部組織に在籍し、2015年にセリエAデビュー。その後は右サイドバックの主力として定着し、2022-23シーズンからはキャプテンを務めていた。 しかし、今シーズンはケガや不安定なパフォーマンスもあってチーム内での序列が低下。加えて、セルジオ・コンセイソン監督とは試合後に口論する場面が映されるなど、関係悪化も囁かれていた。 そんな中で、カラブリアは3日にボローニャへのレンタル移籍が発表。レンタル期間は2025年6月までとなるが、ミランとの現行契約も2025年6月で満了となるため、実質18年間在籍したクラブを去る形となった。 入団記者会見に臨んだカラブリアは、移籍を決断した理由について説明。古巣ミランには思うところがある様子を見せつつ、新天地での活躍を誓っている。 「ミランを去ることは何日も悩んだ選択だった。でも、関係者全員にとって正しい決断だったと思う。詳細については触れたくないけどね」 「ミラネッロで育ってきた僕にとって、この決断は悲しみを伴うものだった。それでも、新たな冒険にボローニャを選んだのは、ここに強い可能性を感じたからだ。野心的なチームを見つけたと思っている。ポジティブな雰囲気があって、とても気に入っているよ」 「また自分自身を証明して、以前のように一貫したプレーを取り戻すチャンスだと思う。向こう(ミラン)では不愉快な状況も生まれていたから、最近欠けていた非常にポジティブなエネルギーに満ちた、健康的な良い環境で仕事できるのは嬉しいよ」 「僕がこのクラブを選んだのは、ここに素晴らしいものを見たからだ。本当に健全な雰囲気があって、ヴィンチェンツォ・イタリアーノはステファノ・ピオリと似たプレースタイルだと思う。サイドバックの動かし方が、僕に最も合っていると思うんだ。だから、もう何カ月もここにいるような気がしている」 2025.02.12 12:20 Wed

ミランの選手一覧

16 GK マイク・メニャン
1995年07月03日(29歳) 187cm 43 0
25 GK ノア・ラヴェイル
2005年06月22日(19歳) 0 0
57 GK マルコ・スポルティエッロ
1992年05月10日(32歳) 185cm 2 0
69 GK ラポ・ナヴァ
2004年01月22日(21歳) 0 0
96 GK ロレンツォ・トッリアーニ
2005年01月31日(20歳) 1 0
19 DF テオ・エルナンデス
1997年10月06日(27歳) 184cm 41 4
20 DF アレックス・ヒメネス
2005年05月08日(19歳) 171cm 18 0
22 DF エメルソン・ロイヤル
1999年01月14日(26歳) 183cm 70kg 24 0
23 DF フィカヨ・トモリ
1997年12月19日(27歳) 185cm 25 0
24 DF アレッサンドロ・フロレンツィ
1991年03月11日(34歳) 172cm 0 0
28 DF マリック・チャウ
2001年08月08日(23歳) 191cm 26 1
31 DF ストラヒニャ・パブロビッチ
2001年05月24日(23歳) 194cm 85kg 27 2
32 DF カイル・ウォーカー
1990年05月28日(34歳) 183cm 13 0
33 DF ダビデ・バルテサーギ
2005年12月29日(19歳) 193cm 4 0
46 DF マッテオ・ガッビア
1999年10月21日(25歳) 190cm 27 1
8 MF ルベン・ロフタス=チーク
1996年01月23日(29歳) 191cm 21 0
14 MF タイアニ・ラインデルス
1998年07月19日(26歳) 185cm 43 13
29 MF ユスフ・フォファナ
1999年01月10日(26歳) 185cm 42 1
30 MF マッティア・リベラーリ
2007年01月06日(18歳) 1 0
38 MF ワレン・ボンド
2003年09月15日(21歳) 177cm 24 0
42 MF フィリッポ・テラッチアーノ
2003年02月08日(22歳) 14 0
55 MF シルヴァーノ・フォス
2005年03月16日(20歳) 189cm 0 0
80 MF ユヌス・ムサ
2002年11月29日(22歳) 178cm 32 0
91 MF ウーゴ・クエンカ
2005年01月08日(20歳)
7 FW サンティアゴ・ヒメネス
2001年04月18日(24歳) 182cm 18 9
9 FW ルカ・ヨビッチ
1997年12月23日(27歳) 182cm 85kg 11 2
10 FW ラファエル・レオン
1999年06月10日(25歳) 188cm 42 10
11 FW クリスチャン・プリシック
1998年09月18日(26歳) 172cm 39 14
21 FW サムエル・チュクウェゼ
1999年05月22日(25歳) 172cm 31 3
70 FW チャカ・トラオレ
2004年12月23日(20歳)
73 FW フランチェスコ・カマルダ
2008年03月10日(17歳) 184cm 13 0
77 FW ボブ・オモレグベ
2003年11月05日(21歳) 185cm 1 0
79 FW ジョアン・フェリックス
1999年11月10日(25歳) 181cm 13 0
90 FW タミー・エイブラハム
1997年10月02日(27歳) 190cm 37 5
99 FW リッカルド・ソッティル
1999年06月03日(25歳) 180cm 22 1
監督 セルジオ・コンセイソン
1974年11月15日(50歳)

ミランの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月17日 2 - 2 vs トリノ
第2節 2024年8月24日 2 - 1 vs パルマ
第3節 2024年8月31日 2 - 2 vs ラツィオ
第4節 2024年9月14日 4 - 0 vs ヴェネツィア
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月17日 1 - 3 vs リバプール
セリエA
第5節 2024年9月22日 1 - 2 vs インテル
第6節 2024年9月27日 3 - 0 vs レッチェ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月1日 1 - 0 vs レバークーゼン
セリエA
第7節 2024年10月6日 2 - 1 vs フィオレンティーナ
第8節 2024年10月19日 1 - 0 vs ウディネーゼ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月22日 3 - 1 vs クラブ・ブルージュ
セリエA
第10節 2024年10月29日 0 - 2 vs ナポリ
第11節 2024年11月2日 0 - 1 vs モンツァ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月5日 1 - 3 vs レアル・マドリー
セリエA
第12節 2024年11月9日 3 - 3 vs カリアリ
第13節 2024年11月23日 0 - 0 vs ユベントス
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 2 - 3 vs スロバン・ブラチスラヴァ
セリエA
第14節 2024年11月30日 3 - 0 vs エンポリ
コッパ・イタリア
ラウンド16 2024年12月3日 6 - 1 vs サッスオーロ
セリエA
第15節 2024年12月6日 2 - 1 vs アタランタ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月11日 2 - 1 vs ツルヴェナ・ズヴェズダ
セリエA
第16節 2024年12月15日 0 - 0 vs ジェノア
第17節 2024年12月20日 0 - 1 vs エラス・ヴェローナ
第18節 2024年12月29日 1 - 1 vs ローマ
スーペル・コッパ
準決勝 2025年1月3日 1 - 2 vs ユベントス
決勝 2025年1月6日 2 - 3 vs インテル
セリエA
第20節 2025年1月11日 1 - 1 vs カリアリ
第19節 2025年1月14日 1 - 2 vs コモ
第21節 2025年1月18日 2 - 0 vs ユベントス
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月22日 1 - 0 vs ジローナ
セリエA
第22節 2025年1月26日 3 - 2 vs パルマ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 2 - 1 vs ディナモ・ザグレブ
セリエA
第23節 2025年2月2日 1 - 1 vs インテル
コッパ・イタリア
準々決勝 2025年2月5日 3 - 1 vs ローマ
セリエA
第24節 2025年2月8日 0 - 2 vs エンポリ
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ1stレグ 2025年2月12日 1 - 0 vs フェイエノールト
セリエA
第25節 2025年2月15日 1 - 0 vs エラス・ヴェローナ
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ2ndレグ 2025年2月18日 1 - 1 vs フェイエノールト
セリエA
第26節 2025年2月22日 2 - 1 vs トリノ
第9節 2025年2月27日 2 - 1 vs ボローニャ
第27節 2025年3月2日 1 - 2 vs ラツィオ
第28節 2025年3月8日 2 - 3 vs レッチェ
第29節 2025年3月15日 2 - 1 vs コモ
第30節 2025年3月30日 2 - 1 vs ナポリ
コッパ・イタリア
準決勝1stレグ 2025年4月2日 1 - 1 vs インテル
セリエA
第31節 2025年4月5日 2 - 2 vs フィオレンティーナ
第32節 2025年4月11日 0 - 4 vs ウディネーゼ
第33節 2025年4月20日 0 - 1 vs アタランタ
コッパ・イタリア
準決勝2ndレグ 2025年4月23日 0 - 3 vs インテル
セリエA
第34節 2025年4月27日 0 - 2 vs ヴェネツィア
第35節 2025年5月5日 27:45 vs ジェノア
第36節 2025年5月9日 27:45 vs ボローニャ
第37節 2025年5月18日 vs ローマ
第38節 2025年5月25日 vs モンツァ