フィンランド
Finland| 国名 |
フィンランド
|
| ホームタウン | ヘルシンキ |
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
フィンランドのニュース一覧
フィンランドの人気記事ランキング
1
首位通過のフランスが3連勝で予選を終える!敗れたフィンランドは逆転を許し予選敗退…《カタールW杯欧州予選》
フランス代表は16日、カタール・ワールドカップ(W杯)欧州予選・グループD最終節でフィンランド代表とアウェイで対戦し、2-0で勝利した。 前節のカザフスタン代表を圧勝し7大会連続16度目の本大会出場を決めたフランス(勝ち点15)は、その試合から先発を5人変更。ベンゼマやコマン、カンテらに替えてディアビやチュアメニ、ズマらを先発で起用した。 プレーオフ進出を狙う2位フィンランド(勝ち点11)に対し、徐々にポゼッションを高めていったフランスは25分、ムバッペの右クロスのこぼれ球をボックス中央のデュボワが落とすと、これを受けたグリーズマンが左足で狙ったが、シュートはゴール左に外れた。 その後フランスは、フィンランドの堅守に苦戦。すると30分、ロドの横パスを受けたプッキにボックス左からシュートを打たれたが、これはGKロリスが難なくキャッチした。 フランスは44分にデュボワが右もも裏を痛めるアクシデントに見舞われると、前半終了まで10人でのプレーを余儀なくされたが、スコアは動かずゴールレスで前半を終えた。 フランスは後半開始からデュボワを下げてパヴァールを投入。しかし、立ち上がりから積極的な姿勢を打ち出すフィンランドに押し込まれる時間が続く。 流れを変えたいフランスは、57分にディアビとクンデを下げてベンゼマとコマンを投入。すると66分、ボックス左手前でパスを受けたベンゼマがボックス内のムバッペとのワンツーでカットインすると、右足で放ったシュートが相手DFにディフレクトしそのままゴール左に突き刺さった。 均衡を破ったフランスは、76分にも左サイドから仕掛けたムバッペがボックス左まで持ち上がると、ゴール右隅へコントロールショットを突き刺し、追加点を奪った。 結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。後半の2発で勝利したフランスは、3連勝で予選を終えた。 また、同日に行われたグループD最終節もう一試合のボスニア・ヘルツェゴビナ代表vsウクライナ代表は0-2でウクライナが勝利。この結果、ウクライナが逆転で2位通過を決めている。 ◆グループD最終順位 (勝ち点、得失点差) 1.フランス 18pt +15 ――本大会出場―― 2.ウクライナ 12pt +3 ――PO進出―― 3.フィンランド 11pt +0 4.ボスニア・ヘルツェゴビナ 7pt -3 5.カザフスタン 3pt -15 2021.11.17 06:44 Wed2
なでしこが2戦連続のゴールラッシュ! フィンランドにも圧勝し欧州遠征2連勝!《国際親善試合》
なでしこジャパン(日本女子代表)は27日、国際親善試合でフィンランド女子代表と対戦し、5-1で圧勝した。 日本開催のEAFF 女子E-1サッカー選手権が来月に控える中、自分たちの現在地を測るため欧州遠征に臨んでいるなでしこジャパン。3日前に行われたセルビア女子代表戦では、後半のゴールラッシュで5-0と圧勝した。 2連勝を目指すなでしこは、セルビア戦から先発を6人変更。長谷川唯や植木理子、宮川麻都らに代えて遠藤純や三浦成美、三宅史織らを起用。初戦に続きフラットな[4-4-2]の布陣で2トップは菅澤と田中が組んだ。 立ち上がりから丁寧にボールを繋ぎながら攻撃を組み立てるなでしこは13分、左サイド高い位置でボールを受けた遠藤が縦に切り込みクロスを供給するとこれがゴール前のクイッカに当たり、そのままゴールネットを揺らした。 ラッキーな形で先制したなでしこだったが、すぐにフィンランドの縦に早い攻撃から同点を許す。18分、自陣で三宅からボールを奪ったエングマンがドリブルでロングカウンターを仕掛けると、ボックス手前から右足一閃。狙いすましたシュートが左サイドネットに突き刺さった。 その後はボールの主導権を握ったなでしこが比較的容易にアタッキングサードまでボールを運ぶが、自陣ボックス付近で守備ブロックを敷くフィンランド守備陣を崩すことができず。決定機のないまま時間が経過する。 すると前半アディショナルタイムになでしこはピンチを迎える。46分、右サイドからゴールへ向かうクロスを上げられると、ゴール前に走りこんだサンニに決定機を許したが、シュートは好反応を見せたGK山下がファインセーブで凌いだ。 1-1で迎えた後半、長谷川、猶本、植木を投入したなでしこは開始早々に勝ち越す。47分、中盤でのパスカットから素早く前線にボールを送ると、宮澤のパスでボックス右深くまで駆け上がった清水がクロスを供給。最後は逆サイドから走りこんだ遠藤が右足でゴールに流し込んだ。 後半開始早々の追加点で勢いづくなでしこは58分、三宅の右CKをニアで植木が合わせると、ゴール左流れたボールを飛び込んだ高橋がゴールに押し込み、3点目。 さらに74分には、セットプレーの二次攻撃からボックス右でボールを拾った宮澤がクロスを供給すると、相手の中途半端なクリアをボックス左の植木が胸トラップから右足ボレーでゴールネットを揺らした。 終盤にかけても主導権を握るなでしこは、試合終了間際の89分に長谷川がボックス内で倒されてPKを獲得。これを長谷川自身がゴール右に決め、5-1で圧勝。2連勝という最高の結果で欧州遠征を終えた。 フィンランド女子代表 1-5 なでしこジャパン 【フィンランド】 エングマン(前18) 【日本】 オウンゴール(前13) 遠藤純(後2) 高橋はな(後13) 植木理子(後29) 長谷川唯(後44) ◆なでしこジャパン GK:山下杏也加(INAC)[→田中桃子(東京NB)] DF:清水梨紗(東京NB)、熊谷紗希(バイエルン)、高橋はな(浦和)、三宅史織(INAC)[→宝田沙織(リンシェーピングFC)] MF:宮澤ひなた(仙台)[→成宮唯(INAC)]、三浦成美(東京NB)[→猶本光(浦和)]、長野風花(仙台)、遠藤純(NWSL・エンジェル・シティー) FW:菅澤優衣香(浦和)[→植木理子(東京NB)]、田中美南(INAC)[→長谷川唯(ウェストハム)] <span class="paragraph-title">【動画】5発快勝のなでしこジャパンハイライト!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><br> <a href="https://twitter.com/hashtag/nadeshiko?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#nadeshiko</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/JFA?ref_src=twsrc%5Etfw">@JFA</a> <a href="https://t.co/dcydqhxT2j">pic.twitter.com/dcydqhxT2j</a></p>— フジテレビサッカー (@cxfootball) <a href="https://twitter.com/cxfootball/status/1541556984473960448?ref_src=twsrc%5Etfw">June 27, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.28 02:22 Tue3
H・ルナール監督退場もW・ルナール主将の決勝点でフランスがスウェーデンに辛勝!スペインやドイツも連勝発進【女子ユーロ予選】
女子欧州選手権(ユーロ)2025予選のグループステージ第2節が9日に各地で行われた。 グループA3、アウェイでのスウェーデン女子代表戦に臨んだフランス女子代表は、エルヴェ・ルナール監督が退場処分を受けたが、辛くも勝利を収めた。 フランスは序盤から好機を量産するもゴールが割れず。逆に前半終了間際にはコソヴァレ・アスラニにあわやの場面を作られたが、セルマ・バシャのゴールカバーで事なきを得た。 両者無得点で迎えた58分には、ウジェニー・ル・ソマーが相手との激しい接触でピッチに倒れ込むと、このプレーと判定に異を唱えたフランス指揮官にはレッドカードが提示されることに。ルソメも62分にマリー・アントワネット・カトトとの交代となる。 スコアが動いたのは80分、フランスはCKの二次攻撃からサキナ・カルシャウイがクロスを送ると、ファーのカトトが頭で落とし、キャプテンのワンディ・ルナールが力強く蹴り込んだ。 試合終了間際にはバシャも2枚目のイエローカードで退場となったが、そのまま逃げ切り勝ち。2連勝を飾っている。 同じくグループA3、初戦はスウェーデンと引き分けたイングランド女子代表は、アイルランド女子代表との敵地戦で2-0と勝利している。 グループA2では初戦大勝のスペイン女子代表がチェコ女子代表を逆転で下して2連勝。同じくベルギー女子代表に勝利したデンマーク女子代表も連勝をスタートを切った。 グループA1ではイタリア女子代表がフィンランド女子代表に敗れる波乱。そのイタリアに初戦で敗れたオランダ女子代表は、開始6分に挙げたリネト・ベーレンスタインのゴールを守り切り、初戦でフィンランドに大勝したノルウェーを下すなど、早くも混戦模様を呈している。 その他の結果は以下の通り。 ▼女子ユーロ2025予選GS第2節 ◆リーグA ▽グループA1 フィンランド 2-1 イタリア オランダ 1-0 ノルウェー ▽グループA2 デンマーク 4-2 ベルギー スペイン 3-1 チェコ ▽グループA3 スウェーデン 0-1 フランス アイルランド 0-2 イングランド ▽グループA4 ポーランド 1-3 オーストリア ドイツ 3-1 アイスランド ◆リーグB ▽グループB1 アゼルバイジャン 0-4 スイス トルコ 2-1 ハンガリー ▽グループB2 イスラエル 2-4 セルビア スコットランド 1-0 スロバキア ▽グループB3 ボスニア・ヘルツェゴビナ 1-3 北アイルランド マルタ 0-2 ポルトガル ▽グループB4 コソボ 0-6 ウェールズ クロアチア 1-0 ウクライナ ◆リーグC ▽グループC1 リトアニア 1-0 キプロス ベラルーシ 3-0 ジョージア ▽グループC2 北マケドニア 0-5 スロベニア モルドバ 0-1 ラトビア ▽グループC3 モンテネグロ 5-1 フェロー諸島 ▽アンドラ 0-3 ギリシャ ▽グループC4 ブルガリア 2-3 アルメニア ルーマニア 1-0 カザフスタン ▽グループC5 アルバニア 2-0 エストニア ※奇数のためルクセンブルクは今節試合なし <span class="paragraph-title">【動画】フランスを勝利に導くルナールの決勝点!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="b_aHNVbcAmw";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【ハイライト動画】パリ五輪ではなでしこと同組、スペインがチェコに逆転勝ち</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="xOt4CwP4FZE";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.10 18:45 Wedフィンランドの選手一覧
| 1 | GK |
|
イェッセ・ヨロネン | |||||||
|
1993年03月21日(32歳) | 197cm | 86kg | |||||||
| 1 | GK |
|
ルーカス・フラデツキー | |||||||
|
1989年11月24日(35歳) | 190cm | ||||||||
| 1 | GK |
|
ヴィルジャミ・シニサロ | |||||||
|
2001年10月11日(24歳) | 190cm | ||||||||
| 1 | DF |
|
レオ・ヴァイサネン | |||||||
|
1997年07月23日(28歳) | 187cm | 79kg | |||||||
| 1 | DF |
|
ロベルト・イヴァノフ | |||||||
|
1994年09月19日(31歳) | 197cm | 84kg | |||||||
| 1 | DF |
|
ミロ・テンホ | |||||||
|
1995年04月02日(30歳) | 188cm | 80kg | |||||||
| 1 | DF |
|
マティ・ペルトラ | |||||||
|
2002年07月13日(23歳) | 185cm | ||||||||
| 1 | DF |
|
ツォマス・オリラ | |||||||
|
2000年04月25日(25歳) | 175cm | 62kg | |||||||
| 1 | DF |
|
リカルド・イェンセン | |||||||
|
1996年03月17日(29歳) | 184cm | 78kg | |||||||
| 1 | DF |
|
トマス・ガルベス | |||||||
|
2005年01月28日(20歳) | 176cm | 70kg | |||||||
| DF |
|
アルトゥ・ホスコネン | ||||||||
|
1997年04月16日(28歳) | 188cm | ||||||||
| 1 | MF |
|
ニキ・マーンパー | |||||||
|
1985年01月23日(40歳) | 192cm | 96kg | |||||||
| 1 | MF |
|
ロビン・ロド | |||||||
|
1993年04月17日(32歳) | 180cm | ||||||||
| 1 | MF |
|
ニコライ・アルホ | |||||||
|
(歳) | |||||||||
| 1 | MF |
|
グレン・カマラ | |||||||
|
1995年10月28日(30歳) | 181cm | 78kg | |||||||
| 1 | MF |
|
ピュリュ・ソイリ | |||||||
|
1994年09月22日(31歳) | 183cm | 64kg | |||||||
| 1 | MF |
|
イルマリ・ニスカネン | |||||||
|
1997年10月27日(28歳) | 177cm | 71kg | |||||||
| 1 | MF |
|
ウルホ・ニッシラ | |||||||
|
1996年04月04日(29歳) | 172cm | ||||||||
| 1 | MF |
|
アンシ・スホネン | |||||||
|
2001年01月14日(24歳) | 175cm | ||||||||
| 1 | MF |
|
キャスパー・テルホ | |||||||
|
2003年06月24日(22歳) | 184cm | ||||||||
| 1 | MF |
|
オリバー・アントマン | |||||||
|
2001年08月15日(24歳) | 185cm | 75kg | |||||||
| 1 | MF |
|
レオ・ワルタ | |||||||
|
2003年06月24日(22歳) | 178cm | 70kg | |||||||
| 1 | FW |
|
テーム・プッキ | |||||||
|
1990年03月29日(35歳) | 172cm | 67kg | |||||||
| 1 | FW |
|
ヨエル・ポヒャンパロ | |||||||
|
1994年09月13日(31歳) | 186cm | 76kg | |||||||
| 1 | FW |
|
ユホ・タルヴィティエ | |||||||
|
2005年03月25日(20歳) | 177cm | 64kg | |||||||
| 1 | FW |
|
ベンジャミン・シェルマン | |||||||
|
1998年06月17日(27歳) | 181cm | 87kg | |||||||
| 監督 |
|
マルック・カネルヴァ | ||||||||
|
1964年05月24日(61歳) | 185cm | ||||||||
フィンランドの試合日程
国際親善試合
| 2024年6月4日 | A |
|
4 | - | 2 | vs |
|
ポルトガル代表 |

フィンランド