
レアル・マドリー
Real Madrid Club de Futbol国名 |
![]() |
創立 | 1930年 |
ホームタウン | マドリッド |
スタジアム | サンティアゴ・ベルナベウ 、アルフレド・ディ・ステファノ |
愛称 | メレンゲス(白いお菓子)、マドリディスタス、ブランコス(白) |
今季の成績
ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
1 |
![]() |
バルセロナ | 85 | 27 | 4 | 5 | 97 | 36 | 61 | 36 |
2 |
![]() |
レアル・マドリー | 78 | 24 | 6 | 6 | 74 | 38 | 36 | 36 |
3 |
![]() |
アトレティコ・マドリー | 70 | 20 | 10 | 6 | 60 | 29 | 31 | 36 |
詳細はこちら>
UEFAチャンピオンズリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
10 |
![]() |
ドルトムント | 15 | 5 | 0 | 3 | 22 | 12 | 10 | 8 |
11 |
![]() |
レアル・マドリー | 15 | 5 | 0 | 3 | 20 | 12 | 8 | 8 |
12 |
![]() |
バイエルン | 15 | 5 | 0 | 3 | 20 | 12 | 8 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
レアル・マドリーのニュース一覧
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
“時を止める男”グティの”神のバックヒール”から生まれたベンゼマのゴール【インクレディブル・ゴールズ】
サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表FWカリム・ベンゼマが元スペイン代表MFグティのアシストから決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆グティが見せた“神のバックヒール”から生まれた見事なゴール!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJCeTl2U0JFRSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2005年にデビューしたリヨンで頭角を現し、2009年夏にレアル・マドリーへ移籍したベンゼマ。現在はチームのエースストライカーとして活躍しているが、FWクリスティアーノ・ロナウドがマドリーに在籍していた頃は、ロナウドの引き立て役になりがちな役回りを続けていた。それでも、2010年1月30日に行われた、ラ・リーガ第20節、デボルティボ・ラ・コルーニャ戦では、先輩グティの絶妙なアシストを受けてゴールを決めている。 1-0とマドリーが先制し、リードして迎えた40分、グティが後世に語り継がれるスーパープレーを見せる。 カウンターからチャンスを作ったマドリーは、敵陣左でボールを持ったMFカカが、ボックス手前でフリーになっていたグティへパス。GKと1vs1の場面となり、グティがこのままシュートすると誰もが思ったが、次の瞬間グティはバックヒールを選択。後ろからフォローに来ていたベンゼマへパス。相手DFがグティに気を取られていたこともあり、完全にノーマークになっていたベンゼマがこれを落ち着いてゴール左へ流し込んだ。 繊細なボールタッチと背中に目があるかのような視野の広さから“時を止める男”と呼ばれたグティのスーパーアシストで2-0としたマドリーは、その後1点を返されたものの、終了間際にも追加点を奪い3-1と勝利している。 2020.07.29 18:00 Wed2
重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか
レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed3
「最も気性の荒い2人」ガビvsヴィニシウスのバチバチなバトルに現地紙も注目「火花が散った」「クラシコの決闘」
5日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでバルセロナとレアル・マドリーが対戦。アウェイのマドリーがFWカリム・ベンゼマのハットトリックなどで大量4ゴールを奪い、1stレグでのビハインドをひっくり返して2戦合計1-4で決勝に駒を進めた。 特に試合が白熱したのは28分の場面。ボールをキープするマドリーのFWヴィニシウス・ジュニオールに対し、バルセロナのMFガビがファウル覚悟で力強くタックル。当然笛が吹かれると、今度はボールを取り戻そうとしたヴィニシウスがガビに背後からぶつかるような格好となり、両者は額を合わせて一触即発となったのだ。 互いのチームメイトたちが引きはがしそれ以上発展することはなかったが、スペイン『マルカ』はこのシーンを「ガビとビニ、クラシコの決闘」とし、「この決闘は、今後のクラシコの熱さとなるだろう。2人が近づくと同時に火花が散ったのは、この試合で最も気性の荒い2人の選手だからだ」と伝えている。 2人はハーフタイムでロッカールームへと戻る際にも言い合い、その時もチームメイトが引きはがすことに。 来季のクラシコでも2人から目が離せなさそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】「最も気性の荒い2人」ガビvsヴィニシウスがバチバチにやりあう</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Suben las pulsaciones en El Clásico: amarilla para Vinicius y Gavi. <a href="https://twitter.com/hashtag/LaCopaMola?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LaCopaMola</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/LaCasaDelF%C3%BAtbol?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LaCasaDelFútbol</a> <a href="https://t.co/M93HoQFzk0">pic.twitter.com/M93HoQFzk0</a></p>— Fútbol en Movistar Plus+ (@MovistarFutbol) <a href="https://twitter.com/MovistarFutbol/status/1643697429777113092?ref_src=twsrc%5Etfw">April 5, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.06 20:00 Thu4
バルサは祝ってるけど、まだ続くリーガもある…/原ゆみこのマドリッド
「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2と勝利。最短ルートでタイトルをものにしたのはきっと、レアル・マドリーの選手たちも面白くないものを感じているとは思いますけどね。お隣さんも負けたため、2位の座が安泰となったのは良かったかと。 一方、またしてもアウェイで恥をさらしてきたアトレティコも前節で、毎シーズンの義務である5位以上の来季CL出場権は確定させていますからね。まだ4位のアスレティックに抜かれる可能性あるものの、5位ビジャレアルとは勝ち点差6でゴールアベレージはイーブン、総得失点差で上回っているため、落ちても4位で来季のスペイン・スーパーカップ出場権(今季の決勝がバルサvsマドリーだったため)はゲットと至って平和なんですが、対照的に残り2節に全てが懸かってしまったのが、ラージョ、ヘタフェ、レガネスのマドリッド勢弟分3チームなんですよ。 その状況を説明するのを兼ねて、この火曜水曜の試合がどうだったか、振り返っていくことにすると。先陣を切ったのはどこより辛い状況にあるレガネスで、ええ、ラ・セラミカでのビジャレアル戦を私もサンティアゴ・ベルナベウへ行く前に見ていたんですけどね。前節はようやくエスパニョールに勝ったため、少しは継続してくれるかと期待したものの、それがまったくダメだったんです。相手がCL出場権獲得に邁進しているチームだというのもあったんでしょうが、前半だけでアジョセに2本、そしてハーフタイム入り直前にもペペに決められて、呆気なく3-0で勝負がついてしまいましたっけ。 それも不幸は重なるもので、同日同時間帯にプレーしていたアラベスがバレンシアに1-0で勝ったため、残留圏最後の17位である相手とレガネスの勝ち点差が4となり、いえ、おかげでバジャドリーに続き、ラス・パルマスの降格が決まり、僅かでも生き残りの可能性があるのは18位のレガネスだけとなったんですけどね。ボルハ・ヒメネス監督は、「Mientras hay vida, hay esperanza. Vamos a pelear a por los 40 puntos/ミエントラス・アイ・ビダ、アイ・エスペランサ。バモス・ア・ペレアル・ア・ポル・ロス・クアレンタ・プントス(生きている間は希望がある。ウチは勝ち点40を目指して戦う)」と話していたものの…。 というのも、彼らの残りの対戦相手は37節、日曜の全カードunificacion(ウニフィカシオン/統合)時間帯午後7時(日本時間翌午前2時)ではラス・パルマス、最終節はバジャドリーと両降格済みチームというのは希望が持てるんですが、他力本願になることだから。要はやはり、次節にバジャドリーと対戦するアラベスが勝った場合、勝ち点が41となり、レガネスは2連勝しても追いつけず。その場合はもう2つの残留未達成チーム、勝ち点5差のヘタフェか、エスパニョールが2連敗してくれるかどうかに懸かってくることに。 どちらにしろ、かなり見込みの薄い賭けに見えるんですが、ラ・セラミカでの帰りがけには応援に来ていたレガネスファンが、来季はバレンシア移籍の噂があるネユウに「Basura!/basura(クズ)」と罵声を浴びせ、一気触発状態になったなんてことも。いつもブタルケでは「2部Bになってもついていく」と歌っているファンたちなんですから、今季4年ぶりで再昇格して、慣れない1部での戦いにここまで一生懸命、取り組んできた選手たちを貶めることはしないでほしいものです。 そして火曜の午後9時半、サンティアゴ・ベルナベウにマジョルカを迎えたマドリーはというと、泣きっ面に蜂とはまさにこのことで、クラシコに負けてリーガ逆転優勝の目が99%なくなった彼らには前代未聞の頭数不足が襲来。元々、長期離脱のカルバハル、ミリトン、手術したリュディガー、アラバ、メンディ、まだリハビリ中のカマビンガ、クラシコでケガをしたビニシウス、ルーカス・バスケス、自信喪失中のロドリゴ、出場停止のチュアメニに加え、試合前日にもGKルニンとブライムが招集リスト落ちとなったおかげで、とうとう大量12名が欠けたとなれば、その日の控え選手がバジャホ以外、全員カンテラーノ(RMカスティージャの選手)だったの仕方なかったかと。 そのせいか、ベルナベウも満員にはならなかったんですが、そんな状況でも勝利を求められるのがマドリーですからね。前半11分、マテウのパスをセバージョスがカットできず、バルイェントに先制ゴールを奪われた時には場内も一瞬、凍りついたものでしたが、そこは世界一を自負するチーム。GKレオ・ロマンがparadon(パラドン/スーパーセーブ)を連発したせいで、同点になるのは後半23分、モドリッチのスルーパスから、敵DF3人に囲まれたエムバペが格の違いを際立たせるシュートを決めてくれるまで待たないといけなかったんですが、いやホント、マドリーには最後まで絶対に諦めない精神がしみ込んでいるんですねえ。 そう、後半19分に脚を打撲した、今は押しも押されぬレギュラーでも登録がRMカスティージャのままのアセンシオをトップチームの幽霊部員バジェホに交代。他は29分にせっかく巡ってきた先発のチャンスを生かせなかったエンドリックをコパ・デル・レイ準々決勝レガネス戦の後半ロスタイムに決勝ゴールを挙げたゴンサロにしただけで、トップチームの選手が常時7人以上ピッチにいないといけない規定を守ったマドリーは、アンチェロッティ監督も「Nunca he visto un equipo que haya tirado 40 veces a portería como hemos hecho/ヌンカ・エ・ビストー・ウン・エキポ・ケ・アジャ・ティラードー・クアレンタ・ベセス・ア・ポルテリア・コモ・エモス・ヘッチョー(ウチがやったように40回もシュートするチームは見たことがない)」と驚いていた猛攻を、飽きずに終盤まで続けることに。 するととうとう、後半ロスタイム最後の分にはモドリッチのCKがクリアされた後、フラン・ガルシアが再びエリアに戻したボールをバジェホがヘッドで流し、出場3試合目のCBヤコボがコペテに先んじてシュート。「He ido y no sé ni cómo, pero la he metido/エ・イドー・イ・ノー・セ・ニ・コモ、ペロ・ラ・エ・メティードー(行って、どうやったかはわからないけど、ゴールに入れた)」という彼の初得点で、土壇場のremontada(レモンダーダ/逆転劇)を達成しているんですから、驚いたの何のって(最終結果2-1)。 これでバルサがエスパニョール戦をプレーする前にして、リーガチャンピオンとなるのを防げたマドリーだったんですが、この根性を今季、リーガのバルサ戦以外の試合でも見せられていいたらねえ。試合後、クルトワなどは、「Vamos a creer hasta que matemáticamente sea imposible/バモス・ア・クレエル・アスタ・ケ・マテマティカメンテ・セア・インポシブレ(数字的に不可能になるまで、ボクらは信じる)」と言っていたものの、翌日のカタルーニャダービーでは予想通り、奇跡は起こらず。 よって、残りのセビージャ、レアル・ソシエダとの2試合は、レバンドフスキととうとう3得点差になったエムバペが上乗せゴールを入れて、ピチチ(リーガの得点王)だけでなく、ヨーロパ・ゴールデンシュー獲得を目指す機会と、クラブW杯前のプレシーズンマッチと化したマドリーなんですが、ケガから復帰する選手もそうそう多くはなさそうですしね。大体がして、もうアンチェロッティ監督の頭にはブラジル代表の6月W杯予選に向けての招集リスト作りしかないかも。 せいぜい、6月に赴任するシャビ・アロンソ監督にRMカスティージャからの抜擢メンバーがアピールする機会ぐらいにしかならないんじゃないかと思いますが、困ったのは、試合終了直前まで、勝ち点1確保を見込みながら、空手で帰ることになったマジョルカのアラサーテ監督の決意。そう、8位のコンフェレンスリーグ出場の座を勝ち点1差でラージョ、オサスナと争っている彼らだけに、「最後のCKをクリアして終わったはずだったのにゴールを入れられた。Te vas con rabia, pero hay que transformarla en energía el domingo/テ・バス・コン・ラビア、ペロ・アイ・ケ・トランスフォルマルラ・エン・エネルヒア・エル・ドミンゴ(怒り心頭だが、このエネルギーを日曜に持って行かないと)」と言っていたんですが、その日曜の相手はヘタフェなんですよ。 おまけに「Tenemos que intentar ganar el domingo para llegar a Vallecas con opciones europeas/テネモス・ケ・インテンタール・ガナール・エル・ドミンゴ・パラ・ジェガール・ア・バジェカス・コン・オプシオネス・エウロペアス(日曜に勝って、ヨーロッパの大会参加の可能性を残してバジェカスに着かないといけない)」(アラサーテ監督)というように、マジョルカの最終節はラージョ戦。となれば、もしやマドリーは弟分たちに対して、余計なことをしてくれた? ええ、何せ翌木曜にはマドリッドがサン・イシドロ祭の祝日で賑わう中、エスタディオ・バジェカスに足を運んだ私だったんですけどね。昼間に降ったにわか雨も上がり、お日様がさんさんと輝く中でキックオフとなったベティス戦は、ラージョが前半37分にペドロ・ディアスのミドルシュートがバーに当たって落ちたボールをデ・フルートスがヘッドで決めて先制。更に前半ロスタイムにもルジューヌの直接FKがゴールとなり、2-0で折り返す最高の展開に。 やっぱりここ3週間、コンフェレンスリーグ準決勝フィオレンティーナ戦から週2試合となり、しかも先週は延長戦でチェルシーとの決勝に進出とあって、ベティスは疲れているはずという予想が当たったと、ホクホクしながら、後半を捨てて、私がコリセウムに向かったところ、やられました!うーん、やはり「Salimos un poco aturdidos quizás por la euforia, en la segunda parte/サリモス・ウン・ポコ・アトゥルディードス・キサ・ポル・ラ・エウフォリア、エン・ラ・セグンダ・パルテ(ボクらは多分、歓喜しすぎていて、ちょっとボオッとして後半に入った)」(ラティウ)のせいだったんでしょうかね。 メトロからアトーチャ駅でセルカニアス(国鉄近郊路線)に乗り換える前、早くも6分にはクチョのゴールで1点を返され、15分には英雄だったルジューヌがアブデをエリア内で倒してPKを献上。イスコに2点目を決められて、最後は2-2で引き分けてしまうんですから、ガッカリじゃないでうか。いえ、「Tenemos dos finales por delante y hay que ganarla/テネモス・ドス・フィナレス・ポル・デランテ・イ・アイ・ケ・ガナールラ(ウチには2つの決勝があって、勝たないといけない)」とイニゴ・ペレス監督も言っていた通り、日曜のセルタ戦、最終節のマジョルカ戦に勝てば、来季のコンフェレンスリーグの切符どころか、36節で勝ち点4差になってしまったセルタを追い越して、未だにEL行きも夢じゃないんですけどね。 せっかくの直接ライバルたちと差をつける機会を失ってしまったのは残念ではありますが、まあ、最後まで競うものが残留ではないだけ、ラージョは百万倍幸せ。だってえ、ファンに総動員をかけ、アスレティック戦前にはbengala(ベンガラ/発煙筒)を焚いて、チームバスをお出迎えしてもらい、普段の数倍は力強いコリセウムの応援を受けながら、GKダビド・ソリアとウナイ・シモンのロングゴールキックと延々にボールが宙を舞っていた試合、ヘタフェは後半31分にグルセタ、44分にはCKからビビアンのシュートを浴びて、ウィリアムス兄弟のいなかったアスレティックに0-2で負け、来季のCL出場確定を祝われてしまったんですよ。 おかげでとうとう、試合の終盤にはスタンドから、「jugadores mercenarios/フガドーレス、メセナリオス(選手は金で雇われた傭兵)」というカンティコが出ていた程だったんですが、つまりこれって、6連敗の彼らは未だに残留確定ができておらず。エスパニョール、アラベス、レガネスと共に降格最後の1チームになる可能性があるってことで、奇跡が起こって、お隣さんが残留できても、ヘタフェが落ちたら、そんな悲劇はない?いやまあ、それでも日曜のマジョルカ戦、最終節のセルタ戦で勝ち点を貯められれば、回避可能なんですけどね。揃って相手がヨーロッパの大会出場を目指しているチームというのが辛いところかと。 そんなヘタフェにはもう少しのガッツと幸運を祈るしかないんですが、え?何で木曜にプレーしたアトレティコの話が抜けているんだって?いやあ、私がバジェカスに行ったのも実はもう、近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)であの、ちっちもさっちもいかない彼らのアウェイゲームを見ているのに耐えられなかったからで、案の定、オンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)の二元中継でも一向にいい話は聞こえてこず。挙句の果てに前半24分にはCKから、カテナにヘッドでゴールを挙げられて先制されると、後半途中にはシメオネ監督がフリアン・アルバレス、セルロートを下げる不可解采配を見せ、ええ、今のコレアとグリーズマンではゴールをまったく期待できませんですからね。 最後は後半37分にもブドミルに頭で決められ、2-0ですごすご完敗と、その気合のないプレーぶりにラジオの解説者たちがカンカンだったのを聞くにつけ、見ないで本当に良かったとホッとしたのは私だけではない?これで彼らはコパ・デル・レイ準決勝でバルサに負けて、今季全てのタイトル獲得可能性がほぼ消えて以来、アウェイ戦5試合でたったの1勝。そんな情けない有様にならなければ、もっと遅くまでリーガで粘れたんじゃないかと思うんですが、これには「監督がアウェイで選手たちがいいレベルを見せるのに必要なモチベーションを与えられない監督の責任」といくらシメオネ監督が言い張ったって、やっぱり当事者たちの自覚の問題があるのでは? おまけにこのオサスナ戦では後半途中にバリオスがジョレンテの腰に頭をぶつけ、脳震盪で交代。日曜のスィートホーム、メトロポリターノでの今季最終戦、ベティス戦にも出られなくなってしまうとは如何に。昨季同様、シーズン終盤は突極のアウェイ弱者になり下がったアトレティコにはもう、何を言っていいか、私もわからないんですが、そんなところを含めて、彼らは人間的な愛すべきチーム。今はせめて、クラブW杯では心を入れ替えて、今季のCLグループフェーズ、PSG戦やレバークーゼン戦で見せた強さを再現してくれることを願うしかありませんね。 ご挨拶: サイトのサービス終了をもって、このコラムも今回で終わりとなります。長年のおつき合い、ありがとうございました。この先もサッカーファンの旅行先として最適なマドリッドの魅力、リーガやマドリッドのクラブの試合やニュース、スペイン代表などについて、お伝えする方法を模索中なので、その際にはよろしくお願いします。 2025.05.17 21:00 Sat5
「王者として重要な大会を戦わなければ」代表招集拒否のスペイン女子代表選手たちの声明、同意しなかったW杯優勝メンバーが理由を明かす「私は何よりもプレーしたい」
レアル・マドリーのスペイン女子代表FWアテネア・デル・カスティージョが、同意しなかった声明について自身の考えを明かした。 オーストラリ&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)で見事に優勝したスペイン女子代表。しかし、メダルが授与されるセレモニーでスペインサッカー連盟(RFEF)のルイス・ルビアレス会長がFWジェニファー・エルモソの唇にキス。これが大きな問題に発展した。 エルモソは望んでいないキスをされたとすると、世界中で批判がルビアレス会長に集中することに。しかし、ルビアレス会長は自身の行動を一度は謝罪するも、「合意の上だった」「辞任する気はない」と主張を繰り返すことに。ただ、国際サッカー連盟(FIFA)から懲戒処分を受けると、エルモソも正式に告訴。その結果、会長を辞任することとなった。 一方で、スペイン代表の選手たちや候補選手たちは連盟で改善がない限り代表招集に応じない意向を発表。RFEFはホルヘ・ビルダ監督も解任し、体制が変わったRFEFだったが、UEFA女子ネーションズリーグに向けたメンバーが発表される予定の15日に、39名の選手が更なる改善を要求し代表招集を拒否する声明を発表していた。 これにより、スペイン女子代表メンバー発表は延期されることとなった、女子W杯優勝メンバーのうち2人が声明にサインしていなかった。1人は、レアル・マドリーのMFクラウディア・ソルノサだったが、女子W杯をもって代表引退を決意したとのこと。もう1人が、カスティージョだった。 カスティージョは自身のX(旧ツイッター)を通じて、自身が声明に同意しなかった理由を説明。ルビアレス元会長の行為やRFEFの体制に対しての不満や訴えには同意しているものの、まずは代表選手としてプレーすることが大事だと考えていると明かした。 「ここ数時間の出来事を受け、私の意見と決断を下した全ての理由を述べたいと思う」 「今回発表された声明を掘り下げる前に、私の考えを明確にしておきたいと思う。仲間がすでに述べているように、ジェニ・エルモソに起こった全てのことを非難し、ルイス・ルビアレスの全く場違いで遺憾な行動を指摘することに、私は完全に同意する」 「このため、私は他の80人の選手たちと共に、この事件を非難する声明に署名し、ルイス・ルビアレスが引き続きその職に就くならば、代表チームに行かないと表明した」 「この声明とその後の出来事の後、誰もが知るように、ルイス・ルビアレスとホルヘ・ビルダはもはやRFEFにいない。ただ、ネーションズリーグの戦いが近いこと、そして私たちの要求の重要な部分が満たされていることを考慮すると、代表チームへの招集を断ることは考えていない。その主張を明確に示したいと思う」 「まず第一に、私たちはサッカー選手。ここ数週間に起こったことを考慮すると、それを思い出しておいて損はない。私たちはプロフェッショナルとして、その義務を果たさなければならない」 「第二に、私たちが要求する変化には名前と姓があり、それらを引き起こす、または少なくともそれを始めるのに最良の方法は内部からであると私は信じている」 「もちろん、それは必要だと思うけど、RFEFが全く不確実な状況にあることも承知しているし、現時点で指揮を執っている人たちを信頼したいと思っている。私たちは、そのために指定されたわけではないため、選手が私たちが求めているこれらの変更を行うことはできないことは明らかだ」 「また、オリンピック出場のチャンスを与えてくれる非常に重要な大会を戦わなければならないと思う。私たちは世界王者のチームであり、それを忘れてはいけない。選手たちは皆、スペインのスポーツ界で最も重要な偉業の1つを達成した後、酷い数週間を過ごした。私は特にサッカーに行きたい、サッカーを見たい、そして何よりもプレーしたいと思っている」 「要するに、私は自分が考えていること、やりたいことを表明し他のであり、それ以上でもそれ以下でもない。この状況を完全に終わらせて、サッカーのことだけを考え、プレーし、見て、楽しむことに戻りたいと思っている」 2023.09.16 19:30 Satレアル・マドリーの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ティボー・クルトワ | |||||||
![]() |
1992年05月11日(33歳) | 199cm | 91kg |
![]() |
42 |
![]() |
0 |
13 | GK |
![]() ![]() |
アンドリー・ルニン | |||||||
![]() |
1999年02月11日(26歳) | 191cm | 80kg |
![]() |
11 |
![]() |
0 |
26 | GK |
![]() ![]() |
フラン・ゴンサレス | |||||||
![]() |
2005年06月24日(20歳) | 199cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
34 | GK |
![]() ![]() |
セルヒオ・メストレ | |||||||
![]() |
2005年02月13日(20歳) | 193cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
ダニエル・カルバハル | |||||||
![]() |
1992年01月11日(33歳) | 173cm | 73kg |
![]() |
10 |
![]() |
1 |
3 | DF |
![]() ![]() |
エデル・ミリトン | |||||||
![]() |
1998年01月18日(27歳) | 186cm | 79kg |
![]() |
16 |
![]() |
1 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ダビド・アラバ | |||||||
![]() |
1992年06月24日(33歳) | 180cm | 78kg |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
17 | DF |
![]() ![]() |
ルーカス・バスケス | |||||||
![]() |
1991年07月01日(34歳) | 173cm | 70kg |
![]() |
43 |
![]() |
2 |
18 | DF |
![]() ![]() |
ヘスス・バジェホ | |||||||
![]() |
1997年01月05日(28歳) | 184cm | 79kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
20 | DF |
![]() ![]() |
フラン・ガルシア | |||||||
![]() |
1999年08月14日(25歳) | 167cm | 61kg |
![]() |
41 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
アントニオ・リュディガー | |||||||
![]() |
1993年03月03日(32歳) | 190cm |
![]() |
44 |
![]() |
3 |
23 | DF |
![]() ![]() |
フェルラン・メンディ | |||||||
![]() |
1995年06月08日(30歳) | 180cm | 73kg |
![]() |
27 |
![]() |
0 |
29 | DF |
![]() ![]() |
ユセフ・エンリケス | |||||||
![]() |
2005年10月07日(19歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | DF |
![]() ![]() |
ハコボ・ラモン | |||||||
![]() |
2005年01月06日(20歳) | 188cm |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
35 | DF |
![]() ![]() |
ラウール・アセンシオ | |||||||
![]() |
2002年02月13日(23歳) | 184cm |
![]() |
36 |
![]() |
0 |
38 | DF |
![]() ![]() |
ダビド・ヒメネス | |||||||
![]() |
2004年03月14日(21歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
39 | DF |
![]() ![]() |
ロレンツォ・アグアド | |||||||
![]() |
2002年09月19日(22歳) | 177cm |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
43 | DF |
![]() ![]() |
ディエゴ・アグアド | |||||||
![]() |
2007年02月07日(18歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
45 | DF |
![]() ![]() |
ビクトル・バルデペニャス | |||||||
![]() |
2006年10月20日(18歳) | 188cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
48 | DF |
![]() ![]() |
マリオ・リヴァス | |||||||
![]() |
2007年03月16日(18歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
5 | MF |
![]() ![]() |
ジュード・ベリンガム | |||||||
![]() |
2003年06月29日(22歳) | 186cm |
![]() |
46 |
![]() |
12 |
6 | MF |
![]() ![]() |
エドゥアルド・カマヴィンガ | |||||||
![]() |
2002年11月10日(22歳) | 182cm | 68kg |
![]() |
31 |
![]() |
1 |
8 | MF |
![]() ![]() |
フェデリコ・バルベルデ | |||||||
![]() |
1998年07月22日(26歳) | 182cm | 74kg |
![]() |
51 |
![]() |
7 |
10 | MF |
![]() ![]() |
ルカ・モドリッチ | |||||||
![]() |
1985年09月09日(39歳) | 172cm | 66kg |
![]() |
50 |
![]() |
3 |
14 | MF |
![]() ![]() |
オーレリアン・チュアメニ | |||||||
![]() |
2000年01月27日(25歳) | 187cm |
![]() |
45 |
![]() |
1 |
15 | MF |
![]() ![]() |
アルダ・ギュレル | |||||||
![]() |
2005年02月25日(20歳) | 176cm |
![]() |
36 |
![]() |
3 |
19 | MF |
![]() ![]() |
ダニ・セバージョス | |||||||
![]() |
1996年08月07日(28歳) | 179cm | 70kg |
![]() |
33 |
![]() |
0 |
36 | MF |
![]() ![]() |
チェマ・アンドレス | |||||||
![]() |
2005年04月25日(20歳) | 190cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
40 | MF |
![]() ![]() |
ウーゴ・デ・ジャノス | |||||||
![]() |
2005年03月18日(20歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
47 | MF |
![]() ![]() |
ポル・フォルトゥニ | |||||||
![]() |
2005年03月11日(20歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
ヴィニシウス・ジュニオール | |||||||
![]() |
2000年07月12日(24歳) | 176cm | 62kg |
![]() |
45 |
![]() |
20 |
9 | FW |
![]() ![]() |
キリアン・ムバッペ | |||||||
![]() |
1998年12月20日(26歳) | 178cm |
![]() |
48 |
![]() |
36 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ロドリゴ・ゴエス | |||||||
![]() |
2001年01月09日(24歳) | 173cm | 63kg |
![]() |
46 |
![]() |
11 |
16 | FW |
![]() ![]() |
エンドリッキ | |||||||
![]() |
2006年07月21日(18歳) | 173cm |
![]() |
33 |
![]() |
7 |
21 | FW |
![]() ![]() |
ブラヒム・ディアス | |||||||
![]() |
1999年08月03日(25歳) | 170cm |
![]() |
43 |
![]() |
6 |
30 | FW |
![]() ![]() |
ゴンサロ・ガルシア | |||||||
![]() |
2004年03月24日(21歳) | 182cm |
![]() |
2 |
![]() |
1 |
42 | FW |
![]() ![]() |
ダニエル・ジャニェス | |||||||
![]() |
2007年03月28日(18歳) | 177cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
44 | FW |
![]() ![]() |
ビクトル・ムニョス | |||||||
![]() |
2003年07月13日(21歳) | 173cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
FW |
![]() ![]() |
ハコボ・オルテガ | ||||||||
![]() |
2006年05月29日(19歳) |
監督 |
![]() ![]() |
カルロ・アンチェロッティ | ||||||||
![]() |
1959年06月10日(66歳) |
レアル・マドリーの試合日程
ラ・リーガ
第1節 | 2024年8月18日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第2節 | 2024年8月25日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
第3節 | 2024年8月29日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第4節 | 2024年9月1日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ベティス |
第5節 | 2024年9月14日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 | 2024年9月17日 | H |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
シュツットガルト |
ラ・リーガ
第6節 | 2024年9月21日 | H |
![]() |
4 | - | 1 | vs |
![]() |
エスパニョール |
第7節 | 2024年9月24日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
アラベス |
第8節 | 2024年9月29日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 | 2024年10月2日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
リール |
ラ・リーガ
第9節 | 2024年10月5日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第10節 | 2024年10月19日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
セルタ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 | 2024年10月22日 | H |
![]() |
5 | - | 2 | vs |
![]() |
ドルトムント |
ラ・リーガ
第11節 | 2024年10月26日 | H |
![]() |
0 | - | 4 | vs |
![]() |
バルセロナ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 | 2024年11月5日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
ミラン |
ラ・リーガ
第13節 | 2024年11月9日 | H |
![]() |
4 | - | 0 | vs |
![]() |
オサスナ |
第14節 | 2024年11月24日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
レガネス |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 | 2024年11月27日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
リバプール |
ラ・リーガ
第15節 | 2024年12月1日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
第19節 | 2024年12月4日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第16節 | 2024年12月7日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
ジローナ |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 | 2024年12月10日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
アタランタ |
ラ・リーガ
第17節 | 2024年12月14日 | A |
![]() |
3 | - | 3 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第18節 | 2024年12月22日 | H |
![]() |
4 | - | 2 | vs |
![]() |
セビージャ |
第12節 | 2025年1月3日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
バレンシア |
スーペル・コパ
準決勝 | 2025年1月9日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
マジョルカ |
決勝 | 2025年1月12日 | H |
![]() |
2 | - | 5 | vs |
![]() |
バルセロナ |
コパ・デル・レイ
ラウンド16 | 2025年1月16日 | H |
![]() |
5 | - | 2 | vs |
![]() |
セルタ |
ラ・リーガ
第20節 | 2025年1月19日 | H |
![]() |
4 | - | 1 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 | 2025年1月22日 | H |
![]() |
5 | - | 1 | vs |
![]() |
ザルツブルク |
ラ・リーガ
第21節 | 2025年1月25日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 | 2025年1月29日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
ブレスト |
ラ・リーガ
第22節 | 2025年2月1日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
エスパニョール |
コパ・デル・レイ
準々決勝 | 2025年2月5日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
レガネス |
ラ・リーガ
第23節 | 2025年2月8日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ1stレグ | 2025年2月11日 | A |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
マンチェスター・シティ |
ラ・リーガ
第24節 | 2025年2月15日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
オサスナ |
UEFAチャンピオンズリーグ
プレーオフ2ndレグ | 2025年2月19日 | H |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
マンチェスター・シティ |
ラ・リーガ
第25節 | 2025年2月23日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
ジローナ |
コパ・デル・レイ
準決勝1stレグ | 2025年2月26日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
ラ・リーガ
第26節 | 2025年3月1日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・ベティス |
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・1stレグ | 2025年3月4日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
ラ・リーガ
第27節 | 2025年3月9日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
UEFAチャンピオンズリーグ
ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月12日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
ラ・リーガ
第28節 | 2025年3月15日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第29節 | 2025年3月29日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
レガネス |
コパ・デル・レイ
準決勝2ndレグ | 2025年4月1日 | H |
![]() |
4 | - | 4 | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |
ラ・リーガ
第30節 | 2025年4月5日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
バレンシア |
UEFAチャンピオンズリーグ
準々決勝1stレグ | 2025年4月8日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
アーセナル |
ラ・リーガ
第31節 | 2025年4月13日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
アラベス |
UEFAチャンピオンズリーグ
準々決勝2ndレグ | 2025年4月16日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
アーセナル |
ラ・リーガ
第32節 | 2025年4月20日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第33節 | 2025年4月23日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
コパ・デル・レイ
決勝 | 2025年4月26日 | A |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
バルセロナ |
ラ・リーガ
第34節 | 2025年5月4日 | H |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
セルタ |
第35節 | 2025年5月11日 | A |
![]() |
4 | - | 3 | vs |
![]() |
バルセロナ |
第36節 | 2025年5月14日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第37節 | 2025年5月18日 | A | vs |
![]() |
セビージャ |
第38節 | 2025年5月25日 | H | vs |
![]() |
レアル・ソシエダ |