
レアル・ソシエダ
Real Sociedad de Futbol国名 |
![]() |
創立 | 1909年 |
ホームタウン | サン・セバスティアン |
スタジアム | レアレ・アレーナ |
愛称 | ラ・レアル、レアル、チュリ・ウルディン、エレアラ |
今季の成績
ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
11 |
![]() |
バレンシア | 46 | 11 | 13 | 12 | 43 | 51 | -8 | 36 |
12 |
![]() |
レアル・ソシエダ | 43 | 12 | 7 | 17 | 32 | 42 | -10 | 36 |
13 |
![]() |
ジローナ | 41 | 11 | 8 | 17 | 42 | 53 | -11 | 36 |
詳細はこちら>
UEFAヨーロッパリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
12 |
![]() |
アヤックス | 13 | 4 | 1 | 3 | 16 | 8 | 8 | 8 |
13 |
![]() |
レアル・ソシエダ | 13 | 4 | 1 | 3 | 13 | 9 | 4 | 8 |
14 |
![]() |
ガラタサライ | 13 | 3 | 4 | 1 | 19 | 16 | 3 | 8 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
レアル・ソシエダのニュース一覧
レアル・ソシエダの人気記事ランキング
1
「スビメンディ型のピボーテ」久保建英の17歳弟・瑛史に西紙がスポットライト「タケと異なるスタイルだが…」「兄との共通点はボールを奪うのがかなり難しい」
レアル・ソシエダU-19のMF久保瑛史(17)にスペイン『Relevo』がスポットライトを当てる。 久保瑛史とは、ソシエダトップチームの主軸アタッカーである日本代表MF久保建英を兄にもつ17歳。兄と同時にソシエダの門を叩き、24-25シーズンからはU-19チームに昇格した。 『Relevo』はエイジ・クボについて、「タケよりもマルティン・スビメンディに似ている」と題し、そのプレースタイルを紹介する。 「現在、タケ・クボがレアル・ソシエダの攻撃を牽引中。元々の才能に明らかなゴール前での能力向上が加わり、ラ・リーガでもトップクラスの選手となっている。しかし、ソシエダでプレーする“クボ”は彼ひとりではない」 「タケより6歳年下のエイジは、兄と母親と一緒にサン・セバスティアンで定住することを決めた。彼は母親が望んだ通り、数日間の入団テストでコーチ陣から称賛を集め、そのクオリティはクラブの誰もが知るところとなったのだ」 「エイジの“演奏”は、タケのそれとは全く異なるもの。通常ならピボーテのミッドフィールダーであり、洗練されたテクニックの傍ら、ゲームを読む力に優れている印象だ。まさにスビメンディっぽいスタイルなのである」 「少なくとも現在のカテゴリーでは技術的にも優れている。ボールコントロールに関しては、この側面を突き詰める日本サッカーで育まれ、一度日本に帰国する前には、バルセロナでも兄と一緒にトレーニングしていたのだから」 「物理的には、タケとエイジは水と油」 「この兄弟を知る人物によると、タケが母親に似ており、エイジは父親似だという。タケは小柄ながらも下半身の強さがしっかりしているという特徴があるが、エイジは背が高くて痩せ型…唯一の共通点は、『この2人からボールを奪うのはかなり難しい』ということだ」 「エイジはスケジュールさえ許せば、タケの出場する試合を見逃さない。兄は弟に成長を求め、アドバイスと引き換えに『自信を持ちすぎないように』とも言うそうだ。弟は現在、競争が激しいバスク地方のユースカテゴリーでも次第に名前を上げつつある」 2025.02.26 16:45 Wed2
ソシエダが“日本の真珠”と契約合意報道…16歳のストライカー獲得へ
日本代表MF久保建英が所属するレアル・ソシエダが、日本人選手の獲得で合意したという。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 チームの攻撃の中心でもある久保。下部組織には久保の弟である久保瑛史も所属していることで知られている。 そんな中、ソシエダは国際的なスカウティングの中で、1人の日本人選手に目をつけ、契約することで合意したという。 『ムンド・デポルティボ』は「日本の真珠との契約に合意した」と報道。その選手は、16歳の森田遥翔とのことだ。 報道によれば、「前回のドノスティ・カップで得点王となったハルト・モリタは、テストで際立ったゴールを決める才能を持った2007年生まれの日本人ストライカーだ」とのことだ。 森田はラ・リーガと日本で唯一、育成面でラ・リーガとパートナーシップを結ぶ「株式会社ワカタケ」のプログラム出身。同社は、日本の子供たちの海外でのプレーを支援する他、留学や海外遠征、スクール、セミナーなど、育成面に力を入れている。 ソシエダともパートナーであり、スペインでのキャンプに子供たちを連れていくなどしていた。 『ムンド・デポルティボ』は「彼はすでにドノスティア(サン・セバスチャン)に数カ月滞在しており、そこで学業とサッカーを両立させており、ラ・レアル(ソシエダ)でトレーニングをしたり、いくつかのトーナメントでプレーしている」とし、「チームと共に大会に出場した唯一の日本人で、4ゴールを記録した」と、大きな活躍を見せていたという。 森田は2023年のドノスティ・カップで7試合16ゴールを記録。当時のインタビューでは得点王について「一昨年が2位、前回が5位だったので、なんとしても得点王になりたかったです」とコメント。好きな選手については「ムバッペ選手の特徴がとても好きです。彼はスピード、テクニック、強さを備えていますが、何よりも多くのゴールを決めます」と得点を取ることにこだわりを持っているようだ。 将来の夢は「チャンピオンズリーグで得点王になること」と語った森田。久保の弟と同世代。スペインの地で、新たな日本人の活躍が聞ける日も近いかもしれない。 <span class="paragraph-title">【写真】ソシエダが獲得で合意したというFW森田遥翔</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">completa en <a href="https://t.co/IB5sQh45QR">https://t.co/IB5sQh45QR</a> <a href="https://t.co/DHLql0gmWt">pic.twitter.com/DHLql0gmWt</a></p>— Donosti Cup (@donosticup) <a href="https://twitter.com/donosticup/status/1734915183296806924?ref_src=twsrc%5Etfw">December 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.04.07 22:50 Sun3
大改革必至のソシエダ、久保建英含めた主軸3選手の売却で資金集めと地元メディアが報道…今夏来日で2試合開催
今夏は大きな改革が行われると見られているレアル・ソシエダ。スペイン『El Desmarque』によれば、主力3選手の退団がすでに決まっているとし、日本代表MF久保建英(23)もその1人だという。 今シーズンは苦しい戦いを強いられ続けてきたソシエダ。ラ・リーガでは2節を残して勝ち点43の12位。来シーズンのヨーロッパの切符を手にすることは非常に厳しい状況となっている。 加えて、指導者としてソシエダ一筋で過ごし、2018年12月から6年半指揮したイマノル・アルグアシル監督の退任がすでに決定。また、フットボール・ディレクター(FD)のロベルト・オラべ氏も退任が決まっており、フロントで大きな変化が確定している。 一方で、クラブはこの夏に全ての選手の給与の調整を目指しており、多額の移籍金を手にできる3名の退団はすでに決定しているとのこと。資金集めができる夏だとされている。 1人目はアーセナルへの移籍が秒読み段階に入っているとされるスペイン代表MFマルティン・スビメンディ(26)。アーセナルは契約解除金に当たる6000万ユーロ(約97億6500万円)を支払うつもりがあり、大きな収入となる。なお、レアル・マドリーも最後まで粘りを見せると見られており、その場合でも多額の資金が手に入ることになる。 2人目は、元スペイン代表MFブライス・メンデス(28)。ソシエダの攻撃を司っているが、今シーズンはパフォーマンスが低下。2028年夏まで契約を結んでいるが、クラブは良いオファーには耳を傾ける準備があるとされており、現在の市場価値は2800万ユーロ(約45億6000万円)となっている。 そして3人目が久保。今シーズン不調だったソシエダにおいて、輝く瞬間も多くあった久保には常に関心がつきまとっている状況。久保自身は 「ここで続けるつもりだけど、どうなるかは分かりません」と去就について語っていた。 また、代理人を通じてクラブに対してスポーツ面のプロジェクトに関して懸念を示したとされており、プレミアリーグクラブからの強い関心は継続されているという。 ソシエダとは2029年夏まで契約があり、6000万ユーロの契約解除金も設定されている。 いずれにしても、今夏は大きな変化があるソシエダ。夏には来日してV・ファーレン長崎、横浜FCと対戦が決まっているが、久保はチームにいるのか注目だ。 2025.05.16 13:55 Fri4
久保建英、お尻を振るパフォーマンスの理由は? 8試合5ゴールと好調維持のゴールも振り返る「ファーを狙っていたけど…」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が、アスレティック・ビルバオ戦後にインタビューに応じ、自身のゴールやゴールパフォーマンスについて語った。 9月30日、ラ・リーガ第8節でソシエダはアスレティックをホームに迎えた。久保は前節のバレンシア戦を休んだがこの試合は先発フル出場。6位のソシエダと、4位のアスレティックによる今シーズン最初のバスク・ダービーとなった中、久保がまたしても結果を残した。 ソシエダは30分にロビン・ル・ノルマンのゴールで先制すると、1-0で迎えた後半早々に久保がゴール。48分、ソシエダは自陣からロングボールを送ると、これを拾ったブライス・メンデスが左サイドのスペースから中央へとグラウンダーのパス。ウマル・サディクへのパスだったが、これが流れると、フリーで走り込んだ久保が左足でダイレクトシュートを流し込んだ。試合は3-0でソシエダが勝利した。 試合後、『U-NEXT』のインタビューに応じた久保は勝利を喜び、ここまで8試合で5ゴールという自身の好調ぶりについても語った。 「嬉しいです。順位もひっくり返りましたし。残り2試合代表ウィークまでしっかり勝ち点を積み上げて、チャンピオンズリーグでも首位で終われたら良いなと思います。とりあえず今日のダービーは格別な勝利だと思います」 「結果が出ているのはすごく嬉しいですけど、今日のゴールはチームの崩しから押し込むだけでした。ああいうゴールがもっと増えることが、僕のサイドもそうですけど、チームがもっと強くなるのかなと思います」 ラ・リーガでは好調を維持し、今シーズンもチームを牽引している久保。この試合でのゴールについても振り返り、スペイン代表GKウナイ・シモンとの駆け引きに勝ったと語った。 「サディク選手が潰れてくれたら良いなと思って走り込んでいたら、潰れてくれたので、キタと思いました」 「ファーを狙おうと思ってっていたんですが、読まれているなと思ったので、途中でニアに切り替えて、上手くGKの逆を突けたかなと思います」 「(GKが)ファーを狙っているなと感じて、直前で狙って上手くいきました」 その久保は、ゴール後にチームメイトの元へといくとお尻を振る独特なパフォーマンスを見せていた。 パフォーマンスの理由については「今日決めたらアレをやれと言われていて、本当に決めたので約束通りやろうと思いました」とコメント。チームの雰囲気の良さも感じる中、「最初の3試合の引き分けは悔やまれますけど、チームとしてやっていることは今季も間違いないので、このまま上のチームを追いかけられたらと思います」と、手応えを感じていることも理由の1つと考えているようだ。 今季ゴールが量産できている理由については「余裕を持ってプレーできていることが一番かなと思います」と語る久保。「前半1本僕が入っていれば得点だったなというプレーがあって、試合中にも反省を生かして次のプレーに行かせているというのがあると思います」と、試合中にも自分の動きなどを変えていることが結果に繋がっているとした。 次はチャンピオンズリーグ(CL)の戦い。ザルツブルクとのアウェイゲームとなる。リーグ戦では4位以内を目指して来季もCLに出場することを目指す中、CLに向けて意気込みを語った。 「今年もリーグ戦で、ダービーの勝利は特別ですが勝ち点3でしかないので。終わったことですし。こういう勝ち点3を積み上げて、最後はCL圏内で終われれば良いかなと思っています」 「彼ら(ザルツブルク)は前回番狂わせみたいな感じで勝ったように見られていますが、そうではないかもしれないです。それは対峙するまでわからないので、しっかり気を抜かずに、アウェイなのでチャレンジャーの気持ちで戦って勝ち点3を持ち帰りたいと思います」 <span class="paragraph-title">【動画】難しいシュートを簡単に魅せる久保建英の今季5点目!お尻振るゴールパフォーマンスも話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="61H6ijbQicI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.01 17:05 Sun5
【2024-25 ラ・リーガ前半戦ベストイレブン】3つ巴の争いも3位のバルサから最多4選手を選出
2024-25シーズンのラ・リーガは第19節を消化。そこで本稿では前半戦のベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。 ◆ラ・リーガ前半戦ベストイレブン GK:レミロ DF:ミンゲサ、ビビアン、リュディガー、ミゲル・グティエレス MF:ヤマル、バルベルデ、ペドリ、ハフィーニャ FW:レヴァンドフスキ、グリーズマン GK アレックス・レミロ(29歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:19(先発:19)/失点数:13 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 安定感際立つラ・レアル最後の砦。サモラ賞レースでは12失点のオブラクが首位に立っているが、アトレティコとソシエダの守備力を考慮してレミロを選出。比較的メンバーが入れ替わるディフェンスラインで新加入アゲルドとともに攻守に安定したパフォーマンスを披露。ここまでチーム総得点が17点と常にロースコアの戦いを強いられるなか、高い集中力を維持し、12度のクリーンシートを達成。試合の流れを変えるパラドンの数々も印象的だ。 DF オスカル・ミンゲサ(25歳/セルタ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バルサ育ちがガリシアの地で完全覚醒。バルセロナDFクンデやソシエダDFアランブル、ラージョDFラティウ、エスパニョールDFエル・ヒラリと今季前半戦は右ラテラルの活躍が光ったが、セルタで攻守に躍動したミンゲサを選出。バルセロナ時代にはディフェンスラインの便利屋という印象にとどまったが、今季のセルタでは左右のサイドバックとウイングバックを主戦場に2ゴール5アシストを記録。ビルドアップへの貢献度を含め、攻撃面において完全に殻を破った。すでに国内外の強豪クラブが関心を示しており、その去就にも注目が集まる。 DF ダニ・ビビアン(25歳/アスレティック・ビルバオ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も抜群の安定感誇るディフェンスリーダー。昨季に完全に一本立ちした25歳は、屈強なフィジカルを武器に対人守備で無類の強さ。加えて、昨季の経験によって攻守両面で判断の質、ポジショニング、プレーの安定感が増しており、味方へのコーチングを含めてますますリーダーらしい存在感を放った。マドリー戦ではムバッペを完璧に封じ込んだのも印象的だった。 DF アントニオ・リュディガー(31歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エル・ブランコの屋台骨支える。ディフェンスラインのマルチロールだったナチョの退団に加え、今季もミリトン、カルバハルが長期離脱となったマドリーのディフェンスラインでフル稼働。チュアメニやルーカス・バスケスとビッグマッチにおいて脆さを見せる相棒たちを見事にカバー。ムバッペの加入でより攻撃偏重なチームにおいて1試合平均1失点でとどまっている最大の要因は地対空で無類の強さをみせ、要所での気の利いたカバーリングを見せるドイツ代表の存在が非常に大きい。 DF ミゲル・グティエレス(23歳/ジローナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チーム苦戦の中で個人としては充実の前半戦。今季もミチェル監督仕込みの攻撃的なポジショナルプレーにおいて偽SB以上にフレキシブルな役割を担い、ピボーテやインテリオールとしてもプレー。昨季に比べて前線の質がやや低下し、1ゴール4アシストの数字にとどまったが、高精度のクロスやキーパスでその数字以上のチャンスを演出し続けている。 MF ラミン・ヤマル(17歳/バルセロナ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 17歳の怪物がトップ・オブ・トップの領域に。今季の前半戦では過密日程の疲労や細かいケガがありながらも、5ゴール10アシストを記録。レヴァンドフスキ、ハフィーニャとの最強ユニットでリーグダントツの51ゴールを挙げた攻撃陣を牽引。クンデの絶妙な後方からの支援を受けつつ、攻撃面では異次元の輝きを放っており、複数人にマークされながらも局面を打開。ときおり若さゆえのセルフィッシュな姿を見せる場面もあるが、視野や判断、オフ・ザ・ボールの向上によってコンプリートアタッカーに成長している。 MF フェデリコ・バルベルデ(26歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍動続けるエル・ブランコの新8番。クロースの背番号を継承し、気持ち新たに臨んだシーズンでより責任感を増したウルグアイ代表はピボーテにインテリオール、ときに右のラテラルでも起用され、チームのために献身。ベリンガムとともに前がかりなチームを守備で支えつつ、5ゴール2アシストを記録。“バルベルデ砲”と称される強烈なミドルシュートは、チームの窮地や勝負所で決まる場面が多く、勝負強さを含めてマドリーの前半戦ベストプレーヤーと言える活躍だった。 MF ペドリ(22歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 多くのケガを乗り越えて天才が完全復活。近年はピッチに出れば活躍を見せるものの、度重なるケガで稼働率の問題を抱えてきたが、今季は前半戦全試合に出場。試行錯誤のコンディション調整がようやく実を結び、離脱期間に集中して取り組んだウエイトトレーニングは主に守備面で力強さをもたらし、チーム事情で主戦場はインテリオールやトップ下からピボーテに変化。そのぶんボールに絡む機会が増えてゲームメイカー、リンクマンとして質の高い仕事を見せつつ、前半戦だけで4ゴールを記録。キャリアハイの6ゴール更新は確実か。 MF ハフィーニャ(28歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:11 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生バルサの象徴の一人に。昨季終了時点では換金対象の一人と目されたが、フリック監督の信頼を得て開幕から絶対的な主力に加え、テア・シュテーゲンら不在のなかで多くの試合でゲームキャプテンも務めた。左ウイングを主戦場に11ゴール8アシストとゴール関与数では前半戦リーグトップに輝くなど、圧巻の輝きを放った。さらに、元々定評がある運動量を武器に、守備面でもハイプレスに献身的なプレスバックとチームのために身を粉にして働く姿は、多くのクレから称賛を浴びている。 FW ロベルト・レヴァンドフスキ(36歳/バルセロナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:16 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 恩師との再タッグで完全復活。加入2年目となった昨季は19ゴールを挙げるも、シーズンを通して安定感を欠いたが、今季はバイエルン時代に指導を受けたドイツ人指揮官の下で完全復活。ヤマル、ハフィーニャの両翼に加えて、配球力に優れるセンターバックコンビなどチーム全体でビルドアップ、チャンスメークの質が上がったなかで、よりボックス付近での仕事に集中できる環境が整えられて本領を発揮。ここまで16ゴールと2位以下に5点以上の差を付けてピチーチレースを独走。ケガさえなければ、1年目の23ゴールを更新し、自身初のピチーチ獲得は濃厚だ。 FW アントワーヌ・グリーズマン(33歳/アトレティコ・マドリー) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:7 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。11ゴール3アシストを記録した昨季に比べて7ゴール4アシストと数字は劣るものの、前線と中盤で多くの役割をこなすなど、その数字以上のインパクトを残した。フランス代表引退によってコンディションも維持できており、セルロートやアルバレスとの連携も深まりつつある後半戦ではさらなる躍動で、アトレティコを優勝へ導けるか。 2025.01.18 18:31 Satレアル・ソシエダの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
アレックス・レミロ | |||||||
![]() |
1995年03月24日(30歳) | 191cm |
![]() |
48 |
![]() |
0 |
13 | GK |
![]() ![]() |
ウナイ・マレロ | |||||||
![]() |
2001年10月09日(23歳) | 189cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
32 | GK |
![]() ![]() |
アイトール・フラガ | |||||||
![]() |
2003年03月09日(22歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
35 | GK |
![]() ![]() |
エゴイツ・アラナ | |||||||
![]() |
2002年02月19日(23歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
2 | DF |
![]() ![]() |
アルバロ・オドリオソラ | |||||||
![]() |
1995年12月14日(29歳) | 176cm |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
アイエン・ムニョス | |||||||
![]() |
1997年08月16日(27歳) | 175cm |
![]() |
32 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
イゴール・スベルディア | |||||||
![]() |
1997年03月30日(28歳) | 185cm |
![]() |
39 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() ![]() |
アリツ・エルストンド | |||||||
![]() |
1994年03月28日(31歳) | 178cm |
![]() |
34 |
![]() |
0 |
12 | DF |
![]() ![]() |
ハビ・ロペス | |||||||
![]() |
2002年03月25日(23歳) |
![]() |
35 |
![]() |
0 |
18 | DF |
![]() ![]() |
アマリ・トラオレ | |||||||
![]() |
1992年01月27日(33歳) | 175cm |
![]() |
12 |
![]() |
0 |
19 | DF |
![]() ![]() |
ジョン・アランブル | |||||||
![]() |
2002年07月23日(22歳) | 176cm |
![]() |
46 |
![]() |
1 |
20 | DF |
![]() ![]() |
ジョン・パチェコ | |||||||
![]() |
2001年01月08日(24歳) |
![]() |
18 |
![]() |
1 |
21 | DF |
![]() ![]() |
ナイーフ・アゲルド | |||||||
![]() |
1996年03月30日(29歳) | 188cm |
![]() |
36 |
![]() |
0 |
31 | DF |
![]() ![]() |
ジョン・マルティン | |||||||
![]() |
2006年04月23日(19歳) | 187cm |
![]() |
14 |
![]() |
0 |
33 | DF |
![]() ![]() |
ジョン・バルダ | |||||||
![]() |
2002年04月20日(23歳) | 174cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
34 | DF |
![]() ![]() |
イニャキ・ルペレス | |||||||
![]() |
2003年01月07日(22歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
37 | DF |
![]() ![]() |
ルケン・ベイティア | |||||||
![]() |
2004年06月30日(21歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
4 | MF |
![]() ![]() |
マルティン・スビメンディ | |||||||
![]() |
1999年02月02日(26歳) | 180cm |
![]() |
46 |
![]() |
2 |
8 | MF |
![]() ![]() |
アルセン・ザハリャン | |||||||
![]() |
2003年05月26日(22歳) | 183cm |
![]() |
4 |
![]() |
1 |
14 | MF |
![]() ![]() |
久保建英 | |||||||
![]() |
2001年06月04日(24歳) | 173cm | 67kg |
![]() |
49 |
![]() |
7 |
16 | MF |
![]() ![]() |
ジョン・アンデル・オラサガスティ | |||||||
![]() |
2000年08月16日(24歳) | 176cm |
![]() |
28 |
![]() |
2 |
17 | MF |
![]() ![]() |
セルヒオ・ゴメス | |||||||
![]() |
2000年09月04日(24歳) | 171cm |
![]() |
44 |
![]() |
4 |
22 | MF |
![]() ![]() |
ベニャト・トゥリエンテス | |||||||
![]() |
2002年01月31日(23歳) | 179cm |
![]() |
26 |
![]() |
0 |
23 | MF |
![]() ![]() |
ブライス・メンデス | |||||||
![]() |
1997年01月07日(28歳) | 184cm |
![]() |
40 |
![]() |
6 |
24 | MF |
![]() ![]() |
ルカ・スチッチ | |||||||
![]() |
2002年09月08日(22歳) | 185cm | 71kg |
![]() |
36 |
![]() |
3 |
28 | MF |
![]() ![]() |
パブロ・マリン | |||||||
![]() |
2003年07月03日(22歳) | 178cm |
![]() |
32 |
![]() |
1 |
7 | FW |
![]() ![]() |
アンデル・バレネチェア | |||||||
![]() |
2001年12月27日(23歳) |
![]() |
42 |
![]() |
6 |
9 | FW |
![]() ![]() |
オーリ・オスカールソン | |||||||
![]() |
2004年08月29日(20歳) | 186cm |
![]() |
35 |
![]() |
7 |
10 | FW |
![]() ![]() |
ミケル・オヤルサバル | |||||||
![]() |
1997年04月21日(28歳) | 180cm |
![]() |
49 |
![]() |
16 |
11 | FW |
![]() ![]() |
シェラルド・ベッカー | |||||||
![]() |
1995年02月09日(30歳) | 180cm |
![]() |
35 |
![]() |
3 |
38 | FW |
![]() ![]() |
アルベルト・ダディエ | |||||||
![]() |
2002年07月20日(22歳) | 170cm |
40 | FW |
![]() ![]() |
アルカイツ・マリエスクレーナ | |||||||
![]() |
2005年04月05日(20歳) |
![]() |
7 |
![]() |
1 |
41 | FW |
![]() ![]() |
アレックス・マルシャル | |||||||
![]() |
2007年09月17日(17歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
43 | FW |
![]() ![]() |
ダニ・ディアス | |||||||
![]() |
2006年06月22日(19歳) | 167cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
イマノル・アルグアシル | ||||||||
![]() |
1971年07月04日(54歳) |
レアル・ソシエダの試合日程
ラ・リーガ
第1節 | 2024年8月18日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第2節 | 2024年8月24日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
エスパニョール |
第3節 | 2024年8月28日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
アラベス |
第4節 | 2024年9月1日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
第5節 | 2024年9月14日 | H |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
第7節 | 2024年9月17日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第6節 | 2024年9月21日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第1節 | 2024年9月25日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ニース |
ラ・リーガ
第8節 | 2024年9月28日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
バレンシア |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第2節 | 2024年10月3日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
アンデルレヒト |
ラ・リーガ
第9節 | 2024年10月6日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
第10節 | 2024年10月19日 | A |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ジローナ |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第3節 | 2024年10月24日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
マッカビ・テルアビブ |
ラ・リーガ
第11節 | 2024年10月27日 | H |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
オサスナ |
第12節 | 2024年11月3日 | A |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
セビージャ |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第4節 | 2024年11月7日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ビクトリア・プルゼニ |
ラ・リーガ
第13節 | 2024年11月10日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
バルセロナ |
第14節 | 2024年11月24日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第5節 | 2024年11月28日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
アヤックス |
ラ・リーガ
第15節 | 2024年12月1日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ベティス |
第16節 | 2024年12月8日 | A |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
レガネス |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第6節 | 2024年12月12日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
ディナモ・キーウ |
ラ・リーガ
第17節 | 2024年12月15日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第18節 | 2024年12月21日 | A |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
セルタ |
第19節 | 2025年1月13日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
コパ・デル・レイ
ラウンド16 | 2025年1月16日 | H |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
ラ・リーガ
第20節 | 2025年1月19日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
バレンシア |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第7節 | 2025年1月23日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
ラツィオ |
ラ・リーガ
第21節 | 2025年1月26日 | H |
![]() |
0 | - | 3 | vs |
![]() |
ヘタフェ |
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第8節 | 2025年1月30日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
PAOKテッサロニキ |
ラ・リーガ
第22節 | 2025年2月2日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
オサスナ |
コパ・デル・レイ
準々決勝 | 2025年2月6日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
オサスナ |
ラ・リーガ
第23節 | 2025年2月9日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
エスパニョール |
UEFAヨーロッパリーグ
プレーオフ1stレグ | 2025年2月13日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ミッティラン |
ラ・リーガ
第24節 | 2025年2月16日 | A |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
レアル・ベティス |
UEFAヨーロッパリーグ
プレーオフ2ndレグ | 2025年2月20日 | H |
![]() |
5 | - | 2 | vs |
![]() |
ミッティラン |
ラ・リーガ
第25節 | 2025年2月23日 | H |
![]() |
3 | - | 0 | vs |
![]() |
レガネス |
コパ・デル・レイ
準決勝1stレグ | 2025年2月26日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
ラ・リーガ
第26節 | 2025年3月2日 | A |
![]() |
4 | - | 0 | vs |
![]() |
バルセロナ |
UEFAヨーロッパリーグ
ラウンド16・1stレグ | 2025年3月6日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
マンチェスター・ユナイテッド |
ラ・リーガ
第27節 | 2025年3月9日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
セビージャ |
UEFAヨーロッパリーグ
ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月13日 | A |
![]() |
4 | - | 1 | vs |
![]() |
マンチェスター・ユナイテッド |
ラ・リーガ
第28節 | 2025年3月16日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ラージョ・バジェカーノ |
第29節 | 2025年3月29日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
レアル・バジャドリー |
コパ・デル・レイ
準決勝2ndレグ | 2025年4月1日 | A |
![]() |
4 | - | 4 | vs |
![]() |
レアル・マドリー |
ラ・リーガ
第30節 | 2025年4月6日 | A |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
ラス・パルマス |
第31節 | 2025年4月12日 | H |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
マジョルカ |
第32節 | 2025年4月20日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ビジャレアル |
第33節 | 2025年4月23日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
アラベス |
第34節 | 2025年5月4日 | H |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
アスレティック・ビルバオ |
第35節 | 2025年5月10日 | A |
![]() |
4 | - | 0 | vs |
![]() |
アトレティコ・マドリー |
第36節 | 2025年5月13日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
セルタ |
第37節 | 2025年5月18日 | H | vs |
![]() |
ジローナ |
第38節 | 2025年5月25日 | A | vs |
![]() |
レアル・マドリー |