
イラク代表
IRAQ国名 |
![]() |
ホームタウン | バグダッド |
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
イラク代表のニュース一覧
イラク代表の人気記事ランキング
1
G大阪がイラク代表DFを補強か? デンマーク生まれ、アジアカップでは日本代表とも対戦…今季はACL2にも出場
イラク代表のDFフランス・プトロス(31)がJリーグへ移籍する可能性があるようだ。イラク『Alrabia Sports TV』が伝えた。 プトロスが移籍すると言われているクラブは、ガンバ大阪。すでに移籍に向けた最終調整を行っているという。 プトロスはデンマーク出身で、オーフスのアカデミー育ち。ファーストチームに昇格すると、シルケボーやホブロ、ヴィボーなどデンマーク国内でプレー。2022年6月にタイのポートFCに完全移籍で加入した。 センターバックや右サイドバック、ボランチでもプレーできるプトロスは、デンマーク・スーペルリーガで69試合に出場し1ゴール1アシストを記録している。 ポートFCでは公式戦93試合で5ゴール7アシスト。今シーズンはAFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)でも7試合に出場し1ゴール1アシストを記録。タイ・リーグでも22試合に出場し1アシストを記録していた。 デンマークではヨーロッパでの戦いの経験もあり、タイではアジアでの経験もあり、来シーズンのACL2に出場することが決定したG大阪にとっては的確な補強と言えそうだ。 またイラク代表としても20試合に出場。2023年のアジアカップでは日本代表戦にもボランチとして出場していた。 なお、プトロスは今年7月でポートFCとの契約が満了を迎えるため、夏の移籍市場であればフリーでの獲得となる。 2025.05.09 23:15 Fri2
イラク新世代の20歳アリ・ジャシム、セリエAで出場機会ほぼなし…今季後半戦はオランダ1部にレンタル移籍へ
セリエA・コモのイラク代表MFアリ・ジャシム・エライビ(20)が、オランダ1部のアルメレ・シティへレンタル移籍する見通しに。 2024年を通じて日本代表に脅威を与えたイラク新世代のサイドアタッカー、アリ・ジャシム。切れ味鋭いドリブルを持ち味とし、U-23代表として大岩ジャパン、A代表ではアジア杯2023で森保ジャパンと対峙した。 昨夏はパリ五輪を経て、欧州5大リーグの一角たるセリエAへ。セスク・ファブレガス監督率いるコモでリーグ戦デビューも、ここまで半年で2試合計9分間のプレーにとどまり、大半は90分間ベンチ、もしくはベンチ外である。 コモでは極めて序列が低いため、代表ウィーク期間外の年末年始に開催されたガルフカップもイラク代表合流が許可されることに。 そんなこんなで24-25シーズン後半戦はレンタル移籍へ。イラク『アル・マダ』によると、オランダ1部・エールディビジのアルメレへの半年レンタルが近づいており、すでに当地へ到着してメディカルチェックが進んでいるという。 2025.01.13 23:05 Mon3
W杯予選でグループB3位のイラク代表、「重大な契約義務違反」でヘスス・カサス監督を解任
イラクサッカー協会(IFA)は15日、イラク代表のヘスス・カサス監督(51)の解任を発表した。 イラクは2026年北中米ワールドカップ(W杯)のアジア3次予選グループBに属しており、8試合を終えて勝ち点12で3位に位置。2位のヨルダン代表との勝ち点差は「1」、首位の韓国代表との勝ち点差は「4」となっている。 そのイラクだが、3月シリーズはホームでクウェート代表を相手に2-2のドロー。続くアウェイでのパレスチナ代表戦では1-2の逆転負け。2位から3位に転落する事態となってしまった。 この結果を受け、IFAは先月時点でカサス監督の解任を決断していたとされるなか、15日付けで正式発表に至った。 IFAは今回の声明で、この決定はカサス監督とアシスタントコーチによる「重大な契約義務違反」によるものであり、「正式な許可なくイラクを出国したことも含まれる」と述べた。 さらに、同協会は、この措置はFIFA選手の地位および移籍に関する規則第14条に基づいて行われたと付け加えた。同条項は、当事者は「正当な理由がある場合、何らの不利益も被ることなく」契約を解除できると規定している。 カサス監督は、カディスやエイバル、バルセロナなどでアナリストや下部組織の監督などを経験。ハビ・グラシア監督の下、2018年1月から7月まではワトフォードでアシスタントコーチを務めると、2018年7月から2022年2月まではスペイン代表のアシスタントコーチを経験。2022年11月にイラク代表監督に就任していた。 2023年1月のアジアカップでは日本代表ともグループで同居し、2-1で勝利するなどしたが、2024年12月に行われたガルフカップではグループステージで敗退。そして、3月の予選2試合で勝利することができなかった。 2025.04.16 05:30 Wed4
最終予選組み合わせは6月27日に決定! 6カ国×3グループで上位2カ国が出場権獲得、中東勢4カ国と対戦の可能性も!?【2026W杯アジア予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の全日程が11日に終了。最終予選に臨む18カ国が決定した。 最終節を前に、日本代表や韓国代表、サウジアラビア代表、オーストラリア代表など13カ国が突破を決めていた中、最終節ではクウェート代表(グループA)、北朝鮮代表(グループB)、中国代表(グループC)、キルギス代表(グループD)、インドネシア代表(グループF)の5カ国が最終予選(3次予選)へと進出した。 なお、インドネシア、キルギス、そしてすでに突破を決めていたパレスチナ代表は、初の最終予選参加となる。 今大会からレギュレーションが変更となり、出場国が拡大。アジアはこれまでの「4.5」枠ではなく、「8.5」枠に拡大となり、最終予選の方式も変更となった。 最終予選は6カ国が3つのグループに分かれてホーム&アウェイの総当たり戦となり、上位2カ国がW杯出場権を獲得。3位と4位の6カ国が4次予選に進出する。 最終予選の抽選会は、6月27日にマレーシアのクアラルンプールにあるAFCハウスで実施される。 FIFAランキング順に3カ国ずつ6つのポットに分かれ、同じポットの国とは対戦しないことに。6月20日に最新のFIFAランキングが発表されることになるが、現時点のランキングではアジア最上位の日本は、イラン代表、韓国代表と同じポット1に入ることとなり対戦はなし。ポット2は、オーストラリア代表、カタール代表、そしてイラク代表が浮上して入ることが見込まれ、ポット3はサウジアラビア代表、ウズベキスタン代表、ヨルダン代表に。ポット4がUAE代表、オマーン代表、バーレーン代表、ポット5が中国代表、パレスチナ代表、キルギス代表、ポット6が北朝鮮代表、インドネシア代表、クウェート代表となる。 中東勢が半数の9カ国勝ち上がっており、組み合わせ結果次第では対戦相手5カ国のうち、4カ国が中東勢になる可能性もある。 ◆ポット分け(6月のランキング予想) 【ポット1】 日本、イラン、韓国 【ポット2】 オーストラリア、カタール、イラク 【ポット3】 サウジアラビア、ウズベキスタン、ヨルダン 【ポット4】 UAE、オマーン、バーレーン 【ポット5】 中国、パレスチナ、キルギス 【ポット2】 北朝鮮、インドネシア、クウェート 2024.06.12 12:55 Wed5
首位の韓国がホームで痛恨ドロー…ヨルダンがイラクを抜いて2位浮上【2026W杯アジア最終予選】
2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループB第7節が20日に行われた。 グループ首位に立つ韓国はホームでオマーンと対戦し、1-1のドローに終わった。 2列目にソン・フンミン、イ・ジェソン、ファン・ヒチャン、1トップにチュ・ミンギュを配した布陣で臨むと、立ち上がりからボールを握って優勢に進めた。 前半終了間際の41分にはボックス左に抜け出したファン・ヒチャンが冷静に右足シュートをゴール右隅に突き刺し、1点リードで試合を折り返した。 後半は前半終盤投入のイ・ガンインに加え、オ・セフンを投入して攻撃に変化を加えていくが、なかなか追加点を奪えず。すると80分、自陣中央を続けて崩されかけた流れからカウンタープレスに嵌り、アル・ブサイディにミドルシュートを突き刺されて追いつかれる。さらに、失点場面で左足首を痛めたイ・ガンインがプレー続行不可能で負傷交代するアクシデントにも見舞われたなか、ホームで痛恨のドローとなった。 また、イラク代表vsクウェート代表は2-2のドロー。ホームで2点を先行される苦しい展開となったイラクだったが、後半終盤に驚異の粘りを見せると、土壇場での連続ゴールによって追いついて辛くも勝ち点1を手にした。 ヨルダン代表vsパレスチナ代表はホームのヨルダンが3-1で勝利。この結果、勝ち点12でイラクと並んだヨルダンは2位に浮上している。 ◆グループB第7節 結果 韓国代表 1-1 オマーン代表 イラク代表 2-2 クウェート代表 ヨルダン代表 3-1 パレスチナ代表 ◆アジア最終予選グループB順位 1.韓国 15pt 2.ヨルダン 12pt 3.イラク 12pt 4.オマーン 7pt 5.クウェート 5pt 6.パレスチナ 3pt 2025.03.21 05:35 Friイラク代表の選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ジャラル・ハッサン・ハチム | |||||||
![]() |
1991年05月18日(34歳) | 188cm | 85kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | GK |
![]() ![]() |
モハメド・ハミード | |||||||
![]() |
1993年01月24日(32歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | GK |
![]() ![]() |
ファハド・タリブ | |||||||
![]() |
1994年10月21日(30歳) | 192cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
アリ・アドナン・アル=タメーミ | |||||||
![]() |
1993年12月19日(31歳) | 185cm | 86kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
ムスタファ・ナディム・アルシャッバニ | |||||||
![]() |
1993年09月23日(31歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
アリ・ファエズ・アティヤ | |||||||
![]() |
1994年09月09日(30歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
フサム・カディム | |||||||
![]() |
1987年10月17日(37歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
レビン・カリーブ・スラカ | |||||||
![]() |
1992年04月12日(33歳) | 192cm | 85kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
アラー・アリ・ムハウィ | |||||||
![]() |
(歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
アーマド・イブラヒム | |||||||
![]() |
1992年02月25日(33歳) | 190cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
ムスタファ・モハメド | |||||||
![]() |
1998年01月14日(27歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | DF |
![]() ![]() |
ラード・ファナル | |||||||
![]() |
1997年03月25日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
マハディ・カミル | |||||||
![]() |
1995年01月06日(30歳) | 170cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
バシャル・レサン・ボニャン | |||||||
![]() |
1996年12月22日(28歳) | 177cm | 68kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
オサマ・ジャバル・シャフィーク | |||||||
![]() |
1992年01月17日(33歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
アムジェド・アットワン・カディム | |||||||
![]() |
1997年03月12日(28歳) | 180cm | 72kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
アハメド・ヤシン | |||||||
![]() |
1991年04月22日(34歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
フセイン・アリ | |||||||
![]() |
1996年11月29日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
サファー・ハディ | |||||||
![]() |
1998年10月14日(26歳) | 178cm | 75kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | MF |
![]() ![]() |
ウサマ・ラシド | |||||||
![]() |
1992年01月17日(33歳) | 180cm | 77kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | FW |
![]() ![]() |
ジャスティン・ヒクマト・アゼーズ・マラム | |||||||
![]() |
1988年12月04日(36歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | FW |
![]() ![]() |
マジン・ファッヤド・アジール | |||||||
![]() |
1997年04月02日(28歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | FW |
![]() ![]() |
モハナド・アリ・カディム | |||||||
![]() |
2000年06月20日(25歳) | 182cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
1 | FW |
![]() ![]() |
モハメド・ドゥルガム・ヤシーン | |||||||
![]() |
2000年11月22日(24歳) | 175cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
スレチコ・カタネッツ | ||||||||
![]() |
1963年07月16日(61歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |