アモリム

AMORIM
ポジション MF
国籍 ポルトガル
生年月日 1992年02月11日(32歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事

アモリムのニュース一覧

マンチェスター・ユナイテッドは30日、プレミアリーグ第19節でニューカッスルをホームに迎え、0-2で完敗した。 4日前の前節ウォルバーハンプトン戦をブルーノ・フェルナンデスが退場した中、完敗して連敗となった14位ユナイテッド(勝ち点22)は、ウルブス戦のスタメンから4選手を変更。出場停止のブルーノやウガルテらに代 2024.12.31 07:23 Tue
Xfacebook
プレミアリーグ第16節、マンチェスター・シティvsマンチェスター・ユナイテッドが、日本時間15日25:30にエティハド・スタジアムでキックオフされる。不振脱却のきっかけ探るマンチェスターの両雄による、ともに勝ち点3必須のダービーマッチだ。 4位のシティ(勝ち点27)は前節、クリスタル・パレスとのアウェイゲームを2 2024.12.15 14:10 Sun
Xfacebook
先週末に行われた第15節ではマージーサイド・ダービー延期で首位リバプールが一休みとなったなか、チェルシーとアーセナルのロンドン勢が暫定ながら勝ち点差を縮めた。一方、マンチェスター・シティは下位相手のドローと復調の気配は遠い。 2024年のUEFAコンペティションが一区切りとなり、ここから年末年始の過酷な国内の戦い 2024.12.14 14:30 Sat
Xfacebook
マンチェスター・ユナイテッドは1日、プレミアリーグ第13節でエバートンと対戦し4-0で勝利した。 ミッドウィークに行われたヨーロッパリーグ(EL)リーグフェーズ第5節のボデ/グリムト戦でアモリム体制初勝利を飾った13位ユナイテッドは、その試合からスタメンを6人変更。ホイルンドやマウント、ガルナチョらに代えてザーク 2024.12.02 00:24 Mon
Xfacebook

アモリムの人気記事ランキング

1

【CLリーグフェーズ第4節プレビュー①】シャビ・アロンソがアンフィールド凱旋

チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第4節が5日と6日に行われる。ここでは第4節1日目の22日に開催されるカードの展望を紹介していく。 ◆リーグフェーズ第4節① ▽11/5(火) 《26:45》 PSV vs ジローナ スロバン・ブラチスラヴァ vs ディナモ・ザグレブ 《29:00》 ボローニャ vs モナコ ドルトムント vs シュトゥルム・グラーツ セルティック vs ライプツィヒ リバプール vs レバークーゼン リール vs ユベントス レアル・マドリー vs ミラン スポルティングCP vs マンチェスター・シティ ◆名将としてアンフィールド凱旋 第4節1日目の最注目カード。現役時代にリバプールでビッグイヤーを掲げたシャビ・アロンソ監督がドイツ王者レバークーゼンの指揮官としてアンフィールドに凱旋する。レバークーゼンは前節ブレスト戦、FWボニフェイスを交通事故の影響で欠いた中、1-1のドローに終わって2勝1分けスタートに。その後のブンデスリーガではブレーメン、シュツットガルトに引き分けと、勝ちきれない試合が続いている。強度の高い試合が続いてやり繰りが難しい中、古巣リバプール戦に向けてはベストメンバーをぶつけてくることが予想されるが、アンフィールドから勝ち点を持ち帰ることはできるか。 一方、敵地での前節ライプツィヒ戦を優勢に進めた中、1-0で制して3連勝スタートとしたリバプール。その後のプレミアリーグではアーセナルに引き分け、直近のブライトン戦では好調を維持するFWサラーの決勝弾で逆転勝利を飾った。プレミアリーグで首位をキープする中、好調のCLでも4連勝を飾れるか。 ◆14年ぶり名門対決 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20241103_5_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> リバプールvsレバークーゼンに次ぐ第4節1日目の注目カード。プレシーズンマッチではここ2シーズン顔を合わせているものの、公式戦では14年ぶりの対戦となるレアル・マドリーとミランのビッグマッチ。マドリーは前節ドルトムント戦、昨季決勝の相手を鮮やかな逆転勝利で返り討ちとした。2勝1敗と勝ち越した中、その直後のバルセロナとのエル・クラシコでは後半の4失点で完敗。直近のバレンシア戦は洪水の影響で中止となった。クラシコ大敗のもやもやが残る中、アンチェロッティ監督は古巣対決で良い流れを呼び戻せるか。 対するミランは前節クラブ・ブルージュ戦、10人となった相手に対してMFラインデルスのドッピエッタで快勝。初勝利を挙げ、1勝2敗とした。その後のセリエAではナポリに力負けして再びフォンセカ監督の去就が怪しくなったが、直近のモンツァ戦をウノゼロ勝利で乗り切った。諸刃の剣であるFWレオンを控えに回して物議を醸しているが、王者から勝ち点をもぎ取れるか。昨季まではアトレティコ・マドリーの選手としてダービーを戦った古巣対決のFWモラタにも注目だ。 ◆アモリム流出のスポルティング、守田がシティに挑戦 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20241103_5_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 日本人所属クラブではMF守田英正のスポルティングCPが今節、マンチェスター・シティと対戦する。スポルティングは前節、シュトゥルム・グラーツを敵地で撃破。守田は後半半ばからの出場で勝利に貢献した。2勝1分けと好スタートを切ったが、スポルティングを復活に導いた名将アモリム監督がマンチェスター・ユナイテッドに引き抜かれてしまった。有能な指揮官を失った中、ピッチ上で指揮を執ることが可能な守田がシティ相手にどのような立ち振る舞いを見せるかに注目だ。 一方、シティは前節スパルタ・プラハ戦、5発圧勝として2勝1分けスタートに。ただ、その後のリーグカップでDFルベン・ディアスを負傷で失うと、直近のボーンマス戦ではまさかの敗戦。公式戦連敗となった中、ずるずると悪い流れにハマらないためにも勝利が求められる。 ◆セルティック、モナコ、ディナモ・ザグレブの日本人所属クラブの動向は <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20241103_5_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> そして日本人3選手所属のセルティックはライプツィヒと対戦。セルティックは前節アタランタ戦、終始劣勢の中を乗り切ってゴールレスドローに持ち込んだ。1勝1分け1敗のタイとしてドルトムント戦大敗から持ち直した中、スコティッシュ・プレミアリーグも2連勝とした。3連敗スタートとなったライプツィヒではあるが、ブンデスリーガでは首位バイエルンと3ポイント差の2位と実力は確かだが、ホームの歓声を背に勝利を勝ち取れるか。 MF南野拓実のモナコは1分け2敗スタートのボローニャと敵地で対戦する。モナコは前節、ツルヴェナ・ズヴェズダに5発圧勝。南野は2ゴールを挙げる活躍を見せた。ただ、その後のリーグ・アンでは2連敗と躓いてしまった。2勝1分けと好スタートを切ったCLで復調となるか。南野の連発にも期待だ。 前節ザルツブルク戦でDF荻原拓也が先発に戻ったディナモ・ザグレブはスロバン・ブラチスラヴァと対戦。初戦のバイエルン戦大敗から1勝1分け1敗とタイに戻した中、3連敗スタートのスロバン・ブラチスラヴァを下して上位浮上となるか。荻原の先発起用にも期待だ。 ◆ドルトムントとユベントスは3勝目を目指す 3連勝スタートが懸かっていた中、レアル・マドリーの前に2点を先行する展開としながらも敗れ去ったドルトムントはシュトゥルム・グラーツと対戦。マドリーに敗れて以降、公式戦3連敗となってシャヒン監督の去就が騒がれたが、直近のライプツィヒとの大一番では今季公式戦全勝のホーム戦できっちり勝利。今節はホーム開催であり、3連敗スタートのシュトゥルム・グラーツとなれば必勝が求められる。 最後にシュツットガルトに前節、厳しい力負けを食らったユベントスは、マドリード勢に連勝してユベントス同様2勝1敗スタートとしたリールと敵地で対戦。守備の要ブレーメルを失った影響が大きい中、インテルとのイタリア・ダービーでは4失点、続くパルマ戦も2失点と自慢だった守備が崩壊していたが、直近のウディネーゼ戦ではクリーンシートとした。DFダニーロの衰えが際立つ状況だが、不安な守備をカバーすべく古巣対決で好調のFWウェアがゴールに絡む働きを見せるかに注目したい。 ◆リーグフェーズ第4節 日程 ▽11/6(水) 《26:45》 クラブ・ブルージュ vs アストン・ビラ シャフタール・ドネツク vs ヤング・ボーイズ 《29:00》 スパルタ・プラハ vs ブレスト バイエルン vs ベンフィカ インテル vs アーセナル フェイエノールト vs ザルツブルク ツルヴェナ・ズヴェズダ vs バルセロナ パリ・サンジェルマン vs アトレティコ・マドリー シュツットガルト vs アタランタ 2024-25シーズンからレギュレーションが変更となり、32チーム制から36チーム制に変更され、グループステージが廃止。代わってリーグフェーズが行われ、ホームとアウェイで4試合ずつ、8チームとの対戦を行う。36チームは全チームが同じ順位表で争い、上位8チームがラウンド16に進出。9位から24位までがプレーオフを戦い、勝者がラウンド16に進むこととになる。 2024.11.05 18:00 Tue
2

ニューカッスルにホームで完敗のユナイテッド、公式戦4連敗で2024年を終える…【プレミアリーグ】

マンチェスター・ユナイテッドは30日、プレミアリーグ第19節でニューカッスルをホームに迎え、0-2で完敗した。 4日前の前節ウォルバーハンプトン戦をブルーノ・フェルナンデスが退場した中、完敗して連敗となった14位ユナイテッド(勝ち点22)は、ウルブス戦のスタメンから4選手を変更。出場停止のブルーノやウガルテらに代えてザークツィーやカゼミロを起用した。そして公式戦4試合連続招集外だったラッシュホードがベンチ入りした。 3連勝で5位に浮上したニューカッスル(勝ち点29)に対し、開始4分にユナイテッドは失点する。左サイドからのホールのクロスをイサクにヘッドで決められた。 あっさり失点したユナイテッドがペースを掴めずにいると、17分にもピンチ。イサクにロングフィードで抜け出され、GKオナナと一対一となったが、ループシュートがうまく浮かず助かった。 しかし19分に追加点を許す。左サイドからのゴードンのクロスをジョエリントンにヘッドで押し込まれた。 攻守に絶望的なパフォーマンスのユナイテッドは32分にトナーリにポスト直撃のシュートを許すと、アモリム監督はザークツィーに代えてメイヌーを投入。 すると直後、スルーパスに抜け出したホイルンドに決定機が訪れるもわずかに枠を捉えきれない。 2点ビハインドで迎えた後半、ユナイテッドがボールを持つ展開となると、59分に決定機。ロングスローの流れで攻め残っていたマグワイアがポスト直撃のヘディングシュートを放った。 その後、ガルナチョを投入して攻勢を強めにかかったユナイテッドだったが、自陣に引いたニューカッスルの守備を攻略できず。オールド・トラフォードで屈辱の3連敗、公式戦4連敗で2024年を終えることになった。 マンチェスター・U 0-2 ニューカッスル 【ニューカッスル】 アレクサンダー・イサク(前4) ジョエリントン(前19) 2024.12.31 07:23 Tue
3

【プレミア注目プレビュー】不振極まるマンチェスターの両雄激突のダービーマッチ

プレミアリーグ第16節、マンチェスター・シティvsマンチェスター・ユナイテッドが、日本時間15日25:30にエティハド・スタジアムでキックオフされる。不振脱却のきっかけ探るマンチェスターの両雄による、ともに勝ち点3必須のダービーマッチだ。 4位のシティ(勝ち点27)は前節、クリスタル・パレスとのアウェイゲームを2-2のドローで終えた。ノッティンガム・フォレスト戦での8試合ぶりの勝利の勢いを持ち込みたい一戦だったが、2度のビハインドを追いついたものの、後半終盤のリコ・ルイスの退場も響いて連勝を逃した。 さらに、チャンピオンズリーグ(CL)ではユベントス相手に攻守両面で振るわないパフォーマンスに終始。0-2の完敗によって滑り出し上々だった欧州の戦いでも22位転落と絶不調だ。低調なパフォーマンスが目立つウォーカーへの人種差別的虐待を含む誹謗中傷の問題、グアルディオラ監督のスカッドに対する不満も漏れ聞こえる厳しいチーム状況のなか、仮にホーム開催のダービーで敗れることになれば、チーム崩壊も危惧される緊急事態だ。 対する13位のユナイテッド(勝ち点19)は前節、ホームでフォレストに2-3のスコアで敗戦。アモリム体制で初のリーグ連敗となった。アーセナル戦に続きセットプレーでの失点に、攻守両面で新体制移行の戦術的な部分での齟齬も見受けられ、前途多難な印象は拭えず。それでも、ヨーロッパリーグ(EL)ではビクトリア・プルゼニ相手に苦戦を強いられたものの、ホイルンドの2ゴールの活躍で2-1の逆転勝利。ELではトップ8圏内に浮上しており、今回の対戦相手に比べてわずかながらポジティブな材料を得た。 なお、昨シーズンのFAカップ決勝ではユナイテッドが雪辱を果たしたが、リーグ戦でのシーズンダブルに加え、エティハドでのダービーではシティが4連勝中。且つそのすべてで複数得点を挙げており、現状の両者のフォームを除外すれば、ホームチームが圧倒的優位だ。ただ、赤い悪魔の新指揮官はスポルティングCPを率いて戦った11月のCLでは4-1の完勝を収めており、個人としての対ペップの戦績は1勝1分け1敗の五分と苦手意識はなさそうだ。 ◆マンチェスター・シティ◆ 【3-4-2-1】 ▽予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241215_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:エデルソン DF:ウォーカー、ルベン・ディアス、グヴァルディオル MF:ベルナルド・シウバ、ギュンドアン、コバチッチ、マテウス・ヌネス MF:デ・ブライネ、グリーリッシュ FW:ハーランド 負傷者:DFアケ、ストーンズ、アカンジ、MFコバチッチ、ロドリ、FWボブ 出場停止者:DFリコ・ルイス(1/1) パレス戦で退場したルイスが不在となる。負傷者に関しては長期離脱組に加え、ディフェンスラインの数選手を欠く厳しい状況だ。ただ、コバチッチに関してはこの大一番で復帰できる可能性が高いようだ。 システムは[4-1-4-1]の形と[3-4-2-1]の2つの形が想定されるなか、後者の採用を予想。前述の離脱者の影響によって4バック継続は厳しくシンプソン=ピュゼーをルベン・ディアスの相棒に置く形か、本職ではない中盤の選手のサイドバック起用もオプションにはあるが、相手と同じ並びに合わせる可能性が高そうだ。 スタメンに関しては[3-4-2-1]を前提に、ウイングバックの人選に注目だ。バランス重視でベルナルド・シウバ、マテウス・ヌネスのポルトガル人コンビを起用するとみるが、グリーリッシュ、ドク、サヴィオのウイングプレーヤーの起用も想定される。体調面に問題を抱えるフォーデンはベンチスタートが濃厚だ。 ◆マンチェスター・ユナイテッド◆ 【3-4-2-1】 ▽予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241215_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div> GK:オナナ DF:ヨロ、デ・リフト、マルティネス MF:アマド、ウガルテ、メイヌー、ダロト MF:ブルーノ・フェルナンデス、ガルナチョ FW:ホイルンド 負傷者:DFエバンス、ショー 出場停止者:なし 出場停止者はいない。負傷者に関してもエバンスに復帰の目途が立っており、ショーが唯一の欠場者となる見込みだ。 スタメンに関しては指揮官が各自のプレータイムをコントロールしつつ、試行錯誤の状況が続いており、予想しがたい状況だが、前述の11名の起用を予想。マズラウィにやや疲労が出ており、ヨロを代役に置く形になりそうだ。ウイングバックに関してはアマドを1列前に置き、マラシアやマズラウィといったより守備的な選手の起用もあり得る。ホイルンドとブルーノ・フェルナンデス以外で決め手を欠く2シャドーの一角ではラッシュフォード、ガルナチョの争いとなりそうだ。 ★注目選手 ◆マンチェスター・シティ:FWアーリング・ハーランド <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241215_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 苦境で試されるエースストライカーとしての価値。今シーズンここまでのプレミアリーグで得点ランキングトップタイの13ゴールを挙げている24歳FW。ただ、そのうちの10ゴールはチームが好調だった開幕5試合で挙げたもので、以降の10試合では3ゴールと得点ペースが著しく低下。ただ、チームとしてのチャンスクリエイト自体は大幅に低下したと言うほどのものではなく、ハーランド自身のシュート決定率の低下が得点数減の主な要因と言える。 ここ最近の不振はチームとしての支配力の低下、被カウンター時の脆さ、軽率なボールロストといった守備面の影響が大きく、エースストライカーを除いて前線の選手の得点力不足も指摘されるところ。ただ、ある意味でゴール特化型のストライカーの不振も同様に批判を受ける部分もあり、今回のダービーマッチではチームを救う仕事を期待したい。 プレミアリーグでのダービーマッチでは4試合6ゴール3アシストと圧倒的な数字を残しており、守備構築や切り替え、ビルドアップの精度と付け入る隙が十二分にあるライバルに対して、ここ最近のうっ憤を晴らすゴールラッシュを見せたいところだ。 ◆マンチェスター・ユナイテッド:FWラスムス・ホイルンド <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20241215_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 復調気配漂うなかで決定的な仕事狙う。21歳と伸びしろ十分ながら、加入1年半でここまで大きなインパクトを残すまでには言っていない赤い悪魔のエースストライカー候補。今季は開幕前のハムストリングの負傷によって出遅れると、徐々にプレータイムを増やしたタイミングでテン・ハグ前監督が解任。ファン・ニステルローイ暫定体制を挟んで、現在はアモリム監督の下で白紙となったポジション争いに挑んでいる真っ最中だ。 その新たな争いでもやや出遅れたが、直近の公式戦4試合ではボデ/グリムト、プルゼニとのELでともに2ゴール、敗れたリーグ前節のフォレスト戦でも1ゴール。個人としてはアタッキングサードで良い感触のプレーを見せており、ここからのゴール量産に期待がかかるところだ。 昨季ダービーではゴールを決めることはできなかったが、現在シティが抱える守備の問題に対して、自身の特長を活かしやすい状況であることに間違いはなく、アマドらとともに推進力をもたらすプレーや前線からの守備でチャンスに絡み、ダービー初ゴールを叩き込んでチームを勝利に導きたい。 2024.12.15 14:10 Sun