廣山望

Nozomi HIROYAMA
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1977年05月06日(48歳)
利き足
身長 175cm
体重 68kg
ニュース 人気記事

廣山望のニュース一覧

U-17日本代表の廣山望監督が、AFC U17アジアカップを振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 13日、U17アジアカップの準々決勝で日本は開催国でもあるU-17サウジアラビア代表と対戦した。 完全アウェイの中での戦い。グループステージでは三つ巴となった中で、他会場の結果によりU- 2025.04.14 14:50 Mon
Xfacebook
U-17日本代表の廣山望監督が、U-17ワールドカップ(W杯)出場権獲得を喜んだ。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 10日、日本はAFC U17アジアカップのグループステージ最終節でU-17オーストラリア代表と対戦した。 第2戦のU-17ベトナム代表戦では、勝利目前でミスからPKを献上。1- 2025.04.11 15:25 Fri
Xfacebook
U-17日本代表の廣山望監督が、AFC U17アジアカップのU-17オーストラリア代表戦に向けてコメントした。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 カタールで今年開催されるU-17ワールドカップの出場権を懸けた戦いでもあるU17アジアカップ。日本は4日に行われた初戦でU-17UAE代表に4-1で圧勝。 2025.04.10 15:15 Thu
Xfacebook
U-17日本代表は7日、AFC U17アジアカップグループB第2節でU-17ベトナム代表とサウジアラビアのオカズ・スタジアムで対戦した。 毎年開催されることになり、48カ国に出場国が増大したU-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けた今大会。2連覇中の日本は初戦でU-17UAE代表相手に4-1で勝利していた。 2025.04.08 01:54 Tue
Xfacebook
日本サッカー協会(JFA)は25日、AFC U17アジアカップに臨むU-17日本代表メンバーの変更を発表した。 23日から活動をスタートさせているU-17日本代表。U-17ワールドカップ(W杯)出場権を懸けたアジア予選も兼ねている大会となっている。 そんな中、DF横井佑弥(ガンバ大阪ユース)がコンディション 2025.03.25 16:45 Tue
Xfacebook

廣山望の人気記事ランキング

1

「後半に試合を決めなければ」開催国サウジアラビアに敗れ3連覇逃したU-17日本代表、廣山望監督は選手たちの成長に自信「いつか日本代表の一員となる」

U-17日本代表の廣山望監督が、AFC U17アジアカップを振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 13日、U17アジアカップの準々決勝で日本は開催国でもあるU-17サウジアラビア代表と対戦した。 完全アウェイの中での戦い。グループステージでは三つ巴となった中で、他会場の結果によりU-17ワールドカップ(W杯)の切符を手にした日本。この試合は9分にハンドで得たPKを瀬口大翔が決めて先制する。 しかし、前半のうちに2点を奪われてしまい逆転を許すと、後半は浅田大翔、吉田湊海を投入するなどして攻勢を強めたがゴールが遠い展開に。それでも、浅田がスルーパスに抜け出し同点ゴールを決めたが、逆転はできず。PK戦に委ねられることに。そのPK戦では3人連続で失敗してしまった日本は、2-3で敗れてベスト8敗退となった。 試合後、廣山監督は後半に試合を決められたなかったことを悔やみつつ、選手たちはこの先大きく成長するだろうと期待を寄せた。 「後半は我々が主導権を握ろうとするだろうという予想がありました。後半に試合を決めなければいけない状況でしたが、それができませんでした」 「いずれにせよ、このチームの多くの選手は非常に才能のある選手であり、いつか素晴らしいプロ選手となり、シニアの代表チームの一員となるだろうと私は信じています」 日本が切符を手にしたU-17W杯は11月にカタールで開催。48カ国による初のトーナメントでどこまで結果を残せるのか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】U-17日本代表、PK戦まで持つれるもサウジアラビアの前に敗退</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="9lcxeeglqo8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 14:50 Mon
2

U-17日本代表が発表! サウジアラビアでU-17W杯の出場権を懸けた戦いに挑む【AFC U17アジアカップ】

日本サッカー協会(JFA)は17日、サウジアラビアで行われるAFC U17アジアカップ2025に臨むU-17日本代表メンバーを発表した。 3月23日から4月21日まで、約1カ月にわたって行われる大会。カタールで行われるU-17ワールドカップの出場権が懸かった大会となり、8カ国に出場権が与えられる。 廣山望監督が率いるチームは、現地で調整を行い、大会前にはU-17タイ代表とのトレーニングマッチも実施。4月4日の第1戦でU-17UAE代表と、7日の第2戦でU-17ベトナム代表と、10日の第3戦でU-17オーストラリア代表と対戦する。 今回のメンバーには横浜FMのFW浅田大翔がトップチームの選手として祐逸選出。海外組では、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルスFCに所属するGK村松秀司が唯一招集された。 また、高体連からは、市立船橋高校のDF篠崎健人、流通経済大学付属柏高校のDFメンディーサイモン友、興国高校のMF樺山文代志が招集されている。 今回発表されたU-17日本代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆U-17日本代表メンバー</h3> GK 1.村松秀司(ロサンゼルスFC/アメリカ) 23.松浦大翔(アルビレックス新潟U-18) 12.エジケ唯吹ヴィンセントジュニア(サガン鳥栖U-18) DF 21.横井佑弥(ガンバ大阪ユース) 5.篠崎健人(市立船橋高校) 4.藤井翔大(横浜F・マリノスユース) 2.藤田明日翔(川崎フロンターレU-18) 17.メンディーサイモン友(流通経済大学付属柏高校) MF 7.今井宏亮(東京ヴェルディユース) 13.樺山文代志(興国高校) 15.針生涼太(清水エスパルスユース) 6.野口蓮斗(サンフレッチェ広島F.Cユース) 14.神田泰斗(RB大宮アルディージャU18) 3.田中遥大(FC東京U-18) 19.姫野誠(ジェフユナイテッド市原・千葉U-18) 16.長南開史(柏レイソルU-18) FW 20.瀬口大翔(ヴィッセル神戸U-18) 11.浅田大翔(横浜F・マリノス) 8.小林志紋(サンフレッチェ広島F.Cユース) 9.葛西夢吹(湘南ベルマーレU-18) 18.谷大地(サガン鳥栖U-18) 10.吉田湊海(鹿島アントラーズユース) 22.加茂結斗(柏レイソルU-18) 2025.03.17 19:50 Mon
3

「運にも恵まれたが必要なこと」逆転負けも他力に助けられW杯出場のU-17日本代表、廣山望監督は運を活かす「次のステージで勝利を目指す」

U-17日本代表の廣山望監督が、U-17ワールドカップ(W杯)出場権獲得を喜んだ。アジアサッカー連盟(AFC)公式サイトが伝えた。 10日、日本はAFC U17アジアカップのグループステージ最終節でU-17オーストラリア代表と対戦した。 第2戦のU-17ベトナム代表戦では、勝利目前でミスからPKを献上。1-1のドローに終わり、U-17W杯の出場権を確保できず。ただ、この試合で引き分け以上の結果を残せば出場が確定し、敗戦でももう1試合の結果次第という状況だった。 試合は、7分に左CKから藤田明日翔が決めて日本が先制。そのまま後半に入ると、勝利が必須のオーストラリアが反撃。51分にCKからマイルズ・ミリナーに同点ゴールを決められると、71分には日本の自陣での横パスをカットしたマックス・アナスタシオが逆転ゴール。さらに74分にはCKの流れからマックス・アナスタシオにゴールを許す苦しい展開となる。 2点ビハインドとなった中、日本は終盤にかけて圧力をかけると、右サイドからの仕掛けから谷大地が決めて1点さに。それでも残り1点が遠く、まさかの敗戦となった。 他会場に結果を委ねることとなったが、U-17ベトナム代表vsU-17UAE代表は、UAEが87分に追いつき1-1のドロー。この結果、日本はグループ首位となり、ベスト8進出と共にU-17W杯出場権を確保した。 最後は他力となった中、オーストラリアに敗れた日本。廣山監督はパフォーマンスは悪くなかったとした。 「オーストラリア戦では良いパフォーマンスを見せたいと思っていました。最初の2試合に比べると、実力は及ばなかったものの、大きな差はなかったと思います」 「ただ、少し苦戦した瞬間もあったと感じています」 とはいえ、結果は敗戦。それでもグループ首位でのベスト8進出は嬉しいとした。 「グループ首位通過は本当に嬉しいです。統計上、4チーム中1位で次のステージに進めるということであり、これは我々の目標でした」 また、他力でのグループステージ突破にも言及。こうした運を活かす必要があるとし、しっかりと次からは勝ち続けると意気込んだ。 「確かに運にも恵まれましたが、トップのチームになるためには、それも必要なことです。確かなことは、この幸運を最大限活かし、次のステージで勝利を目指すということです」 <span class="paragraph-title">【動画】日本は逆転負けでW杯出場権を逃しかけるも、試合後に大歓喜</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="6z5YYbUcvkA";var video_start = 450;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.11 15:25 Fri