ズボニミール・ボバン

Zvonimir Boban
ポジション MF
国籍 クロアチア
生年月日 1968年10月08日(56歳)
利き足
身長 183cm
体重
ニュース 人気記事

ズボニミール・ボバンのニュース一覧

ミランOB陣営の重鎮、アレッサンドロ・コスタクルタ氏がチャンピオンズリーグ(CL)のフェイエノールト戦に不快感を示す。 ミランは12日、CLノックアウトフェーズプレーオフ1stレグでフェイエノールトに0-1負け。開始早々の失点を最後まで取り返せなかった。 セルジオ・コンセイソン監督はこの一戦、対戦相手から加 2025.02.13 21:56 Thu
Xfacebook
ディナモ・ザグレブが迷走中だ。 荻原拓也が所属するディナモ・ザグレブと言えば、東欧クロアチアの絶対王者。昨季まで国内リーグを7連覇し、過去19シーズンで優勝18回…ダヴォール・シューケル、ズボニミール・ボバン、ルカ・モドリッチと、数多のスーパースターがこのクラブから巣立っていった。 ところが、国内リーグで昨 2024.12.04 16:10 Wed
Xfacebook
元クロアチア代表のズボニミール・ボバン氏が欧州サッカー連盟(UEFA)を批判した。 オールドファンに懐かしい名手・ボバン氏。 1990年代にミランで黄金期を謳歌した一方、代表キャリアはバルカン半島の戦火に翻弄される形で、旧ユーゴスラビアとクロアチアにてプレー…1998年フランスW杯にクロアチア代表として出場 2024.09.12 21:55 Thu
Xfacebook
ズボニミール・ボバン氏が、欧州サッカー連盟(UEFA)のフットボール部門の責任者を辞任した。イギリス『フィナンシャル・タイムズ』が伝えている。 現役時代にディナモ・ザグレブ、ミランで活躍した元クロアチア代表MFは、現役引退後には国際サッカー連盟(FIFA)の副事務局長や古巣ミランのチーフ・フットボール・オフィサー 2024.01.26 06:00 Fri
Xfacebook
カタールの地からミランサポーターを喜ばせる写真の数々が届いている。 熱戦が続いているカタール・ワールドカップ(W杯)。選手たちの戦いはもちろんのこと、観客席にスタンドを見せる往年のレジェンドたちの姿も度々話題になっている。 そんな中、カタールを訪れている元オランダ代表MFクラレンス・セードルフ氏も自身のイン 2022.12.15 18:15 Thu
Xfacebook

ズボニミール・ボバンの人気記事ランキング

1

ミランで内紛…オーナーグループとの確執でボバンが退団へ…マルディーニも追随か

クラブ再建途上のミランで内紛が起きているようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』がチーフ・フットボール・オフィサーを務めるズボニミール・ボバン氏の今シーズン限りでの退団を報じている。 2018年夏に前オーナーであるヨンホン・リー氏からミランの所有権を引き継いだアメリカの投資家グループの『エリオット・マネジメント』。同グループは名門再建に向けて前アーセナルのイバン・ガジディス氏を最高経営責任者(CEO)に招へい。さらに、クラブOBであるズボニミール・ボバン氏、パオロ・マルディーニ氏を入閣させている。 その新体制ではマルコ・ジャンパオロ体制からステファノ・ピオリ体制に移行するなど、試行錯誤の状態が続いている。 その中で先日にはオーナーグループ主導の下、来シーズンからの新指揮官として『レッドブル・グループ』のスポーツ部門兼サッカー開発部門を統括するラルフ・ラングニック氏(61)の招へいの動きが明らかになった。 ただ、この重要な案件についてボバン氏、テクニカル・ディレクターを務めるマルディーニ氏、スポーツ・ディレクターを務めるリッキー・マッサーラ氏の3者に対して、いかなる情報も伝えられていなかったという。 いわば頭越しでラングニック氏サイドと交渉を行われたことに激昂するボバン氏は先日、『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューで「非常に無礼でミランスタイルではない」と、ガジディスCEOを強く非難するコメントを残していた。 現時点でボバン氏とガジディスCEOの関係は修復不可能な状態まで悪化しており、今シーズンをもって元クロアチア代表MFがクラブを去ることは決定的な状況のようだ。 また、ボバン氏と近い立場を取るマルディーニ氏に関しても来季以降の権限の弱体化が見込まれており、元同僚と共にクラブを去る可能性が高いようだ。 2020.03.01 18:30 Sun
2

ボバン氏解任のミラン、噂のラングニックは来ない?

ミランの上層部を揺るがしていた問題だが、どうやら杞憂に終わりそうだ。 事の発端は、ミランのイバン・ガジディスCEO(最高経営責任者)が、来シーズンの新指揮官として『レッドブル・グループ』のスポーツ部門兼サッカー開発部門を統括するラルフ・ラングニック氏(61)の招へいに向けて動いていたことだった。 このことがキッカケで、フットボール部門の最高責任者であったズボニミール・ボバン氏とガジディスCEOの関係が悪化。ボバン氏が解任される事態となっていた。 そんな中、ラングニック氏の顧問を務めるマルク・コシツケ氏がドイツ『ビルト』にコメント。ミランの監督就任の噂を否定した。 「イバン・ガジディスとラルフ・ラングニックは長年にわたって互いに知っており、定期的に交流を図っている。現在、協力することは計画されていない。今はより重要な問題がある」 ボバン氏は、ミランとラングニック氏が合意していたと主張していたものの、今回のコメントによるとその事実はないことになる。何れにしても、チームの立て直しに動いているミラン。どうなるのか注目が集まる。 2020.03.12 20:07 Thu
3

ズボニミール・ボバンがUEFA幹部職を辞任…UEFA会長の任期制限解除の改革案に抗議

ズボニミール・ボバン氏が、欧州サッカー連盟(UEFA)のフットボール部門の責任者を辞任した。イギリス『フィナンシャル・タイムズ』が伝えている。 現役時代にディナモ・ザグレブ、ミランで活躍した元クロアチア代表MFは、現役引退後には国際サッカー連盟(FIFA)の副事務局長や古巣ミランのチーフ・フットボール・オフィサーを歴任。そして、2021年からUEFAフットボール部門の責任者に就任し、UEFAフットボール委員会やユースフットボールフォーラムの設立など、技術開発におけるいくつかの重要なプロジェクトに携わってきた。 しかし、ボバン氏はUEFA会長の任期を義務付けられた制限を超えて延長できるように欧州サッカー統括団体のルールブックを変更する動きへの抗議から辞任を決断した。 新規則はUEFA執行委員会メンバーの年齢制限も撤廃するもので、来月パリでの会議で投票される予定。加盟55連盟の承認が得られれば、UEFAはFIFAに倣い、現職会長が現行の4年3期の制限を超えてさらなる任期を求めることを認めることになる。 この計画への反対を公にした初のUEFA幹部だったボバン氏は、「これらのルールは、UEFAと欧州フットボールを『悪い統治』から守るために設計されたもので、残念なことに『悪い統治』は、しばしばフットボール統治の『古いシステム』と呼ばれるものの『手口』となってしまった」、「悲しみと重い心で、UEFAを去る以外に選択肢はない」と、憤りを示していた。 一方、今回の改革案によって2027年の任期終了後、さらに4年間の会長職留任も可能となるアレクサンデル・チェフェリン会長は、「個人的な願望の追求に前進する」と、ボバン氏が批判した改革に問題がないとの見解を示していた。 2024.01.26 06:00 Fri