田中マルクス闘莉王

Marcus Tulio TANAKA
ポジション DF
国籍 日本
生年月日 1981年04月24日(44歳)
利き足
身長 184cm
体重 87kg
ニュース 人気記事 クラブ

田中マルクス闘莉王のニュース一覧

▽『鈴木啓太 引退試合』が17日に浦和レッズの本拠地である埼玉スタジアム2002で行われた。REDS LEGENDS(浦和OB主体)vsBLUE FRIENDS(鈴木と同じ時代に日の丸を背負った仲間たち)は、4-4のドローに終わっている。 ▽REDS LEGENDSの一員としてピッチに立った田中マルクス闘莉王は 2017.07.18 01:05 Tue
Xfacebook
▽浦和レッズは1日、「鈴木啓太氏 引退試合」の参加メンバーとして、北海道コンサドーレ札幌のMF小野伸二、京都サンガF.C.のDF田中マルクス闘莉王、FWエスクデロ競飛王、アビスパ福岡のDF駒野友一、MF山瀬功治の5選手が追加されたことを発表した。 ▽「鈴木啓太氏 引退試合」は、7月17日(月・祝)に埼玉スタジアム 2017.07.01 18:30 Sat
Xfacebook

田中マルクス闘莉王の人気記事ランキング

1

パトリック、帰化ならず 「残念ながら…」

▽サンフレッチェ広島に所属するブラジル人FWパトリック(30)の日本国籍取得が叶わなかったことが判明した。 ▽2013年の川崎フロンターレ加入を経て、Jリーグを主戦場に活躍するパトリック。一旦の帰国後、2014年途中に加入したガンバ大阪で3冠達成に貢献すると、天皇杯連覇も経験した。 ▽G大阪在籍当時の2016年に帰化、そしてロシア・ワールドカップ出場希望を明らかにしたパトリックは、2017年途中から広島へ。在籍2年目の今シーズンは、明治安田生命J1リーグ首位に立つ原動力として、際立った活躍を続けている。 ▽そのパトリックは、4日に自身のツイッター(@patricaguiar)を更新。ポルトガル語で「帰化できなかった」と綴り、「僕はすごく望んでたけど、残念ながら変えることははうまくいきませんでした。日本の為にプレーできる何かチャンスはあるかなあ?I love japan」と、日本語で残念な思いを吐露している。 ▽日本国籍の条件は、主に日本居住5年や小学2、3年生程度の日本語習得など、いくつかの決して低くないハードルがある。過去、元日本代表FWの呂比須ワグナー氏やDF三都主アレサンドロ、DF田中マルクス闘莉王らが日本国籍を取得している。 2018.05.05 18:50 Sat

田中マルクス闘莉王の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2020年2月1日 京都 引退 -
2017年1月6日 名古屋 京都 完全移籍
2016年8月26日 キャリア中断 名古屋 完全移籍
2016年1月9日 名古屋 キャリア中断 -
2010年1月1日 浦和 名古屋 完全移籍
2004年1月1日 広島 浦和 完全移籍
2003年12月31日 水戸 広島 レンタル移籍終了
2003年1月1日 広島 水戸 レンタル移籍
2001年1月1日 広島 完全移籍