ペア・マティアス・ヘグモ

Per-Mathias Hogmo
ポジション 監督
国籍 ノルウェー
生年月日 1959年12月01日(65歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 監督データ

ペア・マティアス・ヘグモのニュース一覧

浦和レッズのスウェーデン代表MFサミュエル・グスタフソンが、日本の印象や移籍の理由を語った。スウェーデン『Sportbladet』が伝えた。 かつてイタリアのトリノなどにも在籍した29歳の長身守備的MFグスタフソン。2021年夏からは母国クラブのBKヘッケンでプレーしていたが、共に戦っていたペア・マティアス・ヘグ 2024.03.18 19:06 Mon
Xfacebook
17日、明治安田J1第4節の湘南ベルマーレvs浦和レッズがレモンガススタジアム平塚で行われ、4-4の引き分けに終わった。 前節はアウェイでアビスパ福岡と引き分けた10位・湘南と、敵地で北海道コンサドーレ札幌に勝利した12位・浦和レッズ。3試合を終え、互いに1勝1分け1敗の五分で迎えた一戦は、前半の序盤と中盤以降で 2024.03.17 16:59 Sun
Xfacebook
浦和レッズの元日本代表MF中島翔哉が、古巣との一戦を振り返った。 ペア・マティアス・ヘグモ新監督率いる浦和は3日、明治安田J1リーグ第2節で埼玉スタジアム2002に東京ヴェルディを迎え、先制を許しながらも、追い付いてのドローに終わった。 東京Vのソリッドな守備に対し、効果的に前進できなかった浦和。ベンチスタ 2024.03.03 22:20 Sun
Xfacebook
浦和レッズのペア・マティアス・ヘグモ監督が、東京ヴェルディ戦を振り返った。 3日、明治安田J2第2節で浦和は東京Vとホームで対戦。埼玉スタジアム2002でのホーム開幕戦となった。 開幕ゲームではサンフレッチェ広島相手にアウェイで2-0と敗れた浦和。シーズン初勝利へ向けて5万人を超える観客の前でのプレーとなっ 2024.03.03 22:15 Sun
Xfacebook
浦和レッズは今季の開幕戦を白星で飾れなかった。 浦和は23日のJ1開幕節でサンフレッチェ広島の新ホームに乗り込み、0-2の敗北。ペア・マティアス・ヘグモ新監督のもと、積極補強も施し、2006年以来のリーグ制覇を目指す今季だが、黒星発進となった。 開幕戦ではミヒャエル・スキッべ体制3年目の広島に攻守で上回られ 2024.02.23 17:25 Fri
Xfacebook

ペア・マティアス・ヘグモの人気記事ランキング

1

浦和次期監督にノルウェー人指導者のヘグモ氏が決定! 「共に、新たな歴史を創り出しましょう」

浦和レッズは8日、ペア・マティアス・ヘグモ氏(64)の監督就任を発表した。 ヘグモ氏は過去に母国ノルウェーの男女代表を率いたほか、名門ローゼンボリBKなども指揮。2021年6月からはスウェーデン1部のBKヘッケンを率い、今季はヨーロッパ・カンファレンスリーグ予選出場圏内の3位に導いた。 浦和は今季就任のマチェイ・スコルジャ監督が退任。指揮1年目からAFCチャンピオンズリーグ優勝に導くと、ルヴァンカップでは決勝に勝ち進み、J1リーグでも3位争いを演じたが、今月のクラブ・ワールドカップを最後に退く。 ヘグモ氏はクラブ公式サイトに「親愛なるREDSファミリーのみなさま」と題したコメントを寄せ、意気込みを語っている。 「浦和レッドダイヤモンズの監督を引き受けることになり、非常にわくわくしております。ノルウェー人の誇りをもって、この素晴らしいクラブを指揮することとなり、名誉であると同時に、選手・スタッフを含めたクラブのみなさんとともに新たな航海へ乗り出すことが楽しみでなりません」 「埼玉スタジアムにおいては、ファン・サポーターのみなさまから感じられるエネルギーが私を奮い立たせてくれますし、みなさまの揺るぎないサポートが私の全てです。目の前には、新たな素晴らしいチャプター(章)が待ち受けています。共に、新たな歴史を創り出しましょう。We are REDS! 親愛をこめて」 2023.12.08 18:20 Fri
2

2024シーズンが幕開け! 広島が新スタジアム初陣飾る、新加入・大橋祐紀の2ゴールで浦和撃破【明治安田J1開幕節】

23日、明治安田J1リーグ第1節のサンフレッチェ広島vs浦和レッズがエディオンピースウイング広島で行われ、広島が2-0で勝利を収めた。 広島の新スタジアムで行われた2024シーズンのオープニングゲーム。昨シーズン3位、ミヒャエル・スキッベ監督体制3年目を迎えたホームチームは、湘南ベルマーレから獲得した大橋祐紀が開幕節からスタメン入りし、最前線のピエロス・ソティリウの背後で加藤陸次樹と2シャドーを組んだ。 一方、昨シーズンを4位で終えたアウェイの浦和はペア・マティアス・ヘグモ監督を招へい。大型補強も敢行し、新戦力のチアゴ・サンタナ、サミュエル・グスタフソン、渡邊凌磨、ヨーロッパ帰りの松尾佑介らが並ぶ[4-3-3]で臨んだ。 試合は加藤の積極的なファーストシュートで幕開け。対する浦和も6分、関根貴大とのコンビネーションで左ポケットに侵入した小泉佳穂が左足シュートまで持ち込むが、GK大迫敬介のセーブに阻まれる。 10分あたりを過ぎると、比較的ボールを握る浦和、速攻で裏返す広島という構図が明確に。よりゴールに迫るのは広島で、24分には加藤の鋭いミドルシュートが枠を捉えた。 徐々に主導権を渡し始めた浦和だったが、25分には左サイドを抜け出した松尾がドリブルからグラウンダーのクロス。ゴール前に入った関根のシュートはまたもGK大迫に止められた。 試合は激しさを増していき、28分にはCKの流れから広島に決定機。ゴール前の混戦から荒木隼人がシュートに持ち込むと、これがアレクサンダー・ショルツの手に当たり防がれたが、VARによるチェックの結果、ハンドは認められなかった。 前半終盤にかけては広島ペースで進行。前半アディショナルタイムにはついにゴールをこじ開ける。押し込む中で川村拓夢がグラウンダーのミドルシュートを放つと、GK西川周作が弾いたボールに大橋が反応。右足でゴール上部へ蹴り込み、移籍後初ゴール&新スタジアム初ゴールを記録した。 広島の勢いは止まらず、今度は右サイドでボールを持った中野就斗の強烈なシュートが枠を捉えるが、GK西川がファインセーブ。ホームチームの1点リードでハーフタイムへ突入した。 両チーム交代なしで迎えた後半、浦和は広島の前からの連動した守備に苦しむも、その間をくぐり抜けて51分にチャンス。右サイドライン際でパスを受けた松尾がグラウンダーのクロスを送り込むと、サミュエル・グスタフソンが滑り込みながら合わせたが、コースが甘くGK大迫に抑えられた。 対する広島は前線からのプレスがはまり、53分にPKを獲得。小泉からボールを奪いかけた大橋がボックス内で倒される。キッカーを務めたのはピエロス・ソティリウだったが、左上を狙ったシュートが枠の左に外れ、追加点とはならなかった。 チャンスを逃した広島だったが、先制点&PK獲得の大橋が直後にまたも大仕事。55分、左サイドでキープした加藤からクロスが上がると、ゴール前に走り込んだ大橋が頭で右隅へ流し込んだ。 その後もピンチがありながらなんとか3失点目は回避する浦和。ヘグモ監督は逆転に向け先に動き、伊藤敦樹と関根に代えて、岩尾憲と前田直輝を67分に投入する。 勝利を確実にするため3点差に広げたい広島は、イエローカードを受けたピエロス・ソティリウを下げてドウグラス・ヴィエイラを送り込む。試合はよりオープンな展開となり、互いにゴール前を素早く行き来する。 76分には浦和が興梠慎三と大畑歩夢を起用。直後には途中出場からキレを見せていた前田が右サイドからクロスを上げ、早速興梠のヘディングシュートに結びつける。 さらに82分、広島の加藤が松本泰志と、浦和の松尾が中島翔哉と交代。カードを使い切った浦和は流れを変えることに成功したが、最後まで運動量を落とさない広島の守備を崩しきれない。 6分の後半アディショナルタイムには、攻守に奮闘していた川村が負傷交代となるも、反撃を許さなかった広島が2-0のスコアのまま勝利。大橋の2ゴールの活躍もあり、新スタジアム初陣を白星で終えた。 サンフレッチェ広島 2-0 浦和レッズ 【広島】 大橋祐紀(前45、後10) <span class="paragraph-title">【動画】大橋祐紀の先制ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>メモリアルゴールは大橋祐紀<br>\<br><br>記念すべき新スタ初&amp;移籍後初ゴール<br>冷静に浮かせてネットを揺らした<br><br>明治安田J1第1節<br>広島×浦和<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> ライブ配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E9%96%8B%E5%B9%95?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#Jリーグ開幕</a> <a href="https://t.co/ipnj44zCpf">pic.twitter.com/ipnj44zCpf</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1760907693932331495?ref_src=twsrc%5Etfw">February 23, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.23 16:14 Fri

ペア・マティアス・ヘグモの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2025年1月9日 モルデ 監督
2024年1月1日 2024年8月26日 浦和 監督
2021年6月12日 2023年12月31日 BKヘッケン 監督
2020年4月1日 2021年6月11日 ノルウェー 監督
2019年1月1日 2020年3月31日 フレドリクスタ フットボール・ディレクター
2018年1月1日 2018年12月31日 フレドリクスタ 監督
2013年9月27日 2016年11月16日 ノルウェー 監督
2013年5月16日 2013年12月31日 ユールゴーデン 監督
2009年1月1日 2012年12月31日 トロムセ 監督
2007年1月1日 2008年12月31日 ノルウェー テクニカル・ディレクター
2005年8月8日 2006年6月6日 ローゼンボリ 監督
2004年1月1日 2004年12月31日 トロムセ 監督
2001年1月1日 2003年12月31日 ノルウェーU21 監督
1997年1月1日 2000年12月31日 Women's footbal 監督
1995年1月1日 1996年12月31日 Moss 監督
1992年1月1日 1992年8月5日 トロムセ 監督
1990年1月1日 1991年12月31日 Tromsdalen 監督