バルセロナが最下位相手の辛勝で公式戦4試合ぶり白星! 頼れるカピタンが殊勲のドブレーテ【ラ・リーガ】
2023.12.21 04:58 Thu
ラ・リーガ第18節、バルセロナvsアルメリアが20日にエスタディ・オリンピック・リュイス・コンパニスで行われ、ホームのバルセロナが3-2で勝利した。
開始早々の先制点はならずも上々に入りを見せたホームチームだったが、以降はボールを握るものの、[5-3-2]の堅固なブロックで迎え撃つ相手の守備を前に流れの中ではなかなか決定機まで持ち込めず。逆に、前がかったところをあっさりと引っくり返され、快足ラマザニらにボックス内で際どい場面を作られる。
セットプレー以外で攻め手がない状況にホームサポーターのフラストレーションも溜まり始めたが、前半半ば過ぎにやはりそのセットプレーからゴールをこじ開けた。33分、右CKの場面でギュンドアンのクロスをゴール前で競り勝ったアラウホがヘディングシュート。これはGKマクシミアーノの好守に阻まれたが、こぼれ球に詰めたハフィーニャがすかさず左足で蹴り込んだ。
すると、このプレーをきっかけに流れが変わると、41分には最後尾のアラウホのコントロールミスからアリーバスが背後に出したスルーパスに抜け出したレオ・バチストンがGKペーニャとの一対一を制す。当初はオフサイド判定も、VARの介入で判定が覆って同点ゴールが認められた。
せっかくの先制点をフイにしたブラウグラナは、追いつかれた後もバタバタ感が出てしまい、相手のシュートミスに救われたものの、幾つか際どい場面を作られて前半を1-1のイーブンで終えた。
迎えた後半、チャビ監督はクリステンセン、フェリックスを下げてフェラン・トーレス、クンデをハーフタイム明けに投入。そのフェランは投入直後から積極的にフィニッシュに絡み、レヴァンドフスキと共に決定機を創出。だが、後半も相手守護神の再三の好守に手を焼く。
徐々に相手に押し返されて攻撃が停滞し始めるが、前半同様にセットプレーでゴールをこじ開ける。60分、左CKの場面でキッカーのハフィーニャの正確なクロスをニアに飛び込んだセルジ・ロベルトが巧みなフリックでファーポストに流し込んだ。
この直後にもレヴァンドフスキやフェランがチャンスに絡むもリードを広げらえないなか、チャビ監督はフェルミンを下げてロメウを投入。逃げ切りを意識した戦い方にシフトする。だが、71分には自陣左サイドで与えたFKの場面でDFアラウホとのコミュニケーションミスで交錯したGKペーニャがクロスをファンブル。これをエドガル・ゴンサレスに押し込まれて痛恨の2失点目を喫した。
これで再びゴールが必要となったホームチームは、ハフィーニャを下げてラミン・ヤマルを投入。ここから攻勢を強めるものの、引き分けやむなしの姿勢で守りを固める相手に引き続き苦戦を強いられる。
それでも、この苦境でカピタンがチームを救う。83分、相手陣内中央右でボールを持ったギュンドアンが中央で浮いたレヴァンドフスキに繋ぐと、ギュンドアンの外側へのランニングによって空いた中央のスペースにセルジ・ロベルトが飛び込む。ここにレヴァンドフスキから浮き球のスルーパスが通る。ここでセルジ・ロベルトは冷静にGKの股間を抜くシュートでドブレーテを達成した。
その後、アリーバスのFKからイドリス・ババに決定的なヘディングシュートを許すも、GKペーニャのビッグセーブで何とか凌ぎ切ったバルセロナが、最下位相手の辛勝によって公式戦4試合ぶりの白星を奪取。年内最終戦を何とか勝利で飾った。
PR
公式戦3試合未勝利と不振が続く3位のバルセロナは、今季未勝利が続く最下位アルメリアとのホームゲームで停滞感を振り払う大勝を目指した。バレンシアとのアウェイゲーム1-1のドローに終えて辛くも連敗ストップとなったチャビのチームは、その試合から先発3人を変更。負傷のペドリ、サスペンションのフレンキー・デ・ヨングの代役にフェルミン・ロペス、セルジ・ロベルトを据え、クンデに代えてクリステンセンを起用した。立ち上がりからボールを握って押し込むバルセロナは、開始8分に最初の決定機を創出。バルデの左CKをゴール前でフリーになったセルジ・ロベルトがヘディングで合わせるが、ゴール前でうまくバウンドさせたシュートはGKマクシミアーノの驚異的な反応にはじき出される。セットプレー以外で攻め手がない状況にホームサポーターのフラストレーションも溜まり始めたが、前半半ば過ぎにやはりそのセットプレーからゴールをこじ開けた。33分、右CKの場面でギュンドアンのクロスをゴール前で競り勝ったアラウホがヘディングシュート。これはGKマクシミアーノの好守に阻まれたが、こぼれ球に詰めたハフィーニャがすかさず左足で蹴り込んだ。
苦しみながらも先制したバルセロナは、直後の37分にもハフィーニャ、フェルミンの連動したハイプレスによって相手ボックス内でボール奪取。これをレヴァンドフスキが左足でゴール左隅に蹴り込むが、ここはGKマクシミアーノのビッグセーブに阻まれて追加点とはならず。
すると、このプレーをきっかけに流れが変わると、41分には最後尾のアラウホのコントロールミスからアリーバスが背後に出したスルーパスに抜け出したレオ・バチストンがGKペーニャとの一対一を制す。当初はオフサイド判定も、VARの介入で判定が覆って同点ゴールが認められた。
せっかくの先制点をフイにしたブラウグラナは、追いつかれた後もバタバタ感が出てしまい、相手のシュートミスに救われたものの、幾つか際どい場面を作られて前半を1-1のイーブンで終えた。
迎えた後半、チャビ監督はクリステンセン、フェリックスを下げてフェラン・トーレス、クンデをハーフタイム明けに投入。そのフェランは投入直後から積極的にフィニッシュに絡み、レヴァンドフスキと共に決定機を創出。だが、後半も相手守護神の再三の好守に手を焼く。
徐々に相手に押し返されて攻撃が停滞し始めるが、前半同様にセットプレーでゴールをこじ開ける。60分、左CKの場面でキッカーのハフィーニャの正確なクロスをニアに飛び込んだセルジ・ロベルトが巧みなフリックでファーポストに流し込んだ。
この直後にもレヴァンドフスキやフェランがチャンスに絡むもリードを広げらえないなか、チャビ監督はフェルミンを下げてロメウを投入。逃げ切りを意識した戦い方にシフトする。だが、71分には自陣左サイドで与えたFKの場面でDFアラウホとのコミュニケーションミスで交錯したGKペーニャがクロスをファンブル。これをエドガル・ゴンサレスに押し込まれて痛恨の2失点目を喫した。
これで再びゴールが必要となったホームチームは、ハフィーニャを下げてラミン・ヤマルを投入。ここから攻勢を強めるものの、引き分けやむなしの姿勢で守りを固める相手に引き続き苦戦を強いられる。
それでも、この苦境でカピタンがチームを救う。83分、相手陣内中央右でボールを持ったギュンドアンが中央で浮いたレヴァンドフスキに繋ぐと、ギュンドアンの外側へのランニングによって空いた中央のスペースにセルジ・ロベルトが飛び込む。ここにレヴァンドフスキから浮き球のスルーパスが通る。ここでセルジ・ロベルトは冷静にGKの股間を抜くシュートでドブレーテを達成した。
その後、アリーバスのFKからイドリス・ババに決定的なヘディングシュートを許すも、GKペーニャのビッグセーブで何とか凌ぎ切ったバルセロナが、最下位相手の辛勝によって公式戦4試合ぶりの白星を奪取。年内最終戦を何とか勝利で飾った。
PR
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「おそらく出場できない」約5000万円でレンタル元バルサ戦のプレーが可能に? ジローナMFロメウが見解「合意に達する可能性はわずかながらある」
ジローナのスペイン人MFオリオル・ロメウが、レンタル元のバルセロナとの一戦でプレーする可能性について語った。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 30日、ラ・リーガ第29節でバルセロナとのカタルーニャ自治州ダービーに臨むジローナ。バルセロナからレンタル移籍中のロメウは契約上、この一戦に出場できない。 しかし、約30万ユーロ(約4900万円)をバルセロナに支払えばプレーできる可能性があるとのこと。33歳のベテランMFは、スペイン『カタルーニャ・ラジオ』で「おそらく出場できないだろう」「合意に達する可能性はわずかながらある。もちろん複雑なものになるだろう」と見解を述べた。 また、下部組織から過ごしたバルセロナとの対戦にも言及。ジローナのチーム状況も加味して、できることならプレーしたいと訴えた。 「試合に出られないのは嫌だ。バルセロナとの試合はキャリアの中で特別な瞬間の一つだからね。世界最高の選手たちとプレーし、あのような素晴らしいスタジアムでプレーできることは、選手として楽しみなことだ」 「そして、チームの今の状況を考慮すればなおさらだ。個人的な話ではプレー時間を増やしたいし、ピッチに立って、シーズンを良い形で終えたい」 今シーズン、レンタルでジローナに復帰したロメウは、ここまで公式戦24試合に出場。バルセロナ戦は元オランダ代表MFドニー・ファン・デ・ベークが出場停止で、スペイン人MFイバン・マルティンや元コロンビア代表MFジョン・ソリスが負傷中という事情もある。 2025.03.29 20:20 Sat2
バルセロナの状況一変、ダニ・オルモ&パウ・ビクトルの登録を国が認めることに! ラ・リーガやRFEFに対して「権限を持っていないことは明白」と判決
国立スポーツ評議会(CSD)は3日、バルセロナのスペイン代表MFダニ・オルモとスペイン人FWパウ・ビクトルの登録を認める判決を出した。 慢性的な財政難に陥っているバルセロナ。移籍市場が開くたびに選手のサラリーキャップの問題が発生。問題が解決しない中でも補強を繰り返し、選手を登録できないという事態が近年は発生している。 今シーズンも例外ではなく問題が発生。2024年12月31日までにファイナンシャル・フェア・プレー(FFP)の問題を解決できていないとして、ダニ・オルモとパウ・ビクトルの1月からの登録抹消が発表されていた。 しかし、バルセロナはCSDへ異議申し立てを行い、暫定的に登録を認めさせることに成功。バルセロナは改修中のカンプ・ノウのVIP席の475席を1億ユーロ(約161億9000万円)で販売したことを発表したが、スペインサッカー連盟(RFEF)とラ・リーガはこれを認めず、ダニ・オルモとパウ・ビクトルの登録を認めないことを決定した。 また、ラ・リーガは2日にバルセロナに対して厳しい声明を発表。「FCバルセロナは、2024年12月31日または2025年1月3日時点、また現在も、ダニ・オルモとパウ・ビクトルを登録するための「フェアプレー」として公に知られているプラスの残高または登録能力を持っていない」としていたが、バルセロナはこれに反発。CSDに委ねた中、バルセロナが勝利することとなった。 CSDは「この手続きを通じて、また当事者の主張を考慮した上で、監視委員会はFCバルセロナが要求した以前のビザやライセンスについて決定する権限がないことは明白かつ議論の余地なく立証された」とすることに。そもそも、バルセロナに対してライセンスを取り消す権利をラ・リーガ、RFEFが持っていないと結論づけた。ただ、ラ・リーガはこの決定に対して、裁判所へ上訴することが可能となっている。 バルセロナも今回の決定を受けて声明を発表。CSDの判決を喜んだ。 「国立スポーツ評議会(CSD)は木曜日、サッカー選手のダニ・オルモとパウ・ビクトル、およびFCバルセロナが1月7日に提出した控訴を支持し、RFEFとラ・リーガの調整協定の監視委員会の合意を無効にした」 「CSDの決議によると、『当事者の主張を考慮した後、この手続きを通じて、監視委員会が以前のライセンスとFCバルセロナが要求したライセンスを決定する能力がなかったことは明確かつ議論の余地なく立証された』とのことだ」 2025.04.03 23:22 Thu3
強引なダニ・オルモとパウ・ビクトルの登録に待った、ラ・リーガがバルセロナのサラリーキャップに声明「現在も登録能力は持っていない」
ラ・リーガは2日、バルセロナのサラリーキャップに関して上限を引き下げることを発表した。 慢性的な財政難に陥っているバルセロナ。移籍市場が開くたびに選手のサラリーキャップの問題が発生。問題が解決しない中でも補強を繰り返し、選手を登録できないという事態が近年は発生している。 今シーズンも例外ではなく、スペイン代表MFダニ・オルモとスペイン人FWパウ・ビクトルの登録に問題が発生。2024年12月31日までにファイナンシャルフェアプレーの問題を解決できていないとして、1月からの登録抹消が発表されていた。 しかし、バルセロナは国立スポーツ評議会(CSD)へ異議申し立てを行い、暫定的に登録を認めさせることに成功していた。 バルセロナは改修中のカンプ・ノウのVIP席の475席を1億ユーロ(約161億9000万円)で販売したことを発表。投資家のフォルタ・アドバイザーズとニュー・エラ・ビジョナリー・グループは、この取引ですでに5700万ユーロ(約92億3000万円)をバルセロナに支払っているとしていたが、バルセロナが会計に含めなかったことを受け、ラ・リーガはこれを認めず、ダニ・オルモとパウ・ビクトルの登録を認めないことを決定した。 また、ラ・リーガはバルセロナに厳しい声明を発表。「FCバルセロナは、2024年12月31日または2025年1月3日時点、また現在も、ダニ・オルモとパウ・ビクトルを登録するための「フェアプレー」として公に知られているプラスの残高または登録能力を持っていない」とした。 これにより、バルセロナはサラリーキャップの上限が大幅に削減され、夏の補強に大きな打撃が。選手の売却に動く必要が出てくることとなるが、これは今に始まった問題ではなく、バルセロナはクラブの方針を正す時が来たのかもしれない。 2025.04.02 23:40 Wed4
今季20度目の4ゴール以上、圧倒的な攻撃力にフリック監督は「常にゴールを狙っている。私のチームの本当に好きなところ」と自賛
バルセロナのハンジ・フリック監督が30日にホームで行われ、4-1で快勝したラ・リーガ第29節ジローナ戦後に会見でコメントした。 代表ウィーク明けの3日前に行われた延期試合オサスナ戦を3-0で快勝して首位をキープしたバルセロナ。厳しい日程の中で迎えたジローナ戦、ハーフタイム間際の43分にFWラミン・ヤマルのFKが相手のオウンゴールを誘って先制した。 後半序盤に同点とされたバルセロナだったが、主砲FWロベルト・レヴァンドフスキが2ゴールを挙げて勝ち越すと、最後は好調FWフェラン・トーレスがダメ押しの4点目を挙げて快勝とし、2位レアル・マドリーとの3ポイント差を堅持した。 今季バルセロナは公式戦45試合のうち、実に20試合で4ゴール以上をマーク。圧倒的な破壊力を見せ付けているが、フリック監督は自らが率いるチームを自賛した。 「我々の考えは常に攻撃し、チャンスを作り出すこと。ゴールを決められる可能性があるなら常にゴールを狙っている。私のチームの本当に好きなところだ。選手たちは常にゴールを決めたいと思っている」 「カウンターではストライカーだけでなく攻撃的MF、そしてフレンキー・デ・ヨングも90m近く走っていた。これがチームのメンタリティ、姿勢を示している。いつもより多くのゴールが見られて皆喜んでいると思うし、ファンもそうだろう。今は皆が幸せだ」 そしてドブレーテを決めて今季の公式戦ゴール数を38とし、ラ・リーガでは2位のレアル・マドリーFWキリアン・ムバッペに3点差を付けての25に伸ばしているレヴァンドフスキについては次のように話した。 「これは良いことだし、だからこそ彼が必要なんだ。彼がピチーチを勝ち取りたいと思っているのはわかっているし、今日2ゴールを決めてくれたのはとても嬉しい。だが、私がいつも言っているように重要なのはチームだ。我々が勝ち続けてゴールを決めれば彼がピチーチを獲得する可能性はもっと高まるだろう」 2025.03.31 09:15 Mon5