ミランが曲者モンツァに3発快勝! 18歳DFシミッチのデビュー弾にラインデルスが違い生む【セリエA】
2023.12.17 22:28 Sun
セリエA第16節、ミランvsモンツァが17日にサン・シーロで行われ、ホームのミランが3-0で快勝した。
前節、アタランタとの強豪対決に2-3で敗れてリーグ4戦ぶりの黒星を喫した3位のミランは、同じロンバルディア州に本拠地を置く9位のモンツァとのホームゲームでバウンスバックの白星を狙った。
ミッドウィークのチャンピオンズリーグ(CL)ではニューカッスルを敵地で2-1と破るも、グループステージ3位敗退が決定したピオリのチームは、その試合から先発2人を変更。出場停止のカラブリアとムサに代わってケアーとポベガを起用し、ポベガを3バックの左に配した変則的な[3-4-3]の布陣で臨んだ。
ニューカッスル戦の激闘を考えれば、パワーのある前半のうちにスコアを動かしたいミランは、開始直後にプリシックの右クロスからジルーのヘディングシュートでいきなり際どいシーンを創出。すると、この直後の3分にはペナルティアーク付近でボールを持ったラインデルスが見事なテクニックとコース取りのドリブル突破で3人のDFをかわしてゴール前に侵入。最後はGKディ・グレゴリオの股間を抜くシュートでゴールネットを揺らした。
開始早々の先制点で勢いづくホームチームは、以降も流動的なポジショニングでうまく相手守備とずれを作りながらサイドを起点に局面を打開。8分には左サイドを突破したレオンの折り返しをゴール前に入り込んだテオがワンタッチで合わすが、これはGKの好守に遭う。
徐々に攻め込まれる場面が増え始めたミランではアクシデント発生。ポベガが足を痛めてプレー続行不可能となり、24分にこれがトップデビューとなる18歳DFシミッチのスクランブル投入を余儀なくされる。これで3バックは右からシミッチ、ケアー、トモリという並びに。
前半半ばから終盤にかけてはボールを握って押し込むモンツァ、カウンターで応戦するミランという構図の下で拮抗した展開が続く。
守備時は5枚でゴール前を固めるホームチームの堅守を前に可能性の低いクロスに終始するアウェイチームに対して、ロッソネッリはミドルレンジのシュートから幾度か追加点に迫る。そのなかでフロレンツィの2度の決定的なシュートは相手守護神のビッグセーブに阻まれるが、デビュー戦の若武者が大仕事を果たした。
41分、セットプレーの二次攻撃からレオンがボックス右で縦に仕掛けて高速のグラウンダークロスを供給。これに勢いを持って飛び込んできたシミッチが右足のスライディングシュートを流し込み、デビューゴールを奪って見せた。その後、プリシックの見事な左足のカーブシュートはクロスバーに阻まれて3点目を逃したものの、効率良い攻めから奪った2ゴールによって余裕を持って試合を折り返した。
互いに選手交代なしで臨んだ後半はミランが立ち上がりから冷静にゲームをコントロール。決定機には至らないものの、要所で相手を押し込んでセットプレーからチャンスを窺う。
後半もアタッキングサードまでは比較的簡単にボールを運べるものの、最後のところで苦しむモンツァ。早いタイミングで2枚替えを敢行し、攻撃に変化を加えていく。61分にはボックス中央でルーズボールを収めたコルパーニが左足シュートを枠の左に飛ばすが、これはGKメニャンの見事な読みと反応によってはじき出された。
後半半ばを過ぎて運動量が落ち始めたことを受け、ピオリ監督は67分に3枚替えを敢行。レオン、ケアー、ロフタス=チークを下げてオカフォー、バルテザーギ、ベナセルを投入した。
すると、この交代策が試合を決定付ける3点目をもたらす。76分、ボックス手前で仕掛けたラインデルスが浮き球パスをボックス左に落とすと、ゴールを背にしたジルーが丁寧に左足ワンタッチで中に落とし、これをオカフォーが冷静に右隅へ蹴り込んだ。
その後、ダメ押しゴールを決めたオカフォーがハムストリングを痛めてイン&アウトになるアクシデントに見舞われたものの、モンツァの反撃を危なげなく凌ぎ切ったミランが3-0の快勝でアタランタ戦敗戦をきっちり払しょくした。
前節、アタランタとの強豪対決に2-3で敗れてリーグ4戦ぶりの黒星を喫した3位のミランは、同じロンバルディア州に本拠地を置く9位のモンツァとのホームゲームでバウンスバックの白星を狙った。
ミッドウィークのチャンピオンズリーグ(CL)ではニューカッスルを敵地で2-1と破るも、グループステージ3位敗退が決定したピオリのチームは、その試合から先発2人を変更。出場停止のカラブリアとムサに代わってケアーとポベガを起用し、ポベガを3バックの左に配した変則的な[3-4-3]の布陣で臨んだ。
開始早々の先制点で勢いづくホームチームは、以降も流動的なポジショニングでうまく相手守備とずれを作りながらサイドを起点に局面を打開。8分には左サイドを突破したレオンの折り返しをゴール前に入り込んだテオがワンタッチで合わすが、これはGKの好守に遭う。
立ち上がりは相手の予想外の出方に混乱も見受けられたモンツァだが、時間の経過とともに智将パッラディーノが立ち位置の修正を図って押し返していく。そして、左サイドに流れて果敢に仕掛けるモタを起点にコロンボらが際どいシーンに絡んでいく。
徐々に攻め込まれる場面が増え始めたミランではアクシデント発生。ポベガが足を痛めてプレー続行不可能となり、24分にこれがトップデビューとなる18歳DFシミッチのスクランブル投入を余儀なくされる。これで3バックは右からシミッチ、ケアー、トモリという並びに。
前半半ばから終盤にかけてはボールを握って押し込むモンツァ、カウンターで応戦するミランという構図の下で拮抗した展開が続く。
守備時は5枚でゴール前を固めるホームチームの堅守を前に可能性の低いクロスに終始するアウェイチームに対して、ロッソネッリはミドルレンジのシュートから幾度か追加点に迫る。そのなかでフロレンツィの2度の決定的なシュートは相手守護神のビッグセーブに阻まれるが、デビュー戦の若武者が大仕事を果たした。
41分、セットプレーの二次攻撃からレオンがボックス右で縦に仕掛けて高速のグラウンダークロスを供給。これに勢いを持って飛び込んできたシミッチが右足のスライディングシュートを流し込み、デビューゴールを奪って見せた。その後、プリシックの見事な左足のカーブシュートはクロスバーに阻まれて3点目を逃したものの、効率良い攻めから奪った2ゴールによって余裕を持って試合を折り返した。
互いに選手交代なしで臨んだ後半はミランが立ち上がりから冷静にゲームをコントロール。決定機には至らないものの、要所で相手を押し込んでセットプレーからチャンスを窺う。
後半もアタッキングサードまでは比較的簡単にボールを運べるものの、最後のところで苦しむモンツァ。早いタイミングで2枚替えを敢行し、攻撃に変化を加えていく。61分にはボックス中央でルーズボールを収めたコルパーニが左足シュートを枠の左に飛ばすが、これはGKメニャンの見事な読みと反応によってはじき出された。
後半半ばを過ぎて運動量が落ち始めたことを受け、ピオリ監督は67分に3枚替えを敢行。レオン、ケアー、ロフタス=チークを下げてオカフォー、バルテザーギ、ベナセルを投入した。
すると、この交代策が試合を決定付ける3点目をもたらす。76分、ボックス手前で仕掛けたラインデルスが浮き球パスをボックス左に落とすと、ゴールを背にしたジルーが丁寧に左足ワンタッチで中に落とし、これをオカフォーが冷静に右隅へ蹴り込んだ。
その後、ダメ押しゴールを決めたオカフォーがハムストリングを痛めてイン&アウトになるアクシデントに見舞われたものの、モンツァの反撃を危なげなく凌ぎ切ったミランが3-0の快勝でアタランタ戦敗戦をきっちり払しょくした。
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
|
ミランの人気記事ランキング
1
“アルバニアの巨人”ラツィオのターレSDが退任を明言! ミランやナポリが招へい画策中「長く激しい冒険だった」
ラツィオのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるイグリ・ターレ氏(49)が退任を明言した。イタリア『メディアセット』が伝えている。 長年のカルチョファンには馴染みが深い“アルバニアの巨人”ことターレ氏。2008年にラツィオでスパイクを脱ぐと、そのままクラブに留まり、15年間にわたって移籍市場を統括するSDとして活躍してきた。 その手腕は確かな評価を得ており、財布の紐をめったに緩めないことで知られるクラウディオ・ロティート会長の下、即戦力となり得る若手選手の獲得でスカッドを強化。最たる例はセルビア代表MFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチだろう。 一方、今シーズンのラツィオがセリエAにおけるロティート会長体制での最高順位となる2位でフィニッシュしたなか、ターレ氏は以前からマウリツィオ・サッリ監督との確執が噂されており、契約も6月末まで。ミランやナポリが招へいを画策中と言われている状況だ。 そしてついに5日、イタリア『TG1』に出演したターレ氏は自ら退任を明言。SDという重要なポストを長きにわたって託してくれたロティート会長への感謝を語った。 「ラツィオで歩んだ素晴らしい18年間(現役時代含む)に終止符が打たれる。この選択をしたのはかなり前だが、シーズンの最後にラツィオの利益を見届けてから言おうと決めていたよ」 「チャンピオンズリーグ(CL)出場という目標を達成すべく、並外れた選手たちで強力なチームを築いてきたと自負している。この目標を達成するには十分な素質を持った選手たちだ。喜び、敗北、トロフィー、あらゆるものが積み重なった、長くて激しい冒険だったよ」 「ロティート会長への感謝は伝えきれない。この先もイグリ・ターレであり続けることが感謝を示すひとつだろうか? 私に寄り添ってくれたファン、選手、スタッフ、親しくしてくれた全員にも感謝を伝えたい。決して忘れることはないよ」 丁寧に、誠実に、ラツィオ関係者への感謝を述べたターレ氏。新天地のひとつに噂されるミランはリッキー・マッサーラSD、そしてテクニカル・ディレクター(TD)のパオロ・マルディーニ氏を解任する決断を下したようだが、ターレ氏の去就やいかに。 2023.06.06 15:29 Tue2
マルディーニ氏の27歳長男が現役引退へ...ミランやセリエAでのプレー叶わずもセカンドキャリアは…
ミランのレジェンド、パオロ・マルディーニ氏の長男が現役引退を決断したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ミランのクラブ史における最大のバンディエラと言っても過言ではないマルディーニ氏。クラブキャリア全てをミランに捧げ、史上最高の左サイドバックとも称された男は、今夏まで古巣でテクニカル・ディレクター(SD)を務めていた。 そんなマルディーニ氏には2人の息子がおり、どちらも父に続いてサッカー選手に。次男はミランからエンポリへ武者修行中の元U-20イタリア代表FWダニエル・マルディーニで、長男が現在無所属のDFクリスティアン・マルディーニ(27)だ。 まだ21歳の次男ダニエルが偉大な父に追いつけ追い越せと言わんばかりに逞しくセリエAで奮闘する一方、長男クリスティアンはミランの下部組織を退団後、セリエCやセリエDでのキャリアが中心となり、一時はマルタでのプレーも経験した。 現在に至るまでセリエAへのステップアップが叶っていないなか、昨シーズンはセリエCのレッコに所属も1年で契約が切れて現在は無所属。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、クリスティアンは現役引退を決断したという。 セカンドキャリアは代理人業。イタリアの著名なエージェントであり、イタリア代表のMFサンドロ・トナーリ(ニューカッスル)やMFダビデ・フラッテージ(インテル)、MFブライアン・クリスタンテ(ローマ)、また弟ダニエルなども顧客に持つジュゼッペ・リソ氏の下で働き始めるとのことだ。 祖父のチェーザレ・マルディーニ氏、そして父であるパオロ・マルディーニ氏...先代2人のように偉大なキャリアを築けなかったクリスティアン・マルディーニだが、いつの日かカルチョに大きな影響力を持つ大物代理人となる日が来るかもしれない。 2023.09.13 15:01 Wed3
シティがミランの司令塔獲得へ動き出す! コッパ決勝後に交渉が本格化か
マンチェスター・シティが、ミランのオランダ代表MFタイアニ・ラインデルス(26)の獲得へ動き始めた。イギリス『The Athletic』が報じている。 昨シーズン、AZから加入後すぐさまロッソネリの主力に定着したラインデルスは、今シーズンより一層存在感を高めてチームの絶対的な主軸に。 ここまでは不振のチームのなかでセリエAで2桁ゴールを記録するなど、公式戦51試合15ゴール5アシストの数字を残している。 今年3月に2030年までの新契約にサインし、ミランが“非売品”とみなすオランダ代表MFの獲得は非常に困難なオペレーションとなる。 ただ、ベルギー代表MFケビン・デ・ブライネの退団に加え、ポルトガル代表MFベルナルド・シウバにも流出の可能性があるなか、クラブは8番タイプの補強を優先事項に定めている。 ここまでノッティンガム・フォレストのイングランド代表MFモーガン・ギブス=ホワイト、レバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツへの関心も噂されているが、ジョゼップ・グアルディオラ監督が高く評価するラインデルスもトップターゲットの1人だという。 現時点で個人間、クラブ間の双方で交渉は初期段階となっているが、コッパ・イタリア決勝のボローニャ戦後に再開が見込まれており、選手自身がプレミアリーグでのプレーに前向きな姿勢を示しているという部分で、交渉が一気に進むことも期待されている。 2025.05.14 19:38 Wed4
アーセナルが今夏シンガポールでプレシーズンツアーを実施、ミラン&ニューカッスルと対戦
アーセナルは11日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンに関して、シンガポールを訪れることを発表した。 すでに、7月31日(木)の19時30分から香港でトッテナム・ホットスパーとのノース・ロンドン・ダービーを戦うことを発表していたアーセナル。その前にシンガポールを訪れ、2試合を戦うこととなる。 7月23日(水)にはミランと対戦。同27日(日)には、ニューカッスル・ユナイテッドと対戦することを発表した。どちらの試合も、5万5000人を収容するナショナルスタジアムで開催される。 アーセナルがシンガポールを訪れるのは2018年以来7年ぶり。2015年にも訪れており、3度目となる。 クラブのマネージング・ディレクターを務めるリチャード・ガーリック氏は今回のプレシーズンツアーについてコメントしている。 「7月にシンガポールに戻り、2つの優れた相手と対戦し、多くの素晴らしいサポーターと会えることを嬉しく思う」 「男子ファーストチームの選手たちは2015年と2018年にシンガポール遠征を行い、印象的なナショナルスタジアムでプレーして素晴らしい思い出を作った。今年も再びこの競技場に戻ってくる」 「この遠征は、この美しい地域のサポーターとつながる機会を与えてくれる。ミランとニューカッスル・ユナイテッドとの2試合は、エキサイティングな試合になることが確実で、新シーズンに向けて選手たちに質の高い準備をもたらすだろう」 なお、トッテナムとのダービーを含め3試合でプレシーズンのツアーは終了。その後ロンドンに戻り、8月16日(土)に開幕するプレミアリーグへ準備を進めるという。 2025.04.11 14:25 Fri5